藤和大泉学園ホームズ
162:
匿名さん
[2006-11-21 21:41:00]
|
163:
匿名さん
[2006-11-21 22:27:00]
160の内容を見ました。
偽装物件:アルスの工事施工者は「株式会社ピーエス三菱」東京支店 常務取締役支店長中村純雄 とありますが、藤和大泉学園ホームズの施工者と同じです。 びっくりしました。 ちょっと気になります。 どう考えていいのでしょうか? 特に藤和シティホームズ板橋仲宿の設計者もアルスの設計業者と関係があったと思えるのです。 |
164:
匿名さん
[2006-11-22 01:24:00]
前にも書きましたが、設計・施工が有名なところじゃないのは中小規模ならあたりまえ。有名どころは大規模物件か、中小なら高級物件しか手がけません。中小規模なのに有名なところが設計・施工にあったら、丸投げかもしれないから、むしろそちらの方が危険。
株式会社ピーエス三菱については、以前はあえて書きませんでしたが、確かに同じ三菱がついても、三菱地所とは大きく違う会社ではあります。天下り役員が妙に多いという会社の体質もうれしくはないとか、調べると気になることはありました。 でも、購入者はあわてずさわがず気になることは、藤和に確認すればいいんです。設計や施工が心配であれば藤和に問い合わせて、記録をとっておくべし。後日、契約違反に該当することが判明すれば、手付け金はもちろん返ってきますし、賠償請求もできます。あわててキャンセルしたら自己都合ととられ、最悪の場合、手付金は全額戻ってきません(通常はそんなことはないが、法令上は可能なので)。 重要事項説明書でも、売買契約書でも、相手の名前は「藤和不動産株式会社」ですよね。 マンション販売実績5位の藤和ですから、きちんとした対応はとってくれるはずですよ。 |
165:
匿名さん
[2006-11-22 02:46:00]
こんな話を見てしまうと設計性能書をとらないことだとか・・・なんだか不穏な裏を勘ぐってしまいます。このまま購入するのは大丈夫なのか?? MRの末端な藤和社員は裏があるのかないのかすらも知らないでしょうし。
どうすれば安心できるのか、どなたかいいアイデアありませんか? |
166:
匿名さん
[2006-11-22 07:11:00]
|
167:
匿名さん
[2006-11-22 07:15:00]
業界5位は大手ではなく、準大手になります。とはいってもこちらは個人です。
過去、2回も債権放棄を受けている会社のマンションかと思うと |
168:
匿名さん
[2006-11-22 07:35:00]
163さん>
私も164さんと同様のことをおすすめします。 あと、MRのマガジンラックに「ピーエス三菱」の会社案内書(30ページの冊子)と 工事経歴書(H16年の主要完成工事一覧約13ページ)がさしてあったので、 もしまだもらってきていなければ、安心感とか冷静に判断する参考資料の一つにするとよいかと 思います。(すでにお読みになっていましたら失礼しました) |
169:
匿名さん
[2006-11-22 07:47:00]
166さんが書かれている件は、私もMRで複数箇所あることを聞きました。
(具体的な数や場所はこの場ではふせさせて頂きます) 気になる方は聞かれたら教えて下さいますよ。 168さん、MRには何度も行きながら冊子があることを見落としていました。 ありがとうございます。 ウワサや書き込みに惑わされず、自分の目やMRの方に 確認してこようと思います。 |
170:
匿名さん
[2006-11-22 17:19:00]
この掲示板で「心配だ」と書き込みをされるのは、大きく分けると以下の2つですよ。
① 匿名の掲示板にあまり慣れていない購入者、検討者 ② 匿名の掲示板に慣れていて、心配を煽っている人 163さん、167さんが①ならば、②の書き込みもある(ほとんどかもしれない)のですから、あまり過敏に反応しないことです 168さん、169さんが正解 |
171:
匿名さん
[2006-11-22 20:15:00]
設計施工会社:株式会社設計工房イー・ディーですが、
工房の前に‘デ’を付けて読んだりしたら、だめです。 しゃれになりません。 |
|
172:
匿名さん
[2006-11-22 20:37:00]
ピーエス三菱の完成物件を見たことあるけどしっかりした作りだったよ。
地所の物件とかもやっているね。親会社はセメント屋の三菱マテリアルでしょ。 |
173:
匿名さん
[2006-11-22 20:46:00]
単純かもしれないけれど、172さんの一言でホッとしました。
今の物件の建設現場へ時々行きますが、いつもゴミもなくきちんとされています。 また、工事の様子も囲いに隙間があるのでいつでも見られて安心してします。 |
174:
172
[2006-11-22 21:22:00]
ちなみにピーエス三菱の旧社名は三菱建設です。
|
175:
匿名さん
[2006-11-23 01:41:00]
一応、情報は正確な方がよいと思うので・・・
正確にはピーエス三菱は、ピーエスという会社と三菱建設が合併し、ピーエスを存続会社として2002年にできた新会社です。 三菱マテリアルは親会社ではなく、関係会社です。 ロゴマークにもスリーダイヤは入ってません。 ピーエスは橋梁や空港などの公共施設建設などが得意分野のようです。 この辺りはMRのマガジンラックにある「ピーエス三菱」の会社案内書みると分かりますよ。 |
176:
匿名さん
[2006-11-23 06:10:00]
最近は電機とか銀行、証券、信託はスルーダイヤつかっていないよ。
|
177:
匿名さん
[2006-11-23 08:27:00]
建設会社は理解できました。
設計会社は業績が6年と短いのですが、取引先は大手不動産会社がないのです。 過去の設計実績でご存知の方はいませんか? |
178:
匿名さん
[2006-11-23 10:23:00]
|
179:
匿名さん
[2006-11-23 18:25:00]
第2期、4戸の抽選間もなくですね。
何かご存じの方いらっしゃいますか? |
180:
匿名さん
[2006-11-23 22:57:00]
私がこのマンションの購入の際、性能評価についてなぜ、取得しないのかと聞いた時、お客様の設計変更があった際、再度、申請するのに手続きと費用がかかるので、取得しないと言われた。
偽造問題が発覚してこの春から販売しているマンションのほとんどが購入者からの信頼を得るために取得している。 あの三菱地所でさえ、設計性能評価を取得しているのにこのマンションが取得していないのはなぜ? 費用は設計性能評価だけでも1戸あたり20万円ぐらいなら、取得してほしかった。 いい物件だけにとても残念である。 本当にそうなのかその後、3物件ほど大手、準大手不動産のモデルルームに言ったら、今は性能評価を取得しているのが当たり前と営業から言われた。杉並の大規模物件でも同じようであった。 |
181:
匿名さん
[2006-11-24 02:50:00]
同じことを何度も書き込まなくてもわかりますってば・・・ 前の書き込みちゃんと読んでますか?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
それも所得制限を設けず,区内約5万人が対象となるだって。
また、短時間保育施設も新設することが決定。
練馬区はたぶんむずかしいだろう。
たいしたこと(金額)ではないが、羨ましい。子供を持つ家庭にはありがたい。