三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOYOSU TOWER Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 3丁目
  7. THE TOYOSU TOWER Part4
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2009-08-05 19:11:00
 

所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩6分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩7分

【過去スレッド】
Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44437/
Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44737/
Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44700/

[スレ作成日時]2007-03-25 09:30:00

現在の物件
THE TOYOSU TOWER
THE
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩6分
総戸数: 825戸

THE TOYOSU TOWER Part4

861: 購入検討中さん 
[2007-05-06 18:22:00]
結構増えたのかな?最初価格表見てやる気あるのかと思ったよ。
862: 購入経験者さん 
[2007-05-06 21:04:00]
400も一気に売るの??
少し様子見しようかと思ってたけど意外と早めに売れちゃうんでしょうか...。
863: 購入検討中さん 
[2007-05-06 21:15:00]
もっと情報を。質問もだよ〜〜。
864: 匿名さん 
[2007-05-06 21:20:00]
どこから聞いたのか知りませんが第一期販売で400はありえない話です。
PCTやSCTは土日となれば1時間くらい駐車場待ちの車が列をなしてましたが
ここの駐車場はいつもガラガラです。
従って400戸も一気に販売して多くの売れ残りを残す販売戦略は今後の
景気付けに影響するのでそんなことはやらないと思います。
私も5月の連休にMR行きましたが、ほとんどが空白で価格が出ていたのは
20%くらいでした。
865: 購入検討中さん 
[2007-05-06 21:34:00]
実際のところどうなの?相変わらずよく分からない。
5月下旬にすべてが判明?
もし買えないのなら他も勧めて行きたいですよ。
866: 匿名さん 
[2007-05-06 21:49:00]
SCTの駐車場は違うと思うけど・・・
まあ最初から小さかったから?
PCTとSCTも一緒に言われると困るけどね。
何人来ようと買える人が、究極1戸にひとり来ればいいんです。
団地じゃないから、タワマンを夢見る程度の人は来なくていいよ。
やじ馬はいいよ!
867: 匿名さん 
[2007-05-06 22:01:00]
正直、コストパフォーマンスは最低の物件ですから、本当に欲しい人に地味〜に売ってけばいいんでないの。
さすがに初回400戸は無謀のような気もするけど。
868: 購入検討中さん 
[2007-05-06 22:11:00]
↑これがデベちゃんの本音でした。
冗談じゃないよあんた達。個人にとってどれだけのお金が動くの?
死ぬか生きるかって話。すべてプレミアムじゃ無いでしょう。
869: 購入経験者さん 
[2007-05-06 22:13:00]
でも本当にデベロッパーが400って言ってるなら、売れるからでしょ。
要望書まで集めて調査してるんだから。
一般向けのMR始まってから言った時は、めちゃくちゃ混んでたから
結構人気あるんじゃないの?
870: 匿名さん 
[2007-05-06 22:15:00]
自分に買えないからって、買える人がいないってことにはならないよ。
単に、普通のサラリーマンじゃ買えなくなったってだけでしょ。
いまだに普通なんてものがあるってのが幻想かもしれんが。
871: 販売関係者さん 
[2007-05-06 22:16:00]
400は有り得ないウソですね。
872: 匿名さん 
[2007-05-06 22:26:00]
>>870
買うから文句言ってるんだよ。アホ。
873: 匿名さん 
[2007-05-06 22:35:00]
>872
みたいな、大阪出身、成金みたいな人が買うんでしょう。
汚らしい言葉ですね。
874: 匿名さん 
[2007-05-06 22:37:00]
いやーーここはとてつもなく客の足元を見た物件ですからね。
お金の有る人で見栄っ張りの人は買っちゃって下さい。きっと「あの田村正和が宣伝していた
豊洲では考えられないような高額物件ですか??」なんて褒めてくれますよ。
で、買えない人と買わない人は、、、別の物件へ行きましょう。
875: 匿名さん 
[2007-05-06 22:42:00]
心豊かな人そっくりの口調ですね。
876: 匿名さん 
[2007-05-06 22:54:00]
お金のある見栄っ張りな人は、豊洲なんて最初から眼中にないっつーの。
ここの主購買層は、PCT等の旧価格物件ハズれ、さらに最近の急激な価格上昇ですっかりテンパってしまった一般サラリーマンじゃないのかな。
デベにも煽られ、焦りのあまり冷静さを欠き、住宅ローンに人生の全てを捧げて突撃〜、みたいな。
877: 購入検討中さん 
[2007-05-06 22:56:00]
>>870=873
こんなところで遊んでてはいけないよ。早くお休み。
ママに怒られるよ。
878: 匿名さん 
[2007-05-06 23:07:00]
身の丈にあった買い物しないとすぐに潰れますよ。
購入後、客がどうなろうが知ったこっちゃないでしょが>デベ

そんな無理してまで買う物件ですかね?
タワーってだけでどこのタワーより劣ってるんでは?
879: 大学教授さん 
[2007-05-06 23:10:00]


買えない人達の憂さ晴らしですか。
880: 住まいに詳しい人 
[2007-05-06 23:33:00]
確かに高いですよねぇ。
でもバブルの頃と比べれば、まだぜんぜん安い。
それにバブルの頃の値段だって、近い将来 抜いていくしねぇ。
881: 購入検討中さん 
[2007-05-07 07:31:00]
価値の分かる人が買えばよいのです。
882: 購入検討中さん 
[2007-05-07 12:10:00]
>881
価値の分かる人⇒「価値があると思う人」が買うと思います。
883: 匿名さん 
[2007-05-07 12:42:00]
この価格で第一期で400戸売ったら奇跡。
ないと思いますが、もし本当にそうなったらPCT並みの人気もあるかもしれないな。
884: 物件比較中さん 
[2007-05-07 13:44:00]
豊洲にこの坪単価を払ってマンションを買う人がどれだけいるか興味あります。
今後の豊洲どころか、これからの不動産情勢を占う物件でしょうね。
僕はパスしますが…(←個人的に有楽町線とゆりかもめじゃ不便だからです)
885: 匿名さん 
[2007-05-07 14:14:00]
賃貸暮らしで20年我慢できるなら、待つのもいいけど、
人生80年、、、いまからの20年は大きな意味を持つからね。
ここだとキレイなヨメサンもらえそうだし。
886: 匿名さん 
[2007-05-07 14:54:00]
>>885
計算すると・・・①のパターンは最悪だね
人生80年−このスレの住人40歳前後平均=残存40年
残存40年−20年我慢=60年間の賃貸暮らし
①我慢が解けたときは既に60歳到達→綺麗な子→お呼びでない
②現行35歳→綺麗な子→弾けて舞い込み同居→45年間幸せ
③現行30歳→綺麗な子を呼びヨメサン選考5年→残り45年間安泰
887: 匿名はん 
[2007-05-07 15:45:00]
                       人の心配より自分の...(以下自粛)
888: 匿名さん 
[2007-05-07 17:50:00]
綺麗な女がくるばかりじゃないよ。
ブスな女はしつこいし、一度食らいついたら離さない。

人生なんて計画通りにはいかんものよ。
889: 匿名さん 
[2007-05-07 19:52:00]
ブサ男に限って面食いだったりするんだよね。

金の力借りなきゃ結婚も出来ないのかよ。
まぁ金は裏切らないからね。
890: ご近所さん 
[2007-05-07 20:48:00]
佃島の価値だって、再開発される前は、豊洲以上にひどかったんですよ。
豊洲がどうなるか?、それは確かにわかりませんが
立地条件を考えた時に、豊洲だからなどと言う、良くわからない判断はかなり疑問です。
地方出身者で土地勘にうとい人や、バブル崩壊後の湾岸地域の変化しか知らない人には
ポジテブな想像をする事は難しいかも知れませんね。
891: 匿名さん 
[2007-05-07 21:08:00]
住友のツインタワーに期待します。
http://www.sumitomo-rd.co.jp/mansion/shuto_area/toyosu/
892: 購入検討中さん 
[2007-05-07 21:29:00]
>>890
ご心配なく。親子三代千代田区神田です。自分自身工業地帯という認識でした。
長年東京都に住んでいるからこそ不安はありません。
ここは気にいってます。新価格とやらで確かに割高に感じます。
しかし内容がともなえば、それで良しでしょうか。
893: 銀行関係者さん 
[2007-05-07 21:30:00]
銀座にすぐ隣りは確かに魅了的ですが、20〜30年後に現在の多摩ニュータウン・千里ニュータウン
状態になっている様な気がするのですが...
894: 匿名さん 
[2007-05-07 21:38:00]
都心にこれだけ近ければ需要はあるので、住人の回転は早いと思う。
895: 購入検討中さん 
[2007-05-07 22:06:00]
>894さんと同じ意見です。
多摩や千里とは、潜在的に立地条件が違うと思いますのであそこまで
極端な状況には、ならないのではないでしょうか。
896: 匿名さん 
[2007-05-07 22:11:00]
もし豊洲が多摩ニュータウンになってるのなら
本家の多摩ニュータウンはどうなってるんでしょう
ここの良さは一番最初に来るのが不動産の本分である立地なので
立地的に主婦にしか便利でない多摩ニュータウンにはならないのでは?

すでに豊洲の販売計画は法人や一部富裕層にシフトしているという話ですので
サラリーマンが買えない値段になっているのは確か
法人は見極めがシビアなのでここが売れなかったら豊洲の値付けを間違っていたという事
あっさり売れてしまうなら後悔するサラリーマンが多いでしょうね
考えられるのはは取り合えず買える値段の場所に登録しておいて
売れ残りが多いようなら権利確定しても放棄でしょうか

ただしパークシティもそうでしたが1期で買えても2期では買えない可能性も・・・
豊洲で7500万出すなら去年の同時期赤坂で7500万出したほうが良いのがなんとも悔やまれます

豊洲に本社機能を移転すると噂されている会社によって豊洲の運命が変わると思いますので
三井不動産の渉外に頑張ってもらうしかないですね
897: 購入検討中さん 
[2007-05-07 22:30:00]
豊洲に本社機能移転する会社て、どこなんですかね。
知りたいですよね・・・。
外資系ホテルの噂もありますし。
すべて何が来るかで、かなり違ってきますよね。
898: 匿名さん 
[2007-05-07 22:51:00]
ホテルと企業によってイメージががらりと変わってきますね

ホリデイならまだしもアパや東横インが来たらそれだけでチープになりますし
逆に一時噂されていたマリオット級が来ればそれだけでお洒落な街に

企業も今のところはユニシスとNTTデータ、IHIですから地味目ですが
広告系などのいわゆるギョーカイ系が来るとそれだけでイメージが変わります
どちらかと言うと軽薄な感じではない一部上場(歴史のあると言う意味で)
一流企業が来てビジネスの街の面も見せて欲しい所です
899: 匿名さん 
[2007-05-07 23:15:00]
あまり欲張りたく無いな。水と緑の街で充分。
ららぽもいいけど、商店街も充実して欲しいな。
900: 大学教授さん 
[2007-05-07 23:24:00]
有明興業本社
901: 匿名さん 
[2007-05-08 00:06:00]
>>897
外で待つか豊洲で待つかですね。
902: 匿名さん 
[2007-05-08 01:22:00]
多摩ニュータウンとの絶対的な違いは、昼間と夜間の人口の差でしょう。
豊洲は都市計画で昼間の人口と夜間人口が極端な差がでないようにオフィスビルも
4区にも高層が計画されている。ここのMRの模型を見た人はわかるとおもうけど。
昼間人口が極端に少ないと廃れるのも早いという教訓が生かされている。
高層オフィスと高層マンションで次世代の活気あふれる街になるでしょう。
903: 匿名さん 
[2007-05-08 08:24:00]
マリオットが来ればお洒落な街にって・・・
ちょっと皆さん夢見すぎじゃないですか?
名前だけなら錦糸町にもあったのは皆さんご存知ですよね?
それともJWクラスが来るという噂でもあるんですか?
904: 匿名さん 
[2007-05-08 08:39:00]
>>902
共倒れの危険性もあるわけで、そんな単純なものではないでしょう。
905: 匿名さん 
[2007-05-08 08:44:00]
どうみても多摩ニュータウンのほうがいい。
教育環境の悪い街は、人間の本質に外れてるから
906: ビギナーさん 
[2007-05-08 09:17:00]
ニュータウンといわれる郊外型の住宅購入は、一次取得層と呼ばれる30代前半で
小学生前の子供がいる家族の率が圧倒的多数を占めます。ところが、
同世代ばかりの同ライフスタイル世帯が集まった場合、
「地域全体の高齢化」がいずれ問題化してくる。
最近では少子高齢化がもたらす現象として、実例がいくつも紹介されています。

これからの時代、永続的な街の発展には幅広い年齢層を集めることが不可欠です。
商業施設やオフィスビル、学校など住宅以外のゾーンもある大掛かりな開発により、
将来の豊洲は「住む」人だけでなく「働く」「学ぶ」を目的としたさまざまな人が集まる街になる。したがって、いろんな人が住む可能性が非常に高い。しかも都心に近いわりにはリーズナブルな価格で手に入る。シングル層にも注目される大きな要素になっています。

もう少し晴海通りを先に行くと、東雲という住所になりますが、
豊洲よりもっと生活イメージのなかったこの辺りは、「Wコンフォートタワーズ」はじめ、
CODANデザイナーズ賃貸、スーパーイオンが建ち並び、いまやすっかり住宅の街に変身を遂げました。大型トラックが猛スピードで駆け抜ける工場一色の地域だったのがうそのようです。

再開発の完成形を具体的にイメージするのは難しいことですが、豊洲の複合開発はどの時間帯にも、色んな家族形態の人々で賑わう今までにない都心の街になるのではないか、と推測できます
907: 匿名さん 
[2007-05-08 14:15:00]
>>903さん
そうですよ
噂になってたのはJWの方です
所詮噂レベルなので余計な突っ込みは無しでご勘弁願いたい

5000人超の企業の本社機能移転が絡むので近隣にホテルがないと話にならなく
しかもビジネスに毛の生えた程度では無いに等しいとの事
2街区は再開発地域の中でも超がつく特等地なので
需要がきちんと見込まれれば可能性はありますよね
ただし市場移転がずれるのはほぼ間違いなさそうなので
交渉も難航しそうですね
908: 匿名さん 
[2007-05-08 14:34:00]
>5000人超の企業の本社機能移転が絡むので近隣にホテルがないと
その通り、需要は確実に存在する
ただ日比谷・日本橋・銀座・台場にも超高級ホテルは多数存在するし、
役員クラスはそちらに誘導しそうな気もしないでもない
一般出張族をターゲットにした一泊1.5〜3万程度の中〜高級ホテルと予想
ビジネス棟の中〜高層階を占有、ってパターンになるはず
可能性の話は別にして、超高級だと街の格は上がるかもしれんが、
気軽に親を招待できないのがツラいとこ
909: 匿名さん 
[2007-05-08 15:40:00]
冷静に考えて、豊洲に一流ホテルが仮に出来たとしても特に目玉となる施設も無ければ
たいしたショッピングも出来ないんだから、宿泊客は集まらないでしょう。
普通の人なら銀座とかお台場に泊まるよ。
中流ビジネスホテルがいいとこですね。
910: いつか買いたいさん 
[2007-05-08 15:57:00]
今現在の豊洲で一流ホテルは無駄になるだけ。
将来の可能性の話でしょ

3街区 4街区及び5.6丁目の開発内容や
晴海開発の影響次第では
その可能性は少しはあるかもね

ま 現実的な事を言えば907さんの言う通り
市場移転がずれるのはほぼ間違いなさそうなので
2街区は当分の間不透明でしょうね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる