所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩6分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩7分
【過去スレッド】
Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44437/
Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44737/
Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44700/
[スレ作成日時]2007-03-25 09:30:00
THE TOYOSU TOWER Part4
721:
匿名さん
[2007-05-01 12:28:00]
デカプリオではない。ディカプリオです。
|
||
722:
匿名さん
[2007-05-01 12:42:00]
どっちでもいいよw
怖くて行けないし・・幼稚園児も目つきが違うらしい。 |
||
723:
匿名さん
[2007-05-01 13:25:00]
>幼稚園児の目つきが違うらしい。
どういう意味ですか? |
||
724:
匿名さん
[2007-05-01 14:08:00]
いちいち 煽るなっつーの
|
||
725:
匿名さん
[2007-05-01 21:38:00]
また港区○○や中央区○○○の人が荒らしに来たのでしょう。
|
||
726:
匿名さん
[2007-05-01 22:01:00]
>>725 いいえ、あなた自身でした。
|
||
727:
匿名さん
[2007-05-01 22:11:00]
港区港南w中央区勝どきw?
|
||
728:
匿名さん
[2007-05-02 00:05:00]
>721
江東区も足立区も同じでしょう。隅田川より西側に住んでいる者にとって、どっちがどうだかよくわからん。目くそ鼻くそとはこういうことを言う。 同じ地域の人同士でさげすみ合っても仕方ないでしょ。ほんとに。 |
||
729:
匿名さん
[2007-05-02 00:08:00]
↑722の間違い
|
||
730:
近所をよく知る人
[2007-05-02 00:10:00]
シエルタワーのオープンハウスで真南の眺望を確認してきます。
http://www.haseko-hub.co.jp/syuto/hub_chukai/detailMan.asp?id=79297&am... |
||
|
||
731:
購入検討中さん
[2007-05-02 00:52:00]
|
||
732:
匿名さん
[2007-05-02 01:27:00]
>728
まあ「城西・城南に住んでいる」と書かないところ、 また「よくわからん」くせに豊洲スレをわざわざ覗いているところからみて なんとなく住んでいるところの予想はつくけれども、もしそうだとするなら それこそ「"同じ地域"の人同士でさげすみあっても仕方ない」と思いますけどね。 |
||
733:
住まいに詳しい人
[2007-05-02 06:49:00]
するどい!
|
||
734:
匿名さん
[2007-05-02 08:32:00]
>>732
足立区と一緒にされるのが、そんなに嫌なんですかね。失礼極まりない。行政区分上は、江東区も足立区も、通称「江東5区」とか「東部5区」って、ひとまとまりにされるじゃないですか。もともと江東区に住んでいる人間は、足立区や江戸川区などと比較したり、区別したりはしませんよ。みんな同じ仲間と見てますよ。そんなに足立区が嫌いなら、江東区の物件は選ばないほうがいいでしょう。 平均価格が1億にもいかないような物件なのに、どうして豊洲だけを特別扱いするんですかね。所詮、山の手や都心3区の物件とは同列にならないんだから、ちゃんと現実を直視して、東部5区のメンバーとして仲良くやりましょうよ。 |
||
735:
匿名さん
[2007-05-02 09:00:00]
何だか怒っているようですが、
別に足立区も江戸川区も嫌いじゃないですよ、私は。 豊洲なんて別に特別な場所でもなければ、高級な街でない事は 住んでいる方々が分かっている事だと思います。 あえて言うなら、どこと同列とか何処よりも優れているとかどうでもいいんです。 最後に、 728さんの書き方にも問題があるかと思うのでご注意下さいませ。 |
||
736:
申込予定さん
[2007-05-02 09:12:00]
最近MRに行かれた方、様子教えていただけたらと思います。早い段階で要望書を出して
しまったので、その後の様子全く分かりません。 どの位の価格帯や階に申し込み予定者が、多いのでしょうか? 販売予定の戸数が、余りにも少ないので、選択肢も少なく実際これでいいのか?と思ってしまいますよね。2期は、営業さんによると建材費の高騰で価格を維持出来る保障がないとのこと? いったいここは、購入希望者が、多いのか?全くわかりません。 |
||
737:
匿名さん
[2007-05-02 09:47:00]
>>736さん 同感です。何がどうなってるかわかりません。
オープンじゃない販売ですね。わたしは初めてですこのパターン。 |
||
738:
匿名さん
[2007-05-02 10:07:00]
先日MR行って参りました。
確かに周りの状況が分かりずらいですね。 私は2時間以上営業さんとお話をしていたんですが、 ちょこちょこと売れ行きに関する話が出てきました。 15階までの下層階はかなり多くの要望書が入っているようですね。 抽選もかなり激戦になるとの事です。 中層階も今価格を出している部屋は少なくとも埋まりそうで、 要望次第で販売住戸数を増やすそうです。 あと2.7億のプレミアム住戸も既に3件要望書が入ってるようです。 価格が高いわりに売れ行きは良さそうらしく、 できれば年内完売、遅くても来年年度末くらいを見ているようです。 |
||
739:
買い換え検討中
[2007-05-02 10:10:00]
>>736
2期は建材費の高騰などという理由はないです。もうすでに材料の発注は終わっているはずです。内装関係の建材も契約単価は決まっていると思います。2期で価格を上げるとしたら、思いのほか人気があったので、もう少し上乗せを狙うか、または住友の動きをキャッチした以降でしょう(←後者までは待たないと思いますが)。現段階での購入希望者は個人的には結局あまり多くはないとは思いますが、デベとしてもっとも望ましい、倍率1〜2倍程度をさぐりたいのではないでしょうか。私が庶民だから思うのかもしれませんが、6、7000万円を超える価格帯が5〜10倍つくようなお得さを感じません。もちろん、私の場合買えませんが。人気が出るとしたら、なんとかがんばって買えそうな5000万円近傍だけは人気があるのではないでしょうか。もちろん、現状の最高坪単価買いなので、それでもお得かどうかは分かりません。この先も上がる可能性がありますし、やはり買いたいときが買いどきということなんでしょうね。いろいろと書きましたが、あくまでも推測です。 |
||
740:
匿名さん
[2007-05-02 10:15:00]
都内で中小企業のサラリーマンが買える物件が少なくなってきているというのを実感する。
こんなことなら頭金なくても無理して3,4年前に都心物件買っとけばよかった・・・ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |