東京23区の新築分譲マンション掲示板「TOKYO GARDEN SUITE (トーキョーガーデンスイート) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 東和
  6. TOKYO GARDEN SUITE (トーキョーガーデンスイート) その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-10-07 23:40:00
 

600も迫っていたので立てました。
竣工まではまだまだですね。引き続き情報共有しましょう。

「ボクん家にはプールがある」→「555戸の東京生活楽園構想始まる」

▼前スレ
TOKYO GARDEN SUITE (トーキョーガーデンスイート)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38215/

▼関連スレ
ナイスのマンションってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47376/

[スレ作成日時]2006-07-22 02:25:00

現在の物件
トーキョー ガーデン スイート
トーキョー
 
所在地:東京都足立区東和3-61他(地番)
交通:東京メトロ千代田線北綾瀬駅 徒歩13分
間取:4LDK
専有面積:79.07m2・81.46m2
販売戸数/総戸数: / 555戸(保育施設1戸含む)

TOKYO GARDEN SUITE (トーキョーガーデンスイート) その2

482: 匿名さん 
[2006-11-02 18:37:00]
500以上の世帯があってこと細かい事を規制しても無理がありますよ。
これはいいけどあれは駄目とか個人個人の考えを押し付けすぎるのはどうかと・・・。
賃貸マンションならともかく分譲なわけですし。個人のモラルに任せた方がいいと
思いますよ。
483: 匿名さん 
[2006-11-02 19:05:00]
 バルコニーの喫煙禁止が個人個人の考えの押し付けだとは思いません。
近隣が煙を嫌がっているのに、傲慢に吸う方がよっぽど押し付けだと思いますが。
社内や飲食店でも禁煙や分煙が浸透してきた中、
室内で吸えるのにバルコニーで迷惑をかけてまで吸うのはいかがなものなのでしょうか。
規約で決められていることは守って頂かないと困ります。
484: 匿名さん 
[2006-11-02 19:09:00]
大規模マンションだからこそ、きっちりと規約は守ったほうがよいと思います。
営業に聞いたところ、やはりバルコニーでの喫煙は禁止とおっしゃっていました。
住みよいマンションにしていきたいですね。

485: 匿名さん 
[2006-11-02 19:18:00]
室内で空気清浄機ですね。
私も喫煙家ですが、最近肩身が狭いです。
今使っている清浄機が10年になるので、
引越しに合わせて買い替えを考えています。
486: 匿名さん 
[2006-11-02 19:45:00]
私も、愛煙家です。他のスレでも
ベランダ喫煙の問題は沢山取り上げられていますね。
家は換気扇の下&空気清浄機ですね。
空気清浄機は引越しに合わせてフィルタ交換
してあげようと思っています。
487: 匿名さん 
[2006-11-02 22:32:00]
オフィス内でも禁煙なので、
出勤してから昼休みまでは 禁煙。
喫煙所はありますが、忙しくて一服しに行く暇もないんですが、、、汗笑
その場その場のルールを守るのは当然ですから
うちも換気扇下に灰皿置く事になります。

ところで、、、
換気扇の排気は 何処に出るんでしたっけ??
488: 匿名さん 
[2006-11-02 22:37:00]
換気扇の排気は、玄関側につながっていたと記憶しています。
489: 匿名さん 
[2006-11-02 23:22:00]
早速のご回答 ありがとうございます<(_ _)>
今度 MR行った時、再確認して来ますね(^-^)
490: 匿名さん 
[2006-11-03 02:38:00]
今の世の中、喫煙者には厳しいですからね。
いっそ喫煙所でもあったら、愛煙家同士は仲良くなりそうですね(笑
491: 匿名さん 
[2006-11-03 03:20:00]
教えてください!
11月4日最終期の申込みが決定するD棟申し込み者です

☆TVについて
 毎月410円の回線利用料とNHKの受信料だけで視聴可能なのは
 地上デジタル+地上アナログ+BSアナログだけのようですが

 BSデジタルとCSは別途契約になるんでしょうか?

 その場合 別途契約をしないで自前でアンテナを設置することは
 このマンションの利用契約上可能なのでしょうか?
 (NHKの受信料を支払っているのに無料放送の全部を見れないのは
  納得がいかないため)

☆インターネット環境について
 2社が契約可能とのことですが 仮に1社に200世帯が申し込んで
 同時に利用した場合の自宅での回線速度って
 100Mbps÷200世帯 となるのでしょうか?
 それとも 100Mbps÷1世帯 なのでしょうか?

今のところ私しか申し込みがないので明日手付金10万円支払い予定です
入居しましたら よろしくお願いいたします (^_^)/~
492: 匿名さん 
[2006-11-03 08:24:00]
>>491さん

☆TVについて
BSデジは視聴可能のはずです。そう聞いた記憶があります。(無論チューナは必要)
CSは見れなかったんじゃないかなあ。別途オプティキャストと契約だった気が・・・。
アンテナ設置は規制されていなかったと思いますが、ベランダ手すりや柵への設置は
禁止されていたと思います。(落下の危険排除)

☆インターネット環境について
100M/世帯です。
NTTの場合1Gの光回線を16世帯で分け合うそうです。申込が増えれば当然光の回線も増えます。
余談ですが予め光ファイバは予備を含め何十本単位でTGSへ引き込んでおくそうです。
KDDIは非公表ですが、おそらくNTTと同等です。
まあ、おそらく双方とも実効速度40Mぐらいじゃないでしょうか。
493: 匿名さん 
[2006-11-03 11:05:00]
換気扇の排気が玄関に繋がっているなら、室内でも換気扇下で吸うのはアウトですよね。
ベランダアウトで玄関OKでは矛盾してますからね。だから規約として吸うなら部屋内で
空気清浄機設置のみときっちり決める必要があります。本当にやるならここまでする必要が
あるのではないでしょうか?
494: 匿名さん 
[2006-11-03 12:15:00]
>439
そこまでできればベストでしょうね。
ただ現実問題としてそこまで規定するのは難しいのではないでしょうか。
ベランダ側には洗濯物を干すという決定的な違いもあるので、
妥協点としては十分とも考えられますよね。

また、共用部分は火気厳禁ではないのでしょうか?
であればやはりベランダの喫煙は規制されるのでしょう。
495: 匿名さん 
[2006-11-03 13:46:00]
愛煙家の方には厳しいご指摘ですが、ここは従うべき!と私も思います。
近隣の気遣いついでに言わせていただければ…ペットのしつけです。
今、私の住んでいるマンションもペット可なのですが、エレベーター内で
オッシコをしてしまうワンちゃんが多いらしく、エレベーター内がかなり臭います(TT)
犬をマンション内で歩かせてしまうからマーキングをしてしまうわけで、
マンション共用部分ではペットを抱いてオシッコをさせない!くらいの気遣いをしていただけたら、
いつまでもきれいなマンションを保てるのではないでしょうか?


496: 匿名さん 
[2006-11-03 14:00:00]
ローン金利上がっちゃいましたねー。
UFJ信託にしようとしているんですが、提携外を検討している方っていらっしゃいますか?
497: 匿名さん 
[2006-11-03 19:55:00]
あがりましたねえ。3月までにまだ上がりそう・・・。
とりあえず35年超長期が4%程度は想定内だけど、収まるか心配になってきました。

ところで、金利+0.2%で7台疾病保険とかありますが、皆さん付けますか?
数年前まではそもそも無かった物らしいですが、あればあったで気になります。
一応生命保険でも成人病とかサポートされますが、住宅ローンが免除になるほどの
サポートは無いので気になってます。

皆さんの意見を聞かせてください。
498: 匿名さん 
[2006-11-03 21:51:00]
みずほは三大疾病で+0.3%ですねぇ。
3千万で年9万。。。結構大きいですねぇ。l
リスクヘッジするにしても、別の方法にします。

UFJ信託だと、かなり短期の固定でないと有利でなくなっちゃいましたよね?
499: 匿名さん 
[2006-11-03 22:08:00]
駐車場のドライバー一名のみ規約

駐車場の件でナイスに問い合わせたことがありますが、曖昧な返事でした。
要するに絶対だめではないんですが、1階以外は車の総重量の上限があるので
定員いっぱい乗車したまま駐車場に入るとオーバーになるからだそうです。
この返答だと総重量以下の車はOKになりますが規約が明文化されてますので
はっきりダメならダメにしたほうがよいでしょう。
車のエントランスがあるんだからそので乗り降りすれば問題なしだと思います
500: 匿名さん 
[2006-11-03 22:42:00]
若い人たちが多いから、ルールを遵守するのは無理では?
それより、駐車場の耐久性の方が心配になってしまいました。
501: 匿名さん 
[2006-11-03 23:08:00]
無理とあきらめる前に努力しましょうよ。
みんなが当事者ですよ。

こうやって同じマンションに住むのも何かの縁ですし、コミュニティを大切にしたいです。
皆が気持ちよく住むためにはルールを守る努力ってやっぱり必要と思います。
502: 匿名さん 
[2006-11-03 23:33:00]
家の中でタバコを吸ってるのに、
換気扇の近くには近づいちゃいけないのか・・・

2歳児をエントランスに一人で待たせといて、
車とってこなきゃならないのか・・・

いっそ、共用廊下は私語厳禁にでもしたほうがいいんじゃない?
503: 286 
[2006-11-04 01:49:00]
ナイス他物件住人です。

喫煙、音の問題はどこでも同じですね。
結局のところ、近隣への気遣い1つでマンション生活は快適にも苦痛にもなります。
まずは、挨拶などで近隣住人と会話するところから始めては如何でしょうか?
(人は顔をつき合わせていないと相手の素性が分からず、不安になります。)

駐車場の件、重量に関するナイスの回答は説得力がありません。
定員フルで乗っても大半の車は想定される重量以下だと思います。
それよりも、「人の乗り降り、荷物の積み下ろしによる隣接車との
接触トラブルを避ける為」とした方が現実味があります。

実際にウチでも何件か発生し、管理会社からお願いが出ています。
ウチの場合は規約などには一切規定されてはいませんが、これも気遣い
というか状況に応じてですね。
(2歳児をエントランスに1人で待たせるのは、ちょっと現実的ではない
 と思います)
504: 匿名さん 
[2006-11-04 01:59:00]
3大疾病とか7大疾病とかよく話題になりますが、
その病気にかかったら保険が適用されると思っている方が
多いようですね。
でも、実は30日以上入院しないと保険が適用さえない場合が
ほとんどで、ちなみに心疾患や脳血管疾患で生還した人で30日以上
入院したケースはほとんど無いそうです。
なので、結局は適用を受けられる可能性があるのは癌だけのようです。
パンフレットをよく読むと欄外にものすごく小さな字でとてつもなく
重要な事が書かれている事が多いので、大きな文字のおいしそうな話に
あまり踊らされないように注意しましょう。
505: 匿名さん 
[2006-11-04 07:33:00]
ローンは提携外の新生銀行にしようと考えてます

ローンはいろいろ検討しましたが 提携ローンは見送って
新生銀行にしようと思って インターネットからダウンロードした
申込書に24時間対応の 人間の声での応答サービスに聞いて
書き上げ事前審査のため昨日投函しました
勿論取引はありませんが それでも問題はなしだそうです

「10年間特約つき変動金利」ですが 保証料が0円なのと
繰り上げ償還が何回でも手数料が0円なのが魅力です
利率の変動はありますが 11月1日現在では1.1%です
尤も実際の借入利率は実行日の利率だそうです

旧長期信用銀行が外資系に代わって貸付の考えも外資系特有の
考えによるものらしいですよ!(貸付と預金は別との)
506: 匿名さん 
[2006-11-04 10:57:00]
喫煙の件ですが、規約上バルコニーは火気のも持ち込みが禁止なので煙草は吸えないと思いますが、
換気扇の下なら室内は火気厳禁ではないので構わないのではないかと思います。
玄関前で吸うのは出来ませんが、あくまでも室内ならそこまで規制するのはどうかなと思います。
私も煙草の煙は苦手ですが、バルコニーで吸わないでもらえるだけでも理解があってありがたいと思います。
507: 匿名さん 
[2006-11-04 16:33:00]
>>505さま

こんにちは
うちも新生銀行にしようとナイスに聞いたら契約時の司法書士は
基本的にナイス側の人選で行うのでダメと言われました。
もちろん新生側も自箇所の行政書士がローン契約の条件ですので
諦めました。
確認したほうがよいですよ(ちなみに5月ごろの話です)
508: 匿名さん 
[2006-11-04 17:22:00]
ペットの規約も必ず守ってほしいです。
共用部は歩かせないとか、あと出来ればエレベータは専用にしてもらいたいのですが
みなさんはどう思いますか?
509: 匿名さん 
[2006-11-04 23:23:00]
「動物は全ての人間が好意的に思っているわけではない!」
ということを、心して飼っていただきたいと思います。
北海道の大草原ではないのですから、足立区とはいえ
東京都内のマンションで動物を飼うことに責任をもって
頂きたいです。
510: 匿名さん 
[2006-11-04 23:49:00]
ペットのルールは、ペット(犬猫)を飼ってる人たちが集まって対応を決めるんでしたっけ?
511: 匿名さん 
[2006-11-04 23:55:00]
ローンは悩みどころですよね。
提携全期間金利で優遇1.2%にしてもらってもあまり魅力を感じないです。
せっかく低価格の物件を買うんだから、返済期間は短縮で。(10〜15年ぐらい?)
って考えると、どこも当初10年固定で1.5%優遇は当たり前ですからね。
提携で保証金無料にしてくれるみずほに決定かなぁ。
512: 匿名さん 
[2006-11-05 00:05:00]
飼っている人だけで決められたら困ります!
513: 匿名さん 
[2006-11-05 08:51:00]
規則によれば・・・
・犬および猫を飼っている人全員による「ペットクラブ」を組織する。
・犬および猫の飼育に関する問題を審議し、飼育に関する責任を連帯で負う。
となっています。
したがって、ルール(規則)の決定権はペットクラブにはありません。
あくまでも組合での議決によりますので、飼育者のみによる決定とはなりません。

ちなみに、ここの掲示板しか見てない人のために、遵守事項を以下に要約します。
・専有部分内でのみ飼育すること
・バルコニーでの給餌、排便、ブラッシング、抜け毛処理をしないこと。室内で窓を開けた状態でのブラッシングも禁止。
・エレベーター、階段、廊下等の共用部分では首輪をしてリードを付けた上で、抱きかかえるかケージで運ぶこと。
・エレベーターに同乗させる場合、先に乗っている人に同意を得ること。
・共用庭等の敷地、および共用部分で遊ばせないこと。
・無駄吠えや発情期の鳴声のないよう注意すること。
・その他の住民の迷惑にならないようにすること。
514: 匿名さん 
[2006-11-05 09:02:00]
確かに!
マンション内で大型犬を飼う人はまずいないとは思いますが、
小さい子も多いマンションですし、動物が苦手な人、アレルギーを
持っている人いろいろいますから、ルールは厳しく作ってほしいですね。
動物が苦手な人間にとっては鳴き声だけでも嫌悪感を感じます。
暇さえあれば磨いている夫の愛車にネコの足跡、オシッコなどがかけられようものなら、
彼は何をするか分かりません。
まして可愛い我が子が噛まれようものなら…。

どうぞ、他人に迷惑をかけないペット飼育をお願いいたします。


515: 匿名さん 
[2006-11-05 10:00:00]
我家は上の階の方がネコを飼っているようなのですが、
ネコの毛がたくさんついている床敷きマットをベランダで
パンッ!パンッ!と叩いては下へ落としてくるのでとても嫌です。
我家の洗濯物にネコの毛がついてしまうんです(涙)
一度、管理人さんを通して辞めるようお願いしたんですが…。
規則があっても守らない人は守らないんですよ!

516: 匿名さん 
[2006-11-05 10:23:00]
そういう方には根気よくお願いするしかないでしょうね。
管理組合や管理会社なども有効に使って理解を得る努力が必要でしょうね。
517: 匿名さん 
[2006-11-05 11:32:00]
“飼育に関する責任を連帯で負う”というのはいいですね
放置されたウンチをめぐって「うちじゃない!」「うちのワンちゃんは
そんな所でしない!」と責任をなすりあってウヤムヤにされるのは
困りますもん。
窓口をしっかり作って頂いて、問題が出た場合そこを通して徹底的に
注意・改善してほしいです。
518: 匿名さん 
[2006-11-05 14:46:00]
以前、駐車場にバイクを泊めていいかとナイスに尋ねたら、ダメという回答でした。
実家が近いので、バイクはそこに置くしかないかなと思っていますが....。

地元住民です。E棟に決めました。オプションとか考えるの楽しいですね。
内覧会?や12月のオプション会、もう日にちは決まったのかな。
あとでモデルルーム行ってみよう。
どうぞよろしくお願いします。
519: 匿名さん 
[2006-11-05 14:47:00]
自分で買った部屋だから周りに迷惑かけてもかまわない
なんて考えてる人が必ず何人か出てくるんですよね。
しかも555世帯もいるんだから、絶対にいるでしょうね。

ルールを守らない住人には毅然とした態度をとれる
組織体制を、皆さんで作っていきましょう。
520: 匿名さん 
[2006-11-06 00:17:00]
重説に行って来ました、最終期104戸のうち、95戸は売れたそうです。
残りは間取りに癖のある部屋が多いとか。
何とか11月中には完売したいとか、言ってましたね。
521: 匿名さん 
[2006-11-06 01:18:00]
うちはペット飼ってませんが、皆さん厳しいですね。
フンや匂い等は守っていただきたいけど、
ペット可と始めからいってるマンションに、アレルギーの人とかは買わないでしょう。
(後に生まれた子とかはあるかもしれませんが)
それと駐車場にバイク止めるのは問題あるのでしょうかね?
何故いけないのかわかりませんねぇ

大切なのは503さんのいうように、ガチガチなルールより相手への気遣いだと思います。
まあ、それが出来ない人が多いと問題になるんですけどね。
522: 匿名さん 
[2006-11-06 08:42:00]
これだけ大きい集合住宅だとそんな奇麗事では治まらないことが
沢山あるんですよ…。
どんなに自分がルールをきちんと守っていても誰か一人でもそれを
守らない人が出てくるときちんと守っている人たちがバカらしく思えてきて
ガタガタガタとモラルが崩れていくんです。
その発端になりかねないのがペットだったりタバコだったり…だからみんな
厳しいんですよ。
523: 匿名さん 
[2006-11-06 11:39:00]
ルールの守れないようなバカ住人は私がガツン!と言ってやる(`´)
しつけの出来ていない動物・子供にゃオシオキくれてやる!!
しつけの出来ないバカ親にも長〜いお説教たれてやる!!
こんな下町ババアがあなたの家の隣に住むかもしれないと思ったら、
ちょっとゾッとしただろう。

524: 匿名さん 
[2006-11-06 14:53:00]
むしろ523のような方がいたほうが秩序は守れるのかも。

ただ、重要事項説明会で、まん前の席で豪快に寝ている人を見かけて、
結構先が思いやられるなぁとか思ったりもしました。
525: 匿名さん 
[2006-11-06 16:35:00]
頑張れ下町ババア!
ローンだの内装だのそんなのは家によって考えや状況が違うんだから
家の中で話し合う事!
こういう事こそきちんと話し合っていくべきなんじゃない!?
526: 匿名さん 
[2006-11-06 19:04:00]
地元購入者です。下町おばちゃん発言でひとこと。。。
ずっと下町というか、近所に生まれ育ちました。
時代が違うと言えば、それまでですが、
わたしは子どもの頃、家の鍵をもったことがありません。
親がずっと家にいたわけでもないのですが、
わたしがどこで誰と遊んでいたか、親は家に帰ると知ってました。

何が言いたいかと言うと、地域そのものでみんな顔見知りで、情報交換が多く、
自然と秩序ができて、防犯体制ができていたんだと思います。
昼間誰もいなくても鍵を掛けなんて、いまどき考えられませんが、
究極的には、こどもに鍵を渡さなくてもいいような環境になればいいなーと思います。
昔だって、嫌な人はいましたし、怒る近所怖いおじちゃんだっていました。
いろいろな人がいても、なんとなくうまくいってた気がします。
東和という町は、まだそれができる町でだとも思います。
TGSができて、そんな昔ながらの雰囲気が壊れないければいいなーとも思います。
(もちろん最近は、悪い人がいっぱいいて、こどものことは心配です)

いま他人の子を怒れるか自信はありませんが、駄目なものはだめ、いいことはいい
と言える大人でありたいと思いました。
下町おばちゃん頑張れ!わたしも頑張りましょー
きっと、こうるうさい大人のたくさんいる町がいい町なんだと思います。
527: 匿名さん 
[2006-11-06 21:18:00]
倍率つかず、購入決定♪
ですが、長期プライムレート、、、危険そうですね。。。
利率4%超えたら破綻してしまいます。。。
528: 匿名さん 
[2006-11-06 21:31:00]
勘違いした正義感ほど恐ろしいものは無いのに。
昔はどこもだれも似たような価値観だったけど、
今はさまざまな個性と価値観を持った人が、自分が正しいと思っているんです。
529: 匿名さん 
[2006-11-06 22:26:00]
528さんはそれでいいと思っているのでしょうか?
まじで秩序なくなりますよ。

これから良くしていこうという気持ちに水をさすことにしかなりませんよ。
そんなことは言われなくても十分わかっているから
何とかしていかないとねと話し合っているんです。
530: 匿名さん 
[2006-11-06 23:43:00]
勘違いおばさんの怖さを知らないんですよ。
都合よく、ペットの事だけ注意してくれるとは限りません。
化粧がけばけばしくてはしたないとか、子供がいるのに共稼ぎはよくないとか、
茶髪なんてみっともないとか、水商売みたいな服着てるとか・・・・
だいたい、昔のつつましいオバサンなんか絶滅状態、
自己中心のあつかましいオバサンの方がずっと多いですから。

人口密度の高い都会の暮らしは、必要以上に他人に関わらないことで成り立ってます。
自由やプライベートを捨てて相互監視のセーフティネットに包まれて居たいなら、
もっと田舎に暮らせばいいのに。
531: 匿名さん 
[2006-11-06 23:43:00]
下町のおばちゃんは必要であり、ありがたい存在です。
しかし正義感を振りかざす人たちが集団化するとコワい場合があるかと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる