三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ千歳烏山 part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 上祖師谷
  6. パークホームズ千歳烏山 part3
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-08-05 18:41:00
 

現地建物の雰囲気も把握できる状況になってきました。

引き続き
パークホームズ千歳烏山ガーデンズコートについての情報を希望しています。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。



物件データ:
所在地:東京都世田谷区上祖師谷2丁目286-1(地番)
交通:京王線 「千歳烏山」駅 徒歩14分
価格:5220万円-6980万円
間取:2LDK-4LDK
面積:66.77平米-89.47平米

part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44258/

[スレ作成日時]2008-08-23 11:40:00

現在の物件
パークホームズ千歳烏山ガーデンズコート
パークホームズ千歳烏山ガーデンズコート
 
所在地:東京都世田谷区上祖師谷2丁目286-1(地番)
交通:京王線 千歳烏山駅 徒歩14分
総戸数: 205戸

パークホームズ千歳烏山 part3

421: 匿名さん 
[2009-01-07 14:02:00]
団地とは、このパークホームズ千歳烏山のように極めてシンプルな、箱を積み重ねただけの集合住宅をいいます。
みすぼらしい、哀しいなどの意見も中にはありますが、生活に必要十分な機能性さえ備えていればよい、という思想の下に建てられており、決して悪いものではありませんよ。
422: 匿名さん 
[2009-01-07 16:52:00]
団地は悪いとは思いません。
ただ積み重ねた集合住宅が団地ではないですよね。

皆さん団地の定義が違うのかと感じます。
423: 匿名さん 
[2009-01-07 20:15:00]
今日見てきました。なかなか良かったような。外壁のアイボリーが落ち着き感がありよかったですよ。全部見えませんでしたが落葉樹が多いのでしょうかそれとも緑地面積が少ないのでしょうか。この時期ですので殺風景に感じましたが木と外壁が調和した趣でした。
424: 匿名さん 
[2009-01-08 01:36:00]
低層マンションは高さがない分、みんな団地とゆうことでしょうかね?そうすると世田谷区は団地だらけとゆうこと?
425: 匿名さん 
[2009-01-08 02:13:00]
うーん。団地というと、都営住宅とか、テレビでみた高島平の団地をイメージするけど
団地という名の戸建ての街も地方にはあるみたいなので・・
団地の定義は難しいね。

でも、ここが団地っぽいと言っている人は
まさに都営住宅などのシンプルな外観の建物と言いたいんだよね?
426: 匿名さん 
[2009-01-08 08:48:00]
横浜の方ではマンションのことを団地と呼ぶので、キレイなマンションも団地ですよ。
427: 匿名さん 
[2009-01-08 11:00:00]
私も最近の新築マンションをかなり回って見たのですが、他と較べるとやはりここは外観はかなり寂しいですよね。
総合的にはそんなに悪いマンションとは思っていないのですが、見た目は???って感じでした。
住みやすそうですけどね。
428: 匿名さん 
[2009-01-08 11:20:00]
まあ、住む所に外観を求める人は、ここを買わなきゃいいんじゃないの。
日当たりや、居住空間など、外面の良さをより内面重視の人が買えば。

どちらを選ぶかは、人それぞれ。

せっかく、三井は、東西に長い土地を手に入れられたんだから、団地風にするのが当たり前じゃない??(東西に長い土地なんて、そう手に入らない。)
ほとんどの住戸が南向きにできて、日当たり重視の家になるんだからさ。
奇抜な形にして、日当たり悪い家を作る必要なし。

グローリオみたいに南北に長い土地だと、団地風にすると南向きがほとんど無くなるから、少しでも南向き住戸を増やすために、ああいう形にするんだろうね。

世の中、新しいと言われる物って、良くない部分を補完するために産まれるものだから。

南向きと、そうじゃない家の差は、好き好きだけど、住んでみれば分かるよ。
429: 匿名さん 
[2009-01-08 12:03:00]
建物の構造は実用的だったとしても
(確かに428さんのおっしゃるとおり、この形が一番効率よいと思う)
もうちょっと外壁素材を高級にするとか
庭の造りにもう少し力を入れれば団地風とは言われなかったのでは?
高くなっちゃうけど、団地風といわれるよりは良かったかも。
あと、狭い空間を間仕切りしすぎじゃない?
70平米台で3LDKは暮らしにくいよ。
3LDKならせめて80平米はないと。
60平米で3LDKなんて問題外。リビングにソファを置けないよ。
4畳程度の部屋には、家具が殆ど入らないだろうし。
一生住むなら、売却の心配しなくてもいいけど
そうじゃない場合、いつか売るときに使いにくい間取りで売れるのかな?
430: 匿名さん 
[2009-01-08 12:31:00]
確かに、棟の配置が団地っぽいとは誰も言ってないよね。
のっぺりした建物に安っぽいバルコニー、質感の低いタイル。
タイルは色や風合いなどは当然好みが分かれるものだけど、あからさまに低価格品だからなあ。
431: 匿名さん 
[2009-01-08 12:58:00]
>429さん

確かに、外壁とか庭とか、もっと良いもの使っても良いかもね。
でも壁なんて、どんな良いもの使ったって、数年したら薄汚れちゃうから、物件金額が上がるくらいなら、ここにお金を使わないという考えもあるよね。

3LDKで80m2以上、世田谷、、、うちの家計では、夢のまた夢です。。。


>430さん

『誰も言ってない』って、、、、別に裁判をしてるわけじゃないんだから、無理やり相手の発言を全否定しなくても。。。
『箱を積み重ねただけの集合住宅』っていう書き込みがチラホラありましたよね。。。
普通に会話しませんか?
432: 匿名さん 
[2009-01-08 13:36:00]
>>431さん
どんな外壁も薄汚れちゃう・・確かに(笑)!
でも安っぽいのが薄汚れちゃうと、なんだかさらに悲しくなっちゃうかも?
建物の管理が期待できるのかな、三井は。頑張って欲しいですね。
433: 匿名さん 
[2009-01-08 18:24:00]
良いものを使えば、むしろ数年経ってから違いが鮮明にでてくるよ。

でも仕方ないんじゃないかな。
土地も建築資材も一番高い時に仕入れたわけだから。
それでいて時代が一気に悪くなって、仕入れの高さを価格に転嫁できないとなれば、色々とコストカットするしかないよね。
確かにパークホームズの中でも、これだけ素っ気ない外観は記憶にないけどね。
構造とか大事な部分で手を抜いていなければそれで良いのでは。
434: 匿名さん 
[2009-01-08 18:29:00]
じゃあ、もうちょっと待ったほうがいいじゃん。
435: 匿名さん 
[2009-01-08 21:58:00]
外観がのっぺりした印象というのは、タイルもありますが、私はバルコニーの奥行きが浅すぎるのも大きな要因と思います。
バルコニーを深くとると実用性もさることながら、LDに解放感が生まれますし、外観にもぐっと表情がでます。
その点では東京テラスはここよりずっと良いですね。バルコニー面積は平均でここの倍くらいありますから。
ここがたちあがる前は、この板でも、「東京テラスは団地っぽい、ここはかなり期待できそう。」といった書きこみがありました。
しかし、出来上がってみると、ちょっと東京テラスとは勝負にならない感じです。
ただ確かに、バルコニーをあれだけ浅くすればコストは削減できるでしょうね。
436: 匿名さん 
[2009-01-09 00:48:00]
結露など質を意識するより何でもかんでも売れと言っていたテラスの時代と質を重視しろと言っていた時代の物を価格と言うベクトルだけで判断するのはどうかな。
テラスのような1000世帯だからこそ充実した共用施設を提供できると言う利点はたしかにありますね。しかしマンション自体はもって2世代まで。それ以降は厳しい。
437: 匿名さん 
[2009-01-09 01:18:00]
ここを団地と言っている方々、やっぱりお近くの三菱地所分譲のフォレストリエへおいでください!団地じゃないですから!
438: 匿名さん 
[2009-01-09 01:44:00]
あそこはいいと思う。私も。

・・だけど場所がなあ。もうちょっと学校が近かったらなあ。
近くに団地(!)がなかったらなあ。
439: 匿名さん 
[2009-01-09 08:55:00]
でも、フォレストリエって、販売状況が悪く1/3くらいしか売れてないんでしょ。
小田急線沿いだし、
団地っぽくないし、
ここより良い条件の気がするけど、何がダメなんだろう。
教えて!!

まぁ、とはいっても、ここもまだ販売数2/3くらいだけど。
(この状況では、検討中の方??)
440: 匿名さん 
[2009-01-09 10:32:00]
ここより高いからじゃない?
441: 匿名さん 
[2009-01-09 10:34:00]
環八越えはつらい
442: ご近所さん 
[2009-01-09 14:06:00]
↑↑↑
建物がよくても場所が悪いの
我が家はここも東京テラスの中古もフォレストリエも検討したけど
ここのパークホームズが一番でした。
少しでも環八から離れたいしね
443: 匿名さん 
[2009-01-09 15:50:00]
なるほどね。
でも、環八から奥まっているから、どこまで影響あるかはわからないけど。

あちらはちょっと高いよね。向きがいいとやっぱり仕様なりのお値段。
ここなら基本的に南向きだからね。
仕様・間取りはあちらがいいけど値段と環境ではこっちなのかな。
便利さは
パークホームズ≦フォレストリエかな。
まあ、どんぐりの背比べ程度なんじゃないのかな。
444: 匿名さん 
[2009-01-09 22:15:00]
5000万円以上する分譲マンションとは思えない概観です。カネがかかっていない賃貸住宅みたいで驚きました。
445: 匿名さん 
[2009-01-10 00:12:00]
そういえば、プラウド千歳烏山もひどい。予想通り敷地にギチギチに建ってるし、道路に面した
外観なんて賃貸住宅さながらの貧相さ。ちょっと驚いた!坪400近くの物件とはとても思えない。
あのばかばかしい価格もさることながら、ほんと買わなくて良かったと思ったよ。
あそこでいいのは駅近なことだけ。まさに賃貸物件と同じか。
446: 匿名さん 
[2009-01-10 01:22:00]
あそこは内装がいいんじゃないの?オーダーメイドだったし。
ここと同じにするのはちょっと・・・・
447: 匿名さん 
[2009-01-10 01:33:00]
価格ばかりでけちを付けている人は入居しないほうがいいんじゃないのかな。
そういう人が多いところは必要な修繕費もケチりそうですし。
448: 匿名さん 
[2009-01-10 02:52:00]
広さ×価格で行けば一番安いんだからいいんでないか?外づらがどうとかごちゃごちゃ言ってるならフォレストリエ行けば?そこが買えないならお金貯めてから購入考えれば?とりあえず小物は23区に来ても意味ないよ
449: 匿名さん 
[2009-01-10 09:33:00]
意味がわかりません
450: 匿名さん 
[2009-01-10 09:36:00]
三井は結構売れ残るけど、野村は何だかんだどこも売れちゃうね。
なんで?
451: 匿名さん 
[2009-01-10 09:49:00]
ま、外観は大事。
結局資産価値に影響しますので。
品のある、趣のあるファサードならリセールのときに大きなメリットになる。
452: 匿名さん 
[2009-01-10 12:00:00]
まったく同意。いくら内装がいいといったって第一印象は外観だからな。
話題の論点が理解できない輩は、ほっときましょう。
453: 匿名さん 
[2009-01-10 12:13:00]
>>450
野村は建ったとたんに値引き始めるからじゃないかと・・
売れ残りを持たないのが会社の方針なんじゃない?
454: 匿名さん 
[2009-01-10 12:19:00]
最近そうもいかないみたいよ。
455: 匿名さん 
[2009-01-10 16:42:00]
どこもそうだけど時間かけて売るんじゃない?
456: 匿名さん 
[2009-01-10 19:34:00]
本当に質の良いものはね。そうでなければ、値引きして処分する。
457: 匿名さん 
[2009-01-11 14:26:00]
生活するならやはり南向き。暑い夏は日差しをさえぎり、寒い冬は日差しが入って部屋を暖めてくれる。湿度の高い時期は風が入るのでカビが発生しにくい。
458: 匿名さん 
[2009-01-11 14:31:00]
ポークホームズなのでたしかに、物件はいいですね。
459: 匿名さん 
[2009-01-11 18:46:00]
パークホームズ千歳烏山

各項目10点満点で評価してみました。

(立地面)
駅からの距離…3
周辺環境…7
利便性…2
(建物面)
地盤…8
構造…5
建物外観…1
エントランス・中庭…4
(その他)
内装・住戸内仕様…4
セキュリティ…3
共用施設の充実…3
駐車場・駐輪場…2
460: 匿名さん 
[2009-01-11 21:39:00]
ところで459さんは購入組でしょうか。
それとも購入願望組でしょうか。
461: 匿名さん 
[2009-01-11 21:54:00]
総合評価は何点になる?
462: 匿名さん 
[2009-01-11 22:26:00]
駅からの距離は2か3では?
463: 匿名さん 
[2009-01-11 22:26:00]
駅からの距離は1か2では?
464: 匿名さん 
[2009-01-11 22:28:00]
間違えました…3連投すみません
465: 匿名さん 
[2009-01-11 22:42:00]
459です。
総合評価は購入者・検討者によって違いすぎるかと思い、付けませんでした。何を重視するかですね。
駅からの距離は、もっと遠いところも沢山あるのでこんなものかと。

まあ、「最近検討を始めた方に、少し参考になるかなあ」と思って作ってみました。おおまかな評価です。
466: 匿名さん 
[2009-01-11 23:35:00]
・・・でも、平均って5〜6なんでしょ?(点数つけるならそうだよね?)
そしたら総評は・・。
467: 周辺住民さん 
[2009-01-12 00:11:00]
459さんに質問です。
1立地面での周辺環境と利便性のあまりに離れているのはどうして?
それにバスを利用すれば京王線で問題が生じてもJRや小田急へ逃れることができるのでは。
2建物面での地盤で評価8で構造が5の根拠が意味不明です。
 もしかして免震住宅じゃないからと言いたいのでしょうか。
3外観が1と言うのもとても面白すぎ(笑)ちなみにどうすれば10近くになるのでしょうか。その具体的対策があるといいですね。
4エントランスや中庭も全部出来上がっていましたか。私が見た時はまだできていなかったような。それに建蔽率40パーセントですのでこの評価はいかがなものか。
5内装が8以上になるのはどんな内装なんでしょうか。たとえば壁が全面木質または漆喰でできているようなかんじでしょうか。
6共用施設が充実とはあなたにとってプールなどがあることでしょうか(笑)
7駐車場や駐輪場は4に書いてあるとおりです。
購入願望組の夢のある評価ありがとうございました(笑)
そうそうこの頃URはとてもいいものを作り始めていますね。古い低層を解体して高層にして快適な公園を作りはじめています。
468: 匿名さん 
[2009-01-12 01:00:00]
》467さん
459です。
この掲示板での今までの評価をまとめたものとお考え下さい。おおまかなものです。
出来るだけ公平につけましたが、勿論、厳密なものではありませんので流して下さって結構です。

反論は歓迎しますが、私への個人的攻撃になってしまっている事を悲しく思います。応戦するつもりはありません。
469: 周辺住民さん 
[2009-01-12 02:51:00]
467です

459さんのコメントでいうこの掲示板とはこのパークホームの掲示板でしょうか。この掲示版ができてから拝見していますが5段階で1,2の評価は一部の方を除いて誰もしていませんよ。その一部はあくまで素人です。

私はここの住人ではありませんが多くの住宅情報やら自宅の建築経験からコメントさせていただいています。

専門家では価格の割に評価が高かったはずですがなんだかよく知っているかのごとくコメントしていたため質問させていただきました。5段階で1,2はひどすぎるのでは。

公平さとは私は建築に携わったものだからこそできることだと思っています。
どういうものがいいのか。生活の動線はどうすればいいのか。風をどう流せばいいのかなど。ここに書ききれないほどあります。それをまとめて数値化したのが評価だと思います。

団地と揶揄される方がいますが本来の住まいの目的を見失っている方のコメントではといつも感じています。彼らは快適な生活をしたことがないのではと思ってしまいます。交通の便や都心へのアクセスのよさは一つのよさの基準であり絶対的な基準ではありません。

私は住まいに対して理想を持っていなく生活の一部にしか感じていないため459さんの見解が理解できないのかもしれません。
470: 匿名さん 
[2009-01-12 06:44:00]
団地と言う釣り文句に脊髄反射する人達っていったい何なの?
子供なの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる