東京23区の新築分譲マンション掲示板「藤和大泉学園ホームズ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 東大泉
  6. 藤和大泉学園ホームズ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-09-08 02:28:00
 削除依頼 投稿する

今度発売になる藤和大泉学園についての情報をお願いします。
価格はどのくらいでしょう?

[スレ作成日時]2006-08-13 09:45:00

現在の物件
藤和大泉学園ホームズ
藤和大泉学園ホームズ
 
所在地:東京都練馬区東大泉7丁目642-1(地番)
交通:西武池袋線大泉学園駅から徒歩6分
総戸数: 37戸

藤和大泉学園ホームズ

122: 匿名さん 
[2006-11-17 11:24:00]
117さん
住宅性能評価があるかないかで中古物件価格がどうか?というのは、まだ誰もわからないと思います。事実姉歯物件だって取っていましたから・・・。
それよりは場所とかのアドバンテージが評価には大きく関ってくると、私は思っています。
123: 匿名 
[2006-11-17 11:53:00]
121の方の言う通り。 なんかどっかの回し者なんですかねえ。 だいたい購入者じゃないよね。  
124: 匿名 
[2006-11-17 19:25:00]
しかしいろいろ書くよねえ。 最後にわざわざ藤和の文句入れたり。 何か意味あるわけ?
125: 匿名さん 
[2006-11-17 19:32:00]
>>109藤和不動産は2回も債権放棄を受けているんですか?
知りませんでした。
でも、三菱地所が支援しているのです。
将来、合併して吸収されたら、中古で販売する際、旧藤和不動産分譲物件となりますね。
三菱が支援しているなら、もっと仕様を上げて下さい。
トイレも4LDKを除いて手洗いカウンターなし。
魔法瓶浴槽。
ペアガラス。
スラブはできれば25センチ。
でも、意外なのはトイレが人感センサー。
性能評価は何とか取得できないのでしょうか
126: 匿名さん 
[2006-11-17 19:42:00]
購入者の皆さん。
防犯カメラはどこについているの
図面集をみていますが、わかりません。
エレベーターの中についていないような気がするです-
127: 匿名さん 
[2006-11-17 22:28:00]
120>
購入「検討」者に選択肢を広げる情報提供は○
128: 匿名さん 
[2006-11-17 22:33:00]
防犯カメラの位置は公表しないのでパンフには載せないのでは?
営業に聞けば教えてくれるかも
129: 匿名さん 
[2006-11-18 08:13:00]
住宅性能評価についてですが、調べたところ、設計性能評価は取得するが、建設性能評価は取得しない物件もあります。
販売の方にきいたところ、設計変更があると、再申請になるため、手続きがたいへんなのでと言っていました。しかし、今販売されているマンションはほとんどが性能評価を取って販売する状況です。
どのマンションも設計変更を希望する購入者もいますので、建設性能評価の再申請し、取得しているようです。
どのような理由(多分、取得コスト)かわかりませんが、偽造問題があって第三者機関もいい加減な検査はしないと思いますので、
個人的には建設中に何度も検査が入り、いろいろな角度から評価された性能評価書のついたマンションを購入
することに決めました。
購入者の方は当然、5から6千万払って購入する訳ですから、立地で選んだという方がもいると思いますが、
業界の基準になりうる性能評価が最低クリアしていることを条件することにしました。
また、将来、家族構成も変更になるので、壁式構造はリフォームが難しいこともこの掲示版を見てわかりましたので、見送ることに決めました。
130: 匿名さん 
[2006-11-18 08:16:00]
防犯カメラはエントランス1個です。
自転車置き場は付けてほしいです。
131: 匿名さん 
[2006-11-18 08:59:00]
No、129さん
まだ設計・性能評価のこと続けたいのですか・・・
今更説明していただかなくても大丈夫ですよ。
こちらの物件を見送られたのではなく、ご縁がなかったのでしょうね。
是非より良い物件と出会われますように!
132: 匿名さん 
[2006-11-18 09:24:00]
>130
1個だけの訳が無いよ。普通もうちょっとあるでしょ
133: 匿名 
[2006-11-18 09:29:00]
このレスを最初から読んでいる者から一言。 不思議なのは登録のあった10月18日から抽選発表のあった26日まで全く投稿がないということ。 その後急に批判的なものが増えている。いろいろ書かれている方いらっしゃるがやはりご縁のなかった方のものと推察できる。 
134: 匿名さん 
[2006-11-18 09:51:00]
同じ条件のものはそうそう出てきませんから、簡単にはあきらめきれないのでしょうね。
私も同じ立場だったらと思うと、お気持ち分からなくもないです。
だからといって、批判的なことやひがみっぽいことばかり書かれていても
いいことはない様な気がします。
その様な時間があるなら、次の物件との出会いに時間を使われた方がいいと思いますよ。
135: 匿名さん 
[2006-11-18 09:57:00]
藤和の関係者も書き込んでいるような感じです。うふふ
131、133の方は同一のようです。「ご縁」という表現は販売の担当者でしょう。
一般の人は購入者と使うような感じです。
もし、そうであれば、ちゃんと一般の人の意見を拾いましょう。
あと、勤務時間中で会社のパソコンであれば、就業規則等で禁止されていないことを確認要。
もし、ちがっていたらお詫びします。
136: 匿名さん 
[2006-11-18 10:06:00]
妬みの書き込みが多いように思える、確かに立地は静かな住宅地でイイ。
近所に美味しいパン屋やソーセージ屋、ケーキ屋が
あるので探してみて。
137: 匿名さん 
[2006-11-18 10:12:00]
131です。残念ながら133さんと同一ではありませんでした。
ちなみにご縁をいう言葉は特別でも何でもなく、普通にいつも使っていますよ
憶測で名前を出したりしない様にしましょうね。
138: 匿名さん 
[2006-11-18 10:16:00]
買えなかった人は気持ち切り替えてこっち見て次を探そう。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44745/

139: 匿名 
[2006-11-18 10:22:00]
135の方、133ですが別人ですよ。 藤和の関係者でもありません。 「ご縁」ってよく使うエンキョクの表現だと思うのですが。 まあ、こちらとしてはどうでもいいですけど。
140: 匿名さん 
[2006-11-18 12:35:00]
細かく見ると実態と比べてちょっと人気がつきすぎた物件かもしれないけど、それでも環境とか考えるとよい物件だと思うし、これくらいの人気が妥当なのかもしれない。
なにより、37戸という規模で完売がまちがいないというのは購入者にとってはとてもよいことですよ。売れ残りがあったら大変したから。購入できる方は、完売まちがいなしを喜ぶべし。
そろそろ話をきりかえて、購入者は、半年くらいさきには入居するのですから、入居に向けての明るい話題で掲示板をもりあげたほうがいい。
141: 匿名さん 
[2006-11-18 13:53:00]
そうですね。ではみなさんは新しい生活に向けて新たに買い換え・購入される予定のものは
ありますか?
うちは家具は今のものをほぼそのまま、カーテンとベランダ用のテーブルセットだけ
新たに購入する予定です。
楽しみですね(^−^)
142: 匿名さん 
[2006-11-18 14:34:00]
140さん
そうですよね!購入者ですが、私も人気のあった物件ということで喜んでいます。住み始めてもいつまでも空き部屋があると悲しいですしね・・・。
これからは時々近くへ行って、工事の進捗状況を目で見て確かめたいと思っています。今はどのくらいの感じなんでしょうねぇ〜!?
143: 匿名さん 
[2006-11-19 00:59:00]
車でエントランスに行く道は北側の線路からしか行ったことがありません。
ほかの道で安全に行けるルートはないでしょうか?
144: 匿名さん 
[2006-11-19 01:15:00]
18日から第2期の登録開始ですね。
登録された方はいますか?
145: 匿名さん 
[2006-11-19 02:14:00]
143さん
残念ながらなさそう
駅近と車の快適アクセスの両立はむずかしいと思う
駅に向かう道は人が多くて慣れるまで(慣れても?)ドキドキもので、車ではできれば通過したくない道
近くに踏切があり、抜け道になっているので、近くも交通量は多いと思う
大泉学園の駅周辺はきれいに整備されつつあるが、接続する道は貧弱でなかなかスムーズなアクセスとはいかない。どこかに車ででかけたり、戻ってきたりしたときは、マンション周辺で意外と時間かかりそうです
せっかく駅近だし、駐車場は戸数分ないからあふれる人でそうだし(周辺に月極の駐車場あったかな・・・)、この機会に車は手放して電車中心というのもありかもしれないですね
146: 匿名さん 
[2006-11-19 08:42:00]
145さん
駐車場は、第一期が終わった時点では
あふれていないと言われましたよ。
上・中・下段の希望は別にして、希望者分の台数は確保出来ていました。
ただ、その後車を購入されて駐車場の申し込みをされた方がいらっしゃったり
2期の結果で多少変わるかもしれませんが・・・

147: 匿名さん 
[2006-11-19 10:08:00]
145さん回答ありがとうございます。
(実はこの件について販売の人に聞いたのですが、回答頂けなかったので)
やはり北側の線路から南に抜ける一方通行の道は車が多いし、歩行者にとっても危険な道ですね。
マンションが完成してもパンフレットもみる限り、道路が広くなるような計画はなさそうです。
我が家には車はありますが、妻は道が細いので運転は嫌がっています。
いなげやから大泉学園方面に行く商店街も見る限りでは車のすれちがいもたいへんそうだし、歩行者も人によってはわが道とばかり、歩いているので、接触事故をおこさないように注意しないと折角の新しいマンション生活がだめなる・・・・
148: 匿名さん 
[2006-11-19 10:25:00]
来週末、石庭の森(南側の緑)のワークショップがありますが
行かれる方いらっしゃいますか?
緑地の将来についてアイデアを出し合う機会だそうです。
あそこの緑がこうなってほしいとか、みなさんどの様に思われていますか?
以前、公衆トイレについて通りすがりの方が書かれていましたが、
トイレが出来ると(出来ないと思いますが)個人的にはイヤだな〜と感じるのですが。
ゴミ箱の設置とか防犯カメラの希望とかいかがでしょう・・・
149: 匿名さん 
[2006-11-19 18:48:00]
いなげやの向かい側に「コパン」という可愛らしいパンやさんがあるのを
今日知りました。現地には何度か足を運んでいますが、日曜日が定休日のため
今まで気が付かなかったみたいです。
種類も多くて、おいしいと評判です。
近くにそんなお店があるなんて嬉しくなりました。
150: 匿名さん 
[2006-11-19 19:19:00]
北口のベーも旨い。
151: 匿名さん 
[2006-11-19 22:12:00]
旨いソーセージ屋もある。惣菜も絶品。
152: 匿名さん 
[2006-11-19 23:53:00]
おいしいソーセージ屋さん教えて下さい(><;)
153: 匿名さん 
[2006-11-20 16:47:00]
大泉、隠れた名店がたくさんあるそうですね!是非、現地にお住まいの方情報をください!
154: 匿名さん 
[2006-11-20 19:35:00]
148さんへ
公衆トイレについてはできるかできないかは区が公共の場としてどのくらいの位置付で人が集まる場所かとうう判断でしょう。大きい敷地なので、半々かと思います。
ゴミ箱の設置は一般ごみの持ち込みもあるので、設置は無理。
防犯カメラは無理でしょう。マンションの防犯カメラも年間約30万円もかかるので、事件が起こったりしない限りは・・。
それよりも庭園は平成19年10月より造成工事が始まり、平成20年春に完成し、サクラの木もあるので、
花見などで、夜遅くまで酒盛りしたりしてにぎやかになり、迷惑に感じることがあると思えます。
また、電灯など明かりがともると、夜間に人がたむろしたり、浮浪者がテントを張ることになるとたいへんと
思ったりします。
155: 匿名さん 
[2006-11-20 20:11:00]
線路からのマンション東側の道の件も含めて昨日、マンション西側の戸建に住んでいる方に聞いて見ました。
やはり、外出して戻ってくる時はは線路側の道を利用していることが多い。
朝は線路の踏切の遮断機が降りていることが多いので、かなりの車と自転車、人が待っており、遮断機が上がると北からの車がスピードを上げて道路を行くらしいです。気をつけなければ。
156: 匿名さん 
[2006-11-20 20:40:00]
>154
今は週末だけしか公園の門が開放されないので、
人がたむろしたり、テントを張っている様子は見受けられないな。
というより大泉に浮浪者のテントってあまり見ない。
多○川とか上○などではよく見るけど・・・

公園とはいっても、道1本入っているし
多くの人が長時間過ごすというより、
近所や通りすがりの人がちょっと寄るくらいな感じがするけどどう?
157: 匿名さん 
[2006-11-20 22:42:00]
>152
ちょっとここでは書きづらいなぁ。
ベーに行けば判るよ。少し扱っているし。
158: 145 
[2006-11-21 01:47:00]
146さん
あふれてないのがよいのか、少しあふれた方がよいのか、機械式駐車場って微妙ですよね・・・
たくさんあふれた場合、何年毎かに入れ替えはあるのかということになるし・・・
逆にスカスカだと機械式駐車場は金食い虫だから費用負担はどうするんだってことになるし・・・
駐車場がちょうどいっぱいくらいになるといいですねぇ
159: 匿名さん 
[2006-11-21 02:12:00]
149さん、150さん>嬉しい情報ありがとうございます。2軒ともおしゃれなパン屋さんで、美味しいと評判もよいみたいですね。
148さん>石庭の森緑地のワークショップ、参加したいのですが、当日都合がつかないかもしれません。個人的には公園側は地上数メートルは道等からすっきり見渡せる造りで、森以上に「庭」を強調してほしいと思っております。あまり死角が多いと何だか怖いんです。もちろん治安は良さそうな場所と思っているんですが、万一どなたかに何かあったら大変ですから。(心配性ですみません^_^;)
160: 匿名さん 
[2006-11-21 19:39:00]
@マンション掲示板で今、販売中の物件で「 藤和シティホームズ板橋仲宿ってどうですか?!」に板橋仲宿の物件の設計建築事務所【株式会社SHOW建築設計事務所】について構造計算が問題になっています。
見てると○○不動産の物件で「▲▲東陽町」だそうです。
詳しくは建築設計事務所の件→
http://www.geocities.jp/shouhishahogo/atlas.htm
藤和シティホームズ板橋仲宿ってどうですか?!」→
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44495/

*ところで、この物件の建築設計事務所のピーエス工房ってどうなのでしょうか?

161: 匿名さん 
[2006-11-21 20:11:00]
160さん 設計・監理は‘株式会社設計工房イー・ディー’ですよ。
ネットで調べたら、出てきました。
2000年設立で資本金1000万、社員は9名と実績規模と社員数から見るとどうなのでしょう。

会社名:株式会社設計工房イー・ディー
所在地:〒160-0023
    東京都新宿区西新宿8−13−2 星野ビル2階
設 立:2000年12月20日
資本金:1,000万円
従業員:9名
売上高:2005年3月期 1億6500万円
    2006年3月期 1億5900万円
業 務:建築の設計、監理、リサーチ及びコンサルティング
    インテリアの設計及びコンサルティング
    造園並びに造形の設計及び監理
取引先:藤和不動産株式会社
    双日株式会社
    安藤建設株式会社
    株式会社明豊エンタープライズ
    他

162: 匿名さん 
[2006-11-21 21:41:00]
杉並区は2007年度から中学3年卒業まで子供が通院、入院した医療費が無料になるらしいね。
それも所得制限を設けず,区内約5万人が対象となるだって。
また、短時間保育施設も新設することが決定。
練馬区はたぶんむずかしいだろう。
たいしたこと(金額)ではないが、羨ましい。子供を持つ家庭にはありがたい。
163: 匿名さん 
[2006-11-21 22:27:00]
160の内容を見ました。
偽装物件:アルスの工事施工者は「株式会社ピーエス三菱」東京支店 常務取締役支店長中村純雄

とありますが、藤和大泉学園ホームズの施工者と同じです。
びっくりしました。
ちょっと気になります。
どう考えていいのでしょうか?
特に藤和シティホームズ板橋仲宿の設計者もアルスの設計業者と関係があったと思えるのです。
164: 匿名さん 
[2006-11-22 01:24:00]
前にも書きましたが、設計・施工が有名なところじゃないのは中小規模ならあたりまえ。有名どころは大規模物件か、中小なら高級物件しか手がけません。中小規模なのに有名なところが設計・施工にあったら、丸投げかもしれないから、むしろそちらの方が危険。
株式会社ピーエス三菱については、以前はあえて書きませんでしたが、確かに同じ三菱がついても、三菱地所とは大きく違う会社ではあります。天下り役員が妙に多いという会社の体質もうれしくはないとか、調べると気になることはありました。
でも、購入者はあわてずさわがず気になることは、藤和に確認すればいいんです。設計や施工が心配であれば藤和に問い合わせて、記録をとっておくべし。後日、契約違反に該当することが判明すれば、手付け金はもちろん返ってきますし、賠償請求もできます。あわててキャンセルしたら自己都合ととられ、最悪の場合、手付金は全額戻ってきません(通常はそんなことはないが、法令上は可能なので)。
重要事項説明書でも、売買契約書でも、相手の名前は「藤和不動産株式会社」ですよね。
マンション販売実績5位の藤和ですから、きちんとした対応はとってくれるはずですよ。
165: 匿名さん 
[2006-11-22 02:46:00]
こんな話を見てしまうと設計性能書をとらないことだとか・・・なんだか不穏な裏を勘ぐってしまいます。このまま購入するのは大丈夫なのか?? MRの末端な藤和社員は裏があるのかないのかすらも知らないでしょうし。
どうすれば安心できるのか、どなたかいいアイデアありませんか?
166: 匿名さん 
[2006-11-22 07:11:00]
>126さん、130さん
ついてます。
共用部には随所についてる。
http://www.towa-fudosan.co.jp/news/2006/10_17.html
(細かい場所は第三者には非公開)
167: 匿名さん 
[2006-11-22 07:15:00]
業界5位は大手ではなく、準大手になります。とはいってもこちらは個人です。
過去、2回も債権放棄を受けている会社のマンションかと思うと
168: 匿名さん 
[2006-11-22 07:35:00]
163さん>
私も164さんと同様のことをおすすめします。
あと、MRのマガジンラックに「ピーエス三菱」の会社案内書(30ページの冊子)と
工事経歴書(H16年の主要完成工事一覧約13ページ)がさしてあったので、
もしまだもらってきていなければ、安心感とか冷静に判断する参考資料の一つにするとよいかと
思います。(すでにお読みになっていましたら失礼しました)
169: 匿名さん 
[2006-11-22 07:47:00]
166さんが書かれている件は、私もMRで複数箇所あることを聞きました。
(具体的な数や場所はこの場ではふせさせて頂きます)
気になる方は聞かれたら教えて下さいますよ。
168さん、MRには何度も行きながら冊子があることを見落としていました。
ありがとうございます。
ウワサや書き込みに惑わされず、自分の目やMRの方に
確認してこようと思います。
170: 匿名さん 
[2006-11-22 17:19:00]
この掲示板で「心配だ」と書き込みをされるのは、大きく分けると以下の2つですよ。
① 匿名の掲示板にあまり慣れていない購入者、検討者
② 匿名の掲示板に慣れていて、心配を煽っている人

163さん、167さんが①ならば、②の書き込みもある(ほとんどかもしれない)のですから、あまり過敏に反応しないことです
168さん、169さんが正解
171: 匿名さん 
[2006-11-22 20:15:00]
設計施工会社:株式会社設計工房イー・ディーですが、
工房の前に‘デ’を付けて読んだりしたら、だめです。
しゃれになりません。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:藤和大泉学園ホームズ

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる