所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩6分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩7分
【過去スレッド】
Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44437/
Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44737/
Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44700/
[スレ作成日時]2007-03-25 09:30:00
THE TOYOSU TOWER Part4
521:
匿名さん
[2007-04-19 21:23:00]
|
||
522:
匿名さん
[2007-04-19 21:29:00]
520
それは道理ですが需要と供給の関係(価格が高いこと)でPCTのような 加熱状態ならないと思う。手順を踏むと言っても検討したいという 潜在的な客をを混んでもいないのにかっこうつけて断るのはいかがな ものですかね? |
||
523:
ご近所さん
[2007-04-19 21:39:00]
PCTのときも要予約だった気がしますが、予約なしでも問題なく対応してもらえたよ。
|
||
524:
匿名さん
[2007-04-19 22:26:00]
かっこつけてると言うか、値付けが高すぎるんだよね。
仮に、516さんが言うように、営業さんが想定賃料252,000円としても 物件価格6000万円で利回り5%ですからねぇ・・・。 デベもROYAL PARKSの惨状えお参考にして考え直して欲しいものです。 そもそも、豊洲は「東京・銀座に近い割りに分譲価格が安い」のが魅力であって、 20万以上の賃料払ってまで「住みたい」ほどのプレステージは感じられないはず。 TOTも冷静に考えればスルーすべきだけど、地価や分譲価格の今後の動向が不透明な分、 煽られてしまってる感じ。 仮に当選しても契約まではまだまだ時間があるから、手付けを3万円くらいに値切って 様子を見ながら判断してもいいかもしれない。 |
||
525:
匿名さん
[2007-04-19 22:49:00]
その想定賃料が当てにならんから、投資としては疑問なんだよね。
借り手がつかないような想定賃料なら意味ないのにね。 |
||
526:
匿名さん
[2007-04-20 10:08:00]
ヤフー不動産でロイヤルパークスの空き室調べてみた。
あまりの空室の多さに途中でやめてしまった・・・。 2月から募集(?)してて、あんなに空いてて大丈夫かね。 ちなみにロイヤルパークスも70㎡で25万円くらいだった。 |
||
527:
周辺住民さん
[2007-04-20 12:14:00]
Fの前の1Fにコンビニのある賃貸も結構空き室あるよね。
|
||
528:
匿名さん
[2007-04-20 13:03:00]
全部賃貸と分譲を比較しても余り意味が無いような気がするけど
賃貸タイプでも分譲タイプでも 結局良い条件の部屋は早く埋まるでしょ |
||
529:
購入検討中さん
[2007-04-20 14:56:00]
ロイヤルパークス自体にも問題があるのでは?
間取りもイマイチでしたが、 外壁のペイントや、南国調なのにタイタニックなど、センスの欠片も感じません。 |
||
530:
匿名さん
[2007-04-20 15:05:00]
タイタニックはまずいよ。
|
||
|
||
531:
匿名さん
[2007-04-20 15:16:00]
竣工の2年後なんて不動産相場は下がってるんじゃないの?
既にゴルフ会員権相場は、下落傾向だし。 不動産は、現在がピークだと思うけどね。だから売り物件が2,3年前より増えてるもんな。 頭の良いやつは皆、高値の今のうちにさばくことばかり考えている気がする。 様子見が正解かもね。 |
||
532:
購入検討中さん
[2007-04-20 15:41:00]
どうでもいいけどモデルルームの受付に人多すぎ。ただ立ってるだけの人もいる。
なんだか威圧感がありますよ。 |
||
533:
匿名さん
[2007-04-20 15:46:00]
投資用で考えてる人は別だけど
ピークだの 様子見だのと人の意見に振り回されないで 住みたい街にある気に入ったMS購入して そこで満足した生活が出来てる人が正解じゃねの |
||
534:
匿名さん
[2007-04-20 16:06:00]
>>531
では逆の意見を・・・ 数年以内に確実に消費税は上がります 不景気増税では猛反発を喰らいますから、なんとしても景気は維持(上向き)したいはず とすると物価も下がりませんし、駆け込み需要も期待できますので、(ここが売りのピークか?) 在庫を抱える側としてものんびり売っていくと予想します もちろん湾岸区の需給が明らかに悪化する場合もあるでしょうけど、 煽りではなく、購入検討される方は消費税アップを頭の片隅に置いといたほうがいいと思います |
||
535:
匿名さん
[2007-04-20 16:24:00]
>>533
仰る通りだと思います アナリストでも様々な意見があり、一般人の未来予想は無理があります 最低限の勉強は必要でしょうけど、 欲しい時に・納得できる場所に・無理しない範囲でってことを心掛けたほうが健全です |
||
536:
購入検討中さん
[2007-04-20 20:27:00]
資金援助を約束してくれていた両親が、やっぱり埋立地のマンションは良くないのでは?
と言い出しました。急になので誰かに何か吹き込まれたのでしょう。 銀座も埋立地なんだよ、とかなんとかもう一回説得してみます。 |
||
537:
匿名さん
[2007-04-20 20:33:00]
>531
不動産相場のピークって経験あります?都心がピークになって3年後に周辺に及びその一年後が下落の始まり。都心も商業が先に落ちて実需が中心のレジデンシャルは下降も緩やかというのが今までの経験値なのだが 郊外が上がってもいないのに2年後下落なんて素人考えも甚だしいですね |
||
538:
匿名さん
[2007-04-20 22:05:00]
今は価格つり上げに消費者がついてこれるか、業界全体が見極めを行っている段階。
この物件の売れ行きは業界にとって注目するところだろう。 某財団系デベ社長も、都内のマンション分譲は価格的に上限に達しており分岐点を迎えていると話してたし、この物件の売れ行きが今後の相場動向を左右するかもしれんね。 |
||
539:
匿名さん
[2007-04-20 22:11:00]
分岐点というのは一般一時取得者が買える坪単価250万前後を抜けたエリアとそこが天井のエリアで分岐するという意味だよ。
|
||
540:
匿名さん
[2007-04-20 22:45:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
どういう意味?