レーベン町田フロントテラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅が近いので利便性は良さそうですね。環境・治安等はどうでしょうか?
レーベン町田 FRONT TERRACE
所在地:東京都町田市森野1丁目1538-1他(地番)
交通:小田急小田原線 「町田」駅 徒歩3分
横浜線 「町田」駅 徒歩4分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.62平米~86.40平米
売主・販売代理:株式会社タカラレーベン
売主:株式会社サンウッド
物件URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-machida/
施工会社:日成工事株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
【タイトルを正式物件名称に変更しました 2014.10.20 管理担当
[スレ作成日時]2014-05-13 12:46:29
レーベン町田フロントテラス[旧:(仮称)町田駅前PROJECT]ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2014-05-14 13:06:44
投稿する
削除依頼
駅から近くて複路線利用はいいなと思います。
こじまりとしたマンションですね。 町田駅周辺はひらけていますからね。とにかく生活するには便利な立地ですね。 ただ駅近エリアは人も多くて騒音や犯罪などや日照、通風などが気になります。 |
|
---|---|---|
No.2 |
横浜線・小田急線共に近いので夏場に窓開けたら五月蝿そうですね。
ただ、駅に近いので割り切るか… 日照については南側ある市の施設がドでかい建物にでも入れ替わらない限り大丈夫だと思われます。その奥は川ですし。 |
|
No.3 |
わくわくプラザ町田の北側なんですね。
現地案内図を見ましたけど建物の形がちょっと気になりました。 どうも南向き建物とはいかなさそうな? この立地で南向きなら線路の音も多少は大丈夫かなあと思いますけどね。 広さからするとファミリー向けマンションになりますね。 通学区はどちらになるんでしょうか? |
|
No.4 |
立地は良いですね。便利そうです。
2LDK+S~4LDK、65.62平米~86.40平米 だと、狭い感じではなさそうですね。 後は向きと、どの様な騒音対策がされるかが気になります。 |
|
No.5 |
駅に近いと自動的に線路に近くなりますからね
割り切るのが一番かと でも近年夏はめちゃめちゃ暑くてたまらないので窓を開けることってないのでは? 今5月のこの時期の天気のいい日くらいじゃないでしょうか、開けたいなと思うのって。 基本は換気が付いているしそこまで窓の開け閉めは気にしなくてもいいのではないかなと思うのです。 |
|
No.6 |
最近の夏は酷暑ですからね。都心で窓を夏開けることは少ないでしょうね。
どうでもいいですが、もう少し詳細が欲しいですね。 いつから販売かわかりませんが、入居予定が今年の12月下旬なので暫くは、このままですかね。 一気に売る作戦なんでしょうね。 |
|
No.7 |
自分の移動動線だと今までは町田かなり不便なところという印象があったけど、最近はここもマンションが増えているからちょくちょく目に付きます。町田駅がこれだけ近いのなら不便さを多少拭える条件だろうなとは思い直します。あくまで感想ですけどね。小田急は新宿に乗り入れてくれるからどの駅であっても強さはあると思います。物件の条件は駅近にして少戸数。完売は早いかな。
|
|
No.8 |
ここって駐輪場の横?
不特定多数の人が早朝から深夜まで出入りできる施設があるのは防犯上気になります。 |
|
No.9 |
HPではまだまだ分からないことが多いですが立地的には良さそうです
北側に出れば便利でしょうし南側は少し落ち着いた感じですね 管理事務所があるのですがある程度駐在されるのかしら |
|
No.10 |
まだまだ資料請求段階なのか
|
|
No.11 |
引っ張りますね~
明日、HPが更新のようですが、何か追記などはあるのでしょうか。 町田駅から3分だと、それなりの金額かなと思っています。 最近、町田もマンション建設されていますね。 個人的には、4LDKで86㎡はせまいと思います。 |
|
No.12 |
なんかずっと資料請求の状態で足踏みしていますね もう資料請求した人には何かしらのアクションはありました?物件情報を優先的になんて書かれておりますが、まだモデルルームもないし、事前案内会も行われていない状況。これから動き始めるとしたら一気に来るという風に思っていいのかなぁ…?
|
|
No.13 |
8月下旬に販売開始予定という事なのでそろそろアナウンスがあっても、、、
資料請求された方たちは 事前の案内会とかプロジェクト発表会とかありました? 今年末には入居できるようですが、戸数が少ない上に立地も良いという事で 短期決戦的な感じの販売だろうか。 |
|
No.14 |
駅から近いのは魅力です。ただ、住戸数が少ないので将来のコスト面が気になります。
多分、駐車場などが少なく駐輪場が100%という感じでしょうか。 4LDKでも90㎡超えない広さなので、金額は安いと願いたいところですね。 線路沿いなのが気になります。 |
|
No.15 |
ちょっと何というか町田周辺の中でも残念な立地ですね。。
何か周辺の雰囲気暗いし、川近くで一番土地の高さも低そうなので、ゲリラ豪雨などで増水などしたら大丈夫なのだろうか? |
|
No.16 |
この規模でプロジェクト発表会はないでしょ。そもそも青田売りするのかな。
|
|
No.17 |
戸数が少なめなので、管理費等が高くなりそうなのが心配になりますが、逆に小規模ならではのよさも有りますね。
プライバシーが確保されることや、エレベータを待たないのは利点ですね 販売開始が8月下旬ごろなのでそろそろ動き出すでしょうね |
|
No.18 |
集合住宅はスケールメリットがすべて。究極の小規模は戸建てでしょ。
|
|
No.19 |
あまり大規模なのは抵抗があるので、このくらいの規模で十分かなと思いますが、
修繕費はどうなんでしょうね。かなり値上がりしていくものなのでしょうか。 場所的には便利だろうなと想像していたのですが、現地を知る方のご意見はあまり よろしくないようですね。駅がすぐ近いのに周辺の雰囲気が暗いというのは気になります。 商業施設や住宅ではなく駐車場などが隣接しているからですかね。 |
|
No.20 |
そろそろ詳細が欲しいところですね。
何故、更新しないんでしょうね。 線路は北側なのでベランダは駅からは見えないですね。 電車の音はどうでしょうね。 聞こえますかね。 敷地のカタチが結構、いびつですか? 周辺建物は、低いのでいいですけど。 |
|
No.21 |
20さんへ
私も、ちょっと敷地のカタチが気になりました。 駅から近いので気にはなりますが、未だに詳細がわからない。 個人的には、駅から近くて住戸数が少ないので高いのかな~と予想していますが。 19さんが言うようにマンション周辺が暗いのが、気になります。 |
|
No.22 |
敷地の形がいびつなのは仕方がないかもですね
土地の取得時点で既にそうなっていたのカモ!? 形がいびつだと効率的に敷地を使うことが難しいのでそこがどうなのか判断が判れる? 戸数は少ないですがこれは良し悪しというよりも完全に考え方の問題かも。 大きなマンションはスケールメリットが働いて、コストが低く抑えられますが これくらいの規模だと部外者がいるとすぐに気がつくというメリットもあるかと思います。 |
|
No.23 |
スーモのネット版には間取りや周辺環境が出てきてました。
一般的な間取りで部広さは大きめ、収納も結構あると思います。 敷地の感じからすると部屋はもしかして全部西向きなんでしょうか。 このあたりが評価が分かれそうですね。角部屋はポーチがあるのが良い感じです。 |
|
No.24 |
段々型のマンションで、田の字タイプの間取りですが確かにWICがふんだんに設置されていて、これは人気がでそう。
西向きですが、立地によってはそれ程、日照も気にならないかも。 夏場が暑いかもしれませんが。 駅から近いので、西向きが気にならない人にはいいですね。 |
|
No.25 |
複路線利用できるので気になっています。
広さもありますし。 値段が安いと住戸数が少ないのですぐ売れてしまうかもしれませんね。 駅から近いですし。 住戸数が少ないので管理費はかさむかもしれませんが、それは、多かれ少なかれどこも一緒ですから。 |
|
No.26 |
小規模なので管理費などは高くなってしまいそうですね。
小規模はプライバシーが守れるし、エレベーターもあまりまたないというのはメリットですよね。 西向きというのは多少気になるところです。 |
|
No.27 |
西日は日中は仕事しているのでそれほど気にならないかも。帰る時刻のころに冷房のタイマーをかけておけば快適です。
休日もお昼くらいまで涼しいですし、日中は買い物や図書館、レジャーなどに出かけてしまえば問題ないですうちは。 |
|
No.28 |
暑さで自宅でくつろげずに外出って、何のための住宅購入なんだろう。
|
|
No.29 |
西向きならLOW-Eくらい無いとね。
|
|
No.30 |
生活のスタイルも様々ですから、駅に近いことが重要ならそれもありかと思います。
ここの設備はわかりませんが、ガラスがLOW-Eだとかなり効果があるのでしょうか? |
|
No.31 |
暑さもだいぶおさまってきた感じしますね。雨が降ったりやんだりで秋になる気配を感じますが、9月はまだまだ暑いでしょうね。ブラインドやすだれなどで涼しくしてゆっくり音楽でも聞けるといいですね
ガラスがLOW-Eは熱を取り込んで逃がさないということなので冬にはいいかもしれません 複層ガラスは夜間の熱を放出してくれるので夏にはいいということになります。寒さに強いか暑さに強いかはマンションによって、個人差もあるかも |
|
No.32 |
熱の伝わり方には対流、伝導、輻射ってのがあって、ペアガラスは対流と伝導を抑えて断熱する。夜間に熱を放出するってのは違うと思うよ。ただ、熱が出入りするのは窓からだけでないので、壁の断熱がどうなってるかも要確認。特に柱のところはヒートブリッジと言って熱が伝わりやすいんだけどそのこ断熱材の折り返しがちゃんとなってない設計のマンションもあったりする。
一方、LOW-Eは輻射を抑制する。LOW-Eにはタイプがあるんだけど、遮熱タイプのものは西日に効果がある。冬に暖かいのは断熱タイプ。 |
|
No.33 |
>>25さん
複数路線利用可能、駅からの近さがこちらの物件の一番の売りですよね。 町田の駅の駅力も強いです。全世帯29戸ですから小規模マンションですね。大規模マンションだと どうしても自分に必要のない共用施設などがついてきてしまいますから。 小規模の方が管理組合の話し合いもまとまりやすいですし。 |
|
No.34 |
小規模のほうがまとまりやすいってのは幻想。**な人がいて、それに同調する人がでてきたら割合としてはそれなりに占めちゃうのでまとまらなくなったりする。
|
|
No.35 |
町田の駅近といっても、このマンションの周辺って寂れてるんだよな。川も臭うし。
|
|
No.36 |
共用施設はこの規模だと集会室もないでしょ。理事会は毎度、外部を借りるしかない。
|
|
No.37 |
理事会をわざわざ外でするものなんですね。いい気晴らしにはなるでしょうけれど。震災以降理事会に積極的に参加される方も多くなったとか。自分たちの住む場所に関わっていくことも大事ですし、コミュニケーションが増えることで自分自身も楽しめるという相乗効果もあるみたいで、理事会とは別でいろいろなイベントや飲み会なども行う方増えているようです。
|
|
No.38 |
町田もマンションどんどん増えていますね、このあたりはショッピングセンター等少なくて少し静かかもしれません。駅の周りはべんりですしアクセスもいい場所だと思います。川のにおいは個人差あるかもしれませんね。買い物に行くのとすむのとは違うのでチェックしなくてはですけど。
|
|
No.39 |
駅から近いのは魅力。
住戸数が少ないので将来的なコスト面が心配。 ここは、詳細はHPに掲載しないんですね。 全部、未定のまま。 もうすぐ、竣工なのにね。 何故に、そんなにシークレットにするのか。 意味がわからない。 逆に売りにくくなるのでは。 |
|
No.40 |
この近辺の境川沿い居住ですが、そんなに川の臭いはしませんよ。
ホテル街、川沿いでケンカ、叫び声、等、が今の場所なので、それよりはまだ、ましかと・・・。 二線に挟まれてるの電車音、価格、まあ、日当りが気になるところです。 |
|
No.41 |
|
|
No.42 |
タカラレーベンってフライング販売がお得意。資料請求した人だけに連絡してあなただけ特別にってパターン。
予告広告出してるから、それやったら掟破りなんだけど。そういう会社ってことは知っておいて損は無い。 |
|
No.43 |
|
|
No.44 |
いつ見てもホームページが更新されていない感があります。
駅からも近そうで良いのですが 全てにおいて未定のままだと検討は出来ないですよね? 何も決まっていないということもないだろうし・・・どうなんだろう。 |
|
No.45 |
販売開始は、確か今月からだったはず。
価格などが未定なのは、資料を取り寄せた方から伝えるといことかも? |
|
No.46 |
本当ですね。販売開始予定9月下旬となってますね。
ここまで迫ってHPに概要しか情報が無いんですね。 情報を載せないことに何か意図があるのでしょうか? |
|
No.47 |
何故情報出てこないのでしょね。
考えられるのは、問い合わせが多くて、HPまで手が回らない?すぐ完売できそう?とか、全体的に遅れが出ていて、まだ準備ができていないとか?わざと情報を出来るだけ出さずに、謎めいた物件という営業戦略とか???それはないかな? どんな要因で情報が出てこないかはわかりませんが、駅からはとても近くて利便性が良いですね。 |
|
No.48 |
近くてもこの辺りの中では、非常にビミョーな場所という位置づけですよね。
地位が低いというか。 |
|
No.49 |
タカラの売り方ってどこもこんな感じ。ちゃんと情報を公開しないで、コンタクトしてきた人から売り始めちゃう。予告広告だしたら、本広告を出した上で販売ってのがルールなんだけど。掟破りを常習してる会社ってのはしっておいて損はない。
|
|
No.50 |
利便性の良い場所で戸数も少ないとなると
そういう形で全部売り切ることもあるんでしょうかね。 情報は住宅情報サイトの方が早いこともありますね、 SUUMOだと間取りまで公開されてました。 ここは全て西向きのマンションなんですか? 日当たりに関しては微妙ですね。 |
|
No.51 |
日当たり、そうですかね??
南側は高い建物っていうほどでもないように感じましたが… どんな感じになるのかはプロジェクト発表会を待たないと情報は出てこないと思います 町田の駅がすごく近いしこの条件で考えている人は多いと思うけれど 日当たりも悪くじゃないんじゃ? |
|
No.52 |
>46,47さん
多分、客付けが上手く行ってないんじゃないでしょうか。 買ってくれそうな人が必要数確保できていないんだと思います。 正式価格を決められないんじゃないかと思います。 先に決めちゃうと、後から変えられないですからね。 |
|
No.53 |
HPが抽象すぎはしませんか?おしゃれなんでしょうけれど分かりづらい・・・
駅に近く、南口西口のにぎやかさもうれしいし、マンション周りはちょっとは静かなのかな周りの環境は確認しないとですがどうでしょう |
|
No.54 |
近所なので毎日のように見ています。
目の前が駐輪場と古いビル(住居&事務所)です。 ルーフバルコニーがある物件を探していますが ルーフバルコニー側に古いビルがあるので目線が気になりそうです。 あとは…ビルの向う側にある森野団地も視界に入りそうです。とても古い団地であることと、緑が多いのですが綺麗に手入れされてる様子がないのが気になるとこです。 現地から眺めを見て…後は価格次第です… |
|
No.55 |
2路線利用できるので、町田駅そばのマンション希望で探しています。駅そばなので、工事が始まった時から気になっていました。本日、現地で外観や建物の向きをみてきました。ポーチ付き以外は、玄関ドアが外から丸見えでした。壁があって、その中に通路があって玄関なのかと思っていたので予想外でした。台風や大雨でふき込んできたら、玄関前の通路も玄関もビショビショになりそうです。分譲マンションというよりかは、アパートの玄関の並びみたいな感じでした。曇っていたので、日あたりはよくわかりませんでしたが、真西向きなので晴れていれば、午後~夕方までは、ベランダ側に日が当たると思います。4LDK希望ですが、最上階か上階のルーフバルコニー下しかないので、この物件は、やめて他物件にしようかと思っています。
|
|
No.56 |
|
|
No.57 |
戸数が少ない分
もう少し外観デザインなどおしゃれに仕上げられるはずなのに 賃貸マンションのように見えてしまうデザインって?と思ってしまいますね。 もう少し洗練された雰囲気の物件かなと思ってました。 |
|
No.58 |
皆さん外観に厳しいですね。私には賃貸に見えるポイントがよく分からないですが、実際見に行った方が仰ってるなら、そう見えるんですかね。
マンションを選ぶうえで、外観って結構重要なのでしょうか? |
|
No.59 |
外観を重要視はしていないんです。
町田駅前プロジェクトという大層な仮称から 素人の私は勝手なイメージを持って見に行き、 拍子抜けしてしまったせいもあると思います。 見た目の重厚感に欠けるのは戸数が少ない物件なので仕方がないかもしれないですね。 |
|
No.60 |
町田駅前Projectとぶちあげたわりには完全に名前負けですね。
小田急線から見える外観は20年もののアパートレベル。 |
|
No.61 |
今日外観を見てきました。
ここは賃貸なら住みたい人がたくさんいそうです。 買って貸せば常に人が入ってくれそうな気がします。 うちは先立つものがないので無理ですけどね。 |
|
No.62 |
|
|
No.63 |
賃貸が増えるのは考え物。オーナー住民と比べ、賃貸住民はモラルが低い傾向にあると言われていて、トラブルリスクが高まる。
|
|
No.64 |
>60
タカラのプロジェクト名を真に受けて勘違いするのが世間知らず。町田で販売した一つ前のレーベンリヴァーレ町田ルージアタワーなんて、TOKYO SUITE TOWERS PROJECTだった。立地は相模原市、しかもタワーでもなかったのに。 |
|
No.65 |
外観は吹きつけのところが多いから、風雨に晒されると数年で色あせてもっとしょぼくなっちゃうよ。
|
|
No.66 |
色々な意見が出てますが
マンションは立地が全てだと思います。 |
|
No.67 |
立地も駅近ってだけだしね。周りは駐輪場と駐車場に空地。殺風景だよね。
|
|
No.68 |
>61
そう思われるなら購入後のリスクを考えると立地的にはかなり買いって感じなんですかね?私も来週末に見学予定なので現地も確認してみます! |
|
No.69 |
>>62
ごめんね 傷つけちゃったみたいで… |
|
No.70 |
11月竣工予定なのに、何で青田売りなんだろう。下の階は内装も終わってるはずだから棟内モデルルームってのがパターンのはずなんだけど。
しょぼくて現物は見せないほうが良いって判断だったりして。 |
|
No.71 |
町田の駅近で殺風景ってそんなとこありましたっけ?行ってみればわかるんでしょうが、プラスに考えると静かで良さそうな気もしますね。
|
|
No.72 |
コンビニが前にあるし、バイク置き場もあるから静かは期待しちゃダメでしょ。
|
|
No.73 |
|
|
No.74 |
小田急の線路が高くなってる上に、さえぎられる建物が無い南側は静かではないかも。
|
|
No.75 |
東京都作成の境川流域浸水予想を見たら浸水エリアだね。2mだから1階は水没かも。
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_taisaku/index/menu02-09.htm |
|
No.76 |
この辺の高さ制限って31mだから、斜線規制・日影規制との兼ね合いもあるけどまとまった土地なら10階建てが建つ可能性があるかも。東側だとまとまった開発もありうる。それで日陰になったら、CやEタイプで1、2階だけサービスルームってのが全階サービスルームになるのかな。それだと中古で売るとき大打撃。
|
|
No.77 |
地元民です。
立地は町田駅裏の境川近くで森野1丁目の中で一番薄暗くてあまり治安の良くないイメージの所。 この辺りは河川改修する前、30年位前は浸水することもあったが最近はない。小田急線や横浜線の騒音も車両の高性能化で線路脇にしては煩くない。ただ駅近に住んだ経験のない人には煩いと思う。 建物は新築?と思うくらいの建物。 購入を検討される方は平日の朝晩、土日の日中の人の流れを観察することをおすすめします。 長文失礼。 |
|
No.78 |
このサイトは昨日知り、正直驚きました。
営業さんの話の中で概ね伺っていたことだったので 不安な部分も少しありましたが私の家庭は変えがたい 小田急線町田駅3分が決め手で前向きに考えてます。 購入を検討してる方の意見が聞きたいですね。。 ていうかこんなに掲示板が荒れてるのは不動産会社 のスタッフのやりとりが中心だからなんですかね。 新しい情報お願いします。 |
|
No.79 |
近隣の分譲マンションから住み替えをと思ってますが
レーベンは立地と価格、アトラスは規模感と耐震性、プラウドはブランド力 からくる満足度。まぁ、そんなとこじゃないですか。 だいぶ外周りが出来てきましたね。今週末見学してきます |
|
No.80 |
価格は驚きだね。ボッタクリ。
|
|
No.81 |
庭付きの一階って、二階より高いケースもあったりするのにここは一階と二階の価格差が他の階より大きい。浸水リスクがあるってのを認めてるようなもの。
ただ、浸水って一階だけの問題ではない。廊下とかは共用部分。 |
|
No.82 |
受電設備に浸水して停電なんてこともありうる。
|
|
No.83 |
ほかの物件と比べると小田急町田駅前の相場としては割安ですね。
以前から町田に住んでて横浜線町田駅を最寄とする物件は毎年出てくるので希少ですね。 浸水リスクは少しはありますが市役所に問い合わせたところ昭和51年以降、町田駅前 の浸水履歴はないとのことでした。 水害保険に加入とのことでしたので、あとは気にするかしないかってとこでしょうか。 もう一度、確認しに行ってきます。 |
|
No.84 |
浸水対策の壁のようなものありませんでしたかね?記憶違いでしたら、すみません。
|
|
No.85 |
タワマンと比較して割安と言われてもね。低層としては割高。
|
|
No.86 |
今年の台風18号などはどうだったんでしょう。雨で外に出られないってことはないでしょうか。いろいろな間取りがあり気になります。ベネフィットステーションがHPで紹介されていましたがいろいろな生活サービスが受けられるのはマンションならではですね。
|
|
No.87 |
ベネフィットステーションのサービスなんて、カード会社にも同じようなのがあるしね。管理費から費用を支払うのは無駄かも。早々に廃止対象になる運命かな。
|
|
No.88 |
>>86
工事してるなら、大丈夫でしょう。台風でやられたら今頃・・・ |
|
No.89 |
三鷹で引渡前に浸水ってのがあったよね。ただ、あちらが救われたのは引渡前ってことで売主負担で復旧。引渡し後に浸水だと天災については、施工に瑕疵が無い限り入居者負担。それに瑕疵の立証責任は買主にあるってのもポイント。住友の某物件では対応されるまで10年かかってる。
|
|
No.90 |
台風18号は関東ではそれほど被害は無かったからね。むしろ直撃してくれたら、ここが問題かどうかを引渡前に検証できたのかも。
|
|
No.91 |
どのコメントとは言いませんが、
この物件を検討しているわけではなく 不安を煽ることが目的であるかのような コメントがたくさん見受けられる気がするのは 私だけでしょうか? 因みに私は生まれも育ちも町田です。 その上でこの物件を購入する予定です。 |
|
No.92 |
でたっ、買います宣言。ステマのパターン。
|
|
No.93 |
駅近くの立地と言う事で注目しています。
いくつか分からない事がありどなたか教えて頂けますでしょうか? 1)第2期の受付が開始となりました。本来、第1期の受付期間だった11月の1日、2日、3日が第2期のご案内に変わっています。 第1期は早々に完売になったか完売に近い状態と言う事でしょうか? 2)第2期販売が11月下旬となっていて販売価格が未定となっていますが第1期の販売価格と大きく変わる可能性はあるのでしょうか?例えば第1期ですぐに売れたので強気になって値上がりするとか。。 マンションを購入したいと思い出したのがつい最近で勉強不足なものでシステムがよく分からないでいます。 お恥ずかしいのですが宜しくお願いします。 |
|
No.94 |
一期の販売開始は先週末からだったはずだけど。まあ、売れたら完売御礼ってまずトップに出して宣伝するよ。
タカラの売り方は変ってるから、考えたところで理解できないよ。 |
|
No.95 |
売れたら一期2次って形ですぐに追加販売を開始するでしょ。
|
|
No.96 |
94番さん、95番さんご親切にありがとうございます。
そうですよね。販売会社としては1日も早く完売にこぎ着けたいでしょうから 第2期で一月も空けないですよね。それとタカラレーベンは売り方が変わってるのですね。 初心者の私には余計に分からないはずです。 なかなかモデルルームに行く勇気がなくてネットを見ながらヤキモキしていて情けないです。 完成も近いので近々、モデルルームも現地に移設するのでしょうかね? 近々お話をうかがってきます。 |
|
No.97 |
普通、小規模物件だと現地とは別にモデルルームを作らずに、完成してから棟内モデルルームってパターンが多い。別にモデルルーム作るとお金がかかって、小規模だと戸数で割ると金額が大きくなるからペイしない。
完成直前にモデルルーム作ったのは、早く現金化したい事情があるらしい。デベの財務状況を確認したほうがいいよ。瑕疵担保責任の10年間にデベに破綻されたら影響あるし。 |
|
No.98 |
モデルルームはビルの中に作ってるので、スペースの関係で玄関前のポーチやバルコニーが再現できてない。
それでなくても張りぼてのモデルルームで判断するより、現物を見たほうが確かでしょ。棟内モデルルームができてから見に行ったほうがいいかも。 |
|
No.99 |
11月上旬竣工予定で、建物はもう出来ているんで1階の内装を先に済ませて棟内モデルルームってできるはずなんだけどね。やることが不思議な会社。
|
|
No.100 |
|
|
No.101 |
皆さま、色々とアドバイスを頂きありがとうございます。
100番さんがおっしゃる通りマンションのモデルルームではないです が不動産屋さんでとても困った経験がありそれがトラウマになっています。 また、98番さんのアドバイスどおり現地にモデルルームが出来るなら そちらが出来てから足を運ぶのが一番ですよね。 ただ確か今のモデルルームが出来て2ヶ月くらいですかね? 出来たばかりで早々に壊して現地に作るのは少々勿体無いような。。 97番さんのおっしゃる「現金化を早くする」とは会社の財務状況を 心配しつつもそれだけ早く売り切る自信があるからですかね? いろいろ考えていても始まらないのでまずは資料請求をしてみます。 長々とすいません。ありがとうございました。 |
|
No.102 |
早く売り切る自信があるのなら建物ができてから棟内モデルルームで十分。不動産売買の場合、代金の決済って建物の引渡時。
|
|
No.103 |
棟内モデルルームを準備できないほど施工が遅れてるとか。だとしたら突貫工事が心配。施工ミスの原因にもなる。
|
|
No.104 |
摘発されたガールズバー、近いね。女子高生だって。お年頃の子供がいると安心でないね。駅前にはスカウトもいるし。
|
|
No.105 |
数年前にはすぐそばで発砲事件があった。風俗店があるから、それをシノギにする業種の方がいるわけだし。
|
|
No.106 |
第1次即日完売ですと?
|
|
No.107 |
売れる見込みの分を売り出すわけだから即日完売は売る側の演出。
|
|
No.108 |
もう1期分は完売という声がありますが
ホームページには未定の部分が多いですよね。 戸数も少ないのですが何期分に分けて販売されるのかしら。 価格は公表しないままなのかしら。 |
|
No.109 |
29戸を期分け販売って。
|
|
No.110 |
フライング販売がお得意のタカラにしては、一期の告知をしただけでもまとも。そういう会社ってのは知っておいて損は無い。掟破りを常習。
|
|
No.111 |
戸数も少ないですが、立地的にもすぐ売れちゃうかなと思ってたんですが、
意外にそうでもないから期分けしているのでしょうか? こういう所で期分け販売する意味ってどんなことがあるのでしょう? |
|
No.112 |
高すぎるから一気に売れないだけでしょ。
|
|
No.113 |
もう竣工しているか、間近でしょ。現物見せずに売るのかな。見られちゃ困ることあったりして。
|
|
No.114 |
周りの新築物件と比べて格安だから、第二期は値上げされるんじゃないかね
|
|
No.115 |
えっ?
値上げ? 適正価格でお願いします |
|
No.116 |
ものすごい天気の良い日に午前中通った時、玄関側は陽当たりがすごい良いようだけど、部屋は暗いのかな。という感想。
(団地側方面は暗い?) で、前の駐輪場の建物で、一部、圧迫感を感じました。 小田急線乗り場、バス乗り場も近くていいんだけどな・・・ |
|
No.117 |
この戸数で期分販売してる時点で不振。値上げなんてしたらもっと売れなくなる。
値上げするから早くって買い煽りの一種。 |
|
No.118 |
>114
周りの新築って、同じく低層で比較対象となりうるポレスターは坪単価200万ちょいでも完成在庫。ここは驚きの坪単価240万オーバー。駅距離が違うと言っても、これだけの差はありえない。 まさかタワマンと比較してるのかな。勝ち目無いよ。 |
|
No.119 |
ここも青田売りだから竣工したら完成在庫。
|
|
No.120 |
画像を見ると自然豊かな印象が強いですけど、商業も傍にそこそこ充実していて自然もあるってけっこう嬉しい条件じゃないですか。
町田に住んでる人がいましてね、 池袋まで通勤してる人なんですけど楽なほうだと思う、 って言ってました。 東京だと片道一時間ぐらいの移動は当たり前だから、 このぐらいの移動を苦にしない人は町田はけっこう快適かも、 いい意味でノホホンとしたゆとりある町だと思うし |
|
No.121 |
でたっ。堂々竣工。青田売り物件の場合売れ残ってますなんだけど。
|
|
No.122 |
モデルルームの建設費用も販売価格に上乗せされている。戸数の少ない物件って完成販売が普通なんだけどな。竣工するちょっと前にモデルルーム公開して青田売りしておいて、竣工までに売り切れずに結局棟内モデルルーム。販売戦略ミスったな。
|
|
No.123 |
この三連休から現地見学会が開催されたようですが、
見学された方はいらっしゃいます? モデルルームだと一部のプランしか見学できませんが、 竣工済だとどうなるのでしょう? 希望すれば全てのプランを見ることができるのでしょうか。 |
|
No.124 |
どうなんだろう。電話して聴いてみたらいいんでないかい?
さすがに、売りきれてしまってるタイプの部屋は見れないかもしれないけれど、頼めば見せてくれるかもしれないし。 |
|
No.125 |
一般論だけど、現地で公開するのはモデルルームとしての一部屋だけ。それ以外の部屋を見れるのは、契約直前に最終確認するときだけ。不特定の人に見せたら傷だらけになっちゃう。
ちなみに青田売りだと引渡前に内覧会やって、指摘事項を手直しをした上で引渡し。一方で、完成物件の場合、現状有姿での引渡。ここはどうするんだろうね。 |
|
No.126 |
内覧会お疲れ様でした。
|
|
No.127 |
ホームページがとてもおしゃれなんだけど、
詳しいことが少し分かり辛いなという印象。 戸数が少ないから、価格帯はちょっと高くなってしまうのかしら。 まだ未定のようだから、早く詳細をオープンにしていだきたいですね。 |
|
No.128 |
一期販売してるから価格はでてる。高いよ。
HPのモデルルームの写真は、光と影をうまく使っていい感じだけど、実際は至って普通。 |
|
No.129 |
タワマンの火事のニュース見ると、このサイズでいいと思えてくるな・・・
|
|
No.130 |
129さん、確かにそうですよね。
タワーマンションの火事は本当に怖い。 まぁ言えば、どこでもありえることにはなりますが(^_^;) |
|
No.131 |
ここ、階段での二方向避難路が確保されてないから、階段へのルートが閉ざされたらバルコニーの避難梯子だよ。規模が小さいから、むしろ閉じ込められたらエスケープできない。
|
|
No.132 |
避難梯子ですか。そうなるとここのような6階がギリギリといった感じですね。
これ以上高いと怖いかも。小さい子がいると手間取りますしね。 2期の案内広告が出てますが公式サイトの物件概要だと12月下旬、住宅情報サイトだと 来年1月からになってました。どちらが正しいんでしょうか。 価格帯は1期より上がったんでしょうか? |
|
No.133 |
1期より2期の方が高くなるの??
|
|
No.134 |
現地では、入居が始まっているようで、在庫無いかもしれない。
|
|
No.135 |
この休みに営業から電話来たよ。在庫あるみたい。
|
|
No.136 |
もう入居も始まっているんですか。
まだこれから2期の販売するんですよね? |
|
No.137 |
2期の販売は始まっていると思います。
駅近で周りに高い建物の建っていないエリアです。 隣に公営住宅があるせいか、あの辺りは公営住宅のエリアってイメージがあります。 |
|
No.138 |
レーベン町田が建ったことでエリアのイメージは変わると思います。また、公営住宅の再建の話があったと思います。
|
|
No.139 |
貸地ってなによ
みっともない |
|
No.140 |
これから2期なんですよね。
入居が始まってから2期って随分と販売がのんびりしているような気がするのですが…どうしてなのでしょうか?? 1期がのんびりペースだったのか。 結局今はどの程度の販売の進み具合なのでしょうね。 さすがにそこまでは公式サイトからはうかがい知れません。 |
|
No.141 |
公式サイトはちょっと分かり辛いです。。
ヤフー不動産のリンクだと色々載ってるので詳細知りたい時はこちらを見てます。 2期は販売戸数未定となってました。1期はいくつ出したんですか? 戸数が少ないのに間取りパターン多いですね。 専用庭付き・ルーフバルコニー付きはまだあるんでしょうか。 |
|
No.142 |
|
|
No.143 |
もう入居されてるようですね。3階か4階の玄関横に自転車置いてるのが小田急から見えます。(あ~もう住んでるんだなーと。でもどーやって下ろすんだろ?駐輪場が無いのか?)
|
|
No.144 |
|
|
No.145 |
>143
駐輪場は56台分。一戸に2台だから足りないことはないはず。2段ラック式で不便だからかな。でも、玄関脇は共用部分だから、管理規約で物を置くことは禁止されているはず。そういうモラルのない人が先住民にいるってことはポイント。完成物件はそういうところもチェックしないと。 |
|
No.146 |
≫143さん
玄関に自転車を置いているのが外から丸見えになっているんですか。 しかし、玄関横という事は自転車をエレベーターに乗せて 出し入れしているという事ですか? 盗難やいたずらされては困る高級スポーツ車か何かなのでしょうか。 |
|
No.147 |
|
|
No.148 |
へ?ホームページ更新していないだけでは?
|
|
No.149 |
ちゃんと昨日投稿する前に情報登録日が2/6(=昨日)ってのを確認してる。
|
|
No.150 |
あと1戸で完売です。
|
|
No.151 |
あと1戸って情報確かなの? HPの物件概要も立派な広告で、販売していない物件の情報のせたら、おとり広告で違法行為。
|
|
No.152 |
2月6日現在の物件概要で販売が9戸となっているのですよね? それからいくつか売れたという事なのかな? 13日に更新が来るのでその時にはっきり分かる事なんじゃないかなーなんて思うのですが。 今出ている分で全部の販売になるのですよね?? |
|
No.153 |
一期から日が経ってるのに先着順で9戸残ったままだったのが、突然、2日で8戸も売れるとは思えないが。
|
|
No.154 |
急に売れ出したとしたら大幅ディスカウントかも。でもそれやっちゃうと、既契約者に反発されるんだよね。
良心的な売主だと、既契約者に差額を返金なんてこともしたりするケースもあるけど。 |
|
No.155 |
本日更新で販売戸数9。残り一戸ってのは誤情報だったね。
|
|
No.156 |
ですから戸数を更新していないって^^;
|
|
No.157 |
これで1戸しかなかったらおとり広告。
販売戸数 9戸 情報登録日・次回更新日 (平成27年2月13日現在・次回更新日:平成27年2月20日) |
|
No.158 |
購入して、すでに住んでいる方いませんか?
|
|
No.159 |
やっぱり完売じゃん
|
|
No.160 |
駅近かったですもんね。
完売おめでとうございます。 |
|
No.161 |
それにしても早かったですね。ここ最近の近くのマンションは半年は当たり前だったのに。やっぱり駅近が有利なのでしょうかね。
|
|
No.162 |
実質、完成売りだから時間をかけたら売る側は大損。
|
|
No.163 |
完売ですか。
かなり早かったですね。 小田急町田駅から徒歩3分、JR町田駅から徒歩4分 しかも繁華街やホテル街の近くではなく、住所も町田市という点では かなり希少性のある物件でしたからね。 私には手が届きませんでしたが。 |
|
No.164 |
ここは高いですよ。最終期にどんな売り方したの?
|
|
No.165 |
駅からの距離を見れば、安いほうだと思いますが。アトラスと比べても、距離や利便性は上だと思います。価格もアトラスよりも安いですし。まぁアトラスはタワーですけどね。
|
|
No.166 |
キャンセル待ち^^;
|
|
No.167 |
このマンションウォッチしていたけれど、高い部屋から売れていったのがびっくりだった。
|
|
No.168 |
|
|
No.169 |
駅からめちゃめちゃ近い!羨ましい。いくらだったんでしょうか。若者には手の届かなそう。サンクレイドルくらい安ければなぁ。
|
|
No.170 |
賃貸出てますね〜
|
|
No.171 |
|