三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ千歳烏山 part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 上祖師谷
  6. パークホームズ千歳烏山 part3
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-08-05 18:41:00
 

現地建物の雰囲気も把握できる状況になってきました。

引き続き
パークホームズ千歳烏山ガーデンズコートについての情報を希望しています。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。



物件データ:
所在地:東京都世田谷区上祖師谷2丁目286-1(地番)
交通:京王線 「千歳烏山」駅 徒歩14分
価格:5220万円-6980万円
間取:2LDK-4LDK
面積:66.77平米-89.47平米

part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44258/

[スレ作成日時]2008-08-23 11:40:00

現在の物件
パークホームズ千歳烏山ガーデンズコート
パークホームズ千歳烏山ガーデンズコート
 
所在地:東京都世田谷区上祖師谷2丁目286-1(地番)
交通:京王線 千歳烏山駅 徒歩14分
総戸数: 205戸

パークホームズ千歳烏山 part3

841: 匿名さん 
[2009-03-09 19:21:00]
相手を買えない人とか決め付けている点は置いておくとして。
「俺はここ買えるから」的な上から目線て恥ずかしすぎないか?
高級物件ならまだしも、こんな安っぽい団地で?

まあ妬みだなんて思えるんだから幸せな人だよね。実際には哀れみでしかないわけだが。
842: 匿名さん 
[2009-03-09 22:20:00]
どっちも選ばないような人が、本当にこの物件のスレッドに顔出すのかな??

もし、検討してないのに顔出すとしたら、
①デベ
②暇人
③検討したいけど、検討できない人(金/タイミングなどで)

おいらは、もちろん②です。
843: 匿名さん 
[2009-03-09 22:25:00]
838の心の中の本音

そうなんだよ、、、どっちも買えないよ、俺の給料じゃ。

ますます、確信へ。
844: 匿名さん 
[2009-03-09 22:31:00]

この程度の物件でおめでたいやつ。
845: 匿名さん 
[2009-03-10 01:07:00]
駅から現地まで徒歩14分ではあるが、
歩道が整備されていることは非常に良いですね。
846: 匿名さん 
[2009-03-10 17:38:00]
最近はそんなに年収が高くないのに、理想が高すぎる人が多い気がする。
わがままばかり言っていると、どこも買えない人になってしまいますよ。
結局こういう掲示板にはヒガミの声が多い。
847: 匿名さん 
[2009-03-10 18:17:00]
ここを買う人のモデル年収っていくらくらいなんですかねえ・・。
848: 匿名さん 
[2009-03-10 19:36:00]
年収の5倍とすると年収1000万~でしょうか。
849: 匿名さん 
[2009-03-10 19:40:00]
頭金を相当額持っているか、最低でも年収1000万じゃないですかね。いまは年収の5倍も出さない人が多いみたいだから、もっとかな。
850: 上司 
[2009-03-10 21:50:00]
846,客に喧嘩売ってどうする? そんなことだから売れないんだ、 ったく。
851: 匿名 
[2009-03-10 22:34:00]
844笑える。
***の遠吠え発覚。
852: 匿名さん 
[2009-03-10 22:48:00]
年収は800万円前後ではないでしょうか?
金利も底なのでローンも組みやすいですし。
現在前向きに検討中です。
853: 匿名さん 
[2009-03-11 00:13:00]
>わがままばかり言っていると、どこも買えない人になってしまいますよ。

それで絶対正解だったと思う。
何かをガマンして買っていたら今頃後悔の嵐だった気がする。

庶民のいたいけなわがままくらい満たされる国になってほしい。
こんなところぐらい普通のサラリーマンが買えなくてどうする?
854: 匿名さん 
[2009-03-11 00:45:00]
世田谷区の中では買いやすい物件ですね。
850さんは自作自演なのでしょうか。
855: 匿名さん 
[2009-03-11 01:56:00]
あと何戸くらいでしょう?
もうすぐ仙川の桜が見れますね。
856: 匿名さん 
[2009-03-11 02:28:00]
イメージでは800万前後の世帯って感じだけどなー。
年収の5倍までって、ローンの額じゃなかったっけ?
857: 匿名さん 
[2009-03-11 08:18:00]
800万じゃ、地下住戸がせいぜいですよ。
858: 匿名さん 
[2009-03-11 10:53:00]
今朝NHKテレビでえるもーる商店街の地域活性化についての
好印象なビデオ流れてました。
859: 匿名さん 
[2009-03-11 15:58:00]
見た目には年収300万円でいけそうだよ。
860: 匿名さん 
[2009-03-12 00:00:00]
あと2割弱だそうです。
なんだかんだ言われても売れていますね。
千歳烏山は下町っぽさに好感が持てます。
861: 近所をよく知る人 
[2009-03-12 13:33:00]
粕谷2丁目にプラウドができるんですね。
あちらも千歳烏山駅から徒歩11分の閑静な場所ですし、
1年後ですが、こことの比較対象になるでしょうか?
比較的規模も大きく、HPのイラストを見ると高級感がありそうなので、気になります。
ここより価格は高そうですが・・・
862: 匿名さん 
[2009-03-12 21:25:00]
粕谷のほうは東京テラスよりも環八よりかと。
地震防災マップをみるかぎりでは危険度4と地盤悪ではないかな?
863: 匿名さん 
[2009-03-13 09:10:00]
プラウドは土地と建築費が高い時のものだから価格発表したらここは割安感から完売しそうだね。
864: 匿名 
[2009-03-13 09:20:00]
プラウド蘆花公園ですよね?プラウド千歳烏山は抽選で敗れたので、気になる。
だけど高いですかね。
865: 匿名さん 
[2009-03-13 09:54:00]
>>863
たぶんそうなりますね。
東京テラスの時のように・・・
ただプラウドは部屋の広さも広く、価格設定もワンランク高いため、
購買層自体が違うと思いますが。
866: 匿名さん 
[2009-03-13 10:42:00]
知り合いの所がプラウドだったけど部屋もリネン庫も狭く苦労してました。
867: 近所をよく知る人 
[2009-03-13 21:33:00]
プラウドは高いでしょう(あちらのほうが場所もよいし)

でもここもそんなに悪くないと思います
少しでも環八から離れている物件を近所で探していたんですけど・・・
我が家の予算だとこちらが一番良かったと思いましたが

さんざん探した結果小田急よりの戸建てにしましたが、マンションなら多分ここにしていたと思います。
868: 匿名さん 
[2009-03-13 22:12:00]
芦花公園の北側は多湿地帯ですよ。
869: 匿名さん 
[2009-03-13 22:40:00]
>868
根も葉もないデタラメは言わないように。池も沼もないのになぜ多湿と言える?
言い切るなら、論理的な根拠を上げるように。
870: 匿名さん 
[2009-03-14 00:47:00]
確かにプラウドはどうでもいいが芦花公園の北側が湿地だという根拠は知りたい。
871: 購入検討中さん 
[2009-03-14 01:28:00]
この湿地云々にこだわっているご仁元々は河童で、住み家を埋め立てられたその恨み骨の髄にまで至った挙句の言らしい。まともに受けない方が無難。
872: 匿名さん 
[2009-03-14 09:31:00]
プラウドに憧れるのはわかるけど
この話題はもういいんじゃない?
873: 匿名さん 
[2009-03-14 13:17:00]
868さんじゃないけど、プラウドのすぐ北のゴルフ練習場とすぐ隣の学校のところは
昔は烏山川が流れて周辺は田んぼだったはずですよ。
グローリオの辺りから繋がっている現在は暗渠の川です。
goo.ne.jpとかで戦後の航空写真を見たら川筋とか田んぼの様子とかわかるんじゃないかな。
昭和40年代に暗渠・遊歩道が整備される前のもう少し下流の方の烏山川の近くの幼稚園に通っていましたが、
大雨が降ると当時ドブ同然だった烏山川が氾濫して周辺が汚水まみれになっていたのを
幼心に覚えています。

まあ、埋立地にすき好んで住もうって人が大勢いるご時世なので
低湿地ごとき屁でもないという考えの人も多いでしょうが。
874: 匿名さん 
[2009-03-14 22:31:00]

だからといって蘆花公園北側が多湿地帯にはならない。あえて言えばゴルフ練習場と学校周辺だけがその気がある程度。
875: 匿名さん 
[2009-03-14 23:56:00]
プラウドはかなり高そうですね。
しかも1年後完成でしたら割安で実物が見れるパークホームズのほうが優性ですね。
876: 匿名さん 
[2009-03-15 00:40:00]
まあ坪300は堅いね。こことじゃ、粕谷は地位が違うよ。
877: 匿名さん 
[2009-03-15 08:08:00]
粕谷と上祖師谷の比較よりもプラウドはもともと割高ですからね。
878: 匿名さん 
[2009-03-15 21:19:00]
このご時世は割安物件を買ったほうが賢明ですね。
879: 物件比較中さん 
[2009-03-16 00:35:00]
世田谷区の条例が改正された場合、
こちらの物件は影響を受けるのでしょうか?

メゾネットタイプ以外の地下住戸があると、
条例に適合しなくなると思うのですが、
M井不動産Rからは何か説明がありましたか??

新しい粕谷のN村物件は、地下住戸がないんですよね・・・。
これに対して、M菱地所の各世田谷物件はアウトですね。
880: 匿名さん 
[2009-03-16 08:31:00]
最近の世田谷物件は大半に地下住戸があるので特に問題ないのでは。
大手はなんとかすると思いますよ。
881: 匿名さん 
[2009-03-17 00:19:00]
既存不適格になるのは避けられません。
おそらく今度建替えの際には、地下住居が作れなくなる分、一戸あたりの占有面積が小さくなります。

大手はなんとかするというのは余りにも適当すぎるでしょう。
結局何にもしてくれないですよ。

条例施行前なので、需要事項説明の項目には該当しないとか言うのではないですか
882: 匿名さん 
[2009-03-17 01:03:00]
881さんに同意です。
法的なことですから、大手とか否かは関係ないですよね。
皆さん同じ状況です。
恐らく数十年先になるであろう建て替えの際には、これ以外にも道路や用途地域など、変わる可能性は全くないとはいえないでしょうね。
しかしながらこの物件については、現行法規は満たしているわけですし、そのために価格も抑え目になっているのですから、むしろ、最後の機会と捉えることもできると思います。
883: 匿名さん 
[2009-03-17 08:56:00]
重要事項説明の項目には該当しないということはないです。
3月2日に素案が出ていますからそれ以後には説明義務があります。
既存不適格になることはほぼ確実なので、このことが気に入らなければ
3月2日以降の契約の人は手付放棄せずにキャンセルできる可能性はありますね。
884: 匿名さん 
[2009-03-17 14:38:00]
もし条例ができたとしても特に問題ないのでは。
最近のマンションは耐久性が高いから実際に建て替えは発生しない確率のほうが高いですね。
885: 匿名さん 
[2009-03-17 17:42:00]
世田谷区の条例とは?
もし不安でしたら世田谷区役所で相談したらいかがでしょうか。
886: 不動産購入勉強中さん 
[2009-03-17 19:35:00]
既存不適格になることが確実ということなのに、
今後も今までの価格で販売されるのでしょうか?

今までの価格は、世田谷区の条例をちゃんと満たした物件として
評価された価格のはず。

既契約者の方にしても、
70年後の建て替え前に売却しなければならないかもしれないですし、
そのときにどんな評価がされるのでしょうか?

これから検討する方々も、
条例改正前の価値には見ないと思います。
887: 匿名さん 
[2009-03-17 21:24:00]
70年後は生きていません。次の世代はタダで相続するのだから文句もないんじゃない? 自分が生きている間、満足できる家だったら、それで十分でしょう。
888: 匿名さん 
[2009-03-17 22:02:00]
何にせよ私たちが生きている間の問題ではないですね。
そこに焦点をあてると世田谷物件はほとんど検討外になりますよ。
ちなみに私のマンションにも地下があります。
今後はさらに建築技術も進化し実際に建て替えは発生しないと思います。
889: 購入検討中さん 
[2009-03-17 22:08:00]
売却しなければいけないときは?
890: 匿名さん 
[2009-03-17 22:18:00]
建て替えが発生しなくなるとゼネコンは生き残れない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる