現地建物の雰囲気も把握できる状況になってきました。
引き続き
パークホームズ千歳烏山ガーデンズコートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:東京都世田谷区上祖師谷2丁目286-1(地番)
交通:京王線 「千歳烏山」駅 徒歩14分
価格:5220万円-6980万円
間取:2LDK-4LDK
面積:66.77平米-89.47平米
part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44258/
[スレ作成日時]2008-08-23 11:40:00
パークホームズ千歳烏山 part3
621:
匿名さん
[2009-02-03 21:31:00]
杉並の変な物件を無理やり引き合いに出されましたが、結局、こういう結論になりましたな。
|
||
622:
匿名さん
[2009-02-03 21:40:00]
杉並の変な物件
そことはちがうんだな〜 もうすこし様子見したらいいよ アドバイスしてあげてるのに どうしてひねくれた書き込みになるんだろう? |
||
623:
匿名さん
[2009-02-03 21:44:00]
同じ世田谷区の赤堤(もしかしたら松原かも)のテラス松原は?
もっと便利で(豪徳寺から13分・松原4分)25万くらいで借りられるみたいですよ〜 探してあげたけど、借りるの? |
||
624:
匿名さん
[2009-02-03 22:07:00]
テラス松原とはコーポラティブでしょうか。
ところでなぜ賃貸になっているのでしょうか。 問われているのはこの千歳烏山の物件に見合う購入に値する物件のはずですが? |
||
625:
匿名さん
[2009-02-03 22:22:00]
ここは世帯年収でどのくらいの方が住むマンションなのでしょうか。1000万円ぐらいですか。
|
||
626:
匿名さん
[2009-02-03 22:29:00]
テラス松原は高級(w)賃貸マンションみたいですよ。
|
||
627:
匿名さん
[2009-02-03 22:59:00]
パークホームズ吉祥寺グランテラスが、(CGでみるかぎり)かなり良く見えるのですが。
なぜ同じパークホームズシリーズでここまで外観に差をつけるのでしょうか? ちょっと頭にきました。 |
||
628:
匿名
[2009-02-03 23:22:00]
え、そうは思わないけど。
|
||
629:
匿名さん
[2009-02-03 23:30:00]
吉祥寺…どうみても団地にはみえない
烏山…どうみても団地にしかみえない という点では僅かながら違いがあるね。 |
||
630:
匿名
[2009-02-03 23:41:00]
でも、練馬区ですよ。吉祥寺って言わなくても…
|
||
|
||
631:
吉祥寺住民
[2009-02-03 23:53:00]
あそこは、立野町です。吉祥寺ではありません!!
|
||
632:
匿名さん
[2009-02-04 00:06:00]
「今度のパークホームズ吉祥寺は烏山のコンセプトを継承したいと思うが、皆どうだろう?」
「お言葉ですが、コストカット至上主義は烏山で終にすべきではないでしょうか? 三井のブランド力をこれ以上落としたくはありません。お客様は見抜いています。何より、我々自身、誇りのもてる仕事をしたい!良質なマンションを是非つくろうではありませんか!」 一同拍手。。 という感じの会議を経て吉祥寺の方はグレードアップ致しました。ほぼ実話です。 |
||
633:
匿名さん
[2009-02-04 00:31:00]
まあ吉祥寺のパークホームズは結局練馬区だし敷地内に
高圧鉄塔がありますからね。 価格帯は似ているけど暮らしやすさはこっちのほうが良いかも。 グレードはどちらも良いと思いますよ。 |
||
634:
匿名さん
[2009-02-04 00:41:00]
でも、三井はパークホームズ吉祥寺はかなり気合いが入っていると思います。だって、住所は練馬だし、吉祥寺通りにも面してないし、
|
||
635:
吉祥寺住民
[2009-02-04 00:49:00]
長谷工の物体とくらべてもここは吉祥寺から遠いのに。なのに、平気でマンション名に吉祥寺って、安易すぎ。
|
||
636:
匿名
[2009-02-04 01:02:00]
どー見ても吉祥寺じゃないし
|
||
637:
匿名さん
[2009-02-04 01:41:00]
吉祥寺の話しはこれくらいで・・・
しかし慣れは怖いもんで、最初パークホームズ千歳烏山を見たとき、 団地みたいで地味だなぁと思ったんですが、二回目に行った時には、なんか落ち着いてていいかもと思いました。 |
||
638:
匿名さん
[2009-02-05 23:41:00]
タクシーで一回行ったら運転手さんが「ああ、あの新しくできた団地のところですね。」と。
ねーねー?今、「団地」って言った? でも、気にしすぎかな、この年代の人だからマンションも団地もきっと同じなのね。分かってないんだわ。 降りる時には「私は榎の方からしか見たことなかったもので…。すみませんでした、これはマンションですね。」 ・・・。・・・なんだ、なんだ分かってんじゃん。 あーそーですか、榎から見たら団地ですか。余計なお世話だっつーの。謝ってもらわなくて結構! それでも「いえ、買うのは私じゃないんですけどね」と咄嗟についてしまった浅はかな嘘に自己嫌悪。 その夜は泣いた。 |
||
639:
匿名さん
[2009-02-06 00:22:00]
しょうがないよ。客観的にみて団地にしか見えないし。
|
||
640:
匿名さん
[2009-02-06 00:54:00]
また始まった。
|
||
641:
匿名さん
[2009-02-06 03:51:00]
春になって緑が青々してきたらよさそうですね。
コンセプトの経年優化に期待したいです。 来週は内覧会のようですが、売れ行きはいかがなのでしょうか? |
||
642:
匿名さん
[2009-02-06 09:21:00]
緑豊かになると良い雰囲気になると思います。
棟内モデルルームで、実物をみる事が出来るようになって盛りあがって来たようですね。 週末伺った時、賑わっていました。 |
||
643:
匿名さん
[2009-02-06 09:35:00]
50:50を使い、答えは2つに絞られました。
638さんは、 A.売れ行きを焦っている、フォレストリエのデベさん B.時間だけはたっぷりあるネット住人 ファイナルアンサー?? |
||
644:
匿名さん
[2009-02-06 12:25:00]
|
||
645:
匿名さん
[2009-02-06 12:35:00]
状況、部屋にもよりますが、原則見学出来るようです。
|
||
646:
匿名さん
[2009-02-07 23:52:00]
644さん
実際のお部屋も見学できましたよ。 私は意外にガーデンサイドコートから見える中庭の印象が 良かったです。 ここの掲示板ではいろんなことが書かれていますが、 実際の中身はエントランスもホテルライクで好印象でした。 あの広大な中庭は魅力的ですね。 |
||
647:
匿名さん
[2009-02-08 01:56:00]
実際の部屋を見て初めてわかることってありますよね。
うちは初めガーデンズコートの3階以上を検討してたんですが、 実際入ってみると窓からは空と建物しか見えず、 なんか物足りなさを感じました。 その後、1階、2階をみせてもらったら、こちらの方が窓からの景色がよかったので今は下の階を検討しています。 |
||
648:
匿名さん
[2009-02-08 08:14:00]
ホテルライクって
あれが?????? |
||
649:
匿名さん
[2009-02-08 09:21:00]
やはり私が思ったとおりこの不景気でもこの物件は売れているようですね。
でも、このような場所を購入するのは都心好みの人ではないでしょう。 皆さんは子供と野菜づくりをしますか?たしか区民農園の申し込みは11月だったかな。 |
||
651:
匿名さん
[2009-02-08 11:51:00]
緑が多いと蚊が多いです。
それなりに対策はしてください。 |
||
652:
匿名さん
[2009-02-08 15:04:00]
そもそもホテルライクってどんなものをいうのかわかりませんし、それぞれ感じればいいと思います。
ここのエントランスはガラスごしに中庭の緑を取り込んだ雰囲気がいいと思います。 緑が多いので蚊や虫の対策は必要そうですね。 |
||
653:
匿名さん
[2009-02-08 16:58:00]
ここに似たような団地があれば教えてください。
|
||
654:
匿名さん
[2009-02-08 21:48:00]
ビジネスホテルライクの間違いでした。
|
||
655:
匿名さん
[2009-02-09 02:27:00]
団地ライクとか書いてた書き込みが削除されてる。
少なくともホテルライクとか書くよりは、ずっと正確な表現と思うけどなあ。 |
||
656:
匿名さん
[2009-02-10 01:14:00]
サブエントランスは吹き抜けでかなり良いよ。
低層の順梁りでバルコニーが格子だから団地って言われているのかな? 実際には風通し・日光も良く入ってくるから住み心地は良さそう。 |
||
657:
匿名さん
[2009-02-10 07:27:00]
時間帯と地域性から、656と同一人物と思われる書き込み。
①パークハウス砧レジデンスの17 ②パークハウス世田谷千歳台の21 ③グランドメゾン千歳烏山の16 パークホームズ千歳烏山だけ褒め、あとの3物件にはネガレス。 分かりやすいですね。 |
||
658:
匿名さん
[2009-02-10 08:26:00]
657>>
別にいいんじゃない? 掲示板は主観的な意見で十分。それをまとめて客観的にみるのは各自がやればいい。 みつけて嬉しかったのはわかるけど。 |
||
659:
匿名さん
[2009-02-10 08:32:00]
建物一棟の全面にあのバルコニーを使ったマンションは、他にあるのでしょうか?
色々言われるので、気になって他のマンションを調べてみても、5千万以上で最近の物件では自分ではみつけられませんでした。 確かに、高級物件でも部分的には使っています。でも、ここみたく全部(建物の右端から左端まで)格子手摺りにしているのはないようです。あくまでアクセントのように使っています。 また、ここより安いファミリー物件だと、中層階以上は一列全てにこの手摺りというマンションもありました。ただし、そこでも下層階は乳白色のガラス手摺りを使っていました。変化をつける意味合いと、プライバシー確保の意味合いがあるのだと思います。また、バルコニーの深さも2Mでした。 手摺りなんかどうでもいいじゃん、みたいなレスはいらないので、知っている方いたら是非教えて下さい。営業の方でも結構です。真剣に検討しています。 |
||
660:
匿名さん
[2009-02-10 09:17:00]
全部同じ手摺りの方が、後ほどの管理で、費用が安く済むのでは。
そう考えると、管理費抑えられて、メリットあるのでは?? 詳しい方、どういう手摺りが管理が楽か、お教え下さい。 |
||
661:
匿名さん
[2009-02-10 11:08:00]
>>659様
全面という事であれば、近くのパークハウス世田谷千歳台もそうだと記憶しております。建物のグレード、縦格子の間隔、手摺の形状等違う箇所も有る為、単純な比較は難しいですが。 |
||
662:
匿名さん
[2009-02-10 12:58:00]
この建物の、この佇まいには、緑や風や光を通す、格子の手すりがいいのでは?と個人的には感じてます。
間隔も通常より狭くなっていますし、支柱も格子に合わせた細さにしてありますし、気を使ってある意匠だと思います。 最終的には、個人の趣向によると思いますが、私は好きです。玄人好みと思ってみてはいかがでしょう。 |
||
663:
匿名さん
[2009-02-10 16:56:00]
デザインについては好き嫌いは個人の主観ですから、ご自分が好きかどうか、それだけだと思います。
気にいらなければ、気に入るものを探せばいいし、個人宅を好きなように建てればよいと思います。 又、仕上げはいいものを使えばそれはよくなりますか゛、その分売値も管理費も高くなります。 ご自分の生活とのバランスが大切ですね。 |
||
664:
匿名さん
[2009-02-10 18:54:00]
|
||
665:
匿名さん
[2009-02-10 20:15:00]
最近、こことパークハウス千歳台を同じ日に見に行って、>>662さんとは逆の印象を持った。
メジャーで正確に計った訳ではなく、自分のこぶしで適当にアルミ格子の幅を計ってみたが、明らかにパークホームズは、パークハウスと比べて広い。また、外から角度を変えながら何度も見てみたが、パークハウスは少し角度があれば住戸中はほとんど見えないが、パークホームズは同じぐらいの角度だと丸見えだった。 確かに、採光・通風は良いのだろうけど、プライバシー確保は不十分と感じたな。 とはいえデザインはどちらが上って程ではなく、どっちもどっちとしか言いようがないな。 |
||
666:
匿名さん
[2009-02-10 20:35:00]
パークハウスのつくりは駅が近い場所でするやり方で駅が遠い場所ではあのような建て方はよくないのでは。むしろ戸建にしたほうが良かったと思います。
|
||
667:
匿名
[2009-02-10 20:48:00]
パークコート成城の手すりもそうかと思いますが。まあ、格子の幅などは違うと思いますが。
|
||
668:
匿名さん
[2009-02-10 22:24:00]
いっしょにしちゃマズイだろ。
|
||
669:
物件比較中さん
[2009-02-10 23:58:00]
先日、棟内モデルルームに行き実際の部屋を見せてもらいました。
ヒルサイドコートの4階・5階からの眺望はとてもいいですよ。 天気が良かったせいもあると思いますが、周りに高い建物がないので 富士山や手前の丹沢の山々までがクッキリと綺麗に見えました。 気持ちのいい眺めでした。 中で生活するぶんには格子の手摺も特に気にはならないように感じましたよ。 |
||
670:
匿名さん
[2009-02-11 00:10:00]
≻664さん
良いものであれば、他でも採用例があってもよさそうな気がしています。 >そうですね。確かに。 ただ、逆梁だと、コンクリートにならざるを得ないし(重厚ですが、閉鎖的にもなる)、 高層だと、風の音鳴り問題がある(眺望を考えるとガラスなどがよい)などで、 選択できないものもあると思います。 今回は、フレームを生かしたデザインや、周囲とも穏やかに「つなぐ」という意味で デザイナーが好んで使われたのではないかと私は思っていますし あの環境には似合っていると思います。 ところで、内覧会もそろそろのようですが、賑わってきているのでしょうか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |