所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩6分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩7分
【過去スレッド】
Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44437/
Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44737/
Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44700/
[スレ作成日時]2007-03-25 09:30:00
THE TOYOSU TOWER Part4
941:
購入検討中さん
[2007-05-08 23:39:00]
|
||
942:
買い換え検討中
[2007-05-09 00:16:00]
>933
煽りでないことを願いたいが、さすがにパッと見の印象はPCTより上。特にトイレとキッチンは良かった。PCTのグレードアップ仕様ってよく覚えてないが、MRのB棟西100平米タイプでも仕様はチープと感じた記憶あり。個人的には芝浦CTのキッチン周り(特にホリエモン仕様の部屋←行かれた方、お分かりですよね!!)が好きで、いまだに自分の中ではアレが一番。そういう意味では、ココの内装は価格に見合うレベルとは思えなくて不満です。もっと高級感出してくれれば買いたい人はいるのに。。。 |
||
943:
ご近所さん
[2007-05-09 00:25:00]
全体的な感じは、PCTより上だと思います。
実際の仕様をみた、率直な感想です。仕様部材は上です。私はそういう仕事をしていますので。 価格に見合うかどうかは、人それぞれの、感じ方ですのでなんとも言えません。 |
||
944:
匿名さん
[2007-05-09 00:28:00]
PCTより上と言うけど、逆にPCTより下の仕様のタワーマンションってあるのでしょうか?
|
||
945:
匿名さん
[2007-05-09 01:08:00]
しかしまぁ田舎モンの論理はおもろいね
まぁ>>937みたいに上京して頑張ってる奴は影ながら応援するよ |
||
946:
匿名さん
[2007-05-09 01:19:00]
|
||
947:
物件比較中さん
[2007-05-09 01:32:00]
PCT の方が内装のグレード・設備は上でしたよ。この物件が内装でPCTより勝るのは、キッチンの石とタンクレストイレくらいです。
|
||
948:
匿名さん
[2007-05-09 02:07:00]
>>947
個人的には十分満足できるレベルでしたけど、 目の肥えた方はボロクソ言ってた記憶があります 人工床・水周り・天板・外装・・・ あそこはアップグレード前提だったように感じました その分、単価も抑えられてて検討の範囲が拡がりましたけどね |
||
949:
ご近所さん
[2007-05-09 02:24:00]
|
||
950:
物件比較中さん
[2007-05-09 02:26:00]
PCTはキッチンはジーマッテックでした。サッシにはあけ易い挟み込み防止のノブがついていました。今思えばあの値段であの仕様は何年待っても買えないと思いますね。
|
||
|
||
951:
匿名さん
[2007-05-09 05:29:00]
東京駅前の中央郵便局は最後に残った大物だったが、再開発される方向となった。
大手町の合同庁舎/住信ビル/旧富士銀本店/東銀ビル等も建て替えで続々と高層化される。 霞ヶ関ですら容積率有効活用により民間に開放されようとするご時勢。 こうした超都心の一流オフィス群に対抗困難なのは流石の豊洲信者でも認めざるを得ない所。 豊洲の特徴は、都心に比較的近いのに格安というニッチ性にある。従って事務センター等の オペレーション機能ニーズ取込みに特化する方が長い目で見て結局成功に繋がってゆくだろう。 要すれば、丸の内/大手町等超都心との棲み分け路線を指向すべきという事。 |
||
952:
匿名さん
[2007-05-09 06:27:00]
|
||
953:
競合物件企業さん
[2007-05-09 07:07:00]
>>951
何言ってるの? |
||
954:
匿名さん
[2007-05-09 07:23:00]
>953
いーのいーの、放置プレイで。イナカモンに語らせておけばいいんじゃない? |
||
955:
匿名さん
[2007-05-09 07:24:00]
|
||
956:
匿名さん
[2007-05-09 07:26:00]
>>954
951は豊洲擁護派だよ。あ、だからイナカモンか。 |
||
957:
匿名さん
[2007-05-09 07:44:00]
大手町と競合とか住み分けとか議論されるだけでも豊洲出世したな
まあ、天王洲みたいにならなければOK |
||
958:
ご近所さん
[2007-05-09 09:26:00]
豊洲の再開発はこれからも まだまだ色んな可能性があるって事ですね
楽しみだな |
||
959:
ご近所さん
[2007-05-09 09:46:00]
>>955 >>957
東京がどのように変わって来たか。 それこそ、親や祖父、親戚から日常の中で聞かされて育って来た人間に 豊洲の可能性を想像出来ない人はいないと思いますよ。 郊外を開発しながら変わってきた、青山、表参道とか。汐留だって貨車のゴミ捨て場みたいな 状況が長く続いてあれですよ。 お台場て、昔はどんなだったか知っているんでしょうか。 佃島がどう言われていたのか。 天王洲や幕張を比較対象として無理やりもって来る所が、東京の街を知らない感じです。 少なくとも、横浜はお洒落なイメージがあるから名前出すのまずいかなと言う 田舎もの的判断が、見え隠れしますよね。 天王洲はあの位置ですけど、電車が通っていなかったんだから、景気悪くなって ああなったのは、少し頭で考えられる人ならわかりますよ。 豊洲は確かに工場跡地ですが、再開発されて素敵な街になった所はこの東京には いくらでもあるのです。その辺が感覚的にわからない人は、無理でしょうね。 |
||
960:
物件比較中さん
[2007-05-09 10:28:00]
東京のような変化の激しい都市部の中では、今までイメージが悪かったり
印象が薄いような街が「一発大逆転」的にメジャーになりうる事が過去の事例からも 分かりますね。ただ私の勝手な法則的な考えから言わせてもらうと そういう逆転劇や街のイメージが劇的に様変わり出来るのは湾岸地区だけだと思います。 今の時代に海辺や運河などの水辺がない陸地が劇的に変貌するのはかなり難しい。 豊洲人気はこうした背景からも当然の結果だと思うけれどね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
どちらにせよ、このマンション購入を真剣に考えている人では、ないですよね。