三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOYOSU TOWER Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 3丁目
  7. THE TOYOSU TOWER Part4
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2009-08-05 19:11:00
 

所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩6分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩7分

【過去スレッド】
Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44437/
Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44737/
Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44700/

[スレ作成日時]2007-03-25 09:30:00

現在の物件
THE TOYOSU TOWER
THE
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩6分
総戸数: 825戸

THE TOYOSU TOWER Part4

421: 匿名さん 
[2007-04-15 23:32:00]
>>419
でも出来たじゃないですか。おりこうさん。
422: 匿名さん 
[2007-04-15 23:34:00]
>>421
うましかな421のためにね
423: 匿名さん 
[2007-04-16 00:07:00]
年明けからの物件価格状況を加味すると、相当お買い得です。

敷地の16000平米は戸数を考えると、お隣を遥かにしのぎ、
芝浦のグローヴより広く、ケープと同等レベル。
庭園の広さは特筆もので、アイランド・エアのゲストハウスみたく
供用棟を別設置したのも高級感がある。
仕様もUPしている上に、間取りは、アウトフレームを
採用したことにより、各コーナーの柱を排除した使いやすい居室を
実現している。併せて、バルコニーも総体的に広いため、
生活実専有面積は広さを享受できる。

外溝の庭が広いので完成するとアプローチ含め良い感じなりそう。
中層階までの倍率は激戦が予測され、夏前には一般1次が終わると、
2次は秋口の可能性が高く、大手4社のコラボ物件だけに
人気が過熱しそうである。
424: 購入検討中さん 
[2007-04-16 00:28:00]
ふつーに高杉だろ。
425: 匿名さん 
[2007-04-16 00:44:00]
いや、どう見ても高いよ。
426: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-04-16 03:18:00]
20階以下なら、軒並み坪単価300万円以下なので比較的手が出しやすいと思います。
このスレの雰囲気だと、低倍率でゲットできそうな気がしますが、実際どうなんでしょうね?
安全策をとって30階以上にしようとすると、ちょっと価格的にきつくなる。
でも、PCTの二の舞にはなりたくないし・・・・悩むなあ・・・
427: 匿名さん 
[2007-04-16 06:33:00]
この程度で高いってwww
428: 匿名さん 
[2007-04-16 07:21:00]
>>423
誤)外溝→正)外構
429: ご近所さん 
[2007-04-16 07:26:00]
たけーよ。2年前の倍www
売り惜しみに見えるが、時間をおきながら小出しにしないと売り切ることができそうもないという事情もあるのだろう。
430: 匿名さん 
[2007-04-16 07:56:00]
倍もいってぇーつの。
どこと比べてんだ?
タワー以外と比べても意味ないし、非タワーと比べても2倍もいってない・
431: 間違えた 
[2007-04-16 07:57:00]
倍もいってぇーつの。

倍もいってねぇーつの。
432: 匿名さん 
[2007-04-16 11:04:00]
資産倍増地域ですから、昔と比べてもあまり意味はありません。
都心の中では、比較的求めやすい価格の部類だと思われますが?
433: 匿名さん 
[2007-04-16 11:09:00]
サラリーマン、年収800万ですが高いですよね。
非常に残念ですが撤退です・・・
ただ他物件と比較してみるとここが特別高いわけじゃないとは思いました。
浦安も川崎も武蔵小杉も西新井も高いですよ。
マジでライフプランを見直し、一生賃貸も覚悟しないと・・・
434: 近隣購入済み 
[2007-04-16 11:17:00]
>>433
年収800万なら、普通に貯金して頭金用意しておけば、部屋によっては買えない額では
ないと思うが?
435: 匿名さん 
[2007-04-16 11:30:00]
年齢にもよると思います。
我が家も>433さんと年収は気持ち上くらいですが20代で結婚2年目なので正直、あまた金をガッツリ…とは行きません。
頭金を貯めた時にいい物件に出会えればいいのですが・・・
436: 匿名さん 
[2007-04-16 11:54:00]
あと、子どもの数にもよりますよね。
子ども二人いたら3LDKは欲しい。子どものためにも日照は大切。
でも、教育費は削れない。塾・習い事・私立中・・
となると、年収1000万程度では余裕がなくなります。
437: 匿名さん 
[2007-04-16 14:16:00]
「東京住みたい街ランキング」で足立区がトップに!

http://www.to-hyo.net/enquete/vote.cgi/id/592/
438: 親と同居中さん 
[2007-04-16 14:58:00]
>>437
サイトの御宣伝でございましょうか?
選択肢がむちゃくちゃな上、投票総数:88では...しかも約2年掲示して?
.....サイト閉じたほうがよろしいのではないかと(-人-)合掌。
439: 匿名さん 
[2007-04-16 16:23:00]
>>437 (・∀・)イイ!

すごい!インターネットの歴史始まって以来、
いや人類の歴史始まって以来の最大級のジサクジエン(・∀・)
スゴイ、スゴスギルッ!
440: 匿名さん 
[2007-04-16 16:51:00]
>>437 詰めが甘い。
堀切駅はナイ。堀切菖蒲園駅。そして葛飾区。
足立区へは荒川を渡らなければ・・、徒歩10分では?
441: 大学教授さん 
[2007-04-16 17:51:00]
>>437
一票いれたぞ^^堀切に住みて〜
足立区トップは間違いない!
442: マンション投資家さん 
[2007-04-16 17:54:00]
>>437
ちょっと重いぞ!改善せー。そんなこっちゃ票が伸びないぞ!
443: 匿名 
[2007-04-16 21:25:00]
>399です。

坪単価の計算間違い、ご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんでした。Excel表の計算式で「坪単価=価格/坪数」にしたつもりが、たとえば「6000万円台」のような行の処理で、

1) 「6000+ → 6050」と仮定して
2) 坪単価=6050/坪数

としました。これを、全行に対してコピー → ペーストしてしまったのが原因でした。申し訳ありませんでした。

なお坪数ですが、TOTでもらってきた「Plans Collection」の、ある部屋プランの数字からはじき出しました(平米÷坪数=3.3066)。なおこれについても、今見直してみたら、部屋によっては3.3066の場合もあるし、3.304程度の場合もあるし、あまり正確でなかったですね。重ねて、申し訳ありませんでした。
444: 匿名さん 
[2007-04-16 21:28:00]
>>440
失礼しました。堀切駅はある。東武伊勢崎線でした。
お詫びに一票入れましょうか?
確かに足立区です。橋のたもと。
445: 匿名さん 
[2007-04-16 21:59:00]
>>399 あなたは律儀な人です。
坪単価はたいした問題ではないのですだ。
やっぱりトヨタワ賞。
446: 匿名さん 
[2007-04-16 22:18:00]
トヨタワ賞賛成
447: 匿名さん 
[2007-04-17 00:27:00]
トヨ田和賞
448: 匿名さん 
[2007-04-17 07:53:00]
>447
うまい!
449: 匿名さん 
[2007-04-17 14:48:00]
>434さん
433です。
結婚したてで30歳、来年には子供も生まれる予定です。
頭金も価格も高いですがトータルのランニングコストが厳しいですよね。
駐車場代、管理費、修繕費、固定資産税、金利とローン以外の掛け捨ての部分が…。
お隣のPCTの最終期あたりから検討始めたので昨今の価格上昇のスピードについていけませんでした。
近隣購入済みとのことで本当にうらやましいです。
ここほどの高額物件の購入層ってもはやサラリーマンではないのでしょうかねえ?
450: 匿名さん 
[2007-04-17 14:58:00]
この程度ならまだまだ購入はリーマンだと思いますが。
平均的といわれる層だとギリギリになってきたのかな
451: 購入検討中さん 
[2007-04-17 17:28:00]
西向きの部屋を検討していますが、日差しがどの位強いのか?バルコニィーが、1.8メートルほどありますが、夏は、部屋の中まで入り過ぎてしまうのか?迷っています。
どなたか、西側のタワーマンションの部屋の状況を知ってらっしゃる方、教えていただければ、とても助かります。宜しくお願いします。なお検討中の部屋は、30階ぐらいです。
452: 匿名さん 
[2007-04-17 19:11:00]
>451 カーテンすればOK。
453: 匿名はん 
[2007-04-17 20:13:00]
以前、Wコンの南西に住んでいました。昼間、いないのであれば大丈夫と思います。冬は暖気が残っていて夕方、夜も暖かいです。布団なども日のさす場所においておくと、フカフカになります。
ただ、夏の西日はすごいです。もし、SOHOなどでほぼ毎日、西向きの部屋で頭脳労働をする場合は、工夫が必要と思います。
454: 匿名さん 
[2007-04-17 21:25:00]
>450
ここは江東区と言う土地柄、もう少し庶民の人でも買える値段のマンションだと思ってましたが、
随分高いですね。
449さんの言う様に、ランニングコストは、PCTでは20年後の管理費・修繕積立金の合計が80平米で6万5千円/月となっていたし、ここも同等ぐらいになるのでは?
長く住む仮定では、全ての費用を考えると一般サラリーマンでは難しくないでしょうか?
455: 匿名さん 
[2007-04-17 22:00:00]
管理費が高くなる20年後までには、ローン返済していれば、
一般サラリーマンでも問題なく払えるでしょう。

ローンもあって、管理費も高くなって・・だと、確かに一般サラリーマンには厳しい。
教育費や娯楽費も確保したいしね。
456: 匿名さん 
[2007-04-17 22:00:00]
一般サラリーマンの稼ぎじゃ楽じゃないだろうね。
でも、団塊jrは親の資産や土地をあてにできる人が多いようで・・・。

http://www.jutenkyo.com/enquete_06/index.html
457: 匿名さん 
[2007-04-17 22:04:00]
とにかく何が何でも車を所有しなければという呪縛から離れられれば、大した負担ではないですよ。
修繕費の値上がりも、どのタワマンでも似たようなものだし、20年後なら借金も返し終わってるし、
その程度の値段で便利な生活が続けられるのですし。
458: 購入検討中さん 
[2007-04-17 22:29:00]
451です。452,453さん、早速のお返事有難うございました。
今、戸建てに住んでいてマンションに住んだ経験がほとんどないので、助かりました。
南側を検討しようかとも思いますが、価格が、上がるのが、問題ですね。
取りあえずお礼まで。又宜しくお願いします。
459: 匿名さん 
[2007-04-17 22:35:00]
西側は当然ながら午前中日が当たらなくて、午後〜夕方が日が当たる。
なので意外と「今朝は暖かい」と天気予報で言っていても部屋の中は
寒かったりします。外へ出て「あっ本当に暖かい」と感じます。
夏の夕方は暑いです。けど夏はどの向きも程度の差はあれ、エアコンを
入れるでしょう。けど高層西側は暑いんでしょうね。
朝型人間でなければ西側も良いでしょう。
460: 匿名さん 
[2007-04-17 22:36:00]
クルマ不要と割り切れる男は少ないけどな。
461: 匿名さん 
[2007-04-17 23:38:00]
生まれてこの方、両親も自分(男)も車を持ったことがないですが…。
462: 匿名はん 
[2007-04-18 07:25:00]
つまらん男やのう〜
463: 周辺住民さん 
[2007-04-18 07:29:00]
>460
でも正直豊洲に住んじゃえば使わないですよ。
徒歩圏内で大概のものは揃っちゃうし、ないものを求めて行っても電車で数分です。
464: 匿名さん 
[2007-04-18 09:09:00]
私も引っ越してくる前に売っちゃいました、車。
全然使う必要性感じないです。
465: 購入検討中さん 
[2007-04-18 10:07:00]
このマンションは、上下、左右の音に関してはどうなんでしょう?
同じような仕様のマンションにお住まい経験のある方にお聞きしたいです。
築浅タワマンに住む友人は、上階の子供の出す音など聞こえると言います。
ちなみに、購入する場合は3階希望です。
466: 匿名さん 
[2007-04-18 12:01:00]
防音に少々力を入れたところで、子供が大騒ぎすれば音は聞こえますよ。
何件か築浅マンションで実際に自分が試したり、他人が試した例を知っていますが、
バタバタと騒いで走る足音を聞こえないようにするマンションなど聞いたことありません。
スラブ厚を1mにでもすれば話は別でしょうが、現実的ではないですよね?
いくら防音に優れたマンションでも、上下左右に住む住人次第って事ですよ。
467: 匿名さん 
[2007-04-18 12:23:00]
そのとおり。
聞こえにくくても、完全な防音なんてない。
468: 匿名さん 
[2007-04-18 12:40:00]
防音について、上下L-45との表示はありますが、戸境(両隣りとの)D-**との表示はありませんね。どなたか知ってますか?
L-45では、普通レベルでしょね。
469: 匿名さん 
[2007-04-18 13:33:00]
下の階にとって子供の騒音は地獄です。
お互いに大変な思いをするでしょう。
二年後の状況を考えて購入されたほうがいいと思います。
しつけ云々でカバーされる話ではないので・・
子供もかわいそうです。
470: 購入検討中さん 
[2007-04-18 13:51:00]
>469さん
「しつけ云々でカバーされない」ってどういうことですか?
子供もことある度に言って聞かせればわかりますよ、家の中では走っちゃダメなんだってネ・・。
それでも多少走って聞こえる音なんて、騒音とは言わないでしょ!
子供がかわいそう???って躾されてない子供のほうがよっぽどかわいそうですよ!
そんなこと言ってる親もかわいそうだけど、、。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる