東京23区の新築分譲マンション掲示板「城南エリア 買って住むならどの駅?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 城南エリア 買って住むならどの駅?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-09 07:15:10
 
【沿線スレ】東京都城南エリアおすすめの駅| 全画像 関連スレ RSS

城南で新築マンションを購入し住むならどこの駅がBEST?
・住みやすさ
・治安
・便利さ
・価格、資産価値
・バス便でもあえて住みたい。
・駅徒歩10分なら
などそれぞれの駅近辺に住まわれている方、住まれていた方のご意見を聞きたいです。

[スレ作成日時]2008-02-29 16:03:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

城南エリア 買って住むならどの駅?

201: 匿名さん 
[2010-10-24 23:58:04]
諏訪山って、南側だと電車の音がうるさくないのかな。
204: 匿名さん 
[2010-10-25 20:02:17]
巷で中目黒中目黒って言われている所は、ほとんど上目黒だろ、
といつも心の中で突っ込みを入れている俺。
205: 匿名 
[2010-10-25 20:32:55]
上大崎がいいな。
207: 匿名 
[2010-10-25 23:12:50]
>206
何言ってんの?
208: 匿名 
[2010-10-25 23:14:38]
他のスレでも、意味不明な似たレスが書き込まれているから、
スルーしましょう。
209: 匿名 
[2010-10-26 00:27:25]
大崎の自画自賛住民はここにも出張…。コンプレックスって怖いのう。
210: 匿名 
[2010-10-26 00:33:41]
上大崎だよ。
211: 匿名 
[2010-10-26 08:03:09]
上大崎いいですね。
駅からもフラットだし。雰囲気もいい。
212: 匿名さん 
[2010-10-26 09:17:42]
上大崎も場所によっては坂あるよ。
花房山とか池田山の白金台よりって上大崎でしょ
213: 匿名 
[2010-10-26 13:02:16]
白金台よりの上大崎の物件見に行った事あります。
確かに雰囲気良かったけど散策してたら途中奇妙なエリアもありました。
214: 匿名さん 
[2010-10-26 14:05:03]
自由が丘駅寄りの等々力、深沢界隈。
駅遠だけどバスの本数、行き先が多くてかなり使える。
スーパー、飲食店特に困らない。
教育環境問題無し。
のんびりまったりな雰囲気。
215: 匿名さん 
[2010-10-26 15:21:20]
深沢なら桜新町よりのほうがいいかも。
駅からもそんなに遠くないし、桜新町は結構便利だし。
216: 近所をよく知る人 
[2010-10-27 00:01:01]
小田急線の千歳船橋~経堂
217: 匿名 
[2010-10-27 00:05:32]
経堂に住んでる知り合いがいるけど、
バスもなくて不便だと言ってたな。
218: 散歩に来る人 
[2010-10-27 07:39:03]
のんびりしたところが好きな人の方が豊かな人生を送っているように思うんですが。
219: 匿名 
[2010-10-28 01:25:05]
目黒の物件がいくつか出てきてこれから盛り上がってきそう
220: 匿名 
[2010-10-28 12:27:10]
目黒って、池尻大橋物件も含むの?
221: 匿名さん 
[2010-10-28 12:30:31]
池尻大橋は目黒区だからね
222: 匿名さん 
[2010-10-29 01:10:33]
池尻大橋は世田谷区でしょう。
ウソはいけません。
223: 匿名さん 
[2010-10-29 01:15:57]
境目だよ。
東南北の三方向はすぐ目黒区。
224: 匿名 
[2010-10-29 01:21:45]
武蔵小山最高。
一度住むと離れられません。
225: 匿名 
[2010-10-29 12:23:24]
武蔵小山は商店街が充実していて暮らしやすそう。永く住めそうなイメージです。
226: 匿名 
[2010-10-29 13:34:29]
中目黒がいいかな。
227: 匿名さん 
[2010-10-29 15:46:30]
今どこに住んでいるかで住みたい場所も変わるよね
228: 匿名さん 
[2010-10-29 15:51:57]
>>220

池尻大橋物件って大橋の再開発タワーだったら住所は目黒区大橋だよ
229: 匿名 
[2010-10-29 19:07:16]
城南選ぶ人って比較的今も城南住みが多い気がする。
230: 匿名さん 
[2010-10-29 19:41:04]
城南じゃない場所がスレに紛れ込んでいる。
城南はココ。
http://www.tokyo-ritti.jp/region/ui72b20000001v5u.html
231: 匿名さん 
[2010-10-30 23:56:31]
↑ 大丈夫か? 産業の区分をマンション掲示板に出してくるセンスを疑うな。
君は人気の城南には似つかわしくない。
産業中心のところがいいんじゃない。
232: 匿名さん 
[2010-10-31 00:09:55]
城南っていうと、まず世田谷区って感じだな。
233: 世田谷区民 
[2010-10-31 00:18:49]
俺は世田谷が城南・城西どっちでもいい。
234: 匿名さん 
[2010-10-31 00:24:37]
城南といえば、目黒・品川のイメージだな。
世田谷が城南でも城西でもどっちでもいいのは同意。
烏山を城南と呼ぶのは無理があるが、駒沢とかは目黒の延長で城南イメージだし。
235: 匿名さん 
[2010-10-31 00:30:21]
世田谷はもともと北側は北多摩郡で城西、南側は別だしな。

イメージとしても、地理的な結びつきからしても、東急沿線くらいまでは城南て感じかね。
236: 匿名さん 
[2010-10-31 00:33:42]
世田谷区って旧神奈川県の地域がある場所だよね。
237: 匿名さん 
[2010-10-31 00:37:47]
実は狛江や調布から三多摩にかけても元は神奈川県だよ。

明治時代の一時期までだが。
238: 匿名さん 
[2010-10-31 00:58:48]
>235
そうだね。イメージはその通り。
行政的には区の単位で区切らないといけないだろうから、その場合城西でもどっちでもいい。
区としては烏山とかも含んだ区であることは間違いないわけだし。
世田谷アドレス自体は何の価値も無いしどっちでもいい。
城南だからとか世田谷だからじゃないよね。
例えば駒沢にしても代沢にしても等々力にしても城南かどうかは置いておいて、城南エリアでマンションを探している人にとって、対象になる街なんだから。
239: 匿名さん 
[2010-10-31 01:14:52]
たしかにその通り。
区単位でくくるのは無理がある。
やはり街レベルで考えんとね。
個人的には目黒の青葉台、世田谷の深沢、弦巻、上野毛、用賀あたりに一票。
そんな高級ではないがきれいに整備されていて緑も多く快適ということで。
240: 住まいに詳しい人 
[2010-10-31 01:26:04]
>239さん

用賀もですか?
だったら岡本•瀬田も入れてあげて下さい(笑)
場所によっては両方とも一等地ですよ。
しかも駅までの距離とか気にしない富裕層向けの。
241: 匿名さん 
[2010-10-31 01:34:42]
岡本は駅から遠すぎて、、、出不精の自分には無理。
瀬田は良さげだけど、実はごちゃごちゃしてるところが結構多い。
都心へのアクセスを考えると、いいところですが上野毛も落としてもいいかもしれません。
高級さは別にして、碁盤目状に整備されていて駅・商店街から遠くなく緑が多いという点重視です。
深沢、弦巻、上野毛、用賀あたりは均等に一票ですね。
242: 匿名さん 
[2010-10-31 01:38:27]
車での行動が多い人は、まず街が整備されていて道路事情が良いところだろうね。
243: 匿名さん 
[2010-10-31 01:47:26]
環八沿いでなければ玉川台もいいかも(笑
奥沢とかあっち方面もいいです。
244: 住まいに詳しい人 
[2010-10-31 01:59:49]
>241さん

目黒区在住なのですが、子供も大きくなってきたので、少し離れても広いとこに引っ越そうかと思い、岡本のとある物件を見にいった事あります。
勿論、場所によってピンキリですが、2-3丁目の高台エリアは、戸建もマンションも高級なのばかりでした。
見にいったマンションは仕様は文句なく(都心一等地であれば2-3億するレベル)買いたかったのですが、
値段的に諦めました。
世田谷区の一等地って不思議な事に往々にして駅から離れてるとよく言われますが、その時になんとなくわかりました。駅からの距離とか気にしなくてよい人達が住む場所ってあるんだなと。今でこそ白金台って駅ありますが、白金も昔は最寄り駅まで遠いですし、麻布エリアも殆どが駅離れてます。田園調布の高台エリアしかり。
己のレベルを痛感しました(笑)
245: 匿名さん 
[2010-10-31 02:20:55]
244さん

まさにその通りだと思います。
岡本のユーミンの家とか大使館関係のある辺りは地域としてはごく一部ですが、別世界ですよ。
深沢も駅から遠いところはそうかも。
駅からの距離とか気にしなくてよい人達が住む場所ってありますね。

うちも駅は考えなくていい仕事ですが、まず子供らの通学や朝夕時の移動が必要な場合を考えます。
なんだかんだで朝夕は混んでても電車のほうが早いし安心ですから。
(あの近辺の大物芸能人や偉い人とかでも電車で移動してることがあります)
となると、やはり駅徒歩10分圏内かなという感じです。

白金・麻布の駅がなかった地域は、駅ができて急に高くなりましたが昔は割安なところが多かった。
都心のはずなのに、地下鉄が通る以前は郊外並の値段のところも結構ありました。
多分、低地だとか、土地の素性の問題だと思いますが。
もちろん有栖川公園近辺の台地上とか昔から高いところもあるわけですが。
岡本や田園調布の一部は、駅から遠くても以前から高いというのは、土地の素性もいいんでしょう。


246: 匿名さん 
[2010-10-31 03:15:14]
岡本は今、人気なくて土地下がってだめなエリアだよ。やっぱ不便すぎる上、あまりにも都心から遠すぎる。
247: 匿名さん 
[2010-10-31 03:33:00]
>246

だから、交通の便とか全く気にしないでよい、且つ、目先の値段の上げ下げとか眼中にない、一部の富裕層向けだって話。
2-3丁目のマンション、かなりなレベルなのが俺の知ってる限りでも3軒ある。
248: 匿名さん 
[2010-10-31 08:43:44]
そもそも、このスレは何のスレ?
厳密には城南ではない世田谷の街が出てくるのは別に良かったが、
自分が住むつもりのない街を出してもしょうがない。
挙句の果てには駅が関係ない人用の高級住宅街の話になっています。

城南エリアで買って住むならどの駅という本来の趣旨に戻しませんか?
駅だけでは語れない街や丁目レベルでお勧めしてもらえるなら、そのほうがうれしいです。
その場合、目黒近くの世田谷の駅や街にも城南の(延長の?)風情があるため個人的にはありと思います。
249: 匿名 
[2010-10-31 08:57:11]
用賀なら上用賀が、碁盤目上にある。
極めて住みやすい。
玉川台は若干人通りが多いから環八沿いでなくても騒がしい。駅から近く便利だが。
250: 匿名さん 
[2010-10-31 16:14:25]

よく通るが、用賀や桜新町の商店街・スーパーも適度な距離で、ニコタマも車や自転車ですぐだね。
砧公園とか馬事公苑とか公園も多いから環境もいいし、学校とかもいいらしい。
幹線道も近いし。

区画は広めによく整備されているので値段はそれなりだが、いわゆる高級住宅地ほどは高くない。
あのレベルで整備されてるのは、城南では成城や田園調布など高級住宅街しか思い浮かばない。
ほかは高級といいつつ、街が古く路駐もできないような狭い道が入り組んでるところが多いんだよね。

やや地味だが、車をよく使う人で、電車のアクセスもそこそこいいのが望みならかなりいい地域。
近辺の弦巻当たりも同様で、深沢はやや高級かね。
251: 匿名 
[2010-10-31 16:35:18]
田都は三茶よりも奥に電車で行く気がしない。
とくに各停しか停まらない駅の街には。
252: 匿名さん 
[2010-10-31 16:47:40]
>251
どこに住んでるんか知らないが、三茶より奥に電車で行く気がしないのに、三茶や池尻に電車で行く気がするのがわけわからん。
253: 匿名さん 
[2010-10-31 16:52:02]
まあ環境・交通と都心へのアクセスとのバランスをどう考えるかだよね。

おれなんかは、電車あまり乗らないし、建てこんでる地域はNGなので、逆に三茶近辺とかはいいや。

三茶とかの内側は街の作りが古いところが多いけど、どこもNGかな。

目黒の青葉台とかはいいと思うが。
254: 匿名さん 
[2010-10-31 16:55:29]
たしかに三茶や池尻なら、都心へのアクセスを考えれば同じようなものだ。

各停でも10分も差がない範囲。
255: 匿名さん 
[2010-11-01 00:35:54]
やはり戸越銀座でしょ。
256: 匿名さん 
[2010-11-01 01:03:49]
鵜の木の当たりは?
元町工場地帯だけど、なかなかきれいに整備されてきてる。
257: 匿名さん 
[2010-11-01 06:34:48]
鵜木ふきんも整備されてきたけれど、戸建て向きの地区だと思いますが。
258: 匿名 
[2010-11-01 08:32:37]
久が原いいよ!
是非来てみて下さい。
昔祐天寺に住んでたが道が狭い。商店街はレトロで好きだったが。
259: 匿名 
[2010-11-01 08:38:15]
250
上用賀は官僚の宿舎があり、用賀小学校は公立でもレベルが高い。
私立に行かなくてもいいんじゃない。
260: 匿名 
[2010-11-01 08:38:28]
鵜の木って多摩川増水に一番浸水被害が予想されているところじゃなかった?
261: 匿名 
[2010-11-01 12:57:29]
鵜の木駅の川側は大田区の浸水ハザードマップで2~5mの浸水予想。これだけ豪雨が増えている中ではお勧めはできない。
262: 匿名 
[2010-11-01 22:51:18]
用賀に一票
263: 匿名さん 
[2010-11-01 23:42:02]
用賀・桜新町は私も好イメージ。
この2駅は246&首都高速から離れているのがいい。
264: 匿名さん 
[2010-11-03 17:15:50]
ただ殺人電車には乗りたくないな
265: 匿名 
[2010-11-03 17:20:05]
用賀・桜新町いいですね。
知人が用賀に住んでいますが暮らし易そうでいつ言ってもいい印象です。
266: 匿名 
[2010-11-03 18:11:06]
用賀はうるさすぎず、洒落たお店もあり住みやすい所です。
267: 匿名さん 
[2010-11-03 19:58:50]
用賀=環八、首都高はいつも渋滞で空気も悪い
268: 匿名さん 
[2010-11-04 14:22:37]
馬事公苑の近くなんかは、のどかだよ。
269: 匿名さん 
[2010-11-04 14:48:10]
用賀といえばOK渋滞
ありゃ近隣住民には大迷惑だわ
270: 匿名 
[2010-11-04 17:16:18]
用賀にもう一票。
271: 匿名 
[2010-11-04 17:51:14]
票は意味ないな。
1人で何度でも書ける。
272: 匿名さん 
[2010-11-04 18:30:58]
>用賀=環八、首都高はいつも渋滞で空気も悪い

これは用賀でも外れの方だね。
用賀や桜新町の住宅街からは結構離れてるわな。
用賀・上用賀とか馬事公苑付近から桜新町にかけてはいい感じ。

殺人電車?
混んでるのって渋谷までの10分程度だもの、許容範囲でしょ。
それに、ニコタマで乗り換えの人も増えてるから、地下鉄部分はもうそんなに混んでないでしょ。
たまにしか乗らないけど、あまり混んでるイメージはない。

273: 匿名さん 
[2010-11-04 18:38:30]
259

大手都銀とかの社宅もありますね。弦巻方面も官舎や大手の社宅が結構あります。大手や官庁の勤務以外でも、弁護士、医師、外資、企業経営者、大手マスコミ、大学とかの研究者、コンサル、アーティストなど、バラエティに富んでいて他の住民の層も悪くはない気がします。
274: 匿名 
[2010-11-04 22:52:48]
用賀は超大物の芸能人も街で見かけます。
小洒落た人も多い。
浮浪者も一人だけなぜかいるけど。
275: 匿名さん 
[2010-11-04 23:39:09]
何だか田舎出身者の書き込みが多いな(笑)
276: 匿名 
[2010-11-04 23:42:45]
書き込み見てそんな事わかるなんて凄いですね☆
さすがシテイボーイ(ガール?)ですねっ☆
277: 匿名さん 
[2010-11-04 23:44:14]
芸能人とか有名人とかをスレで言ったら
まあ、275の様に書かれる。
278: 匿名さん 
[2010-11-05 02:39:26]
でもそんな高いというほどでもないから(ちょっと高いけど)、リーズナブルかも~
279: 匿名 
[2010-11-06 13:14:21]
上野毛に住みたい!
280: 匿名 
[2010-11-06 18:58:59]
たしかに上野毛もいいよね!
五島家近辺とか。
281: 匿名さん 
[2010-11-07 00:34:45]
駅近辺の商店街は今一つだが、いい場所なことはたしか。
実際高いもんな。
等々力も同様。
282: 匿名 
[2010-11-07 01:46:39]
上野毛、等々力高いけど住みやすそうだな。
たまに行くけど、あののんびりした感じが何ともいえない。
気持が柔らかくなるというか。
283: 匿名 
[2010-11-07 17:42:41]
但し徒歩圏に有力なスーパーがない。
やはり用賀、桜新町だねぇ。
豪徳寺の赤堤もいい。
284: 匿名 
[2010-11-07 18:54:24]
用賀いいですよね。
素敵なお店なんかもありながら生活しやすい環境でもある。
285: 匿名さん 
[2010-11-08 13:20:14]
用賀は東名乗るのに便利ですね
286: 匿名 
[2010-11-10 08:14:16]
小田急の経堂も良さそう。
287: 匿名 
[2010-11-10 08:29:27]
>>283
スーパーないと切り捨てておいて、豪徳寺だすか。
288: 匿名さん 
[2010-11-10 08:52:27]
経堂がいいとか、狂気の沙汰だな。
289: 匿名 
[2010-11-10 09:10:15]
大井町か大崎。
290: 匿名 
[2010-11-10 09:38:13]
すっかり、自分達の好みでの「いい」だね。
291: 匿名 
[2010-11-10 12:47:46]
やっぱり世田谷いいんじゃないかな。

南北を繋ぐ世田谷線(三茶〜下高井戸)、
横断する生命路線(京王線・小田急線・田園都市線)
やや斜めに大井町線(二子玉〜)

西は成城、
中に用賀・桜新町・経堂・上町、
東に下北・駒沢公園・三茶、

やっぱり世田谷いいよ。
292: 匿名 
[2010-11-10 13:18:32]
↑三宿が入ってない時点で、
世田谷にはホントは詳しくないのが明白。
294: 匿名 
[2010-11-10 17:31:05]
↑三宿は「三茶」に入ってるんじゃない?
町名じゃなくて駅名を挙げてるみたいだし。
295: 匿名 
[2010-11-11 01:20:19]
小田急が城南とは初耳です。私の認識では東横線以南が城南で田園都市線がギリギリかなと。
明確な区分はないが。
296: 匿名さん 
[2010-11-11 01:25:17]
小田急は半ば城西かもね。
もともと小田急より北側は行政区分も違ってたし、今も支所とかの管轄がそのまま別だし。
城南の端は、遠くても玉川支所の範囲内くらいまででしょう。
297: 匿名 
[2010-11-11 06:49:47]
マンコミュは世田谷区が城南に分類されているんだから城南でいいだろ。
298: 匿名さん 
[2010-11-13 01:10:32]
井の頭線の池之上。
駅周辺の代沢エリアは旧三園として有名な邸宅街「清風園」が発展したエリア(他の2つは松濤園・現在の渋谷区松濤、大山園・同じく大山町)。戦前から高官や著名人が住んでおり、佐藤栄作や竹下登も住んでいた。今も著名人や芸能人が数多く居を構えており、由緒ある邸宅街として「代沢の住宅街」として世田谷100景の一つとして選ばれる程である。
渋谷まで5分、人気エリア下北沢へは徒歩圏、近辺には日本の頭脳である東大、筑駒高・中、他有名校が位置しており、文京エリアとしても抜群。
世田谷区内でも標高が一番高い高台に位置しているエリアであり、まさに世田谷最高峰の住宅地である。
このエリアを知らずに世田谷を語るのは、ぽっと出の世田谷区民です。




299: 匿名さん 
[2010-11-13 01:19:50]
代沢含め、世田谷五沢はいいでしょ。
庶民にとって買いやすいか住みやすいかどうかは別にして。
300: 匿名さん 
[2010-11-13 01:31:51]
三宿なんてどうでもいいよ。
301: 匿名さん 
[2010-11-13 02:32:13]
291
世田谷五沢や国分寺崖線の優良地が入ってない一方で、、、
世田谷によくある住宅密集地エリアがかなり含まれるんだが、、、
そういうのがお好み?
302: 匿名さん 
[2010-11-13 03:29:41]
三宿なんてクソだろ
特に公務員宿舎の悪がきどもが高級官僚気取りで鼻に付くぞ。
303: 匿名さん 
[2010-11-13 03:48:17]
三宿ではないが、うちの近所のいくつかの国家公務員宿舎の子はみんないい子だよ。
あの子たちがいないと、うちの近所の小学校は区内でいいとされる小学校ではないと思う。
304: 匿名 
[2010-11-13 07:30:04]
官僚宿舎のあら小学校はレベルが高い。
私立に行かせる学費が軽減されるね。
305: 匿名 
[2010-11-13 07:30:14]
官僚宿舎のある小学校はレベルが高い。
私立に行かせる学費が軽減されるね。
306: ご近所さん 
[2010-11-13 21:26:40]
五沢で一括りはないね。
307: 匿名 
[2010-11-14 14:20:56]
コルティができる
経堂に注目しています。
308: 匿名 
[2010-11-14 17:13:22]
経堂住みやすいですよ。

車で動くにはやや窮屈ですが、公園も自転車で行ける範囲に多いし。
自転車で砧公園15分・駒沢公園20分。
309: 匿名さん 
[2010-11-14 17:35:37]
経堂は駅から少し歩いたところのライフ、オオゼキも含め
使えるスーパーにも恵まれてる。
のんびりとした高級住宅地だけど、生活しやすい。
用賀に住んでるけど、週末にはここら辺にも
買い物繰り出すよ。
310: 匿名 
[2010-11-14 17:38:55]
経堂は街自体はとてもいいよね。
でも通勤には堪え難い…小田急のあの混み方。
車通勤とかでないとあの沿線は考えられない。
311: 匿名 
[2010-11-14 18:11:51]
山手線以西だと通勤に楽な路線ってどこかな?

中央線
京王線
小田急線
田園都市線
大井町線
東横線
目黒線
京浜東北線
東海道線


通勤楽な路線が思いつかない。
通勤頑張りましょ。
312: 匿名 
[2010-11-14 18:16:40]
千歳船橋〜豪徳寺か用賀〜桜新町あたりに桜並木が綺麗な場所ありましたよね。
313: 匿名さん 
[2010-11-14 21:28:36]
下手な世田谷だったら、大田区北部の方がよっぽど住環境はいい。

世田谷五沢・国分寺崖線・桜新町・用賀・砧以外は、大した住宅街じゃない。
314: 匿名さん 
[2010-11-14 23:56:47]
経堂は高級住宅地じゃないでしょ。
315: 匿名さん 
[2010-11-15 01:48:37]
>通勤楽な路線が思いつかない

混雑は山手線ターミナル駅までだよね。
うちの最寄駅からは、朝もノロノロ運転なしで7~8分、別に問題ないよ。
316: 匿名 
[2010-11-15 02:12:47]
315さん
最寄駅はどちらですか?
317: 匿名 
[2010-11-15 02:19:08]
大田区?
あの雑種区?

いいのは、自由が丘・田園調布・洗足付近だけじゃない?
(自由が丘・田園調布は世田谷区に近いが)

あとは埋立拡大地域でしょ?
蒲田・大森・平和島・羽田やら
318: 匿名 
[2010-11-15 02:22:08]
経堂住民ではありませんが、
経堂はなかなかの高級住宅街ですよ。

314さんはどちらへお住まいか存じ上げないですが、赤堤1丁目辺りへ行ってごらんなさいな。
319: 匿名さん 
[2010-11-15 02:38:00]
316さん

東急沿線の某駅です。
320: 匿名さん 
[2010-11-15 06:37:46]
<<317
大田区の事知らないんですね。まあ、具体例を提示するつもりはないので、その認識で一向に構いませんが。

参考までに言っておくと、大田区ってのは、大森区と蒲田区が合併してできたところで、大森区は、会社経営者・企業重役等の社会的地位の高い人に人気のエリアだった。
321: 匿名 
[2010-11-15 06:56:09]
大森と言っても山王だけ。あとは町工場跡
322: 匿名さん 
[2010-11-15 07:39:08]
それは、大森駅界隈の話しで、大森区ってのは、もっと広い範囲を指す。
323: 匿名 
[2010-11-15 08:51:40]
318さん
実家がその赤堤です。祖父の代から。。
家族もみな高級住宅地だとは思っていませんよ。
もう亡くなりましたが、祖父は清風園に住みたかったとよく言っていたので
歴史のある由緒正しき高級住宅地とは少し違うポジションかなと思っていました。
近所の友達も家は大きいけど皆普通の家庭の子です。
生まれ育ったところなので、もちろん好きな街ですけどね。

贔屓目なしで客観的に見て???と感じたので投稿しました。

324: 匿名さん 
[2010-11-15 09:05:11]
赤堤といえば昭和の終わりごろまでだったか牧場があったね
四谷軒牧場だっけ?
325: 匿名 
[2010-11-15 10:06:20]
>>322
大森駅と言えば、競艇と競馬の客が大勢通る街。
それからパチンコ屋の多い街。
326: 匿名さん 
[2010-11-15 12:51:38]
大森区だったら久が原もなかなかのものだね
327: 匿名 
[2010-11-15 13:23:30]
>>323
赤堤は南半分位しか知らないけど高級住宅地でいいんじゃない。区画も大きく道も広いし立派な家も多いから。

まあ、由緒ある歴史までついたら超高級になっちゃう。
328: 匿名 
[2010-11-15 18:00:19]
いいね経堂
329: 匿名 
[2010-11-15 21:08:32]
いいよね、ちとふな・経堂
330: 匿名 
[2010-11-15 21:09:57]
住むなら、大田区よりも世田谷区か目黒区が断然いいよね。
331: 匿名 
[2010-11-15 21:10:51]
329・330
ん?同一?
332: 匿名さん 
[2010-11-15 21:13:32]
世田谷通り沿いは、何気に面白い店がありますね。
一歩はいると結構いい住宅街だったりする。
赤堤近辺もそうかも。
弦巻も何気にいい住宅街だったりする。
333: 匿名さん 
[2010-11-15 21:33:01]
確かに世田谷通りは面白い店があるけど、
店を開いてしばらくしたら閉店してしまう店も多い。商売が難しいんだろうね。
ただ、一歩入ってもいい住宅街とは言えないエリアもある。
334: 匿名さん 
[2010-11-15 21:52:31]
>一歩入ってもいい住宅街とは言えない

う~ん、オールド世田谷を代表する通りですからね。
当然、たんなる密集地は結構ありますね。
335: 匿名 
[2010-11-16 07:55:22]
小田急・世田谷線・田都線
あの辺りは、いわゆる下町風情な世田谷って感じで良い。
336: 匿名 
[2010-11-16 08:58:27]
アバタもエクボだからね。
337: 匿名さん 
[2010-11-16 09:33:53]
城南って一般的には品川、大田、目黒、世田谷なんだろうけど
イメージとしては東横線と田園都市線と大井町線に囲まれたエリア
あたりって感じだよね。

成城学園とか地図で見ると城南というよりは城西って感じ
338: 匿名 
[2010-11-16 09:51:28]
成城はちょっとした駅ビルが出来て、便利になりましたよ。
339: 匿名さん 
[2010-11-16 10:01:57]
小田急線沿線は高架化が完了して線路で分断されていた街が一体化
しつつあるね。昔とはだいぶ経堂とかイメージ変わっていてびっくりした
340: 匿名さん 
[2010-11-16 14:18:34]
小田急はスレ違いじゃない?小田急は城西地域。
341: 匿名さん 
[2010-11-16 14:20:32]
ま、イメージ的に城南なんだろね>小田急
京急沿いの雑色や蒲田あたりが城南といわれても
違和感あるようにね
342: 匿名 
[2010-11-16 21:28:24]
世田谷区は城南だよ。
343: 匿名 
[2010-11-16 21:29:40]
あ、小田急線の話が出てたから。
世田谷区は喜多見・成城学園前〜東北沢までね。
344: 匿名 
[2010-11-17 08:20:52]
下北沢が複々線化があるから、10年単位でみれば上がり目路線。買いだな。
345: 匿名 
[2010-11-17 11:52:45]
複々線化しても、各停の駅は各停だけのままでしょう。
346: 匿名 
[2010-11-17 13:25:49]
それでも複々線になれば、
混雑緩和・便数増・時間短縮
の恩恵は出るでしょ。
347: 匿名 
[2010-11-17 16:57:08]
混雑緩和って事は車内が空くって事なので、
便数を増やすような事はしないでしょうね。相反しています。
348: 匿名さん 
[2010-11-17 16:59:16]
各停の便数増→時間短縮&混雑緩和
349: 匿名 
[2010-11-17 17:11:41]
時間短縮は増便とは別。
350: 匿名さん 
[2010-11-17 17:14:17]
複々線化によりキャパシティが増え増便が可能となる
そして急行通過待ちがなくなるので所要時間も短縮される
351: 匿名 
[2010-11-17 17:15:35]
可能であるのと実際にやるのは別だから。
352: 匿名 
[2010-11-17 17:16:41]
青物横丁
品川1駅、羽田空港10分ちょいで出張が多い人にはおすすめです
353: 匿名さん 
[2010-11-17 17:19:07]
増便のために複々線化しています
JRとの競争に勝つためです
354: 匿名さん 
[2010-11-17 17:20:03]
あと相鉄+東急もライバルですね
355: 匿名さん 
[2010-11-17 17:21:25]
356: 匿名 
[2010-11-17 17:54:19]
いずれにしても、小田急は上がり目なのは間違いない。
357: 匿名 
[2010-11-18 00:28:59]
特に経堂。
北口も整備されますます価値上昇。
358: 匿名さん 
[2010-11-18 01:47:38]
都心30分圏にろくな庶民住宅地がない。
限界あり。
359: 匿名 
[2010-11-18 07:59:16]
経堂は高架前のことを考えると格段によくなっているよ
360: 匿名さん 
[2010-11-18 10:21:28]
経堂、駅自体整備しても
住宅街の細い道路は変わらないよ
361: 匿名 
[2010-11-18 10:24:19]
経堂からなら自転車で大抵の場所へ行ける。
エコだよ。
362: 匿名さん 
[2010-11-18 11:27:09]
経堂は開かずの踏み切りで街が分断されていたのが
高架化で一体化され一気に利用価値が上がった。
事実上南北で分断されていた商圏も一体化され
慢性的な渋滞も解消

昔のイメージばかりにとらわれている人は
落ちぶれて安くなったかつての名声だけが残っている
高級住宅地を高値で掴んじゃうんだろうね
363: 匿名さん 
[2010-11-18 11:41:20]
それでも経堂まで離れちゃうとちょっと興味が沸かないな・・
小田急ならできれば下北沢までの場所に住みたい・・
364: 匿名 
[2010-11-18 12:14:41]
全くだね。
経堂に興味は沸かない。
365: 匿名さん 
[2010-11-18 12:18:36]
興味がわかないなら書かなきゃいいのに。
でもdisると自分がいい気分になり勝った気になるというこの不思議!
366: 匿名さん 
[2010-11-18 12:27:36]
経堂の良さはよくわかりましたのでもう結構です。
367: 匿名 
[2010-11-18 14:00:21]
■細かすぎて伝わらないモノマネ
「経堂駅前のコンビニの店員」

368: 匿名 
[2010-11-18 14:11:48]
農大と馬事公苑の雰囲気は好きだ。
369: 匿名 
[2010-11-18 14:12:58]
お隣りの豪徳寺で下りたが、
肝心の「豪徳寺」が見つけられない(笑)
370: 匿名さん 
[2010-11-18 14:15:54]
Let's豪徳寺

という漫画がありました
371: 匿名 
[2010-11-18 15:03:22]
そろそろそこ近辺から離れませんか?
違うエリアの話が聞きたいんですけど・・・
372: 匿名 
[2010-11-18 18:16:06]
城南一の繁華街、蒲田。住んでよかった街ランキング上位だけどいかが?
永遠の穴場です。
373: 匿名 
[2010-11-18 18:17:13]
城南一の繁華街、蒲田。住んでよかった街ランキング上位だけどいかが?
永遠の穴場です。
374: 匿名さん 
[2010-11-18 18:17:33]
蒲田ってイメージよりはるかにいいよね。
375: 匿名 
[2010-11-18 18:44:38]
フィリピンパブ等、場末のイメージの蒲田。
376: 匿名さん 
[2010-11-18 18:51:48]
蒲田、以前2、3年間ほど住んだことがある。
別に深夜も怖くないし(明るいし)、物価も安いし、駅ビルは充実してるし(改装前だったけど)
ちょっとの間住む分には悪くないんだけど

狭い商店街で買い物袋ぶら下げたおばさんとすれ違いざまにぶつかりそうになったと思ったら
そのおばさんから「テメェふざけんな!」と怒号を浴びせられたり
ミスドでお茶飲んでたら、隣の席のおばさんとそのまた隣の席のおばさん(2人は知り合いではない)が突然喧嘩始めたり
もうね、3代前からヤンキーでしたみたいな人達が多すぎる
自転車の籠に子供の砂場遊び道具入れたまま駐輪してたら道具盗まれるし
自転車の子供シートにフリース毛布敷いてたのも、駐輪中に盗まれた
買い物袋入れたまま駐輪したりしたら確実に盗まれるし
うっかり鍵掛け忘れた自転車も即盗難

良い人達ももちろんいて、かけがえの無い出会いもあったから、住んだことに後悔は無いけど
377: 匿名 
[2010-11-18 19:21:30]
蒲田は餃子以外にイメージないが。
378: 匿名 
[2010-11-18 19:52:55]
魅力ない路線三つ束ねてもねぇ
379: 匿名 
[2010-11-18 20:09:30]
京浜東北線の始発あるから座って通勤できるよ。空港も新幹線も近い。
380: 匿名 
[2010-11-18 21:19:41]
小田急線の一部地下化・複々線化に期待してます♪
381: 匿名 
[2010-11-18 23:05:22]
蒲田は時々行く。そのたびに思うことは、やっぱ東横線から時計回りなんだと。
382: 匿名 
[2010-11-18 23:17:40]
ここは身勝手な人が住むには素晴らしいところ。
383: 匿名 
[2010-11-18 23:18:27]
特に京急寄りは
384: 匿名 
[2010-11-18 23:20:47]
人生博打という人があまりに多く住んでいるからやむを得ない。
385: 匿名 
[2010-11-18 23:23:01]
蒲田の人と、小田急沿線の人と、のネガポジしかいないみたい・・
386: 匿名 
[2010-11-19 00:10:35]
「かまた?( ゚Д゚)ハァ?」という予想通りの反応。だから穴場なんだよね。
387: 匿名 
[2010-11-19 07:50:47]
毎日行進曲聞いてたらうんざりしそう(笑)
388: 匿名 
[2010-11-19 08:13:50]
>>385
散漫あちこち書かれるより深く分かるので良いんじゃない。
389: 匿名 
[2010-11-19 08:17:44]
蒲田の取り柄って羽田に近いだけ?

品のない町は穴場にすらならないな。
390: 匿名さん 
[2010-11-19 09:01:16]
京急は意外と使える
羽田、横浜はもちろん品川超えて泉岳寺から浅草線乗り入れだか銀座方面のアクセスも悪くないし
横浜行く途中に、子安あたりだっけか、物凄いぶっ飛ばす瞬間があって
隣を走る京浜東北をぐんぐん追い抜いて行く時の爽快感といったら
北品川のカーブも楽しいよ
391: 匿名さん 
[2010-11-19 09:22:03]
蒲田と経堂・・もうお腹いっぱいなので
そろそろ次にいきましょ☆
392: 匿名さん 
[2010-11-19 09:28:14]
>隣を走る京浜東北をぐんぐん追い抜いて行く時の爽快感といったら

あれ絶対わざとだと思う
393: 匿名さん 
[2010-11-19 09:32:49]
自由が丘も徒歩範囲、大井町線、東横線、目黒線に
囲まれた地帯に住みたい

奥沢は地味なイメージだけど目黒線の地下鉄
乗り入れで都心までダイレクトアクセス

394: 匿名 
[2010-11-19 12:26:31]
利便性の高さと価格の安さ、つまりコスパは蒲田がダントツだな。
395: 匿名さん 
[2010-11-19 12:49:42]
ここって蒲田VS経堂の掲示板??
396: 匿名 
[2010-11-19 14:00:42]
今年度のベストコストパフォーマンスは京急沿いでは青物横丁だね。
397: 匿名 
[2010-11-19 16:56:32]
来年2011年04月に世田谷区経堂駅前にコルティが出来ます
バンザイ
398: 匿名さん 
[2010-11-19 16:58:03]
成城みたいに屋上に畑もできますかね
399: 匿名 
[2010-11-19 17:48:53]
まったく、395の言う通りだな・・
400: 匿名 
[2010-11-19 18:22:37]
>>393
奥沢ってバリバリの高級住宅地じゃん。地味か?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる