港区港南、ソニー本社裏に建つ72年定期借地権のマンションです。
登録は既に終了しています。
10月20日に現在の登録状況がHPにアップされるそうです。
[過去スレッド]
Part01 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44442/
Part02 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44240/
Part03 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44241/
Part04 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44281/
Part05 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44152/
Part06 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44267/
Part07 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44239/
Part08 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44246/
Part09 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44236/
Part10 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44237/
Part11 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44245/
Part12 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43981/
Part13 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43335/
Part14 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44193/
[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/
[スレ作成日時]2008-09-25 22:24:00
シティタワー品川 Part15
886:
匿名さん
[2008-11-16 16:46:00]
|
||
887:
匿名さん
[2008-11-16 16:50:00]
>借地マンションは、
>所有権価格(×0.8〜0.7) >ですね。 借地マンションの評価は正確には定まっていないみたいだか、一般論として郊外では低く、都内では 高いらしい。 郊外だとx0.6なんて場合もあるらしい。ここは品川なので、不動産屋はx0.8 はいけると言っているらしい。(あと72年あるので) |
||
888:
匿名さん
[2008-11-16 18:43:00]
全部5年後の話。
|
||
889:
匿名さん
[2008-11-16 21:17:00]
いくらごちゃごちゃ言ってもあなたが登録した部屋には
もう誰かが住んでます。ご愁傷様。 五年後のことは誰もわからない。一、二年後のことがわかっていれば つぎつぎとデベも破綻してない。 |
||
890:
匿名さん
[2008-11-16 21:21:00]
↑
必死だけど、後悔してる? |
||
891:
匿名さん
[2008-11-16 21:51:00]
|
||
892:
匿名さん
[2008-11-16 22:00:00]
事業協力者は住んでいたわけではなく、店舗をもって営業していた人
たちだから廃業して賃貸業に転換するという人もいるから賃貸の制限 がないのはわかるが、売却も縛りないんだろうか? |
||
893:
マンション投資家さん
[2008-11-16 22:11:00]
このタワーマンションは100年間建てかえ不要と云われています。
契約書にも72年後に必ず返却しなければならないとは明記されていないようなので 一般の定期借地権よりも所有者には資産性が高いと思われます。 また、今回の売り出しは一般の人たちにほとんど認知されていなかったので、5年後のほうが 話題になるでしょうね。 但し、今回は広告等がされていなかったので応募できなかった購入希望者も多く、不平等感があることは否めないですね。 |
||
894:
匿名さん
[2008-11-16 22:11:00]
う〜ん。それは分からないけど。逆に制限かける方が難しくないですか。賃貸だけOKっていうのも
なんか変。 |
||
895:
匿名さん
[2008-11-16 22:14:00]
>但し、今回は広告等がされていなかったので応募できなかった購入希望者も多く、不平等感があることは否めないですね。
それが、住友不動産のねらいだから、狙い通りという事ですね。話題にしたくなかったみたい。 住友だい〜〜〜〜嫌い。 |
||
|
||
896:
匿名さん
[2008-11-16 22:16:00]
>>893
Q3契約期間の更新、延長はできるのでしょうか?また、期間が満了した時に、建物の買取り請求はできますか? A3契約期間が満了になった後の更新、建物の建替えによる契約期間の延長はできません。 また、土地所有者に対して、期間が満了した時点で建物の買取りを請求することもできません。 |
||
897:
匿名さん
[2008-11-16 23:21:00]
70年後か72年後に、改めて質問すれば?
|
||
898:
匿名さん
[2008-11-16 23:25:00]
30年後にはスラム化している可能性も十分あるでしょう
でも、それまでの期間、安いコストで利便性のある暮らしが手に入るので、購入メリットは十分にあると思います。 5年後も大人気ですよ。多分 |
||
899:
匿名さん
[2008-11-17 07:34:00]
まだ40年も借りれる余裕を残してのスラム化はないでしょう。
しかもその頃はリニアの始発駅徒歩圏ですよ。 |
||
900:
匿名さん
[2008-11-17 10:18:00]
協力者の中には住んでた人もいます。
が、優先分譲なので店舗の他、賃貸用で購入してる方がほとんどなので中古で売り出されるものは少ないと思いますよ。需要がなければ売り出しも勿論あると思いますが。 皆さん、住居は近くに持ってる方がほとんどなので。 定借の事を書かれていたかたがいましたが、重説にも70年後、その時の情勢にもより検討の余地あり、みたいな事が記載されてます。70年後の話なので聞き流してましたが、、よく読んでみようと思います。 |
||
901:
匿名さん
[2008-11-17 10:34:00]
周辺マンションがかなり値下がりしてますが結果として定借で失敗したなと思う人はいますか?
|
||
902:
匿名さん
[2008-11-17 10:51:00]
|
||
903:
匿名さん
[2008-11-17 11:02:00]
先週、NHKでマンション老朽化の番組やってましたが、分譲も30年たてばがたがきますよ。建て直しで又分譲買うくらいのお金かかるなら、安くて広い定借キャッシュで購入、後貯金して何十年後に新築を買うという人もかなりいると思います。私もそうです。
年取ればそんな広くなくてもいいので、そこそこのは買えると思います。 また、家賃収入で生活していこうと思ってないので、25階以上で、陽当たりも良い広い部屋で15万くらいなら築10〜15年くらいでも借り手はあるんじゃないかな?と思います。 なければ子供などに住まわせてもよいですね。 なので、失敗したとはこれっぽっちも思ってないです。 |
||
904:
903
[2008-11-17 11:07:00]
今のマンションは30年ではガタはきませんね。
あくまでも番組で取り上げてたマンションの例です。 |
||
905:
匿名さん
[2008-11-17 11:12:00]
>協力者の中には住んでた人もいます。
>が、優先分譲なので店舗の他、賃貸用で購入してる方がほとんどなので中古で売り出されるものは少ないと思いますよ。需要がなければ売り出しも勿論あると思いますが。 まあ、期待はあんまりしていませんが、いずれにしても品川地域はこのCTSの価格動向が一つの指標になるだろう。住友不動産を初め不動産業界の人は勤めて無視する様に振舞っているが、事実は事実。 色々な場合に引き合いに出されて、不動産を下げる方向に働くだろう。 とっ言っている尻から反論が直ぐでてくると思うが(笑) |
||
906:
匿名さん
[2008-11-17 11:18:00]
30年前の建物は、現在の物と比べ構造が弱い。
当たり前の事ですが。 |
||
907:
匿名さん
[2008-11-17 14:38:00]
ところで、このマンションの「事業協力者」ってどういう人なんですかね。
もともと都営住宅だから、住戸を区分所有していた人はいないはずですよね。 商店部分を所有していたとかそんな人なのかな? |
||
908:
匿名さん
[2008-11-17 15:51:00]
都の職員用とか。
|
||
909:
匿名さん
[2008-11-17 19:00:00]
土地は東京都のものですが、店舗の権利を買っていたひとが協力者です。当時で数千万円と聞いています。
|
||
910:
匿名さん
[2008-11-18 01:42:00]
なんかみんな不動産が下落し続けるって思い込んでるね。
経済情勢の悪化に起因して下落するのは分かるけど、 私は以前のバブルのような崩壊とまではいかないと思う。 買える人が1人もおらず、ストップ安状態が続いたかつてのバブルとは違い、 ①収益還元の価値が土地に根付いたこと、②所得の格差がはっきりとしたこと、 この点で欲しいと思う人や買うことの出来る人がいる水準で取引は成立しているから、 皆さんが根拠無く下がると思っているほど下がるとは思えない。 この物件は特に買いたくても買い逃した人が多いために、 物議がでるのだろうが、正直このスレッドの数が需要を物語っているのだから、 そこの議論はもういいのではないかと。 |
||
911:
サラリーマンさん
[2008-11-19 08:59:00]
安い、安いと言われていたシティータワー品川だが、どうやら此処に来て、品川駅から10分前後の湾岸地域の標準価格になりそうな気配である。
本日現在で近くのパークタワー品川(品川13分 築3年)の13F角部屋、坪単価193万程度 の呈示価格で売られている。 http://www.rehouse.co.jp/bkdetail/anyfile.jsp?bk_id=CPT5oi0jp6 現経の経済状況での呈示価格である事を考えると実売は90%の174万程度の可能性はあるのではないか。一方 坪単価120万のシティタワー品川は72年とはいえ貸借物件であると事を考慮すると最大に評価を与えても土地付きの80%であるので土地付き150万程度相当となる。 依然15%前後の価格の開きはあるものの、来年になれば下がって来るのは明らかである。 どうやら、巷でいわれている CTSはパンドラの箱をあけてしまった は本当かも知れない。 |
||
912:
匿名さん
[2008-11-19 09:14:00]
>>911
この物件分譲時価格とほぼ同じだね。とはいえ賃貸中だから普通の住宅ローンは 組めません。現金で買えるなら買ってもいいと思う。家賃33万取れるならそれこそ シティタワー品川に住んで部屋が空くのを待っていればいいと思います。 |
||
913:
匿名さん
[2008-11-19 10:05:00]
オーナーチェンジでしょ。
すぐに住める物件の情報ください。 |
||
914:
匿名さん
[2008-11-19 10:13:00]
港南で比較的安いのはタワーフェイスかな。食肉市場目の前だけど東側なら
運河沿いでビューも抜けていてなかなかよいよ。駅からも近いしね とはいっても港南は安いのがメリットだったからわざわざ分譲価格より高い 金と仲介手数料払って中古にする意味あまりない気がします。 中古買うなら高輪のほうがいいよ。 |
||
915:
匿名さん
[2008-11-19 10:20:00]
結構駅から遠いのに家賃33万も取れるんですね!
表面8%は魅力ありますね。 |
||
916:
匿名さん
[2008-11-19 10:23:00]
パークタワーって、下水処理場の前でしょ。
住みたくはないな。 |
||
917:
匿名
[2008-11-19 12:57:00]
914さん
高輪のほうがいいのは誰でもわかるけど、築浅のタワーとか高くてとても手がでないでしょう。 |
||
918:
匿名さん
[2008-11-19 13:21:00]
高輪だって、品川エリアの値下がりに寄与してるんじゃなかったですか?
チャレンジ中古価格はやり過ぎだったから。 |
||
919:
匿名さん
[2008-11-19 18:38:00]
|
||
920:
匿名さん
[2008-11-19 20:11:00]
駅から遠い同士なら、
バス停が真ん前にあるマンションの方がマシ。スーパーも付いてるし。 |
||
921:
匿名さん
[2008-11-19 20:16:00]
|
||
922:
匿名さん
[2008-11-19 20:26:00]
|
||
923:
匿名さん
[2008-11-20 00:12:00]
|
||
924:
匿名さん
[2008-11-20 00:40:00]
まあ、実際にはその価格では到底、制約しないでしょう。2割も引けば結局、利益全部吐き出しでしょ。 多分、気が気じゃないと思うよ。
|
||
925:
匿名さん
[2008-11-20 12:50:00]
ここは竹中工務店だっけ?
大阪でやっちゃったね |
||
926:
匿名さん
[2008-11-20 22:30:00]
>竹中工務店
大阪で何やったの? |
||
927:
匿名さん
[2008-11-20 23:19:00]
>>926
建設途中の50階建てマンションの柱が折れてしまった。 |
||
928:
匿名さん
[2008-11-20 23:22:00]
そ、そ、それって 手抜き工事じゃ....まあ、竹中ならありそうな話だね。
|
||
929:
匿名
[2008-11-21 17:22:00]
亀レスだけど、高輪全然さがってないじゃん。
http://www.kantei.ne.jp/jusin/jusin_bn324.htm |
||
930:
匿名さん
[2008-11-21 18:44:00]
大阪のはオリックス物件。
オリックス物件って、みなとみらいや千葉市などで色々起こしたからね。 |
||
931:
匿名さん
[2008-11-21 22:04:00]
>>930
どちらも設計・施工・監理が竹中工務店です。 以前、真偽はともかくとして下記の怪しい記事が話題になりましたね。 http://www.jrcl.net/web/frame051219d.html 関西と関東では大きく違うのであれば良いのですが。 |
||
932:
匿名さん
[2008-11-22 10:17:00]
|
||
933:
匿名さん
[2008-11-22 12:16:00]
はずれたものです。
911さん紹介の事例とか考えると、 港南の中古物件が結構安くなってきますかね。 当初騒いだほど割安でないと思って 湾岸の中古物件を、気をつけてみていきたいと思います。 |
||
934:
匿名さん
[2008-11-22 12:34:00]
いろいろ探してますが、安くはなってないですよ。
低層階は安く見えますが、冷静に考えるとまだまだ高いです。 |
||
935:
匿名さん
[2008-11-22 13:30:00]
新築、中古両方で検討してるけど、この地区は意外と物件少ない。
というか、売れない物件はずっと残ってて、売れるのはすぐなくなる。 タワーだから、同じ建物でも眺望とかで違いが出るのだろう。眺望ないのに勘違いで、高層階と同じ単価とかにしてるのは、いつまでも売れない感じだ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
下がる様に見えるから将来売るつもりの人はあせるよね。その場合は今議論されてる様な価格だと
売り手も納得して売るでしょ。とりあえず儲かるからね。人間は強欲な動物だから右肩上がりの時
はなかなか売ろうとしない、まって居ればもっと上がると思うからね。逆の時はあせって売るよね。