グランイーグル蒲田ネオリア
201:
川崎V購入者
[2006-11-07 23:43:00]
|
202:
蒲っこ
[2006-11-07 23:50:00]
金利選択は難しいですよね。長期と短期の選択しだいでは3万位差が出ますからね。
この差額を活かすか否かは自分の決断次第ですね。半分賭けみたいなもんですね。 |
203:
匿名さん118番
[2006-11-08 14:42:00]
こんにちは、同じグランイーグル通しなんですからお互いにいいところ、悪いところを
意見しあっていけるといいですね。 私は、アリビオ購入で10月の早い段階でローン審査も無事に終わりました。 しかし、金利のことを考えるとやはり不安です。先日も書きましたが、やはり少しでも 安い金利のほうがそれなりに負担も少なくなりますし、家計の負担も少なくなりますからね。 仲良く、私にも情報をどんどん下さい。 |
204:
mayupapa
[2006-11-08 16:17:00]
初めまして。川崎Ⅴを購入したものです。こちらの掲示板で、色々と情報収拾
させていただきまして、無事引越しが完了しました。 感謝の意味を含めまして、私が実際に皆様の参考になればよいなと思われる内容を、 投稿させていただきます。 【大理石のコーティング】 こちらで話題になった、ストーンシーラーを使用してみました。 http://www.dion-shopping.rakuten.co.jp/mgs/518291/841503/ 上のページから購入しました。塗りかたは、最初スポンジで延ばしたのですが、 ムラができてしまったので、石に直接適量をたらしてから、クイックルワイパーで 延ばすように塗りました。塗ってから1週間経っただけですので 効果の程はまだ分かりません。 【フローリングワックス】 こちらで話題になった、AUROを購入しました。 http://www.rakuten.co.jp/greendog/195115/201160/ 塗りかたは、バケツに原液をお湯で薄めて、雑巾をしぼって手拭きでした。 コーティングではないので、つやは出ません。天然素材ですが、拭いた後は 若干匂いが気になります、が、1日ほどで気にならなくなります。 まだ1週間ですので、効果の程はよく分かりません。こちらで出ていた、 霧吹きに入れて、クイックルワイパーにスプレーして使用する方法、今度参考に させていただきます。 【フッ素コーティング】 自分で調べて、購入してみました。 http://www.h3.dion.ne.jp/~clnp/fusso.html 「ヨゴレン」は、お風呂場/洗面所/キッチン/家具などに、「グラスロン」は、 鏡/窓ガラスに塗っています。塗りかたは、対象に直接スプレーした後に スポンジで延ばして、乾いた布でしみこませるように拭き取ります。 1週間経ちましたが、お風呂の汚れがすぐに落ちます(お風呂自体新しいから かもしれませんが)。キッチンも、軽く拭くだけで簡単に汚れが落ちます。 【24時間換気】 正直、寒いですが、家に匂いがこもらないので快適です。 【お風呂場の乾燥】 とても便利です。お湯を2日目にとっておきたい時は、お風呂にふたをしてから 乾燥をかけれます。2日目の追い焚きは、ふたをしたまま追い焚きできます。 逆に、ふたをしないで追い焚きすると、えらく時間がかかりました。 【引越し業者】 自分で調べて「ムービングエス」という会社にお願いしました。見積もりに 来ていただいたかたが、実際の引越しに来ていただき、安心しました。 うちの場合は、2トンのロングとショートの2台で、クーラー2台取り外し/取り付け、 午後便をお願いしたら、12万2千円でした。仕事も早いし、常にお客さんの 立場に立って作業をしているのが分かりました。とても気に入っています。 以上、長くなりまして申し訳ございませんでしたが、参考にしていただければ幸いです。 |
205:
匿名さん
[2006-11-08 16:51:00]
すばらしい!参考になります!ありがとうございます!
川崎にはいい人が多いんだなあ。 素敵なマンションライフを送ってくださいね! |
206:
匿名さん
[2006-11-08 17:02:00]
さとさん、またいい人が現れましたよ!良かったですね。情報量が多いのがこの掲示板の良いとこです。
匿名118さんも一緒に盛り上げていってください。期待してますよ。アリビオは先進機能満載でうらやましいです。 駐車場も平置きだし。オール電化でコストが安いから、金利上昇分はカバーできちゃうよ。 |
207:
匿名さん
[2006-11-08 17:07:00]
グランイーグル蒲田ネオリアの一番の売りは住民の人柄かもしれませんね
|
208:
匿名さん
[2006-11-08 17:11:00]
たしかに。例えばリビオの住民は腹立たしい事しかしないけど、ここはそういうのがない。
ここの掲示板は見ていて気持ちがいい。なんだかんだでネオリアを買って良かったって思う。 なんちゃって。営業マンじゃないよ。 |
209:
匿名さん
[2006-11-08 17:21:00]
|
210:
匿名さん
[2006-11-08 17:45:00]
リビオは確かにあまりよくないけれど、名前出すと叩かれるかもしれないから、リビオの名前を出さないほうがいい。あそこは本当に尋常じゃない。
せっかくここまで良い流れをつくっているんだから、ここでリビオに荒らされるのはもったいない。 リビオは無視の方向で。 |
|
211:
匿名さん118番
[2006-11-08 23:14:00]
他のマンションの悪口は止めましょう。はっきりいって、お里がばれます。
リビオの掲示板では、私がきちっとけじめを付けてきました。 リビオの方とは、話は付けています。 二度とリビオの悪口等を書いたら許しません。ここは、そんなことをいう場ではありません。 グラン組のレベルを下げないように! 以上 グラン組 組長(アリビオ)より PS。アリビオより先の入居ですから情報を楽しみにしてますよ (^^♪ |
212:
さと
[2006-11-09 00:14:00]
204さん、素晴らしいーーーーーー(*^。^*)
なんというありがたい情報なんでしょう。実際のレポなんで本当に参考になりました!ってか、真似決定です♪嬉しい嬉しい! しかし、ここは本当に良い人ばかりですね。長い人生いい気持ちで過ごせます。 ここを選んで本当に良かった! 私はほとんど家具などを揃え、満足!おなじみ多慶屋はやはり激安!!丸井やハンズやロフトに島忠・・・気に入った商品の品番をコソコソ控え、多慶屋にGO−−! な・・・なぜに同じ商品なのにここまで安いのじゃーー?ってぐらいに安かったです。 ハンズで55000円のソファーが22800円(*^^)128000円のベットがどこを探しても78000円だったのが、ここは58000円!!!組み立てもしてくれるし配送は無料だし! 照明もビックにヨドバシにさくらやを見ましたが、同じ商品でここまで違うのか?ってぐらいに安い!ラグは東リの気になるので、五反田のショールームに足を運び、現物をチェキして、激安店で買います!東リのオーダーで57000円が31000円になる店をネットでみつけたし♪ なんか、私ってよほど金欠なのか・・・激安ばっかですね^_^; 住んでしまったら、もうみなさんとはサヨナラなんですかね(T_T)? 住んでからの、また色んなお話はダメなんですかね?なんだかお別れがちかずくと思うと、急に悲しくなってきた私(;O;) 末永く情報交換や世間話ができたらいいのにな。。。 ではでは、今日一日中、川崎ラゾーナで遊んでたので、今日は早寝します。 しかし、川崎も素晴らしく変わってて感動!しょっちゅ行こうときめた私でした。 マザー牧場アイスを食べなければ! では、mayupapaさん、本当にありがとうございました! |
213:
さと
[2006-11-09 00:20:00]
あっっ。。。私はお風呂場の乾燥とやらのを、衣類が乾燥できるものがついてると今だ勘違い?してるみたいですが((+_+))もしかして、それはないですか?
私ったら、ビックで洗濯機を買ったんですが、乾燥機はと聞かれ「結構です(^^)うちはお風呂場に乾燥が設備されてるから、そこでかわかしますから」とかっこよく言ったが・・・(@_@;) もしや、そんな機能なんて無い???浴槽はジメジメするから、そての乾燥機能だけとか? そうだったら、私って本当にはやとちりのマヌケ女だ((+_+)) ふ・・ふくは・・・乾かないのですか? |
214:
さと
[2006-11-09 00:32:00]
もう一個!!!(度々ごめんなさい)
ロフトベットを購入してきたんですが、高さが183センチです。 なんだかあのマンション、天井が低かったなってのを今思い出してしまい、焦ってる私(@_@;) 天井の高さを測った方いらっしゃいますか? |
215:
蒲っこ
[2006-11-09 07:07:00]
mayupapaさん、ありがとうございました!参考にしますね!
浴室乾燥機は、服を乾かせます。浴室内に物干し竿もあったでしょ?あそこで乾かせますよ。 ただ、いっぺんに沢山は無理でしょうけど。ベランダと併用で大丈夫。 あと天井は243センチです。そのベッドだと上のすきまが60センチくらいだけど大丈夫かな? あとあまり長い家具は、玄関が横から入る構造だから、本当に部屋に入るか確認しないと! 玄関が横から入る構造って、部屋の中がのぞかれない長所があるんだけど、引越しの時は大変なのよね。 |
216:
優里
[2006-11-09 10:16:00]
今発売されている 11/13号のAERAで、「決め手は管理組合 マンション価値上げる」
という特集がされていました。 住む人間でマンションの価値は上がりもするし、下がりもするのですね。 機会があったら、ぜひ目を通してみてくださ〜い。 |
217:
匿名さん
[2006-11-09 10:40:00]
見てみます。
|
218:
匿名さん
[2006-11-09 11:02:00]
初めての書き込みで失礼します。ネオリアのチラシを見て、モデルルーム行きましたが、今販売中の部屋はほとんど角部屋なんですね。
光がたくさん入るので、部屋は明るくて良いのですが、5千万後半というのがちょっと高いかなーと思います。 場所は気にいっているんですが、皆さんが購入されたポイントというか、決めてはどんなことでしたでしょうか? 電車の音は窓を閉めちゃえば気にならないレベルですね。まあ都会なんで、音はそんなに気にしません。道路沿いで排気ガスが多い方がいやなので、電車の音は大丈夫なんですが。あと車があるので駐車場付きは助かります。 |
219:
匿名さん
[2006-11-09 11:34:00]
私は資産価値で選びました
|
220:
パンプキン
[2006-11-09 12:02:00]
うちは①駅近、②蒲田であること、③避難場が周りに多いこと(高校・小学校・京浜東北線車庫など)、④静かな住環境(電車除く)、⑤大規模物件(大規模の割に共用施設が公園くらいしかないので、維持コストが安く済みそう)、⑥日当たり、眺望が良い(日当たりはネオストのほうがもっと良さそうですが)、⑦部屋に収納が多いので、家具を揃える手間が省ける、⑧消費税が上がる前に買っておきたかった、⑨東京の物件価格が上昇中、⑩鉄の値段も上昇中、⑪住宅ローン控除の恩恵を受けたかった。⑫金利もすごい勢いで上昇中。⑬建設業者の親戚がグランイーグルの建物は結構いいよって言ってくれた(これ大きいですよね。ちょうど時期が耐震偽装が問題のど真ん中だったから。)
まあ後半のネタはネオリアでなくても良いことですけどね。 ちなみに鋼材の価格上昇は家電製品にも波及し始めたそうで、来月から家庭用エアコンの小売価格が1割以上上がるそうです。エアコンをオプションでなく市販の物を買うなら、今月中に買わないと1万円以上値上げしますよ。 駐車場は手数料がかかってもいいので、不動産屋に複数登録して意地でも借り手を捜します。 2万5千で貸して、手数料が5千円取られても、月2万円入ればかなりおいしいです。 |
221:
川崎V購入者
[2006-11-09 13:45:00]
>>204 mayupapaさん初めまして。
川崎の住人が一人増えてうれしい限りです。 どんどん意見交換出来たら良いですね みなさんソファーには気をつけた方が良いですよ〜 私の部屋はソファーが入らなくて・・・ そりゃもう力一杯押し込んで入れましたがドアが 傷つきました;; ソファーとか大きい家具を買う時は部屋のサイズ だけでなく、ドアの幅も考えないとダメです。 |
222:
さと
[2006-11-09 19:06:00]
ゲッ((+_+))そうだそうだ・・・。大きい物には注意ですね。
私は廊下の寸法も測らず、天井も測らず、それで買い物を終了させてしまい、なんだか本当に抜け住人で反省しっぱなしです(;O;) 蒲っこさん、ありがとうですーーーーーーーー(*^^) そっか、やっぱり乾燥機は付いてるんですね♪嬉しい!スグ使う体操着とかに使いたくて! 他はベランダコースにしますが・・・。だって電気代がかかってしまうから^_^; 天井もロフトベットを置くには少し低いんですね。でも買ってしまったオマヌケな私・・・ 頭をぶつけない様に、なんとか子供に馴れてもらわねば(笑) 中学生だから伸び盛りですが^_^; 32の私は恐ろしい事にいまだチョコチョコ伸びてる恐ろしい体質(T_T)子供もヤバイなぁ・・・。馴れてもらうしかない! 後少しだーー!嬉しくてたまらない!楽しみが半分が薄れていたマイホーム・・・ここの皆さんのお陰で随分私は前向きになり変われました!本当に感謝しています! 来週は、パンプキンさんのアドバイスで、ビックでエアコンを買ってきます! そうそう、冷蔵庫なんですが、私は東芝のスリムのを買ったんですが、11月4日は139000円だったのに、昨日行ったら106800円になってました(T_T)たった3日間でこんなに変わるとは・・・。 電化製品の変動?も怖いですね。 でも私・・・値切るのが大好きで4日に必死で交渉した所、店員が負け、105000円にしてもらったんですよね〜(*^^)v 同じ4日に若いご夫婦は、私と同じ冷蔵庫を132000円で買っていました。 しつこく値切るべきですね^_^; 貧乏くさい私の話で長くなりごめんなさい。 因みに、前にも書きましたが、私は二tショートのトラックで作業員2人で、引越しは28400円です♪ エアコン取り外し代・エアコン処分・冷蔵庫処分・洗濯機処分・食器棚処分を入れて、 全合計で52500円でした! あっ、聞きたいことが!!!!!母が、引越し作業員さんにすこしお金を包みなさいと言ってたんですが・・・皆さんしますか?またはしましたか? 私は無知すぎるのか、思いつきもしませんでした((+_+)) 教えてください! |
223:
匿名さん
[2006-11-09 20:44:00]
今の時代はそんなに包まなくていいんじゃないかなあ・・
さとさんすごい!ビックカメラってまけられるんですね? それともうひとつオドロキが・・ さとさん32歳で中学生の子って・・・ 10代で生んだんですか(‾□(‾□(‾□‾;)!! |
224:
匿名さん
[2006-11-09 22:11:00]
少しだけ包むと、人間ですから多少は違うかも?
渡すなら、先に渡しましょうね〜 まあ入居と言う嬉しいイベントの幸福をおすそ分けすると言う感じで。 |
225:
匿名さん
[2006-11-10 13:54:00]
固定資産税ってどのくらいになるのでしょうか?
不安です... |
226:
さと
[2006-11-10 15:43:00]
東京都主税局のホムペに載ってますよ♪19年1月1日までに23区内新築物件を購入の場合、3年間減免があると(*^^)良かった良かったギリギリだ!3年後はいくらくるんでしょうね(;O;)怖い。
入居し、約半年すぎ?ぐらいに、不動産取得税が来るんですよね。分割は一切NGで一括払い!これっていくらなんだろう・・・。 そっかぁ〜、幸福のおすそ分けかぁ☆良い言葉ですね!気持ち程度で先に渡します。 223サン、確かに若くして産みましたが、今は中年の仲間入りなんで、そんなにビックリしないで下さ〜い^_^;ハハハハッ |
227:
匿名さん
[2006-11-10 23:42:00]
さとさん、ありがとうございました!!
3年間払わなくていいんですね!ちょっと安心しました。 でも3年後はいくら払うのでしょう... ちょうど金利も上がってしまったりすると、ダブルで負担増ですよね。 不動産取得税も含めて、悩ましいことが多いですねぇ... |
228:
うさ
[2006-11-11 10:21:00]
初めまして!結構前から読ませていただいていたのですがここはほんと意見交換の場って感じでいいですねー(^o^)。ということで入居も間近の今になってやっと初参加させていただきます。
よろしくお願いします。 電化製品の値段ってほんとわかりませんねーーーー。さとさんのところ同様、うちも次の日行ったら2万位安くなっていて、私もねばりました(笑)。ちゃんと安くなりました。 ちなみに私もさとさんと年が近いのですが、中、中年ですか・・・・・(>_<)。でもそんな大きなお子様がいらしてうらやましいです。早く産んでおけばよかったなーなんて。 来週は再内覧会です。ちょこっと梁がまがっていた部分もあり、ちゃんとなおるのか心配です。 梁自体はなおせないので見た目をまっすぐに見せるようにしかできないらしいですけど・・・。 構造上は問題ないとはいえななめも嫌ですからねえ・・・。 さて、間取り図もって今日は家具を見に行ってきまーす! |
229:
蒲っこ
[2006-11-11 23:21:00]
うささんはじめまして。
入居も近いですし、是非情報交換していきましょう。 ところで素朴な質問ですが、 引越しまでに冷蔵庫の中って空っぽにしなきゃいけまんよね? それと、引越しの日に前の家での搬出終わってから、なんだかんだで引越しやさんが先に出発して先にネオリアに到着しちゃいますよね?待たせておけばいいんですかね? |
230:
mayupapa
[2006-11-12 06:06:00]
蒲っこさん、初めまして。川崎Ⅴの住民です。
冷蔵庫については、うちが利用したムービングエスさんですと、クーラーボックス無料貸し出しを していました(要予約)。中身は余冷で当日作業員が来るまで中に入れておいて大丈夫です (冷凍品は除く)。そこで当日作業員が大きなクーラーボックスを持ってくるので、ボックスに 移します。氷等は自分で用意します。そこであまり知られてないのですが、新居に冷蔵庫を 設置しても電源は1時間は入れられないということです。なので、クーラーボックスは最後まで レンタルできるので、ちょうど作業が終了したときに電源を入れて中身を移せばOKですね。 うちの場合、業者が来てからある程度問題ないと判断できた時点で、自転車で行ける距離なので、 夫婦で分かれて旧居と新居にスタンバイできました。でも、普通は新居側で業者は待っててくれる そうです。 |
231:
匿名さん
[2006-11-12 10:04:00]
再内覧会に行ってきました。
かなり指摘をしたのですが、傷、汚れ、不具合等”ほとんど”直っていました。 (”ほとんど”と言うのがまぁ微妙ですが。。。) 内覧会時、50箇所くらい指摘してやり直しが8箇所、新たに見つけたの7箇所、で、再々内覧会に来週行ってきます(^_^;) それもそうなんですが、いや〜あそこまで色々と直るもんだな〜と感心しました。 それでも、まだ床の傷はあちこちにあっって指摘したので、コーティングしたあとなのにどう直すのか。。。 あと、うちだけがそうだったのかわからないのですが、再内覧会は内覧会の指摘だけを見させる傾向にあるようです。 もう一度全体的に見たい旨を伝えたらかなりめんどくさがられました。 皆さん再内覧会はどうでした? ちゃんと直ってました?? |
232:
匿名さん
[2006-11-12 21:21:00]
あのー、他の新築マンションを購入したものなんですが、参考までにお聞きしたいのですが、例えば入居して分かるような不具合(収納の扉のレールとか網戸のすべりが悪いとか換気扇、コンロの不具合など)についても内覧会に全てチェックしないとあとからでは直してもらえないのでしょうか?
|
233:
川崎V購入者
[2006-11-12 21:42:00]
|
234:
蒲っこ
[2006-11-12 22:31:00]
mayupapaさんありがとうございました。
クーラーボックスのサービス、いいですねぇ。 今日見積もりした業者でめでたく決まったんですが、冷蔵庫はなるべく空でってことでした。 計画的に食事をしていこうとおもいます。 232さん、2年間はアフターサービスが受けれるので、最初の2年が勝負です。 さらに言うならば、主要部分以外の共用部分に関してもアフターサービスを受けれるのは同じく2年だけです。皆この期間中に自分の部屋に不具合がないか確認しながら過ごすと思うのですが、自分の部屋の玄関の外の事に関しては注意が怠りがちになります。共用部分も不具合がないか確認しながら過ごして、最終的に2年が経過する前に管理組合で不具合箇所を一括でまとめて施主に直してもらうのが資産性を維持するひとつの方法です。 まあもちろん私も一生の一度の大きな買い物のつもりで買っているので、自分の部屋が将来いくらになるかというのはそんなに大きなことではありませんが、やはり自分の住んでいるマンションの資産性が維持されることは気持ちの良いことですよね。 中古価格は築年数や立地だけでなく、そのマンション自体が「ステキなマンションか」ということも重要です。 長くなりましたが、これから長く住むマンションの事を考えたら、自分の部屋だけでなく、全体のことを考えなくてはならないんだなあと、最近思ったもので。 |
235:
さと
[2006-11-12 23:14:00]
再内覧会に行って来ました♪
おまぬけな自分じゃダメと分かり、姉と行きました! 姉は細かく見てきれ、たくさんの指摘をしてくれましたが、姉の一言・・・ 「あんたら、私が細かいから見つけれたんじゃなく、誰でも分かりそうなのに気がつかなかったなんて・・・情けない(;O;)」と嘆いてました^_^; 畳み・・・壁側のなんですが、押入れ側は隙間があき、ベランダにいくにつれてピッシリはいってる。ゆ、ゆがんでるーーーーーー((+_+)) リビングから畳みの部屋の扉?のレールの木の部分がわれてたりもりあがったり。 脱衣所の洗面部分の水を流すところ・・・なんて名前なんだろぅ、、、とにかく栓の部分がゆるくて、栓をして水をはっても、水が漏れるでないかーーーー(T_T) キッチンの換気扇の本当に一番上の方なんですが、やはりここも姉がおかしいと指摘したら、そうですねぇ・・・もう少しきつくネジをとめます。と返事が! 便器の中も少し汚れていて、黒い汚れがあり、入居前までに掃除をしといてくれとおねがいしました。 全て姉がみつけてくれ、良かったですが。。。姉は私のヌケ加減にうんざりしてました^_^; というわけで、来週に再々内覧になりました。 面倒くさいですが、いってきます。 ポストの所に鏡なんかをつけて欲しいとお願いしたら、管理会社に言ってくれと言われました。あと、地下に降りるあの段差のある階段は、雨が下に流れないようにしてあるから仕方がないそうです。ま、あの階段は使わないようにします。 色んな部分のあまりの広さに、素敵な反面、広すぎて怖くも感じます。 でも、姉は・・・セキュリティもしっかりしてるし、豪華だし、本当に素敵なマンションだね(*^^)毎日帰るのが楽しくなるマンションだね。と言ってくれました! |
236:
匿名さん
[2006-11-13 09:38:00]
さとさんこんにちは。
良いお姉さんですね!ぜひ私たちの部屋もみてほしい!なんちゃって。。。 ところで、結構ローンが予想より高くなってパートでもしようかと思ってます。 みなさんはパートしてますか?さとさんは専業主婦ですか? どこかおすすめのパート先はありませんかねえ. 東急ストアのレジでもかまわないんですが。 それと管理規約の本をもらったじゃないですか。目を通してみると集会所の利用についてみたいなことが書いてあるんですが、182世帯みんな集まってはなせる集会所ってあるんですか? ネオストにもあるんですかね? ネオリアはキッズルームとかないから、大規模物件のわりに維持費が安くすんで良いと思っています。ネオストには何か特別な共用施設ってありましたけ? |
237:
匿名さん
[2006-11-13 11:41:00]
232の別の新築マンションを購入したものです。
情報提供、有難うございました。 入居は来年なんですが、なにしろ始めてのことばかりで、 目に付く掲示板をひたすら読みまくっている日々です。 内覧会は、主人と子供だけで行こうかと考えていたのですが、人数は多いほうが その分、細かいところまで目が行き届きそうですね。 兄弟がいないので、両親を借り出すしかないかなぁ・・。 |
238:
匿名さん
[2006-11-13 12:27:00]
ここは中堅マンションではありますが、詳しい方や本気の方が多いです。
また何かあれば来てくださいね。 一人の疑問はみんなの疑問かもしれません |
239:
匿名さん
[2006-11-13 12:28:00]
固定資産税は12万くらいです。
車検並みですね。 |
240:
匿名さん
[2006-11-13 13:39:00]
12万ですか!
車検と同じ2年じゃないですよね?おそらく... 1年で12万だったら月1万ですね?? 1万ローンが多くなるのと同じですね。そう考えるとツライかも>< |
241:
匿名さん
[2006-11-13 14:11:00]
ああ、そうだった。毎年ですよ。ただ年数建つごとに減っては行きます。
あと今年中に買った我々は、当初3年間は建物への固定資産税が免除されます。 |
242:
匿名さん
[2006-11-13 23:00:00]
ネオストさん、ここの物件ってスラブが180ミリですが、実際上層階からの音ってどうですかね?
内覧会でPSさんに聞いたら、音はこのクラスは全く問題ないですよって事だったんですが・・・ |
243:
匿名さん
[2006-11-14 00:18:00]
来週からいきなり4千万の借金を抱えることを考えると、新築マンションで浮かれている気分が消えていきますね・・・
みんさんどうやってモチベーション維持してますか? |
244:
川崎V購入者
[2006-11-14 03:55:00]
>>243
あんまり気にせず普通に家賃払う感覚でいれば良いんじゃないでしょうか? 買ってからウダウダ考えるとキリが無いですからね^^ 私は川崎ですけど、目の前のマンションの新築時に賃貸で借りようと思って 調べてみたら17万位してました。 賃貸で17万払う位なら買った方がいいかな〜なんてノリでマンションを 買ってるので深く考えてないです。 新築マンションで浮かれて気分良くすごせたら幸せな事なんじゃないかと思います。 |
245:
匿名さん
[2006-11-14 07:59:00]
こんな記事を見つけてしまいました。
賃貸志向という考えもあるんだなぁと納得してしまい、今更凹んでいます... http://nb.nikkeibp.co.jp/nb/nbshare/news_h/h4-1.htm |
246:
匿名さん
[2006-11-14 08:58:00]
川崎V購入者さん、励ましレスありがとうございます。
たしかに今更あがいても遅いんですが、選択が正しかったと思ってがんばります。 夫婦で頑張っていこうと決めたんで、一人で決めて買ったわけではないですしね。 さくら事務所の社長って賃貸推進派だったんですね。いやー意外ですよ。マンション購入する人へのコンサルタントでしょ? もし行き詰まったら、ネオリアを貸して安いアパートに入ります。 そう思うしかないですよね。価格も安いうちに買えたしローンも低いし |
247:
匿名さん
[2006-11-14 10:12:00]
ネオスト住民です。
内覧会以降、皆さんとても盛り上がっていて 羨ましいです。ネオストなんて、スレもなかったので 寂しかった…(苦笑)。 >242さんへ 正直、聞こえないと言ったらウソになります。 私はここに入る前は直床180ミリのところに住んで いましたが、むしろそこより響く気がします(タイコ現象?)。 内覧会でPS三菱の人に無理をいって、上の階で 走ったりジャンプしたり歩いたりしてもらったので 「こんなものか」とは思っていました。 むしろビックリしたのは、キッチン(シンク)でザルの水切り をしているのかバンバン叩く音が凄く響くことです。 夜11時半頃にやられると「うわっ」って感じです。 下や横は全く聞こえませんね(あっ、夏は隣で宴会を している時はベランダから声がまる聞こえですけど)。 まぁ音の感じ方には個人差がありますから。 ご参考まで。 |
248:
匿名さん
[2006-11-14 12:26:00]
ネオリア購入者です。
内覧会の時すごく気になった事があります。 換気扇フードと天井との間に15cMくらいの隙間があり その隙間から換気ダクトが見える事なんですけど、みなさんの換気扇フードの取付はどうでしたか? PS三菱の担当者に聞くと、こうゆう仕様になっていますと言われました。 ネオストの方・ネオリアの方どうでしたか? 教えて下さい!! |
249:
匿名さん
[2006-11-14 12:39:00]
ネオストさんありがとうございました。いつもちゃんとコメントくれるのでうれしいです。
そうかーやっぱり聞こえるんですね。今度の土曜日が再内覧会なんで、上に誰か行ってもらってどんどんしてみます。 それと、換気フードですが、そんな隙間なかったと思いますよ。ネオストさん、どうなっていますか? それはちゃんと言った方がいいですね。 あと、いまさらレンジフード欲しいなって思ってます。 先にグランイーグル物件に入っている先輩方は付けていますか? |
250:
さと
[2006-11-14 16:39:00]
えっ(;O;)上に行ってもらえたんですか?私はコンロのレバーが異常にゆるゆるできになったので、こんな感じなんですか?と三菱さんに確認したら、「さぁ〜、多分こんな感じだとは思いますが・・・」と曖昧な返答(T_T)不安でしたので、他のお部屋もそうなのか確認してもらえますか?と言ったら「他の部屋と比べれません」と即答でした。
横の音は気にならないって感じみたいですね♪上のは響くのかぁ。。。 ザルの水切りが聞こえるってのにはビックリです((+_+))嫌だな。気をつけなければ! 換気フード・・・私が指摘した部分かな?上の方に隙間が10〜15㌢あり、 姉が「ここはデザインなんですか?」と聞いたら、 「あっ・・・はい」と担当が言ったので、 すかさず姉が「おかしくないですか?不自然ですし意味ありますか?」と・・・ そうしたら担当の言った台詞は「ネジがゆるいんですね。きつくネジをしめておきます!そうしたらぴったりすると思いますので」・・・・(@_@;)???? ん?あんたさん、さっきデザインみたいに言ってたのに、次はネジ??? いったいなんなんだーーーーー!って思いました^_^; 三菱の担当の方も本当に詳しくなくて困ります!無知すぎますよね。 私は今週土曜日に最後の内覧です! |
251:
匿名さん
[2006-11-14 20:19:00]
245さん、
賃貸のリスクも考えましょう。 ①高齢になった時に契約をしてもらえない。 ②インフレの場合は? ③資産としての価値は? ④今から地価が高騰して、賃貸住宅の市場が高騰したら? ⑤一家の働き手が不幸にも死亡したら? 等々、どちらにもリスクはあります。賃貸より分譲が良いと考えて購入しているのですから、ここの掲示板で賃貸の方が良いという議論はナンセンスです。 |
252:
匿名さん
[2006-11-14 20:46:00]
|
253:
匿名さん
[2006-11-14 23:14:00]
ネオストさん、ありがとうございました。
レンジフードカバー、いまさらお願いしちゃおうかな? 隙間は各家でバラバラですね。再内覧会で念を押してみます。 皆さんも要チェック項目ですよ! |
254:
匿名さん
[2006-11-15 02:18:00]
|
255:
匿名さん
[2006-11-15 07:18:00]
245さんはもう買われた方かな?
そしたら買ったことのメリットや、自分の決断を信じて頑張ってローン返そうよ! 気持ち次第できっとステキなマンションライフを送れますよ(^^♪ |
256:
栗んとん
[2006-11-15 12:31:00]
初めまして。南側の部屋を選びました。
目の前の公団が古いので、いずれ建て直しがあって大きな物件が出来たら嫌だなあと思ったんだけど、 大規模修繕済みでしばらく大丈夫そうなんで、ここに決めました。 |
257:
匿名さん
[2006-11-15 12:38:00]
「100年マンションを目指せ 〜永住時代の開発戦争〜」 この秋、マンション市場が活況を呈し始め、首都圏で発売される新築マンションの価格も上昇しているという。しかし、その一方で、高度経済成長時代に建設された築30年〜40年のマンションや団地が、老朽化による「建て替え問題」に直面している。 高額なローンを組んで購入し、せっかくローンを払い終えたにもかかわらず、今また、建て替え費用を必要とされる現実があるのだ。 実は、日本のマンションの寿命は思いのほか短く、平均37年で建て替えを余儀なくされているのが現状である。これに比べ、欧米では築60年、時には100年以上のマンションが今なお残り、住民も生活を続けている。そればかりかヨーロッパでは築30年を超えた中古マンションが、手入れ次第では買った時の値段以上の資産価値となるという。なぜ日本のマンションの寿命は短いのだろうか?そして日本のマンションが抱える大きな問題点とは?番組で検証する。 そして、こうした問題がある中、100年以上住めるマンション造りを目指し、従来の常識を打ち破ろうとするデベロッパーがあった。マンションの耐久年数を延ばすその建築法とは何か?そして立ちはだかる壁とは? 100年の耐久性を目指してマンション開発に取り組む、その闘いを追った。 【マンションは内部から老朽化する】 日本のマンション寿命が30年程度になってしまう大きな理由のひとつが、配管の寿命にある。築30年を超えたあるマンションの改修工事現場で、職人が室内のコンクリート壁を打ち破ると、天井から床まで縦に貫く錆びた配管が現れた。長年排水に晒された配管の内部も酷く腐食が進んでいた・・・。 排水や給水を担う配管の寿命は25年から30年程度で、老朽化すると水漏れなどを引き起こす。しかし室内の壁に埋め込まれた配管の交換は容易ではなく工事費用など、住民の負担は大きい。そうであればと、改修よりも建て替えを選ぶ居住者が多い事が、日本のマンションの寿命が短い原因のひとつなのだ。 【100年マンションの理想と現実】 室内の壁に埋め込まれた配管を室外に配置することで配管の修理や交換を容易にし、従来のマンションが抱える問題点を大幅に改善する方法で、 “スケルトン・インフィル工法”というものがあり、実は既に実用化レベルに達している。しかし建設コストは従来の工法に比べて割高になるという。マンションの販売価格で言うと、10%程度上昇してしまうのだ。そのためこの工法を採用するマンションは1%に満たないのが現状だ。 こうした中、デベロッパーのダイア建設は“スケルトン・インフィル工法”を採用し、100年の耐久性を目指したマンション開発に挑んでいる。かつては業界2位のマンション販売戸数を誇り、拡大戦略を貫いてきたダイア建設。だがバブル崩壊による経営悪化と、メインバンクだった日本債券信用銀行の破たんにより、2003年、産業再生機構の支援を仰ぐ。それを期に「より質の高い商品造りを目指す」という事業方針に方針転換し、それを再生の旗頭としたのだ。そして、業界が未だ採用を見送る“スケルトン・インフィル工法”を導入。しかし販売価格が従来より高価になることや、メリットが購買者に伝わりにくいことから販売は苦戦。メリットが目に見えて実感できる“オール電化”や“豪華な内装”などに購入者の選択基準がある現実を前に、事業部門を統括する執行役員の西山剛さん(46)と技術デザイン室の土田照美さん(47)は、内装デザインの充実に取り組みはじめた。どうしたら購買者にメリットを理解してもらい、受け入れてもらえるのか?100年マンションの理想と現実、その試行錯誤を追う。 【外断熱マンションで差別化を図れ】 “スケルトン・インフィル”とともに“外断熱工法”を併用することで、100年の耐久性を目指す取り組みも始まっている。“外断熱工法”とは断熱材をコンクリートの外側に施工する工法で、高い断熱効果がある。また、それとともに太陽光や風雨からコンクリートを守って劣化を防ぐ働きがあり、マンションの耐久性をあげる効果もあるとされ、既にヨーロッパでは一般的な工法である。しかし日本ではコンクリートの内側に断熱材を施工する“内断熱工法”が大半を占め、外断熱を採用したマンションは1%に満たない。理由はやはりコスト。内断熱よりも高額な建設コストがかかり、マンションの販売価格に跳ね返るからだ。 そんな業界の常識を打ち破り、“外断熱工法”を戦略の中核に据えて100年耐久マンションに取り組む新進のデベロッパーがある。 渋谷に本社をおく明豊エンタープライズ。今年1月に完成した自社ブランド第一号の外断熱マンションが竣工前に完売となり、既に8物件の新規プロジェクトを進めている。中でも江東区木場公園に建設中のプロジェクトは、総戸数127戸と大がかりな物件で、今後の外断熱マンション事業の成否を左右する一大プロジェクトだ。 事業の指揮をとる丸尾友二さん(35歳)は「従来のマンションとはまったく価値が違う」と、マンションの資産性を全面に打ち出した販売戦略を進めている。果たしてその結果は? |
258:
匿名さん
[2006-11-15 12:51:00]
ベランダ喫煙は勘弁してね
|
259:
匿名さん
[2006-11-15 14:11:00]
どこのマンションでも荒れる話題を一言言ってくるなんて、荒らしですね!?
|
260:
匿名さん
[2006-11-15 14:15:00]
そうですね。
それより、 エアコンが12月から値上げするのは本当ですよ。 今月中が勝負です! |
261:
匿名さん
[2006-11-15 14:57:00]
グランイーグル蒲田ネオリアは、100年コンクリート使ってるよ。
それにコンクリートのニュートン値も他の同等レベルマンションに比べたらかなり高強度。 確かに100年間建物が持ちますよっていう意味じゃないけど、配管関連も交換できるようにしてあるから、60年以上は大丈夫だよ。メンテしやすいように作ってるって説明受けたから。 35年ローン払い終わったあとでも大丈夫だよ。 機械式駐車場は20年過ぎたら交換しなきゃいけないらしいんだけど、その費用は約1億だって。 ネオリアはもともと修繕費が他の物件より5000円くらい高めに設定されているから、単純に計算したって、日々のメンテ代を入れても大丈夫。 まあ20年後はもっといい機械式駐車場が開発されているかもしれないし。 この10年でもかなり世の中変わったからね。1996年はまだインターネットも一般的じゃなかったし、ケータイよりもまだPHSかポケベルだったでしょ? 20年後の心配はそんなにいらないと思います。 |
262:
さと
[2006-11-15 15:02:00]
エアコン、値上がりするとここに書いてあったので、慌てて再びビックに行きました!
そうしたら、今買うより12月の年末の方が安くなりますよ。バーゲンで! ただ、信用性は確実ではないですが^_^; 私の兄がヤマダの本社の社員なので、兄に確認してみます。 なんせ貧乏だから、少しでも安く買いたいので^_^; |
263:
匿名さん
[2006-11-15 22:35:00]
そうですね。年末の方が安くなる可能性も十分にあります。
さとさんのお兄さんの情報聞いてから買いに行くことにします。 宜しくお願いいたします。 |
264:
匿名さん
[2006-11-15 22:36:00]
でもベランダ喫煙は普通NGですよね?
ベランダ喫煙は灰が舞いますから止めましょうね(^^♪ |
265:
匿名さん
[2006-11-15 23:45:00]
はじめまして。初レスです。ここの掲示板を見つけて参考にさせてもらってます。
今日、ローン契約してきました。また某銀行の行員には笑わせていただきました(*^_^*) みなさんは金利はどのタイプをえらびましたか? ちなみに私は固定の10年にしました。 もう後は入居だけです。 楽しみでぇす♪ |
266:
匿名さん
[2006-11-16 00:13:00]
>>245
ただ、買い時が悪くて評価が残債割れしたというフツーの40代の人と同じ経験している というだけでしょ。 過去8年〜15年の間でマンション買った人なら皆同じ経験してます。 郊外の一戸建を売るに売れない人とかいっぱいいます。 別に推進したくて賃貸を薦めているとは思えないですけどね。 デフレ時代なら賃貸推進で文句ないけど、資産インフレになってきて 賃貸薦める人は少ないのでは? |
267:
匿名さん
[2006-11-16 00:17:00]
うちは35年固定にしましたよ。
10年固定って、当初優遇、後は0.4ってやつですか? |
268:
匿名さん
[2006-11-16 00:22:00]
さとさんのエアコン情報、私も期待しています!
うちはいつもヤマダさんですよ! |
269:
匿名さん
[2006-11-16 08:50:00]
うちは車が2台あるのですが、もう一台はおなじネオリア内で借りようと考えています。
2万5千円とみておけばいいんですかね? |
270:
さと
[2006-11-16 14:45:00]
今回、ネオリアでは2台車を利用する方は、一件しかいなくて、もうネオストで決まったから、ネオリアにはいないと思ってました!もう管理会社さんは近所にチラシを配布してるみたく、ハイルーフは25000円ぐらいで乗用車タイプは20000円ぐらいの設定で考えてるらしいです。
うちは乗用車タイプだから、なんだか厳しそうです(T_T) どうかどうか、、、無事に借主さんが決まりますように♪ 269さんがいいなぁ〜とは思ってますが(*^^)だって同じ住居の方が安心ですものね! エアコンなんですが、鋼材の上昇にはあまり関係はしないとの事です。 ただ、12月に新製品が発売だから、旧型は安くはなるけど、在庫がなくなればおしまいだから、運悪く?買えなかった場合は、新製品の高いのに((+_+))・・・うちは無理だ。 まぁ〜、兄いわくじゃ、今も来月もそんなに変わらないと。 店に立ってる人間じゃないし、少々いい加減だから^_^;あんまりあてにはなりませんが。 今年初めまでは、教育係として全国の店舗には立っていたから・・・無知ではないと思いたいのですが・・・。 メーカーで言うと、三菱がダントツお勧めらしく、ムーブアイの体感温度が、上から2番か3番のランクが良い物だと。意味が分からないんですが、店員に言えば分かるとの事。 次は、日立がお勧めだそうです。 私は、近くにヤマダはないし、川崎のビックがお気に入りなんで、ビックにします^_^; 兄がいるから書く訳ではないですが、やっぱりヤマダは一番安いとは思います! 現金値引きはヤマダには勝てないと、ビックもヨドバシも言ってました。 兄は、ビックが一番安い設定してるはずだから、ヤマダにはそれを言えば、もっと下げてもらえとのこと。 きっと、実際はそんなに差はないんでしょうけどね♪ 鋼材上昇で、そんなに変わると言う報告は今の所まだないそうですが、万が一値上げした場合でも、3000円ぐらいだそうです。でも多分今はまだ影響はない。 とにかく来月に高く感じるのは、新製品があるからだと。 長々とわかるづらく、お役に立てないカキコでスミマセン(;O;) よし、私は在庫狙いの、来月ボーナス時の各店値下げ競争の時に、旧式ムーブアイを購入したいと思います! |
271:
匿名さん
[2006-11-16 15:50:00]
さとさんありがとう!よし、じゃうちも来月のボーナス商戦にかけるよ。
川崎にヤマダ電機ありますよ!大師線に乗らなきゃいけないけど。 川崎のビックで値段確認して、パンフに値段を書き込み、それを持って今度はヤマダに戦いを挑みます! 絶対値下げしてやる! |
272:
匿名さん
[2006-11-16 15:59:00]
バンブーフローリングについてのページ発見しました。
http://web.hpt.jp/sanfresh/sanfreshFloorCharacters.htm 基本的に本当にWAXが必要無いみたいですね。何もしないのが一番いいみたいですよ! |
273:
匿名さん
[2006-11-16 18:19:00]
|
274:
匿名さん118番
[2006-11-16 20:31:00]
リスクは、高いけど安く買おうと思ったらなんでもオークションがベストです・
ただし最初にも書いたけどリスクがあるのは事実ですが、私はいろんなものを オークションで落札していますが、今のところGOODです。一度、ほしいものがあったら オークションで覗いてみたら?その商品の業者と価格についての妥当性のアドバイスはできますよ。 |
275:
匿名さん
[2006-11-17 00:07:00]
ネオリアの「第二種高度地区」ってどういう意味ですか?
|
276:
匿名さん
[2006-11-17 08:52:00]
↑建物の高さの制限かなんかでしょ?
いよいよ明日再内覧です。 レンジフードの件、要チェックですね。 あと気を付けたほうがいいことありますか? 気になる点が一つ。 内覧会で使ったガスや電力の代金って、やっぱり我々が支払うんですかね? |
277:
匿名さん
[2006-11-17 10:12:00]
|
278:
匿名さん
[2006-11-17 10:41:00]
自分で取り付けることも考えるとエアコンばかりは販売店で買った方が良いと思う。保証の事もあるし。
ただ、ヤマダ電気は冷蔵庫や洗濯機などの家電の3000円保証ってのがあるんだけど、それは他で購入した物も大丈夫らしいから、それ加入すれば万一壊れても対応はできる。たしかそうだよね、さとさん? 3000円の商品券もくれるから、実質タダみたいなもんですよ。 ネットオークションはカー用品や家具では利用してますが、機械製品はわたしはあまり利用してません。 人によって価値観が違いますから。118さんの意見も当然一利あるのです。 |
279:
匿名さん
[2006-11-17 11:19:00]
最近のネットオークションは商店も出品いているから、安心材料もあるよ。
新品だと保証も付いているし、安い。 機械自体のいろんな情報も集められるから見てみると良い。 レンジフィルターもあるかも? |
280:
匿名さん
[2006-11-17 11:23:00]
276さん
電気はわからないのですが、ガスは開栓で立会の時メーターの値を確認してくれてそれがスタート値になるようですよ。 なので内覧会に使ったのは私たちが払わなくていいようです。誰が払うのかな?? 例えばメーターが6.XXだったら小数点以下を繰り上げて7からスタートにしてくれないかな? 頼んだら10からスタートとか無理かな!?お願いしてみようかな><b |
281:
蒲田太郎
[2006-11-17 15:27:00]
川崎のヤマダ電機にエアコンの値段見に行きました!
お目当てのムーブアイ(MSZSJ40TS)11〜17畳用は、125,090円でした。 また、来週安くなるだろうか・・・と思い悩み、また週末に 電気屋さん巡ってから購入することにしました。 |
282:
さと
[2006-11-17 17:46:00]
価格コムでいくらぐらいか色々見てきました!安い(^o^)丿
でも、工事費がないし・・・それを考えるとやっぱり近場の電気屋がいいかな。 でも、だいたいの金額はみれるから、チェックしてみて下さい! 蒲田太郎さんのは、76999円でしたよ〜〜♪ 私は8〜9万くらいが払える限界なので、頑張って探します(*^^)v 後の小さいお部屋のエアコンは、今年はつけません。子供にはハロゲン生活してもらいます! 小さい部屋だし、殆ど使わないから、予定では3万台のをGETするつもり^_^; 5月〜6月がお安くしてくれる時期らしいので、その時狙いにします! 278さんのいうとおり、そんなサービスがヤマダはありますね(^^) 後、ヤマダはポイントがいらないと言うと、そのポイント分とまた他に現金サービスで更に値引いてくれるのもいいですよね。 でも私は・・・やっぱりスグに行けるビックにしますが^_^; ヤマダは不便な場所が多いから苦手(T_T)兄が働いてるし・・・苦手(笑) 不便な場所なのは他店に勝つ秘策のひとつらしく、売り上げもNO'1。不思議だ。 そんなことより〜、明日は再々内覧会♪最終ですね。 そして私は入居も間近!!!! こんなに忙しい日々なのに、さすが貧乏には勝てず・・・ 本日からパートに!頑張らねば(*^^)v |
283:
匿名さん
[2006-11-18 22:02:00]
今日、再々内覧会に行ってきました。
もぉー、あまりにも酷い。。。 殆どやり直しで、再々々内覧会ですよ。。。 皆さんもちゃんと見たほうがいいですよ。 内覧会とか、再内覧会とか、再々内覧会とか直すたびに傷つけられて新しい傷ができて。。。 階とか、部屋によってぜんぜん職人さんって違うんでしょうかね。。。 来週にちゃんとした部屋に入居できるのでしょうか。。。本気で心配してます。 |
284:
匿名さん
[2006-11-18 22:09:00]
皆さんに質問です。
洗濯機置き場の蛇口の高さを測られている方いらっしゃいますか? 洗濯機を買ったのですが、うまく合うかわからずなのです。。。 |
285:
蒲っこ
[2006-11-19 23:20:00]
最近の背の高い洗濯機なら、要注意ですね。一般的なものなら心配ないと思いますよ。
再内覧会行って来ましたが、指摘箇所は全て直っていました。 内装工事をしている親せきにも今回同行してもらいましたが、「良くできてる。大丈夫」と再度お墨付きいただきました。 283さんのところはそんなに酷かったんですか? うちもかなり細かくみれば、クロスの細かい剥がれ(角や端のあたり)、壁・フローリングに簡単な傷・汚れはありましたが(最初の内覧会時にはなかった汚れも今回あったりしましたが)親せきの話では、何度も大勢の職人やスタッフが入るので、細かい傷や汚れは仕方なく、許容範囲であると言っていました。(親せきの話では、工事中についた床や壁の傷は、細かいレベルのものは気にしないといっていました。職人の完成度の感覚と、入居するお客である我々の期待するレベルが違う限り、解決できない問題だと思います。全ての物件において同じだと思います。) もしうちもこれらの傷・汚れを指摘すれば今回の再内覧会も指摘箇所多数になっていましたが、引越しの日にどうせ汚れたり傷もつくと思うので指摘しませんでした。内装に傷があっても、車の傷とは感覚が違うので、車のボディのようなレベルで考えないほうがいいかと思いますよ。 もちろん収納棚のがたつきや、兆番のずれなどは指摘すべきとは思いますが、細かすぎなくてもいいと思いますよ。 とりあえずうちは合格点でしたので一安心です。 エアコン、ヤマダ電機に下見に行ってきました。三菱がオススメなんですよね? 蒲田太郎さんのおっしゃるムーブアイ(MSZSJ40TS)は12万、上位機種はムーブアイ(MSZZT40TS)は16万でした。 4万円の差がありますが、年間の電気消費量が1万円も違うので、上位機種を買えば4年で逆転すると判断し、三菱なら最上位機種で行こうと思います。省エネ精度も、12万のは、星ひとつ、16万円は星5つの満点でした。ムーブアイの機能、気に入りました。 シャープのエアコンも気になっていて、本体はとても大きいんですが、吸い込み口と吹き出し口がとても大きくて、気流を作りやすく興味があります。これも星5つです。フィルター自動掃除機能つきです。 三菱はフィルター掃除機能がなく、中の脱臭フィルターを6年おきに買い換えなくてはいけないみたいですね。そこがちょっとネックなんですが、部屋をムラなく冷暖房できるのは、三菱だけみたいです。それぞれ一長一短あり、悩むとこです。 |
286:
匿名さん
[2006-11-19 23:54:00]
エアコン選び、悩みますね。
価格も機能も数年前とは大違いですからね。 ネオリアのチラシが入ってましたね。のこり15戸だそうです。 一般的に、完成時までに90パーセント売れていれば、勢いで完売しちゃうもんらしいですよ。 最終的には値下げなんかもあろうかと思いますが、ローン減税や金利上昇リスクがあるから、駆け込み的に売れるといいなと思ってます。 |
287:
匿名さん
[2006-11-20 08:58:00]
昨日内覧会行って来ました。
うちも多少の汚れなんかは指摘しませんでしたよ。前回の指摘箇所は治ってたし、文句ありません。 確かに新車の様な輝きは期待しないほうがいいかもしれませんね。 新築マンションだから、傷・汚れが一つもないのは当然という気持ちも分かりますが。 それよりいよいよ今週完成するんですね。みなさん、これから長い間、どうぞよろしく! |
288:
蒲田太郎
[2006-11-20 09:36:00]
もう、入居間近で楽しみですね。この掲示板の皆さんはとても気持ちが良いので、
新しい生活が楽しみでなりません。本当によろしくお願い致します。 エアコンはムーブアイ(MSZZT40TS)を16万で購入しました。 そして、昨日の内覧会で気が付いたのですが、オプションでご購入された方は 配管の化粧カバー等がしっかり付けられていますが、別途でご購入される方は 除湿等の水が出る管だけはきちんと細い塩ビ(?)製のパイプで廊下の溝に水が 流れるようにした方が良いですよ。PS三菱さんにも確認しましたが、エアコン 基本工事の水が出るホースだと、ちゃんと溝に流れないでポーチ部分が汚くなる そうです。設置工事業者に確認しましたが、そんなにm、千円もしないので、 必ず頼んだ方が良いと思いますよ。外配管の化粧カバーは見た目を気にする方だけ 付けられれば?とのことでした。24日の鍵の引渡し時にオプションでエアコンを 頼んだお宅のポーチ部分を確認してみて下さい。では。 |
289:
匿名さん
[2006-11-20 10:47:00]
ドレイン管ってやつですね。グランイーグルからもらった間取り図にも書いてあります。ここを通さないと、床に水垢が付いちゃうんですよね。
|
290:
匿名さん
[2006-11-20 10:53:00]
山田が一番安いですからね
やまーだまだまだ安いんだ |
291:
匿名さん
[2006-11-20 10:58:00]
エアコンは取り付け方法で効果・寿命が変わってきます。
きちんと取り付けてもらえる業者を選ぶのが重要でしょう。特に高価なエアコンを選ぶのなら。 ヤマダで取り付けの際、「真空引き」でやってもらえるかどうか訪ねたら、店員は「?」状態だったのでやめました。 気になる方、「真空引き」でググってみてください。 |
292:
匿名さん
[2006-11-20 11:07:00]
ヤマダの社員とバイトでまた対応が違うようです
|
293:
匿名さん
[2006-11-20 11:26:00]
うちもヤマダに他社料金ちらつかせて戦闘しますよ。販売対応社員に知識がなくても、エアコン販売責任者や、取り付け担当が「真空引き」
の知識があれば大丈夫かな?ちなみに、他の販売店では、販売スタッフに「真空引き」の知識はありましたか? 話が変わりますが、総戸数が182戸って、グランイーグル史上最大らしいですよ。ネオストとあわせれば300戸以上ですからね。 ネオストとネオアリアはグランイーグルのシンボル的な存在になるのではないでしょうか。本社からも近いし。 あれほど大きな公開空地をもつ物件もグランイーグル初だと思うので、グランイーグルのイメージアップの為にも一緒に公園の美化に努めたいですね。 あれだけの規模の公園があると、美観の維持そのものも資産価値に繋がりますからね。 渋谷の町にあるような、壁などに変なスプレー落書きをされないようにしなくては。 |
294:
匿名さん
[2006-11-20 12:26:00]
「真空引き」の情報ありがとう!かならずこの工法を用いるようにさせます。
|
295:
匿名さん
[2006-11-20 12:39:00]
エアコン設置工事時の真空引きについて、川崎ルフロンヨドバシでは、販売スタッフが良く知っていて、明細書に《必ず真空引きにて、取り付けてください。》と取付スタッフに書いてくれました。
ヨドバシは、来月各メーカーからニューモデルが出るため、在庫整理でエアコンの値段が、インターネット価格ぐらいに安くなってるが、在庫がなくなりしだい今の安売りはなくなり、ニューモデルの高い値段になるとの事です。 他の販売店でも購入するとき、『真空引きでお願いします。』と一言頼んでください。!! |
296:
匿名さん
[2006-11-20 13:21:00]
川崎ヨドバシは、新しくできたビックに負けないように頑張ってますよね!!
冷蔵庫ですが、ビックで期日数量限定品だったものと同じものが、それと同じ値段かつポイント増量で売っていたようです。 私はビックの方に行ったんですが買えませんでした。広告には「整理券必要」など書いていないのに実は整理券を配布していて、開店と同時に売り場に到着したもののすでに売り切れの表示が!! 売り場は買えなかった客が店員に詰め寄るという「祭り」が展開されました。 脱線しましたが、ビックに行くならついでにヨドバシにも行ってもいいかもね、くらいで。回し者ではありません!! |
297:
?1/2?1/4?3
[2006-11-20 13:28:00]
ルほう、ヨドバシもそんなにいいんですか。
あまり身近にヨドバシが無かったので、見に行ったことがありませんが、これからはビック、ヨドバシ、ヤマダ、時にはコジマを要チェック対象にします。 最近出来たヨドバシ秋葉原とネオリアは建物の設計会社が同じなんですよね。 |
298:
蒲っこ
[2006-11-20 13:54:00]
エアコンの情報、訳に立つなあ。そんなこと知りませんでした。 いよいよ今週末入居ですね。本当に楽しみです。 ここの皆さんには本当に色々お世話になりました。おかげで余計な不安要因もなく入居出来そうです。ここでは本当に助けられました。特に先輩住民であるネオスト住民さんや川崎V購入者さん、mayupapaさん、また同居人となるさとさんや蒲田太郎さん、その他大勢の匿名のみなさん、 あっ!それから匿名118番さん、 今までありがとう御座いました。 これからも不安や疑問は出てくると思います。管理組合もやらなきゃいけないし。 でも入居するところまでいよいよ来たので、ここで一区切りで挨拶させてください。 本当にありがとうございました! そして、 これからもよろしくです!
|
299:
匿名さん
[2006-11-20 13:57:00]
どういたしまして
ヤマダの情報役に立ったかな |
300:
匿名さん
[2006-11-20 15:04:00]
蒲っこさん、こちらこそありがとうございました。
私はリビオとネオリアで迷ってネオリアにしました。 以前、リビオの掲示板で、ネオリアを選んだ事を報告がてら、ネオリアの長所をリビオの掲示板で書いたら、グランイーグルの営業マン扱いされた上に、私の発言が消されてしまうことがありました。それはとても悲しく、不快な出来事でしたが、今はネオリアを選んで正解だったと思っています。 マンションに住むという事は、複数の方と同じ屋根の下で共同生活をするわけで、ここの方々は感じが良い方ばかりなのでこれからの生活も安心出来ると思います。 リビオの人たちみたいに僻み根性丸出しの人たちとはうまくつきあっていく事も難しいだろうし、管理組合の運営も困難、近所付き合いも希薄で距離感が難しかったと思います。 住民でえらべばネオリアが一番です。 これからもどうぞよろしくお願いします。 |
301:
匿名さん
[2006-11-20 15:06:00]
今日は仕事が休みなので、頑張って箱詰めをしています。
新居に持っていくものと、処分するものとで迷っていると片付きませんね。 我家の新居は狭いので、3年使っていない物や服は思い切って処分することに しました。食器類も、家族の人数分が揃っていないものは、処分する方向で 考えています。後悔するかなー。 |
302:
匿名さん
[2006-11-20 15:11:00]
3年使っていないものは、おそらくその存在さえも忘れていた物なのではないでしょうか。うちもここ数年引越しを何回かやる羽目になりました。いつも気になっていたもので大切にとっておいた物ならば捨ててしまったら後悔するでしょうが、そうでないものなら捨てた後は二度と思い出さないことがほとんどです。大抵の物は安くて新しいものがいつでも買えるので割り切りが必要なのでしょうね。でも、惜しいと思う気持ちも忘れないようにしないといけませんね。ゴミも年末になると持って行ってもらえないこともあるようなので、早めに片付けようと思っています。ふぅ〜。。。
|
303:
匿名さん
[2006-11-20 15:12:00]
ちょっと質問させてほしいのですが。
フローリングなんですけど、樹脂で固めた木のフローリングと違って、竹のフローリングはよく見ると、板と板の継ぎ目に1ミリくらい隙間があるじゃないですか。 湿度によって竹が伸び縮みするので、レールの継ぎ目みたいに隙間があるんですが、 誤って牛乳や醤油をこぼすと下のコンクリまで流れていってしまわないでしょうか。あの隙間に水分が流れていくか心配なんです。 オプションのコーティングはしていません。 あとレンジフードの一番上は、天井との間に3センチ隙間がありました。特に指摘はしていません。指摘すべきですか? それからレンジフードフィルターは、ダスキンでも同じものがあり、スタッフが簡単な掃除までしてくれます。 初回にフィルターを付ける板の費用で3000円とられますが、あとは月一回のフィルター交換で1500円くらいです。 うちはこれにしようと思ってます。 |
304:
匿名さん
[2006-11-20 15:38:00]
こんにちわ。
我が家ではリビングのエアコンを買い換えるか、今使っている物を取り付けるか悩み中です。 妻が冷え性なので、夏場でもそれほど冷房を使うことはなく、冬場は床暖房が入ってるので、 それだけで乗り切れるのかなとも思ったりしています。 現在床暖房を使っている方はいかがでしょうか???? 新製品も気になるところで、なかなか決断できないのです・・。 あと、今日ポチ袋を買いに行ってきました^^; 前回の引越の時は人数分足りなくて、あわてて用意したので焦りました。。 引越の日が雨にならないといいのですが。 |
305:
匿名さん
[2006-11-20 16:13:00]
別物件に入居したばかりのものですが、床暖房いいですよ。
このスレを読んでいてネオリアは床暖房ないのかな?と不思議に思っていたものです。 冬は床暖房だけで十分だと感じています。 光熱費はかかりそうですが、エアコンでの暖房もかなり電気代かかりますものね。 ポチ袋は盲点ですよね。ウチも2人だと思っていた引越し業者の作業員が3名で、あわてて妻が用意していました。。。 |
306:
匿名さん
[2006-11-20 16:14:00]
やはり冬はストーブですよ。
コタツもいいな |
307:
匿名さん
[2006-11-20 16:44:00]
フローリングの防水自分でできますよ。
《ハッスル・撥水君》で調べて見てください。 |
308:
匿名さん
[2006-11-20 18:25:00]
ムーブアイは、効率よく部屋を暖めるから、床暖房より光熱費がかからない、って何かに書いてあった。
|
309:
匿名さん
[2006-11-20 19:24:00]
ムーブアイだけそんなに特別なのでしょうか。。。
|
310:
匿名さん
[2006-11-20 19:37:00]
いや、そういうわけじゃないんですけど、画期的みたいです。
数社のパンフ見比べてそう思いました。 上のほうでさとさんが勧められている理由も分かります。 遠くの温度を測れるのはムーブアイだけみたいです。 個人的には、東芝とか松下のブランドが好きなんですけどね。 |
311:
匿名さん
[2006-11-20 20:53:00]
|
312:
匿名さん
[2006-11-20 21:19:00]
ネオスト住民です。
いよいよ今週末から入居開始ですね。 まずはおめでとうございます。 そして、今後はお隣さんとして仲良く お付き合いいただければと思います。 >303さんへ フローリングの継ぎ目から下のコンクリまで 漏れることはないと思いますよ。 デベがワックスをかけてくれていて、継ぎ目にも 入っているみたいです。所々から黒い汚れと共に ワックスらしき物が浮き出てきています(特に 問題にする程ではないと思いますが)。 >304さんへ 床暖房、まだ一回も使ったことありません(試しに スイッチを入れたことはありますが)。 いまだに何もしなくても、部屋の温度は20℃以上 ありますよ。 この夏も冷夏?だったせいか、ほとんどエアコンも 使わずに済みました。 エアコンはムーブアイがいいんですか? 我が家はナショナルのお掃除ロボットですが、 とりあえず夏は快適でした。 |
313:
匿名さん
[2006-11-20 22:01:00]
エアコンが部屋の温度を感じるセンサーは、エアコン本体の中にあるのが通常ですが、これだとエアコンの周りの温度しか感知できません。
エアコン周辺と、人がいる場所は温度が違います。エアコンは部屋の上部で、人は部屋の下です。 暖房であれば、暖かい空気は上の方に行きますから、人がまだ部屋の下の方が温かくないと感じても、暖気の上昇気流で早々にエアコンが暖かいと感じてしまうんです。 さらに、マンションのリビングは広いですから、部屋の場所によっても温度が微妙に変わります。 ムーブアイは、部屋の隅々までの温度を見張り・感知し、暖房であれば寒いエリアめがけて暖気を送る事が出来るのです。冷房も同じです。 |
314:
匿名さん
[2006-11-20 22:04:00]
物を処分するというのは、ナカナカ勇気のいる事ですね。
たとえ、安かったものであっても、夫が私が一生懸命に働いた 中から得たものですから。 今回は処分しても、今後は無駄なものを購入せずに、シンプルライフを 目指します。 年末の忙しい時期に向かっての引越しですので、皆さんも体調を崩さず 無事に引越しを乗り切れますように。 |
315:
匿名さん
[2006-11-20 23:07:00]
反対住民のノボリが正門前にあってウザイんですが、そろそろ何とかなりませんか?
準工業地帯とはいえ、「土壌汚染」「アスベスト飛散」のコピーは事実無根で酷すぎます。 |
316:
蒲田太郎
[2006-11-20 23:24:00]
反対住民の方は近所から孤立しているようですよ。ほっときましょう。
それより、ネオリアは蒲田本町一丁目町会に加入するんでしょうか? 別に町会の回し者ではないですが、個人的にお祭り事が好きなので・・・。 元旦0時には新宿稲荷で甘酒を配ってますし、餅つきやお神輿、 子供向けの風船割り大会や花火大会等、季節ごとにいろいろやって らっしゃるので、参加したいなぁ〜って思ってます。 一世帯あたり月200円の会費が必要になりますが、どうなんでしょうか? それとも、ネオスト&ネオリアでお祭り事等やるのでしょうか?? 組合の方が大変でしょうが、和気藹々とした行事があると良いですよね。 |
317:
匿名さん
[2006-11-20 23:31:00]
それいいですね。ネオリアの公開空地使えますね。
雨降っても、南側の公開空地も使えますから。 デベによっては、大型物件では交流会開いてますからね。山田建設あたりはやっていると思いますよ。グランイーグルのイメージアップにもなるから、デベ主導でやれば盛り上がると思うんですが。 |
318:
匿名さん
[2006-11-21 00:15:00]
お祭り事、どちらかというと苦手です。
行事、出来ればない方がいいです。 公開空地とはいえ、不特定多数の人を招き入れるのは抵抗があります。 |
319:
匿名さん
[2006-11-21 00:34:00]
人それぞれ違いますからね。
お互いの意思を尊重していけばいいんじゃないでしょうか。 公開空地使えばというのはあくまでアイデアでしょうから。 町会の集まりは、特定の場所が決まっているはずです。ご安心を。 |
320:
さと
[2006-11-21 00:37:00]
再々内覧会行って来ました。
指摘箇所は綺麗だったんですが、コンロのレバーがゆるゆるでそれは何も変わってなかったので、もう一回言ったら、「あっ、これはおかしいです。東京ガスさんに言って直させます」と^_^; うちも細かい傷はありますが、気にしません。 バンブーフローリングを詳しくしりたく説明をしてもらおうと思ったら・・・ 「ここを担当してた訳じゃないので分からない」と3回目にしてまたも同じ返答(-_-メ) さすがに私はプチっと少々キレまして!!! 「ここを直接施工した担当に今すぐ変わって」 といい、すぐに担当が来ました。 そしたら、ネオストで初期に試したオプションのコーティングは、バンブーに合わなかったらしく、 急遽今のオプションのコーティング剤に変えたとか。それは相性がバッチリらしいですが。 実際は何もしないのが理想なんです・・・と。 11月16日だか17日に、中国からバンブーの取引会社の社長さんが来てて、ネオリアを見ていったらしいんですが、その時に「これは何もしないで住んでもらうのが理想。それが一番この素材にはいい」などと言っていたそうです。 後、仕入れ時期にも色々難があり、3階までのバンブーは仕入れ時期が悪かったらしく、湿気で曲がってしまったり、大変だったらしいです。スグに仕入れ直し、張り替えたらしいですが、天然ものだから、こうゆう事がおこるんですよね(T_T)と言ってました。 |
321:
匿名さん
[2006-11-21 01:10:00]
公開空地で盆踊りとかやるのもいいですね
|
322:
匿名さん
[2006-11-21 07:04:00]
あのスペースではきついでしょう。今の若い世代は盆踊りしますかね?
|
323:
匿名さん
[2006-11-21 08:49:00]
盆踊り。。まったく興味ありません
うるさくされるのも絶対いや!! |
324:
匿名さん
[2006-11-21 08:51:00]
あそこで盆踊りはないですよ。釣られることないですよ。大丈夫です。
|
325:
匿名さん
[2006-11-21 08:53:00]
公開空地で騒いだら、反対住民も騒ぎ出すでしょう。
|
326:
匿名さん
[2006-11-21 08:56:00]
|
327:
匿名さん
[2006-11-21 09:57:00]
ネオスト住民です。
>316蒲田太郎さんへ ネオストでは、総会で町会への参加が決まりましたよ。 それでも、反対した人も結構いましたが…。 何をしてもらっているわけでもないのに 月200円払いたくない、という人。 お祭りなどへの参加についても「宗教の自由だから」 と、私的には????という人もいました。 ホント、色んな考えの人がいるので、まとめるのは 大変ですね。 そうそう、ネオストとネオリアで新たな町会を 作るのは?なんていう意見も出ていましたよ。 |
328:
匿名さん
[2006-11-21 10:44:00]
確かにネオスト・ネオリアだけで1000人越えるでしょうからね。
2つのマンションだけで一つの町の規模に匹敵するでしょう。 私は今の町で町会には入ってないので、入りたい人だけ今ある町会に入ればいいのではないでしょうか。 グランイーグルを選ぶ方は、地元の方が多いでしょうから、今までのスタイルを維持したいという方もいるでしょうし。 デリケートな問題だと思います。 |
329:
匿名さん
[2006-11-21 11:34:00]
ヤマダも「真空抜き」やってくれるそうです。
|
330:
匿名さん
[2006-11-21 12:10:00]
公開空地で祭りすれば交流が深まりますよ。
|
331:
匿名さん
[2006-11-21 12:12:00]
をを!それならヤマダに行ってみます!
|
332:
匿名さん
[2006-11-21 12:14:00]
バンブーって何もしないのが理想なんですか。
ネオストさんと同じものを使おうかと思ってましたが、とりあえず何もしないで様子を見てみます。 |
333:
匿名さん
[2006-11-21 12:34:00]
バンブーの取引会社の社長さんが直接来られたんですか!かなりレアな情報ですね。
でも、きちんとフローリングがはまってる安心材料になりますね。 |
334:
匿名さん
[2006-11-21 12:52:00]
自転車置き場の1段上になっているとこってどこでしたかね?
ちょっとわからなかったんですが。 |
335:
蒲田太郎
[2006-11-21 13:27:00]
>334さん
1階から地下1階に下がる階段の最初の一歩のところが、 躓く部分になっちゃっていますよ。このことですよね? 町会の件、そうですよね、お祭り事が好きじゃない方も いらっしゃいますよね。でも、なんらかの形でネオリア& ネオストの皆さんと交流の場があれば良いなと思ってます。 私は公開空地に、蒲田高校の生徒がたまらないか心配です・・・。 |
336:
匿名さん
[2006-11-21 14:03:00]
高校生のデートスポットになるのですかね。
|
337:
匿名さん
[2006-11-21 14:23:00]
それは大丈夫だと思いますよ。
蒲田高校の生徒さんがネオリアに住んでいれば、下で交流されるでしょうが、たむろ目的の生徒はさすがに学校の目の前であつまらないんじゃないですかね(経験談) もし私が蒲田高校生で、同級生の恋人がいたら、放課後あそこの公園でちょっとおしゃべりしてさよならするかな。 あそこは歩道橋の真下で、歩道橋もかなり人の往来もあるし。 木がまだ生い茂っていないから丸見えですよね。 それに結構普通の生徒さんが多い印象がありますから。何かあればすぐ先生に来てもらえるし。 |
338:
匿名さん
[2006-11-21 14:23:00]
微笑ましいじゃないですか^^
|
339:
匿名さん
[2006-11-21 17:03:00]
夏になったらちょっとした盆踊りもいいんじゃないかな。
炭坑節が流れてきて。 月がーでたでーた♪ |
340:
匿名さん
[2006-11-21 17:14:00]
どうしてこんなにお祭り好きな人が多いのでしょう。。。
土地柄?なんですか??うーむ。。。 |
341:
匿名さん
[2006-11-21 17:24:00]
土地柄ですね。
人情味があって飯が旨い店が多いみたいです。 |
342:
匿名さん
[2006-11-21 23:11:00]
再々内覧会行ってきました。
まだ汚れが気になるんですが、皆さんあまり気にされていないようなので、うちも細かい箇所は目をつむることにしました。 入居前に自分で掃除して、気持ちよく入居します! |
343:
匿名さん
[2006-11-22 00:12:00]
再内覧会行ってきました。
前回の汚れほぼ掃除されたが、今回トイレのフタをあけると、すごく汚れていました(T_T) またトイレのドアが180度まで開けるので、ドアアームの装着をお願いしました。 この点について、みなさんは気になりましたか。 その他の細かい箇所は342さんと同じく目をつむることにしました。 |
344:
匿名さん
[2006-11-22 07:01:00]
トイレのドアは廊下側に戸当たりがあったので、それで大丈夫かなと思ってました。
|
345:
匿名さん
[2006-11-22 08:09:00]
トイレのドアにアームがないんですか!?
私が今まで見てきたモデルルームではすべて付いていました。 モデルルームで人がたくさん出入りするのでわざわざ外していますが実際は付きますという説明を受けた物件もあります。(よく考えるのその説明も意味がわかりませんが) 細かなところですがコストダウンしてるのですかね? 他のところもいろいろコストダウンされているのでしょうか。 そして、お願いすると付けてもらえるというのも不公平じゃないですかね? こちら物件も検討していましたが、ちょっと考えちゃいますね。 |
346:
匿名さん
[2006-11-22 08:57:00]
トイレのドアアームってどこの部分ですか?玄関みたいに上に付いている内側の伸縮装置みたいなやつですか?
ウオークインクロゼットには付いていましたが、トイレは記憶がありません。 頼めば付けてもらえるような代物なんですか? オプションで戸あたりが一個5000円でしたから、こういうものはさすがに無料と言うことは無いと思いますが、詳細を教えてください。 |
347:
匿名さん
[2006-11-22 10:18:00]
>>346さん
「ドアアーム」が正式名称かどうかわかりませんが、ここで言われているのはそうでしょうね。 しかし、今グランイーグルのネオリアのサイトを見てみたら、現在残っている思われる A-F,B-F,A-Mrタイプいずれも、トイレのドアがドアアームなしで180度開いてしまうと、洋室のドアや廊下を塞いでしまいますよね。 A-Mrタイプなんて、戸当たりを設置する場所あるのでしょうか? |
348:
蒲っこ
[2006-11-22 11:09:00]
みなさんこんにちは。
トイレのアームって、私もよく分からないんですが、きっと内側につく金属のことですよね。こんど中に入ったときに聞いてみます。 まだ再々内覧があるひとは要チェック項目で! >>345さん コストダウンは当然あるとおもいますよ。例えば、3LDKの部屋の一つが5畳しかなかったり、リビング以外の部屋がみんな5畳とかいうのは、地価上昇のために部屋を狭くして値段を上げないなどの対策だと思います。 ただ、アームがどういうものかよく分からないですが、数千円のものを削ったところでなんのコストダウンにもなりません。本当にコストダウンするなら、標準装備の食器棚を他のデベみたいにオプションにしたり、食洗機などははずすと思います。マンションによっては、ウオッシュレットが付いてないとこもありますから、こういうのは本当のコストダウンだと思います。 でもマンションは一生物ですから、信用できなかったり、不安要因があれば解決できるまで購入すべきではないと思います。是非慎重に選んでください。 何か情報があれば購入検討されている方も大歓迎なので、書き込んでいってくださいね! >>347さん、 ドアアームの件をおっしゃっている343さんは、すでに購入された方でメインプランの田の字形の部屋の事だと思います。うちも同じですが、180度開くので、全部開ききったときに壁にドアがぶつからないようにちゃんと戸あたりがありました。ドアアームは別に必要ないと思いました。 購入検討中の345さんは、内覧会の担当者の対応の話を聞いて不信感を感じただけであって、ドアアームの有無でためらっているわけではないと思いますよ。 でしゃばってすみません。 |
349:
匿名さん
[2006-11-22 13:14:00]
最近、姉が購入したマンションは、
トイレと洗面所のドアにも「スライドストッパー」が付いていて、高級だなぁと感じました。 スライドストッパーが付いていると、ドアが途中で止まるだけではなく、ドアの開閉の速度も抑えられて良い感じでした。 ドターン!バターン!と開閉するのでは安っぽいですよね。 もし付けてもらえるのなら付けた方がいいでしょうね。 ちなみに、スライドストッパーはこんなのです http://l1.livedoor.jp/archives/50613876.html の真ん中より下辺り。ちなみに検索してたまたま見つけたページで、姉のマンションではないですし、このページの管理者でもこの物件の関係者でもありません。 |
350:
匿名さん
[2006-11-22 13:15:00]
ちなみにネオストさんや川崎Vさんは、ドアアーム付いてましたか?
|
351:
匿名さん
[2006-11-22 13:40:00]
ネオスト住民です。
ドアアームは気にしたことなかったですね。 付いてないです。 戸当たりは確認しましたが。 あった方がいいんでしょうかね。友人達宅も 皆築5年以内の築浅で、超大手デベの物件ですが 付いていなかった気がします。最近の流行? なんですかね。 それよりも私は各部屋のドアストッパーを プッシュ式のものを付けたかったのですが、 できませんと言われ、普通のタイプを付けて いる方がいまだに残念です。 |
352:
匿名さん
[2006-11-22 14:05:00]
ネオスト住民さん、こんにちは。
ドアストッパーのプッシュ式ってどんな具合のものなのでしょうか? 素人ですみません。 ヤマプラスの最初のオプションでもドアのフックだか戸あたりだかありましたが、あれは標準とはどうちがうんですかね? |
353:
匿名さん
[2006-11-22 14:40:00]
先日の内覧会の時に、ベランダから景色をしばらく眺めていたら、ネオスト側の反対住民の家から強面のおじさんが何度も家から出たり入ったりしてました。何をするでもなく、ただ大きな音をたてて「ガラガラピシャリ」と。何度も。
子供がいじめられたりしないでしょうか。 ネオストの、あの家の目の前の部屋の方は大変なんじゃないでしょうか? |
354:
匿名さん
[2006-11-22 14:45:00]
こんにちは。うちは戸当たりマグネットタイプにしました。再内覧の時に確認したんですが止めるのも楽なので他のところにもつけようかと迷っているところです。
あと今更の発見、部屋を閉め切って換気扇をまわすと玄関のドアが重たい・・・知らなかったです。 寒いけど換気口は常時あけておいた方がいいんでしょうか。24時間換気のためにも。 そして結構前に書いてあった上階の音について。うちも上に音をならしてもらいました。(かかとからとんとん歩いてもらったりシンクをコンコンしてもらいました。) 想像以上に響いたのでちょっとがっかりでしたが、自分たち自身が日常生活で気をつける度合いもなんとなく分かったのでやってみてよかったです。もちろん?普通に歩く音は大丈夫でした。ただスリッパだとどうかなという感じです。床が傷つく?のでこれはやってもらえませんでした。 もうすぐ鍵の引き渡しですね(^_^)。再々内覧がまだあるのでちょっと不安ですがいよいよーって感じですごく楽しみです。 ネオリア住民の方々これからもよろしくお願いします。 |
355:
匿名さん
[2006-11-22 14:52:00]
換気口は台風などの強風以外の場合は常時開けておくものじゃないですか?
|
356:
匿名さん
[2006-11-22 14:59:00]
やっぱりそうですか・・・。開けておきますm(_ _)m。
|
357:
匿名さん
[2006-11-22 15:11:00]
反対住民のほとぼりが冷めるのはいつになりますかね?
大体、裁判自体本当に行われているんでしょうか? 内容は「騒音」「風害」「駐車場」らしいんですが、訴訟費用がもったいないですよね。 それよりも、昨日の新聞に京急蒲田の再開発の記事が載ってましたね。羽田空港も今よりもっと拡大するんですね。 ネオリアはJR側になりますが、京急の快特は10分おきを7分おきにして羽田行きを増発するそうです。以前は京急蒲田は快特の通過駅でしたが、そのころと比べると利便性が格段に上がりましたよね。京急蒲田周辺は絶対に地価があがると思います。(ルサンクタワーや三井のタワーは資産価値があがるでしょうね。うちには手が届きませんが。) ネオリア周辺もこの恩恵を享受することが出来ますかね? かまかま線構想はまだ残っているのでしょうか? |
358:
匿名さん
[2006-11-22 15:18:00]
ネオスト住民です。
>352さんへ こんな感じのものです。 http://www.nomura-re.co.jp/sumai/kansai/garden270/equipment4.html 要は見た目バリアフリーになるのが欲しかったのですが…。 >354さんへ マグネット式の戸あたりって、オプションで付けられたのでしょうか。 今更ですが…。 あのおじさんは正直怖いです。以前も近所に路駐している業者に 対してものすごい勢いで怒鳴りつけていました。 でも一般市民(区民?)には何もしませんよ、多分。 何回かネオストのすぐ前ですれ違いましたが、特に暴言を 吐かれたり嫌な態度をとられたりはしませんでした。 |
359:
匿名さん
[2006-11-22 16:04:00]
|
360:
匿名さん
[2006-11-22 23:29:00]
今オプションのカタログ見ましたが、マグネット式の戸あたり見当たらないんですが・・・
スペシャルオーダーでしょうか? |
361:
匿名さん
[2006-11-23 00:49:00]
343です。
「アームストッパー」を「ドアアーム」を言い違えました。 347さんのおっしゃったとおり、トイレのドアを開けると、廊下を塞いでしまいます。再内覧会の最後、部屋を出る前、トイレのドアの開け方に気づき、安全面から指摘しました。90度ストップ付アームストッパーを取り付けるようになりました。 蒲っこさんがおっしゃったように、それぞれの間取りにより、付ける必要がないかもしれないでしょう。 |
362:
蒲田太郎
[2006-11-23 08:58:00]
いよいよ明日は鍵の引渡しですね。
我が家はハウスクリーニングを業者に頼みました。 それからの入居となりますが、ベランダにマットを 敷き詰めようか考え中です。皆さんはベランダどうされます? 敷き詰めたらどんなメリットがあるか知りたいです。 |
363:
匿名さん
[2006-11-23 09:09:00]
ベランダと部屋に段差がなくなりフラットになります。あと、見た目にもコンクリがむき出しでないので、部屋からの眺めにアクセントを加えますよ。
あとは表面の汚れが水で落としやすいことではなおでしょうか。 マット下に落ちた泥や汚れは定期的にメンテナンスしないと臭いの原因になります。 |
364:
354
[2006-11-23 16:39:00]
>360さんへ
当日、中央のテーブルにあったカタログから探しました。 友人宅でマグネット式を使っており、どうしても欲しかったので相談したらカタログに載っていればOKだということなのでお願いしました。 内覧会で確認しましたが、とっても楽ですよ。 |
365:
匿名さん
[2006-11-23 22:34:00]
なるほど、そうだったんですか!それはいい買い物しましたね。
うちはあまり気になりませんが、年取ったり、体が動かなくなるとそっちのほうがいいですね。 いやーいよいよ明日ですね。鍵の引渡し。そしてローン実行。 |
366:
匿名さん
[2006-11-23 23:03:00]
ネオストからのベランダの景色ってどうですか? ○六郷ハウスとか○ネ蒲田が景色を遮っていないですか?
|
367:
匿名さん
[2006-11-24 08:58:00]
ついにこの日がきましたね。
今日から入居しちゃう方もいるんですかね? |
368:
匿名さん
[2006-11-24 10:40:00]
結局マグネット式のストッパーもドアアームもオプションって事での対応ですね。確かに内覧会では常にヤマプラスさんが来てましたからね。
さすがに部品取り付けを行う指摘事項で無料手直しはないなと思ってましたが。 うちは明日から部屋の掃除を行います。ガス会社にも来てもらわなくてはなりませんね。 ワックスはうちもかけないことにしました。 |
369:
匿名さん
[2006-11-24 11:53:00]
ネオスト住民です。
いよいよ今日ですね。3月のウキウキした自分を 思い出しました。入居までの掃除や後付家具の 搬入など、引越まで色々大変だと思いますが 頑張ってください。 >366さんへ 確かに10階以上でないと視界は遮られていますね。 まぁそれでも仲六ハウスまで50mくらいはあるでしょうから そんなに切迫感は感じませんよ。 ウチはたまたま仲六ハウスとJR社宅の間くらいの ところなので、ずっと先まで見えますよ。 |
370:
匿名さん
[2006-11-24 12:14:00]
366です。
そうですか、自分はネオリア南側ですが、南東側はマンションが密集していてちょっと気になったんですよ。 ネオリアは距離が近い分、ちょっと圧迫感があります。正面は公団なので大丈夫ですが、あそこも築年数がかなりいっているそうなので将来が不安です。 ネオスト住民さんの位置が一番いいかもしれませんね。 これから一斉入居ですが、反対住民に邪魔されないか心配です。 |
371:
匿名さん
[2006-11-24 14:56:00]
新聞屋らしい人が入り口付近をうろうろしてるね。勘弁してほしいよな。
|
372:
匿名さん
[2006-11-25 02:07:00]
東京ガスは「暖らんプラン」にすればガス代が安くなるんでしょうか?みなさんこのプランですか?
東京電力は「従量電灯B」ですか? |
373:
川崎V購入者
[2006-11-25 02:19:00]
>>350
ドアアームがどういう物かいまいち分からないのですがたぶんついてないと思いますよ。 みなさんの書き込みをみるとどうもオプションのようですしね。 一応自分の欲しいオプションは全てつけたので満足してます^^ みなさんはいよいよ入居ですね〜 私は違うマンションですけどお互い快適なマンションライフを送りたいと思います。 >>371 新聞屋は気をつけて下さい。 川崎のほうも外で待ちかまえて声かけてきましたから・・・ 「いらないです!」とハッキリ言って立ち去るのがベストだと思います。 それと入居後も色々な業者がきます。 「グランイーグル担当の何々です。何々の点検に来ました」 とか言うのは要注意です。 100%外部の業者ですからね 本当に言葉匠に営業をかけてくるのでみなさん断固拒否して下さいね。 |
374:
匿名さん
[2006-11-25 22:03:00]
川崎さんありがとうございます。結局オプション対応みたいですね。
最近心配なことは自転車置き場って台数足りるのか?って思ってます。 子供二人、お母さんなんて家は3台必要でしょう? |
375:
匿名さん
[2006-11-25 22:10:00]
|
376:
匿名さん
[2006-11-25 22:58:00]
>>374
川崎では自転車置き場200%なので一戸につき2台まで駐輪できます。 良いかどうか分かりませんがポーチ内に自転車を止めてる人もいます。 それが駄目なら折りたたみ自転車を購入して邪魔にならない場所に置く のが最善の方法かと思います。 |
377:
匿名さん
[2006-11-25 23:50:00]
USENのインターネットって、これから部屋内の配線工事するのかな・・?
LANのコネクタを入れるところがねいけど、・・・・ だれかおしえてください。 |
378:
匿名さん
[2006-11-25 23:58:00]
USENうちも導入予定ですが、LANは直接つなげるんですか?ADSLみたいなスプリッタはないんですか?
|
379:
匿名さん
[2006-11-26 08:08:00]
LDの台所カウンターの下の壁側では?
|
380:
匿名さん
[2006-11-26 09:35:00]
この物件には各部屋にマルチコンセントはないのですか?
|
381:
匿名さん
[2006-11-26 10:54:00]
USENはうちも気になっています。
導入される時期も未定って言われるし。 早く導入してくれないとかなり困るんですけどね・・・ あと、昨日ケーブル会社の封筒が入っていたんですけどいきなり導入して、各部屋で調整しなくてはいけないって言うのも微妙・・・ |
382:
匿名さん
[2006-11-26 22:50:00]
ケーブル会社サービス悪いですね。契約するなら調整やってくれても良いのに。
マルチコンセントは各部屋にあるし、LDは2箇所ありますよ。でもLANの端子は確かにないですね。 どうすればいいんだろうか。 今日もアートさん忙しそうにしていましたね。 今朝1階のエレベータホールで、アートさんと会社名不明の引越し業者さんが喧嘩してました。 アートさんは幹事会社で取り仕切っているのに、その会社名不明の業者はアートさんに対し、「誰の許可でお前ら仕切ってんだ!勝手な事しやがって!!エレベータ乗せろ!!」と。 業者も業者ですが、ここに依頼した客もちゃんと説明しないと・・・ それとも入居した人も常識知らずのひとかなあ・・・ でもなんかいろんな人いましたね。 テントにいたグランの営業もなんか頼りない感じ・・・ 皆さんが不満に思うのもわかる気がしましたよ |
383:
蒲田太郎
[2006-11-26 23:00:00]
LANつなげるところは基本LDの台所カウンター側にしか付いてませんよ。
部屋の間取り図をご確認下さい。我が家は無線LANが嫌いなので、 オプションにて全部屋マルチコンセントにしました。1コンセント+2万のコストでした。 本日、新居にてネット接続を試みましたが、LANケーブルを差し込むと、 自動的にマイネットワーク内BUFFALOのネットワーク設定が作られました。 で、鍵の引渡し時に頂いた紙袋に入っていた、BUFFALOのインストCDを使用しましたが、 まったくネットワークにつながらない・・・。 導入時期未定なんですか!?郵便受け確認しなくては!! え!?じゃあ、USENの料金は11月分発生しないのでしょうか? |
384:
匿名さん
[2006-11-26 23:22:00]
うちも全室、コンセントにオプションでLAN増設しました。
あれは、パソコン苦手な方にはちゃんと営業マンがLANは基本1箇所だと 説明するべきですよね!ちなみにうちの営業マンは説明なし。 うちもネットまだつながりません。なぜ?明日USENに電話してみようと思います。 別件ですが、お隣さんに挨拶まだしていないのですが、なんだかとっても 若くてきれいなお母さんが中学生の娘さんと出てきたので、まさか『さとさん!?』 とドキドキしてます。って、そんな事をご挨拶時に聞けないし。あードキドキ!! |
385:
蒲田太郎
[2006-11-26 23:25:00]
|
386:
匿名さん
[2006-11-26 23:53:00]
USENについて うちはまだ郵便受けを見ていないのですが、オプション会の時、営業の方から開通は12月中旬以降って説明をうけました。 最初の一ヶ月無料とあったので中旬以降じゃ損だーって営業の方に言った記憶が…。 ところで無線LANってよくないんですか? |
387:
匿名さん
[2006-11-27 00:02:00]
386です。USEN無料は最大2ヶ月でした。開通月の翌々月から料金発生とのことですが、違うのでしょうか…。うちも郵便受け早くみなくては・・・。
|
388:
匿名さん118番
[2006-11-27 08:22:00]
通常2ヶ月間の無料は、契約月を含む2ヶ月ですので、契約を1月にするといいでしょう(^.^)
ですので12月に契約をしてしまうとはっきり言って「損」です。 |
389:
匿名さん
[2006-11-27 08:50:00]
をを!なるほど!じゃあ12月までは既存キャリアで契約したままが良いと言うことですね。
|
390:
匿名さん
[2006-11-27 09:56:00]
蒲田太郎さん、ありがとうございます。だんらんプランが良いみたいですね。ところで電気料金の安いプランというのは無いみたいですね。安い深夜料金の時間に食洗機使うと電気代が安く済むというのを聞いたことがあるんですが、うちは関係ないですよね?
すみません、ちなみにこのバンブーフローリングって積層ですか?突き板 ですか? |
391:
匿名さん
[2006-11-27 10:09:00]
以前話題になっていたレンジフードの上の部分の隙間ですが、うちは3センチほど空いていました。みなさんの部屋はどうなっていますか?
|
392:
匿名さん
[2006-11-27 10:33:00]
住宅ローン減税の手続きと、東京都の固定資産税減税措置ってどこでどうやって手続きすればいいんですか?
|
393:
匿名さん
[2006-11-27 11:40:00]
12月の金利が下がりそうですね。11月実行組の我々は外れくじを引いちゃいましたね。
0.2パーセントも違えば月3−5千円は違いますからねえ。 くやしいなあ。 |
394:
匿名さん
[2006-11-27 13:41:00]
なるほど。この物件は各部屋にLANの端子を設置するのもオプションなんですね。
ちなみに全然関係ない別物件での話ですが、無線LANは洋室に無線ルータを設置し、LDでノートパソコンを使うと電波が「弱い」になります。体感速度も下がります。 LDにルータを置いて洋室で使う場合も同じくらいじゃないでしょうか。 |
395:
匿名さん
[2006-11-27 13:51:00]
確かにUSENは12月中旬開通予定と聞きましたね。
1月から開通させるのが得策だと思います。 キッチンのカウンター下にあるコンセントの口と並んでいるジャックがLANなんですかね? 電話線かと思っていましたが・・・ そしたら無線で対応するしかないですよね。でも電波が弱くなるのが心配ですね。 ただネオアリアはそんなに広いマンションではないので、電波障害は起こりにくいのではないかなと思います。 そりゃ直接続が一番に決まってはいるんですが。 |
396:
匿名さん
[2006-11-27 14:23:00]
2ヶ月無料の適用は12月29日までに開通の場合に適用なので結局年内に開通?ということに
なるのでしょうか。 無線は電波の状況次第ってことですね…。 |
397:
匿名さん
[2006-11-27 14:39:00]
ちゃんと29日から2ヶ月間でカウントしてくれんるんかな
誰か確認とれた人いますか? |
398:
匿名さん
[2006-11-27 14:41:00]
商業地域や工業系の地域で、住民が反対運動していたら
間違いなくD Q Nと思った方がいいですよ。 法的に一番問題なさそうな地域なのに、他の規制の厳しい 地域同様に反対運動してるってことは、無知なのか教養が 無いのかわかりませんが、私なら隣人になりたくないですね。 住居系の規制の厳しい地域で、法的に微妙なので反対してる場合は、 周辺環境が良い場合も多いし住民も意識が高い可能性がありますね。 但し、のぼりや看板を小汚く掲げていたらD Q N地域だと思った 方が良いです。本当に周辺環境への意識が高い場合は薄汚い看板 はたてませんよ。 |
399:
匿名さん118番
[2006-11-27 15:34:00]
まず、2ヶ月のカウントはしてくれないでしょうね。
しっかりとみなさん確認した方がいいですよ。 私は、アリビオですが現在も提案中ですが、今までヤフーを使っているんですが、 ヤフーも光があります。別のマンションですがそこも「USEN」を当初入れていたのですが 人気が無くて住民投票によりヤフーに3年後に変えたそうです。(今なら間に合うのかな?) それとも施工業者の別の問題があるのだろうか?早いほうがいいですよ。もう皆さんの家なんだから。 |
400:
匿名さん
[2006-11-27 16:00:00]
USENの問題なんでしょうか?
横浜の物件ですが、USEN入居時から普通に使えましたよ(ちなみにごく最近です) 月末だから損って...もともとそんなに料金が高いものじゃないですよね? じゃ、その間にダイアルアップで使うのですか??不便。。。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
むきになった訳ではないのですが、少し強い口調になってしまい申し訳ありません。
>>200さとさん。お久しぶりです^^
金利の事は難しいと思いますが、先の事は誰にも分かりません
自分が良いと思った方法で、ローンを組むのが一番ベストな選択だと思いますよ