60になりました。
引き続き、有意義な情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/433491/
[スレ作成日時]2014-05-12 15:19:09
武蔵小杉地区の今後について・・・【60】
829:
匿名さん
[2014-05-30 15:18:28]
|
||
830:
物件比較中さん
[2014-05-30 15:26:55]
>>824
完結しないどころか府中街道沿いのきったない二階建ては溝の口の不動産屋が押さえてるし、土建屋も溝の口や登戸の方からやってくる。 そもそも武蔵小杉を掘り起こしたいと言い出したのは溝の口を掘り尽くして仕事がなくなったあそこら辺の土建屋に後押しされた族議員。 別に武蔵小杉発信で何かしようとしたわけではないのだな。 |
||
831:
匿名さん
[2014-05-30 15:55:27]
大規模ショッピングセンターのノクティ
イトーヨーカドー スーパー多数 大型電気店 ボウリング場 お洒落なお店多い マルイもある 田園都市線、大井町線、南武線 交通も便利 駅西口はこれから再開発で、もっと発展する予定あり ムサコよりも、溝の口のほうが(○-∀・)bいいね! |
||
832:
匿名さん
[2014-05-30 16:53:14]
溝の口が商業力は上なんてのは、行ったらすぐわかる。
|
||
833:
匿名さん
[2014-05-30 17:32:32]
溝の口って場末感が半端ない
|
||
834:
匿名さん
[2014-05-30 17:44:35]
そういうところが武蔵小杉と溝の口が似ていると言われる所以でしょう。
|
||
835:
物件比較中さん
[2014-05-30 19:07:10]
>>833
溝の口とは似てないね、あそこは高津区だし嫌になるぐらい駅の周りがゴチャゴチャ汚い、典型的な南武線オーラの町。昔の武蔵小杉と同じ方程式でできてるから町が殺風景なんだよね。南武線オーラって強いよね。 |
||
836:
匿名さん
[2014-05-30 19:08:33]
商業施設でしか街を判断できない人のなんと多いことか。
|
||
837:
匿名さん
[2014-05-30 19:18:38]
そうですね、嫌になるくらい駅の周りがゴチャゴチャしてますよね、武蔵小杉って。開発したのに。溝口と同じくらい時間が経過したら、きっとあんな風に汚くなるんでしょうね。
|
||
838:
匿名さん
[2014-05-30 19:58:31]
溝の口なんてだれも対象にしてない。
|
||
|
||
839:
匿名さん
[2014-05-30 20:00:55]
ララテラス、休日でも随分お客さん減っちゃったけど、大丈夫かな?
2階以上は、特にやばいね… |
||
840:
匿名さん
[2014-05-30 20:02:04]
二子は高島屋ができてからある種のムードだけで評価されちゃった街だけど、昔は単なる砂利の採掘、と半島の人達の身を寄せ合ってた場所。
それに比べると武蔵小杉は江戸時代から交通の要衝。 絶対的優位性ははるかに小杉が上ですよ。 |
||
841:
匿名さん
[2014-05-30 20:43:47]
>>840
やったぁ。 |
||
842:
匿名さん
[2014-05-30 21:07:49]
溝口はなぜ、人気ないか?
人気の差がそのまま東横線と田園都市線の差だと思う。 ただ、確かに、小杉はこれからどうなるかって感じの街。 三井に任せていい感じはしない。 |
||
843:
匿名さん
[2014-05-30 22:03:30]
田都は今のままじゃヤバい。小田急江ノ島線に直通運転したら人気回復すると思うんだが。停車駅は中央林間の次が藤沢、次が終点片瀬江ノ島。
|
||
844:
匿名さん
[2014-05-30 22:33:15]
|
||
845:
匿名さん
[2014-05-31 00:11:51]
溝の口と同等未満の感覚の人間はある程度いる。
素直に受け止めなさい。 買い物の便利さなら、溝の口の方が何倍もマシ。 鉄道利便性なら、小杉が何倍もマシ。 小杉は全く万能じゃないんだから、素直に現実を見なさいな。 |
||
846:
匿名さん
[2014-05-31 00:24:06]
溝の口って正直行ったことないからわからん。
小杉住民で遊びに行ったりする人いる? 川崎駅には行くけど。 |
||
847:
匿名さん
[2014-05-31 00:24:30]
あと数年で、すべて上行くという話でしょ。
|
||
848:
匿名さん
[2014-05-31 00:56:04]
数年では無理。
少なくとも10年はかかる。 |
||
849:
匿名さん
[2014-05-31 01:01:49]
溝の口に追いつくには10年掛かるってこと?
|
||
850:
匿名さん
[2014-05-31 01:04:05]
その通り。
|
||
851:
周辺住民さん
[2014-05-31 01:19:05]
くだらね。カスだなここ
|
||
852:
匿名さん
[2014-05-31 01:24:16]
自分は以前は田園都市線沿線に住んでいて、
今は武蔵小杉に住んでいます。 武蔵小杉での暮らしは考えていた以上に、やはり非常に快適ですが、 溝の口も、ノクティ&マルイは女性やファミリーが買い物をするのに良い商業施設ですし、 駅から少し歩いた洗足学園の方にはフィオーレの森という落ち着いた素敵なスポットがあったり、 美味しいお店やお酒を楽しめるお店も多くていい町ですよ。 どっちが上か下かではなく、 武蔵小杉も溝の口もそれぞれに魅力があるということです。 首都圏全体で俯瞰して見て考えれば、 溝の口や川崎駅まで含めた小杉周辺のエリア全体の評価を高めていくことは、 武蔵小杉にも好影響をもたらすので、 これらの町にも頑張っていってもらいたいです。 |
||
853:
ママさん
[2014-05-31 01:32:58]
>>850
うちの会社の後輩が溝の口住んでますけど… 私が武蔵小杉に引越しするって言ったら 羨ましすぎるっすっっー。 って言ってましたが、後輩の思い違いでしょうか? 私の実家は東横線沿いなのですが、正直溝の口で降りたことないんで、わからないんです… |
||
854:
匿名さん
[2014-05-31 01:53:55]
>853
思い違いでは無いと思いますよ。 後輩さんの口調がふざけた感じなので、ちょっとからかった感じでしょうね。 本当に羨ましい時のリアクションではなさそうです。 溝の口に住んでるひとは結構便利なんで愛着ある人が多いんでしょうね。 |
||
855:
購入検討中さん
[2014-05-31 03:05:10]
|
||
856:
匿名さん
[2014-05-31 05:52:42]
溝の口の開発は失敗だったね。でも武蔵小杉駅の北口はたぶんアンナ感じになると思うよ。JR臭が強いから乗り物の効率性重視な街づくり、人の笑顔が見えない。
|
||
857:
匿名さん
[2014-05-31 09:13:54]
武蔵小杉住民のほとんどが溝の口なんて
ほとんど行かないし、無関心です。 |
||
858:
匿名さん
[2014-05-31 09:37:49]
そんな訳ない。川崎北税務署があるからマンションオーナーなら一度は言ったことがあるはず。
本当あやしいスレ。 うちは姪っ子が洗足に通っているから何かと縁があります。 溝の口は街に華やかさがない、でもってリアルな緑もない。 |
||
859:
匿名
[2014-05-31 10:35:01]
税務署なんてクルマで行くでしょ。
|
||
860:
匿名さん
[2014-05-31 10:41:21]
武蔵小杉がすっぽり消滅したら半径10キロの町はみな平和になる。
本当に主張が激しくて嫌になる、会社にも何人かいるけど、自分が-自分がータイプばかり。 |
||
861:
匿名さん
[2014-05-31 11:01:37]
|
||
862:
匿名さん
[2014-05-31 13:54:29]
逆に言うと、一度しか行かない。
まぁ、一度で充分だけど。 |
||
863:
匿名さん
[2014-05-31 15:02:52]
|
||
864:
匿名さん
[2014-05-31 17:53:49]
>858
車がある人なら、県立東高根森林公園まで行けばリアルな緑が体感できる。 さらに足を延ばせば、生田緑地は東京近郊では一番の緑の宝庫。 枡形山の展望台からは武蔵小杉のタワー群も見られるのでお薦め。 |
||
865:
匿名さん
[2014-05-31 18:16:30]
私は東海道線から見る武蔵小杉は意外と好きかも。
|
||
866:
匿名さん
[2014-05-31 20:09:05]
溝の口なんて「ほとんど」行かない
↓ そんな訳ない、「一度は」行ったことあるはず 全然おかしいこと言ってないのに、どう「そんな訳ない」のかwww |
||
867:
匿名さん
[2014-05-31 21:00:40]
お互いにほとんど行かないんじゃないの。
|
||
868:
匿名さん
[2014-05-31 21:16:33]
|
||
869:
匿名さん
[2014-05-31 22:03:34]
別に溝の口にネガられてもなんとも思わない、あそこの街知らないもん。
南武線の立川方面って感じしかない。 |
||
870:
匿名さん
[2014-05-31 22:04:57]
武蔵小杉の住人は溝の口なんてどうでもいいんじゃない?
ほんとそう思うよ。 何ネガッテルの。 |
||
871:
匿名さん
[2014-06-01 02:49:41]
>>870
もはや、 溝の口と対決するなら、二子玉と対決がふさわしい。 |
||
872:
匿名さん
[2014-06-01 08:11:14]
まだ溝の口にも追いついていないよ。
|
||
873:
匿名さん
[2014-06-01 08:25:31]
二子や溝の口はもはや競争相手にならないと思います。
|
||
874:
匿名さん
[2014-06-01 09:20:02]
向こうも格下の小杉を相手にしていないでしょう。
|
||
875:
匿名さん
[2014-06-01 10:20:27]
とりあえず田園都市線と比較する必要性を感じない。大崎と似てるんですよね。
(大崎+二子玉)×東横線-川崎市=武蔵小杉だと思います。 |
||
876:
匿名さん
[2014-06-01 10:25:49]
>>875
数式意味わかんねー(笑) |
||
877:
匿名さん
[2014-06-01 10:27:28]
おバカちゃんばかりで、オバチャン困っちゃうわ(笑)
|
||
878:
匿名さん
[2014-06-01 10:51:05]
溝口はごちゃごちゃしすぎで、
大崎はPデッキのためかコンクリート感が強すぎ。 なんか違う方向へ行きたい。 |
||
879:
匿名さん
[2014-06-01 10:57:03]
|
||
880:
匿名さん
[2014-06-01 11:50:03]
くだらない比較はもうやめろ。
金持ちきどっても、小人ほど人と比べたかるってことわかんないかな。 |
||
881:
匿名さん
[2014-06-01 11:50:56]
>874
そうかなあ。 渋谷まで、田園都市で急行10分の二子玉 渋谷まで、東横線で特急13分の武蔵小杉 意識するでしょう。 住みたい街ランキング上位武蔵小杉のことは、 二子玉検討者であれば、気になるところでしょう。 |
||
882:
匿名さん
[2014-06-01 12:07:08]
|
||
883:
匿名さん
[2014-06-01 12:15:06]
溝口とか町田とか八王子・立川とか回りが栄えてないと拠点になって栄えやすい。
小杉はといえば、交通の便が良すぎる。 小杉は、スパーも病院もたくさんあり現状でも満足なのだが、まだまだ再開発が続く。 じっくり方向性を間違えずに進めばいいと思う。それができれば、かなりの街になる。 人気がある吉祥寺や自由が丘は、過去には映画館やデパートが撤退している。けれども、イケてる。 せっかくこれから再開発できるのだから、緑や水辺を生かしたどこにもない街作りなど方向性間違えないでほしい。 そして、最後は、やはり、路面の充実だと思う。 こういうと箱物を否定するのかという人がいるが、そうではない。それはそれで、必要。路面は将来の話。準備は必要。何が箱の中で何が路面がいいのか。それに合う町並みは。 例えば、イタ飯や居酒屋は箱だといまいちとかあると思う。 もちろん、小杉の発展を願う市民の目線だけれど。 |
||
884:
匿名さん
[2014-06-01 12:24:24]
>>883
単にJRのターミナル駅前は荒れやすいんだと思うよ。私鉄沿線、特に東急沿線は電鉄会社の統制がとれてるから駅前が荒れにくい。 例外は横須賀線。お召し列車が走るから沿線に醜悪施設の看板が出てないでしょ? |
||
885:
匿名さん
[2014-06-01 12:25:45]
街の格が違う。
|
||
886:
匿名さん
[2014-06-01 12:33:02]
>>883
路面店を出店させるには今の酷い駅前を浄化することが重要。 先住民は今の小杉がどれだけひどいかを自覚していない人が多いから ほっといても路面店が出店してくれると現状を楽観的に考えすぎていると思う。 もともとは元住吉にも負けるような程度の商店街しか作れなかったというのに。 |
||
887:
匿名さん
[2014-06-01 13:00:11]
最近は西口と東口の格差が歴然としてきたね。一番の原因は小杉プラザの悪臭。東横線の改札にまで立ち込めて異常事態。
あの臭いがあるとララの女性客は顔をそむけて西口へは向かわない。東急スクエアは対応を考えないと売り上げに響くよ。 あれ、パチンコ依存症狙いのわざとだらね。 |
||
888:
匿名さん
[2014-06-01 13:02:01]
ユニクロやZARA, GAPとか明らかに人の流れを作れる店が箱物ではなく路面にできて、街に人の流れを作れるレベルになればいいが。
今のままでいいとかいう人いるが、人口が減った時にも、自律性・資産価値が保てるように今から実積・歴史を作っていかないと。交通利便性に胡座をかかずに。 |
||
889:
匿名さん
[2014-06-01 14:01:21]
>887
小杉プラザの臭いは早急に改善しないと、確かに 町全体にとって悪影響が広がる可能性が高いです。 東急スクエアもそうですが、 エクラスタワーは同じ管理組合を形成しているでしょうから、 小杉プラザの所有者に対して何か強く申し入れが出来ないでしょうか。 |
||
890:
匿名さん
[2014-06-01 15:47:16]
タワマンだけデベは作ってりゃ良かったんだよ。
しょうもない施設ばかりこさえて。 |
||
891:
匿名さん
[2014-06-01 15:52:34]
小杉プラザは地権者です。後からきたタワマン民族にとやかく言う権利は無い。
|
||
892:
匿名さん
[2014-06-01 16:49:20]
武蔵小杉の東西格差問題か。
|
||
893:
匿名さん
[2014-06-01 17:09:25]
|
||
894:
匿名さん
[2014-06-01 17:11:18]
確かに東側は奥様方が優雅にお散歩、西側は鉢巻き姿のパチンコ兄ちゃん、自転車の安物がいのおばちゃんって感じ。
|
||
895:
匿名さん
[2014-06-01 18:52:47]
再開発もいろいろな所で始まるから、計画的にしっかりしたものにしないと。
再開発に浮かれるわけにもいかない。 |
||
896:
匿名さん
[2014-06-01 20:44:20]
武蔵小杉は首都圏随一の人気スポットでしょう、今日行ってさすが~って感じでした。
なんかニューヨークって感じ。 いいな~あんなところに住めれば。 |
||
897:
匿名さん
[2014-06-01 21:18:36]
|
||
898:
匿名さん
[2014-06-01 21:32:19]
開発=正義という考えこそ近代に毒された思想だな。
開発に魂を売らなかった街、例えば 麻布十番、神楽坂、谷根千、… こういうところこそ今後ますます評価が高まるんだよ。 |
||
899:
匿名さん
[2014-06-01 22:02:14]
>>898
だから臭いんだよ。 |
||
900:
匿名さん
[2014-06-01 23:04:45]
>898
そうした町も、新陳代謝があってこそ評価を確立しています。 町のイメージやブランド価値にとって有益・有用なものや、 時代に合わせて変わるべき部分を変えることが出来たものは、 残り、そうでないものは淘汰されて、洗練されていく。 武蔵小杉において残すべき価値のあるものであれば、 開発を経ても、また何らかの形で自ずと残るものです。 世の流れとはそういうものです。 残すべき価値がなく、町の価値を高める工夫や配慮もしないものが、 既得権益だけで残ってしまうことが、町の未来にとって最も危険です。 |
||
901:
匿名さん
[2014-06-01 23:14:15]
相変わらず、バカっぽくて安心した。
また、来ます☆ |
||
902:
匿名さん
[2014-06-01 23:20:22]
路面店は居抜きでコストカットしないと良い仕入れができない。だからありきたりな大手チェーン店以下のクオリティしか出せない。
路面店は過分な初期投資で立派な店ができ、それが撤退して初めて居抜きができる。まだ十年以上はかかるよ。 |
||
903:
匿名さん
[2014-06-01 23:25:41]
路面店なんてどうでもいい。こだわるなよ。
|
||
904:
匿名さん
[2014-06-02 00:11:33]
路面店でこそ街の実力がわかるもの。
路面店いらないってのは、小杉のこと好きじゃないんだよ。 あんな中身の薄いコンクリ施設をありがたがる気が知れん。 |
||
905:
匿名さん
[2014-06-02 00:30:05]
路面店が街の実力?
実力ってなんですか?分かりやすく説明お願いします。 |
||
906:
匿名さん
[2014-06-02 00:32:38]
>> 904
いらないじゃなくて今のままでは路面店が来ない ということを言われてるのだと思うのだけど。 それは小杉プラザが象徴しているように 先住民の意識の低さが問題なのではと。 |
||
907:
匿名さん
[2014-06-02 00:35:09]
>>904
かなり世間知らずなお嬢さんかなんかか? お金はないがセンスや腕がある人が素敵な路面店をやろうと思えば過去に店があったが市場の伸びが頭打ちで一度廃れた場所を居抜きで借りないといけないのね。 武蔵小杉みたいな成長エリアで新しいビルが建ちまくってる場所じゃ配管だ厨房機器だ防災設備だととんでもない出費になるうえ大手資本が競争相手たから出店できない。 結果的に今のご時世だと路面店は都心に点在するバブルの遺跡みたいな中古物件になるのね。 |
||
908:
匿名さん
[2014-06-02 07:37:18]
路面店というと食いもん屋だと短絡的なのが笑える。
こんなんだと、何年経ってもいい店来ないだろうな(笑) |
||
909:
匿名さん
[2014-06-02 07:42:08]
今後、武蔵小杉の路面店がどんな雰囲気になるかは、
三角タワー下の商業施設にかかってるかもしれませんねぇ。 テラス状の商業施設は、路面の雰囲気を出してくれるそうで、周りの商店街にも、看板や外装など、お洒落にかえ、 景観を良くなったら、街としての雰囲気が出ると思います。 そして、既存ヨーカ堂を改装し、まさかのシネコンにする。そうすれば西口商店街も活性化し、 街の評価もあがるのではないでしょうか? |
||
910:
匿名さん
[2014-06-02 08:13:54]
西の住民にはヨーカドーは不可欠。
東側の住民だけの視点で小杉の未来を語るとは片腹痛し。 |
||
911:
匿名さん
[2014-06-02 08:28:34]
|
||
912:
匿名さん
[2014-06-02 08:33:07]
路面店って立派なものである必要なくて、西口や法政通りをリメークすればいい。
法政通りへの誘導は必要。それに、ユニクロ・GAP・ZARAなどの誰でも使う有名店が有効。箱物で街を活性化しつつの話。 箱物だけでは、いずれ飽きられ、荒廃する。 交通の便が良すぎる故に。 |
||
913:
匿名さん
[2014-06-02 08:41:04]
路面店が立派?
商店街の店のどれもが路面店でしょ。 ブランドの店舗イメージしてるんなら笑える。 |
||
914:
匿名さん
[2014-06-02 08:47:53]
路面店はたぶん本気で夢見る乙女なんだよ、自由ヶ丘の周辺部みたいにしたいんでしょ?第一種低層エリアのね。
ならば法政通りやサライの商店主にお願いしてみたら?お洒落なお店やってくださいと(笑) |
||
915:
匿名さん
[2014-06-02 08:56:08]
>>911
柱切ったら間違いなく倒壊する。 というか西口は中途半端な再開発のおかげで地上げ待ちの超古い建物が並んでいてちょっとした地震でもガタガタ酷い揺れ方するよ。 防災目的の再開発だったはずなのにかえって火元になりそうだよね。 |
||
916:
匿名さん
[2014-06-02 09:01:23]
プラウドのショップ見ても判るとおりかなり魅力的な器はできてる。ただし今は再開発前の店子が収まっているから目も当てられない。
あーゆうところがいずれお洒落なお店に生まれ変わる可能性があるのね。 それが路面店である必要性はないのね。 |
||
917:
匿名さん
[2014-06-02 09:23:43]
エクラスにしろララにしろ、ブランドに力負けする。
あんな施設に、自らのブランド力を毀損するような愚行はしない。 |
||
918:
匿名さん
[2014-06-02 09:31:15]
アホか
スクエアとか黙っても何万も通るおいしい場所を人に貸すかよ 自社ブランドで埋め尽くすわ だから金太郎飴的施設に成り下がる。 かといってテナント貸しするとそれに見合う高額を請求となるし それを打破しようと試みが東急のガード下のモール新設だと思う |
||
919:
匿名さん
[2014-06-02 09:53:04]
>>918
アホかさん 東急のガード下はグランツへの客足がララ経由の東口ルートに固定される事を恐れた東急さんの東急ストアとのセット開発だから知れてると思うよ。 だいいち面積が狭すぎるし天井高も低いからたいしたテナントは出店しないよ。 |
||
921:
匿名さん
[2014-06-02 11:15:31]
|
||
922:
匿名さん
[2014-06-02 11:28:06]
|
||
923:
匿名さん
[2014-06-02 12:05:03]
確かにシティタワーから駅への導線になるが意味合いはグラツリ客の誘引だろ
現状は壁と植え込みになってるみたいだけど グラツリと一体開発して通路になるんじゃないかな その合意がなされたから東急が発表したと |
||
924:
匿名さん
[2014-06-02 12:28:52]
言いたいことは、点の開発でなくてそれをつなぐ線の開発もしろということ。そこに、自然や緑や水辺を絡める。
市民が自分の必要なものがそろえばいいとだけ思っている奴が多いとしたらヤバい。 この規模で再開発かけているのだから、多少は外から人が来たくなるような街にしないと、いずれ廃れる。 |
||
925:
匿名さん
[2014-06-02 13:25:56]
路面店が夢見る乙女?
何言ってんだか。 人が呼べる箱がないなら、小杉民の財布目当てに進出してくる路面店が牽引役になるよ。 小杉民を起点に街情報が口コミやら紹介やらされて、外に伝播して、徐々に人が来るようになる。 そのためには、街の回遊性とカフェやら、外から人がストレスにならないようにしておくことが大切。 |
||
926:
匿名さん
[2014-06-02 13:34:38]
同じこと言ってねえ。
|
||
927:
匿名さん
[2014-06-02 13:39:33]
追加 というか、あくまで箱物主導の方が現実的。
|
||
928:
匿名さん
[2014-06-02 13:49:45]
925 そのカフェを路面店て言ってんだろ。
|
||
929:
匿名さん
[2014-06-02 13:52:54]
今の箱は、小杉民のための側面が強すぎる。
グラツリがどうかってとこかな。 ただ、施設一つに駐輪場優位じゃね。 施設への不満を早く受け止めれた路面店に優位な状態だよ。 |
||
930:
匿名さん
[2014-06-02 13:54:52]
|
||
931:
匿名さん
[2014-06-02 13:55:13]
あと食べ物屋ね。
|
||
932:
匿名さん
[2014-06-02 15:41:38]
今の小杉では駅前が浄化されるか箱物が全体を底上げしないかぎり
外部からの路面店の参入は期待できない、と言われているわけでしょ 日本語を理解できないのかな 箱物に店が入らないのに突然路面の方に今までの小杉のセンスに沿わない 店が突然やってくるとでも?セントア武蔵小杉の現状を見てもわからないのだろうか |
||
933:
匿名さん
[2014-06-02 16:14:24]
住民が金持ってるとわかれば敏い経営者は来る。
ナチュラの新業態も、中華料理のμも、法政通りのイタリアンもそう。 雑貨、アパレルがまだ弱いけどね。 タワマンと食材購入のインフラ以外不要だったのに、箱物が必要な意味がわからない。 人が呼べるテナントが入るならいざ知らず、なんも魅力ないテナントばかりのハコモノにいかほどの意義があるの? せいぜいメディアで少し騒いでもらうきっかけにはなったが、あんなのは瞬間風速。 アリオがグラツリになり、アイワイが注力してる、って枕詞のインパクトは結構あるだろうから、小売や外食の経営者には好影響だろう。 だが、アイワイはアイワイの努力であって、ハコモノ用意のデベとも根本は違うけどね。 |
||
934:
匿名さん
[2014-06-02 16:45:36]
アイワイが注力?
しょせん、アイワイでしょ(*´∀`)クスクス アイワイの売上、ショッピングセンター関連はほとんどない事知ってるの?w 三井や三菱とは大違い。横綱と序二段くらい、大店舗経営の実力差が違う。 |
||
935:
匿名さん
[2014-06-02 17:46:55]
930 カフェが路面店でないとかおかしなこという奴いるね。
|
||
936:
匿名さん
[2014-06-02 18:17:12]
|
||
937:
匿名さん
[2014-06-02 21:26:30]
|
||
938:
匿名さん
[2014-06-02 22:08:56]
グランツリーの店舗情報が一つずつ出てきますね。ここでも触れられているように、雑貨屋さんがまだまだ足りないように思うので、今回の出展も嬉しい情報の一つ。
|
||
939:
匿名さん
[2014-06-02 22:22:03]
今週号の週刊ダイヤモンドにそごう西武がワンフロアを確保して
西武百貨店本店に入っているインポート/プライベートブランドの 入店を検討しているという旨の記載もありましたね SC内百貨店運営モールのような形になるのかな |
||
940:
匿名さん
[2014-06-02 22:33:28]
|
||
941:
匿名さん
[2014-06-02 22:49:11]
>>939
それ既存のアリオでもやってるけど、期待すると結構ショボい。。 |
||
942:
匿名さん
[2014-06-02 23:04:36]
武蔵小杉はいずれにせよ首都圏の注目の的です。
|
||
943:
匿名さん
[2014-06-02 23:11:30]
武蔵小杉は今や全国区でも有名。
田舎に行くと代官山、自由ヶ丘、武蔵小杉あたりが今一番の話題みたい。 むしろ流行って田舎の人が作るみたい。 「東京さ行ったら今話題の武蔵小杉行ってみるだべっか」 帰ったら「すげーぞ武蔵小杉って皆駅前のマンハッタンみたいな高層タワマンに暮らしてるんだぞ」 |
||
944:
匿名さん
[2014-06-02 23:16:48]
釣り針。
|
||
945:
匿名さん
[2014-06-02 23:24:06]
>>939
西武は百貨店を名乗っていても実質的には百貨店じゃないですよ。 外商も来ませんしあくまでグランツのテナント部分でコネクションを生かすつもりじゃないですか? セブンアンドアイじゃ百貨店販路のテナントは呼べませんから。 |
||
946:
匿名さん
[2014-06-02 23:45:11]
昨日の新小岩に続いて今日は馬喰町。
横須賀線(総武快速線)ってこれがあるんだよね。 人身事故率は中央線を抜いているんじゃないか? |
||
947:
匿名さん
[2014-06-02 23:51:20]
|
||
948:
匿名さん
[2014-06-02 23:52:30]
Unicoとは、これまた驚きのラインナップ。
|
||
949:
匿名さん
[2014-06-03 00:16:54]
だんだん、家電量販店が遠のく、、、。
|
||
950:
匿名さん
[2014-06-03 00:22:24]
家電は現ヨーカドーの改装でもいいや。
|
||
951:
匿名さん
[2014-06-03 00:29:59]
川崎行った方が安いだろうしね。
|
||
952:
匿名さん
[2014-06-03 00:44:16]
家電いらないから、いい方向。
|
||
953:
匿名さん
[2014-06-03 00:47:16]
ドンキが出来ればそれでもいいな。
|
||
954:
匿名さん
[2014-06-03 00:52:49]
なんでも小杉で済ましたい、なんてのは無理。
だって小杉だもん。 夢から覚めましょう。 ターミナル駅でも、ローカル中核駅でもない小杉は、東京のベッドタウンにしかならない。 今の商業施設ができたくらいで喜べてる時点で終わり。 そのくせ旧住民がどうとか、片腹痛し。 府中街道周りの開発だけが楽しみだわ。 |
||
955:
匿名さん
[2014-06-03 00:55:45]
ベットタウンでいいよ。
ごちゃごちゃするより。 |
||
956:
周辺住民さん
[2014-06-03 08:13:28]
ベッドタウンで結構。横浜、渋谷、新宿行くと実感する。
|
||
957:
周辺住民さん
[2014-06-03 08:14:33]
ベッドタウンなのに、ララテラスやグラツリなど、気の利いた店があるのは素晴らしい!
|
||
958:
匿名さん
[2014-06-03 08:17:57]
957 同意
|
||
959:
匿名さん
[2014-06-03 08:48:09]
気の利いた店? イトーヨーカドーとか赤ちゃん本舗のレベルでしょう?そんなのどこにでもありますよ(笑)
むしろ今まで無かったのですねw |
||
960:
匿名さん
[2014-06-03 08:55:01]
>>954
私もベットタウンでいいんですよ。 タワーマンションの横にイトーヨーカドーが出来て便利になります。 洒落た店なんて期待もしていないですしね。 普段の生活で便利が良いです。 実利です。 武蔵小杉は観光地でもなく商業地でもなく普段生活で最高に便利なベットタウン。 私はこれを望んでいます。 |
||
961:
匿名
[2014-06-03 09:15:13]
>>960
ベッドタウン(Bedroom town) というよりもどちらかというとリビングルームタウン(Livingroom town) 的な過ごし方を 我が家はしているようですが〜。家族夫々が交通利便性を最大限活かしながらも「憩いの場」としての衣食住空間を 共有しているような毎日です。 |
||
962:
匿名さん
[2014-06-03 09:24:11]
>960
それがノーマルな感覚だと思う。 シネコン?百貨店?NECのとこに大型商業施設? 恥ずかしい期待が過去あったね(笑) シネコンは行政が言い出したとか、行政のせいにしてたけど。 ベッドタウンで、ベッドタウンらしい街になるんだよ、きっと。 だが、ララやスクエアが小杉に必須とも思えない。 フードコーナーはありがたいが、それ以外はいらない。 |
||
963:
匿名さん
[2014-06-03 12:24:17]
ララテラスの客の減り方を見ても商業地としての発展が厳しいことは明らか
身の丈にあった店でないと早々に撤退することになるでしょう。 やはり地域拠点と言うよりはベッドタウンとしての立ち位置は変わらない。 街の方向性としては交通の便を良くして高層化された新港北ニュータウンと言うべきか。 |
||
964:
匿名さん
[2014-06-03 12:58:09]
ララテラス客減ってるかなあ?
むしろこんなにキープできたんだ、っていう印象なんだけど。 |
||
965:
匿名さん
[2014-06-03 13:30:14]
LaLaは1階以外ほんと客が減ったね。
どこにでもあるような店を、中途半端な編集力で集めても、 客もそれを見抜くよ。 昭和の生活者じゃないんだからさ。 コアタウンとか名前をつけても、1階は直接つながってないし、 中途半端な施設が2つ状態。 意外とグラツリにいい店が入りそうだけど、 鶏と卵じゃないけど、自ら小杉外の需要創出を狙っている感じで、 グラツリだけが異質な施設になるかもね。 |
||
966:
匿名さん
[2014-06-03 13:42:35]
>>948
Unco?かつてこのスレで一斉を風靡した話題でしたな。(*・ω・)ノ |
||
967:
匿名さん
[2014-06-03 13:47:03]
|
||
968:
匿名さん
[2014-06-03 15:12:53]
あまりの潔癖症も困ったもんだよ。
埋め立て地とか、もともと何もなかった人工の街に住めばいいんじゃないの? |
||
969:
匿名さん
[2014-06-03 16:10:35]
|
||
970:
匿名さん
[2014-06-03 16:55:45]
>970
グラツリが、本当に優良テナントを揃えきれたら、 多分小杉への見る目は変わると思う。 新しい商圏創出には多大なコストとリスクがつきまとうが、 アイワイが本当にそれを担おうとしているなら、賞賛に値すると思う。 そしたら、単なるベッドタウンではなくなるかもしれない。 その際には、Lalaもスクエアはいきるどころか、 小杉の面汚しになるかもしれないね。 |
||
971:
匿名さん
[2014-06-03 17:03:15]
|
||
972:
匿名さん
[2014-06-03 17:12:36]
>>970
大きな商業施設ができるとベッドタウンが地域拠点に昇格? 鴨居にららぽーと横浜ができたり、戸塚にトツカーナができたところで それで地域の拠点になったとは全然思わないけどね。 結局、行政や商業、業務の総合的な集積が相当レベルに達しないと そう言う評価にはならない。 川崎だと川崎駅周辺だけだよね。そのレベルに達してるのは。 小杉の目指す方向はそういう街じゃなくて、次世代の港北ニュータウンなんだと思うよ。 都内でいうと豊洲や佃島とか。それで十分良い街でしょ。 |
||
973:
匿名さん
[2014-06-03 17:23:51]
小杉は今までの街とはちょっと違う街になるよ、ちょっとそこまで出るなら小杉って感じ。
とにかく交通の利便性がいいから、南武線の住人の「ちょっとそこまで」 東横線の田園調布から菊名ぐらいまで。 特に田園調布本町から多摩川から雪谷あたり何もないから。 それに須賀線の新川崎。 |
||
974:
匿名さん
[2014-06-03 17:36:51]
とくに住吉、日吉、綱島、大倉山、菊名、多摩川、田園調布 雪谷。
鹿嶋田、向河原、平間、新庄、 久末、武蔵中原は絶対的商権エリアだね。 この辺の目の肥えた住民を取り込めるかどうかまさにセブンの将来がかかってると思う。 この辺はラゾーナ、二子、タマプラ、センター北、南、ララポート鴨居、トレッサとどこでも飽きるほど行くとこあるから物を買う目的より「今日どこ行く?」「どこも同じだね」「でもいくならやっぱり小杉が便利じゃない、それに屋上庭園ってちょっといいじゃん」 とかいうほんのちょっとした差別化が非常に重要です。 |
||
975:
匿名さん
[2014-06-03 17:58:57]
人工的な屋上庭園程度の差別化で
ラゾーナ、二子、タマプラ、センター北、南、ララポート鴨居、トレッサ の客層を取り込めるなんてありえない。 通勤ならば電車の利便性は強みになるが、商圏では大した強みにはならないことくらいわかりそうなもの。 三井不動産が東京機械跡地に食指を動かさなかったことが全てを物語ってるんじゃないの? |
||
976:
匿名さん
[2014-06-03 18:38:32]
鋭い指摘、なぜ三井は退いたのか?
この辺のいきさつ知ってる? まとめて三井がやれば素晴らしかったのに。 |
||
977:
匿名さん
[2014-06-03 18:41:42]
三井の所だけは傑出してるもんね、武蔵小杉では。
あの辺歩いてても雰囲気が他と一線を画してるもん。 さすがだよね、その三井がなぜ東京機械から撤退したの? |
||
978:
匿名さん
[2014-06-03 18:48:30]
例えば東急は電鉄はすごいけど、路線街つくりのノウハウはあるけどタワマンやマンションはやはり三井と比較すると相当堕ちる。 平もののドレッセシリーズはまあまあだけどタワマンになると全然ダメ。
まだ実績がないからな。 この辺だと二子ライズ、とエクラスぐらいかな、いずれも結構難しい物件。 |
||
979:
匿名さん
[2014-06-03 18:51:43]
ここは絶対住んでみないとその良さを理解できない。
住むと信じられないぐらい素晴らしい。 ネガに説明しても無駄。 住んでる世界が違うから。 |
||
980:
匿名さん
[2014-06-03 19:02:33]
さすがに屋上庭園レベルでは差別化はできないだろう…
三井が買わなかったのは、 三井にアイワイ程の腹の括りができなかったってことでは? 三井にとってはラゾーナがすべてで、 ラゾーナを脅かす存在は近場には作れないとか。 だから、ララみたいな中途半端なものでお茶を濁した、とも想像できる。 フーディアムを入れたのはマイナス評価だけど、 パークの長男と次男の開発はさすが三井だと思う。 だが、グループの管理会社については、 コスト削減を依頼すると、見積が下がってくるので、 そこもマイナス。 長男と次男の間に信号なしの横断歩道も欲しかったし、 あのよくわからんハンドル切りを強要するフーディアムの駐車場入り口の場所なのか、 あの中央分離帯の設定のしかもマイナス。 道路は、もしかしたら、三井の管轄じゃないかもしれないけど、 だとしたら入口の作り方が悪い。 |
||
981:
匿名さん
[2014-06-03 19:59:39]
東京機械跡地は最初から三井が手を出せる余地が無かったというだけのことでしょ
東京機械がヨーカドーを名指し招致したんだから |
||
982:
匿名さん
[2014-06-03 20:09:39]
|
||
983:
匿名さん
[2014-06-03 20:42:50]
|
||
984:
匿名さん
[2014-06-03 20:52:22]
逆に雨に濡れずに行けるボーリング場があれば教えてください。
|
||
985:
匿名さん
[2014-06-03 21:02:07]
そもそも、雨に濡れずに買い物を満喫できる駅ってどこ?
|
||
986:
匿名さん
[2014-06-03 21:10:05]
川崎駅は雨に濡れないよな。
|
||
987:
匿名さん
[2014-06-03 21:12:23]
大阪梅田
|
||
988:
匿名さん
[2014-06-03 21:14:48]
田園調布民が川崎?
プププ(笑) |
||
989:
匿名さん
[2014-06-03 21:19:56]
なんと、プが三つでマスキングですか…
|
||
990:
匿名さん
[2014-06-03 21:20:52]
田園調布周辺住民にも色々いるとは思うけど、クルマ利用者なら一部取り込めるんじゃないかね。
川崎寄りのラゾーナ利用者のうちの一部とか。 二子玉寄りのライズ・高島屋利用者は、橋を渡る心理的抵抗もあるだろうから厳しいかもなー。 |
||
991:
匿名さん
[2014-06-03 21:27:04]
>>988
何だかんだ、品川ナンバーのクルマはグランツリーの駐車場に一定数駐まると思うよ。 それらが全て田園調布民とは思わないけど、何しろ一番武蔵小杉に近いトウキョウは田園調布エリアだから、田園調布民が皆無とも思えないよね。 オープンしたら数えてきてあげるよ(笑) |
||
992:
匿名さん
[2014-06-03 22:12:04]
介護バンが走り回ってるあたりはどうでもいいけど
もうちょっと若い世代が住んでる 雪谷はほんとになんにもない |
||
993:
住民さん
[2014-06-03 23:32:00]
麻布十番やら神楽坂やら二子玉はもう二流落ち!!気取って、高い食事なんか、今の時代にはもう必要ないよ、武蔵小杉は安くて美味しい食べ物沢山有り、少しでも貯金したければ、武蔵小杉は今一流かな?
|
||
994:
周辺住民さん
[2014-06-03 23:46:08]
ここに田園調布住民が登場するとか、ホントに面白いわ。
|
||
995:
匿名さん
[2014-06-03 23:47:49]
>975-977 >980-982
㈱東京機械製作所が同じ芙蓉グループの不動産会社で親交が深かった東京建物㈱と 2006年4月に工場土地有効活用のパートナーとして合意締結。 ちなみに東京機械製作所はまだ業績が良い頃から不動産活用には積極的な会社で、 イトーヨーカドー武蔵小杉店の土地建物も、もともとは オーナーは東京機械製作所で、イトーヨーカドーに賃貸していた。 東京建物が施設開発を行う前提でキーテナントを 東京機械との縁もあってイトーヨーカドーを選定。 ところが東京建物の大規模商業施設の開発経験の少なさや当時の業績不振もあって、 イトーヨーカドーに主導権を取られる形となり、最終的には東京建物が追い出され、 御存知の通りイトーヨーカドーが自ら施設開発を行うこととなった。 まさに東京建物にとっては、ひさしを貸して母屋を取られるようなことに。 つまりグランツリー土地の開発については、 三井グループが入り込む余地やタイミングがそもそも無く、 今に至っている、ただそれだけのことです。 |
||
996:
匿名さん
[2014-06-03 23:54:15]
なるほど〜詳しい!
で、デベの人ですか? とはいえ、その土地を抱え込むと決めたアイワイは素晴らしい! 最初のアリオ想定は頂けないけど。 なかなかな店を引っ張り出してるグラツリ期待少々。 でも、よくよく考えたら、やっぱり人でゴミゴミする小杉は嫌だな。 |
||
997:
匿名さん
[2014-06-04 00:44:30]
今週の週刊ダイアモンドにグランツリーの記載あり。
・そごう・西武は1フロア確保することになりそう ・「グランツリー」ブランドは今後全国展開予定 他に何か書いてあったっけ? |
||
998:
匿名さん
[2014-06-04 03:50:46]
日本で一番売上の大きいSCはラゾーナって書いてあった。
|
||
999:
匿名さん
[2014-06-04 06:24:27]
そりゃとっくの昔に周知の事実になっていると思ってましたが。
800億円とも言われるラゾーナの売上の、1/4でも奪えればグランツリーは大成功でしょう。 |
||
1000:
匿名さん
[2014-06-04 08:01:07]
>>997
そごう西武の1フロアはすごいね。 グランツリーブランドを全国にか〜。 グランツリーのコンセプトを見ると、 武蔵小杉オンリーワンのブランドに感じたのに、 残念です。 セブンアイは、やはり利益率追求主義だね。 まさか、既存の全国のアリオをグランツリーにするってのだけは、やめてほしいてますね。 武蔵小杉オンリーワンにせず、他の場所でも展開するのなら、武蔵小杉の価値をあげるために、 大都市に展開してほしいですね。 |
||
1001:
住民さん
[2014-06-04 08:15:47]
>>983
田園調布は、昔は憧れの場所でしたが、今は高齢者が増え、駅周辺に大きなスーパーもなく、駅周辺まで住宅街から、歩くのも大変だそうです!渋谷の駅も地下から地上に出るも、大変では、老後の身体が、近場の武蔵小杉に、買い物カートを引きながら、丸子橋越え買い物に、来るしか、ない状態になるのは、確実、いくら経済的に恵まれても、現実を考えてみては、実際に物価の安い武蔵小杉に、住み替えを考えている東京方面の方が増えていますよ、もう高級田園調布も、武蔵小杉の交通便利さには、終わった街になったようです! |
||
1002:
匿名さん
[2014-06-04 09:00:19]
わはははは(笑)
なんだグランツリー、全国展開だって? やっぱりアリオのブランド名を単純に変えただけじゃないか。オンリーワンとか言ってたやつ、涙目だね(*´∀`)クスクス これから徐々に既存アリオの看板も付け替えていくだろう。グランツリー亀有、グランツリー川口・・・とね。 ワンランク上のアリオ?もともと普通と比べてワンランク下だったからだろ(笑) それにしても腹抱えて笑ったよ(笑) |
||
1003:
匿名さん
[2014-06-04 09:03:03]
三井不動産が武蔵小杉を商業地域として最優良地だと認めていれば、そんなことお構いなく東京機械跡地の取得に動いたでしょう。
駅前を独占していながらあそこには触手をのばさなかった。 その程度の場所だってことです、東京機械跡地は。 |
||
1004:
匿名さん
[2014-06-04 09:10:47]
そごう西武がグランツリー武蔵小杉に入るって喜んでる人がいますが、イトーヨーカドーやアリオで、既にたくさん事例ありますよね?うちの実家のアリオにもそごう店舗ありますけど、特に賑わってないし、有り難みないです。正直 百貨店はもうオワコンなのでしょうね。
|
||
1005:
匿名さん
[2014-06-04 09:20:05]
>>1002
ずいぶんと笑いの沸点が低いねー。 他に楽しい事がなくて、小杉を貶めることがよっぽど生きがいなんだね。 そんな寂しい人生を送る君に喜んでもらえたのが何よりだよ(笑) グランツリー武蔵小杉が成功すれば、今後アリオのテナント入れ替え+改装でグランツリーへのブランド架け替えはあるだろう。 オンリーワンに拘ってた人には悪いけど、それで小杉の格が落ちるわけではないし、全然問題ない。 むしろそれでセブン&アイのモール経営が軌道に乗れば、武蔵小杉店は「セブン&アイ上位SCの旗艦店」という位置付けだよ。 そこに小杉が衰退するイメージはどこにもないね。 |
||
1006:
匿名さん
[2014-06-04 09:20:29]
>1000
少なくとも向こう5年間は新規ショッピングセンター新設はないので、既存アリオのネーミングを変えてゆくのは、ほぼ確実でしょう。うーん、ネガ連中に負けたのは悔しいけど、これが現実なのか。 |
||
1007:
匿名さん
[2014-06-04 09:24:20]
>>セブン&アイ・ホールディングス傘下のイトーヨーカ堂が、グループ企業のそごう・西武と協働し"百貨店ブランド"を販売する衣料品売場「SEIBU」を導入する。2011年12月16日に予定されている「アリオ松本」のリニューアルオープンと共に本格始動。西武が展開しているメンズ・ウィメンズのファッションブランドを積極的に販売することで、衣料品売場を刷新する。
グランツリーもこのアリオ展開を踏襲しているようで、特に目新しい話しではありません。 |
||
1008:
匿名さん
[2014-06-04 09:25:34]
>>1004
記事はそこにも触れていて、従来の展開は店舗面積が小さくて失敗していると。 グランツリーの事例は、百貨店が今後生き残る為の一つの試金石だと位置づけている。 まあ、お手並み拝見しようじゃないか。 |
||
1009:
匿名さん
[2014-06-04 09:30:26]
|
||
1010:
匿名さん
[2014-06-04 09:33:10]
|
||
1011:
匿名さん
[2014-06-04 09:35:56]
アリオと変わらないとは言ってましたね。
たから、今後アリオがきちんと変わって成果を出してくれれば、ネガの勝利などではないですよ。 |
||
1012:
匿名さん
[2014-06-04 09:36:36]
ワンフロアもそごう西武が陣取ったら、残り150店舗のスペースありませんね。電気店やホームセンターや大規模書店等 キーテナントの入る余地はまったくありませんね。
かなりガッカリです。百貨店なんか武蔵小杉に不要です! |
||
1013:
匿名さん
[2014-06-04 09:43:13]
ダメなパターンのアリオになりそうだな。
|
||
1014:
匿名さん
[2014-06-04 09:46:22]
現在判明しているちょっとアッパーな路線のテナントが全て百貨店扱いで、それ以外のテナントが150あるんじゃ?
|
||
1015:
匿名さん
[2014-06-04 09:48:56]
>1012
>ワンフロアもそごう西武が陣取ったら、残り150店舗のスペースありませんね。 そういうことではなくて、西武が主導して「SEIBU」の区画にテナントを引っ張ってくるということです。 それでも、わずか4フロアにイトーヨーカドー、アカチャンホンポ、西武のテナントですから規模が小さすぎぎるという課題を解決したとはいえないでしょう。 中途半端のそしりは免れませんね。 |
||
1016:
匿名さん
[2014-06-04 09:50:16]
いえいえ、イトーヨーカドー、そごう、赤ちゃん本舗・・・以外に150です。もともとは200近くの予定でした。
|
||
1017:
住民さん
[2014-06-04 10:03:13]
田園調布住民のかた、いつま変なプライドを、持ってるのですか?田園調布も高齢者が多くなり、駅周辺には小さな高級スーパーが一件しがなく老化した身体で住宅街から、渋谷、二子玉まで買い物に行くは大変では、これから武蔵小杉には、そごう、西武デパートが入って来ますよ、買い物カートを引いて電車で2駅で、楽しめる場所となるのに、老化した身体で、東京方面のデパートまでいつまで行けるか、今後考えては、何時も田園調布の意地を張ったプライドに、しがみつかないで、武蔵小杉にいらっしゃい!
|
||
1018:
匿名さん
[2014-06-04 10:09:05]
>>1017
海外投資家の方? |
||
1019:
匿名さん
[2014-06-04 10:09:54]
|
||
1020:
匿名さん
[2014-06-04 11:02:01]
狭いのがネックってのは過去からある話。
収容するグループが多いのが難点。 だけど、グループのもあると便利な店が多い。 西武が実は一番不要。 |
||
1021:
匿名さん
[2014-06-04 11:27:40]
アリオがダメと言われる最たる理由が自社ブランドのアパレルだから
ヨーカドー部分は食品だけにして アパレル分野はそごう西武に任せた方がいいんじゃないの ヨーカドーの服なんてダサくて誰も着てないよね |
||
1022:
匿名さん
[2014-06-04 12:36:39]
アリオ武蔵小杉、
こりゃ始まる前から、終わってるねw |
||
1023:
匿名さん
[2014-06-04 13:28:27]
ヨーカドーは、食品だけでないの?
|
||
1024:
匿名さん
[2014-06-04 13:51:11]
まだ言ってるの?田園調布とか田舎じゃん
沼部とか雪谷大塚のほうがまだ栄えてるし平間鹿島田レベル 小杉はあくまで吉祥寺を目指していますよ。ニコタマなど論外もいいとこ そのため駅前周辺の緑地化、公用施設の充実は必須 |
||
1025:
匿名さん
[2014-06-04 13:57:37]
|
||
1026:
ご近所さん
[2014-06-04 14:47:43]
次の61 作ってみました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/441814/ |
||
1027:
匿名さん
[2014-06-04 15:49:34]
男がそんなことで一喜一憂すんなって。
|
||
1028:
管理担当
[2014-06-04 17:49:05]
管理担当です。
いつもご利用いただきありがとうございます。 次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。 以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/441814/ ブックマークなどされている場合は、 大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。 引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
古いマルイがある。