城南で新築マンションを購入し住むならどこの駅がBEST?
・住みやすさ
・治安
・便利さ
・価格、資産価値
・バス便でもあえて住みたい。
・駅徒歩10分なら
などそれぞれの駅近辺に住まわれている方、住まれていた方のご意見を聞きたいです。
[スレ作成日時]2008-02-29 16:03:00
城南エリア 買って住むならどの駅?
935:
匿名さん
[2011-01-04 17:23:31]
|
936:
匿名さん
[2011-01-04 17:28:58]
世田谷だと大井町線沿線がそういう街が多いよ。
駅の近くは下町、離れると高級住宅地。尾山台あたりとか。 都心へは乗換えが必要なのが難点だが通勤電車としては 比較的のんびりしている。 |
937:
匿名さん
[2011-01-04 20:16:05]
多分、932は赤堤周辺を言っているのだと思われます。
|
938:
匿名さん
[2011-01-05 21:45:43]
世田谷区は田園都市線沿線のイメージで高級そうな雰囲気ですね。
他方で、賛否両論あるかもしれませんが全体としては練馬区のような大いなる郊外住宅地かも・・・ |
939:
匿名
[2011-01-07 22:25:22]
練馬と一緒にくくるかぁ
|
940:
匿名さん
[2011-01-10 00:57:09]
JR沿線が便利ではないでしょうか。品川駅を始め京浜東北線の大井町、大森に山手線の目黒、大崎辺りがよいのではないですか。私鉄(東急各線や小田急、京王、おっと京急忘れてた)駅もかなりありますが、結構イメージ先行のような感じがします。一般の会社員家庭ならJR駅から徒歩圏が良いと思いますが、やはり高額になってしまいますね。
|
941:
匿名さん
[2011-01-10 01:22:11]
JR駅近辺は一般に街が古い。
再開発されてても、周囲には昔風の乱雑な地域がかなり残ってる。 あと多くのJR駅は地下鉄ネットワークとの連携が弱くて不便。 |
942:
匿名さん
[2011-01-10 10:41:01]
確かに品川、大井町、大崎などの近辺のJR沿線は便利だけど高価だったり、買えても駅から遠くなります。
そこで、東急の大井町線とか池上線なんかの大井町駅や五反田駅の近くだと、JRの利点と住み心地がある程度調和しているとも言えます。 |
943:
匿名
[2011-01-10 11:13:06]
大井町、大崎よりも今後は青物横丁の土地の価格が上がるようなので、青物横丁が狙い目かも。
|
944:
匿名さん
[2011-01-10 11:56:25]
↑土地買わなきゃ意味ないぞ。マンション買っても意味ないぞ。
|
|
945:
匿名さん
[2011-01-10 16:19:26]
なぜ青物横丁なのですか?ピンとこないのですが・・・
|
946:
匿名
[2011-01-10 16:24:07]
また青物横丁厨か
|
947:
匿名
[2011-01-10 16:24:44]
943また青物横丁厨か
|
948:
匿名さん
[2011-01-10 17:58:27]
青物横丁も大井町も大崎も街に品を感じないから無理。
|
949:
匿名さん
[2011-01-10 21:25:43]
久しぶりに京急線乗ったけどいいね
線路の幅が広いから高速運転でも安定している |
950:
住まいに詳しい人
[2011-01-11 00:53:59]
948さんへ
大崎は綺麗になりましたよ。 |
951:
大井町で満足しています
[2011-01-11 07:28:55]
高層ビルが林立したって品があるとは言えないでしょ。
それならば、有明なんかも品が良いことになる。 だいたい生活に便利で、品の良いところって二兎を求めるのは無理だと思う。 交通の便の良さか、住宅地としての質かのいずれかだけでも得られれば、十分に恵まれた境遇だと思っています。 |
952:
匿名さん
[2011-01-11 15:38:01]
確かに、利便性と住環境の良さが、両方得られるような場所は、なかなか庶民には手が届かない。
|
953:
匿名さん
[2011-01-11 19:37:21]
大崎や湾岸地区は綺麗になりましたよね
大井町は汚いままもちろん品も無い町 |
954:
匿名さん
[2011-01-11 22:00:22]
いやいや大井町も、皆さんお好みの「タワー」もできますし、品川区と大田区は再開発も進み、まさに「温故知新」地区になりそうな気配
|
全部庶民的な街だよ