横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【60】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【60】
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-06-04 15:49:34
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

60になりました。
引き続き、有意義な情報交換しましょう。


武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/433491/

[スレ作成日時]2014-05-12 15:19:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【60】

418: 匿名さん 
[2014-05-19 19:43:12]
トシヨロイヅカが来ないと魅了のある街とは
言えない、という論調はどうなのよw
フランフランとロフトとタワレコとアカホン、
この系列店だけでそれなりに楽しい街になると
俺は思ってしまうんだけどなあ。
賑わいって、常にそんなに単価が高いものなの?
419: 匿名さん 
[2014-05-19 19:54:29]
路面店大好きなあの人の相手しちゃダメでしょ!
420: 匿名さん 
[2014-05-19 19:59:26]
>415
堂島ロールのように、話題になっていて運営社がある程度の規模であると、
ラゾーナなどでも入れるのでしょうね。
支持され続ける店というのは、一過性の話題性より、
その味だったり店週の肩書がインパクトがあって話題性がありつつ、
ベースが飽きられる部類のものではない、というのが重要なのでしょうね。
堂島ロールもシナボンも流行りましたが、流行りが過ぎればシュリンクあるのみですよね。

小杉は鉄道と近接しているため、挙げられている車来場がメインの施設とは、
意味合いが違うと思いますよ。
駅から離れているからこそ、用地を広くとって広大な駐車場を用意でき、
来場者も駅近エリアのような交通のストレスを感じずに来場できるのではないでしょうか。
地上数階建ての立体駐車場が視覚的に見えない商業施設は、
やはり半年もすれば車で来る客は減るのではと考えてしまいます。
ただ、車で来る来ないは別にして、
わたしも書いていますが、狭い範囲で成り立つと思います。
車がある人は、一気にいろいろものを一箇所で買いそうなイメージがありますから、
小杉で分散してある施設に来るより、それこそ港北のららポートとかに行くのではないでしょうか?
421: 購入検討中さん 
[2014-05-19 20:06:17]
>>420
地方都市や郊外じゃないんだからさ、わざわざ車離れのご時世にあえて車に限定する必要なんかないんじゃないの?むしろ車にこだわるから**一家がハエのように集まって来るんじゃない?
422: 匿名さん 
[2014-05-19 20:09:10]
辻口さんが来てくれたらなあ。
423: 匿名さん 
[2014-05-19 20:15:29]
>421
>420ではなく>415ですよね?
わたしは車にこだわってないですよ?
424: 匿名さん 
[2014-05-19 20:36:23]
私もこだわっている訳ではありませんが、少なくとも現時点ではクルマで買い物に出かける人は大勢います。
その人たちを拾わない手はないでしょう。
グランツリーの場合は駅からも近いので、将来クルマが本格的に廃れてもどうにでもなりますしね。
425: 匿名さん 
[2014-05-19 21:02:56]
車所有の人の方が購買力高い。
426: 匿名さん 
[2014-05-19 22:16:05]
車でいく必要のないサービスを考えてると思いますけどね。
でっかい荷物を運ぶ以外に車で来る理由って何ですか?
そんなに渋滞にハマるのがお好きなんでしょうか?
427: 匿名さん 
[2014-05-19 22:25:53]
都心の百貨店同様に電車客ターゲットであれば問題ないですよね。
買い物袋ぶら下げる買い物なら近所のスーパーで済む話ですし、日常生活でちょっと贅沢したい場所になれば何も車客を拾う必要は無いわけです。
まあ狭い駐車場に入れない渋滞は良い宣伝にもなるので一石二鳥ですね。
428: 匿名さん 
[2014-05-19 22:29:32]
そういえば、最近プラタネタ出ないけど、プラタの入居ってまだ?
できてからだいぶ経つ気がするけど。
今後の西ヨーカドーの大口需要元だね。
429: 匿名さん 
[2014-05-19 22:34:14]
>427
近隣のタワマン駐車場とか空きを利用して上手いことやれば駐車代で一儲け出来ちゃうかもね。
430: 購入検討中さん 
[2014-05-19 22:38:00]
>>423
失礼いたしました、
431: 購入検討中さん 
[2014-05-19 22:40:59]
>>429
そうですね、コスタのタワーパーキングとかどうみても外部貸し出し向きなんですけどね、修繕費や管理費も助かると思うのですが。
432: 匿名さん 
[2014-05-19 22:49:07]
>431
購入検討中の人が、やけにコスギのマンションに詳しいんですね。
ハンネはネタですか?
433: 契約済みさん 
[2014-05-19 22:51:14]
>>432
買い替え組じゃないですかね。
小杉で住宅すごろくされてる方多そう。
434: 契約済みさん 
[2014-05-19 22:51:14]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
435: 購入検討中さん 
[2014-05-19 23:05:39]
>>425
もんのすごく低い場合があるのも忘れちゃいけない。
当たり前にSCは会員制ではないしキャッシュに身分証は不要だからね。

まあ車すら持てない不法就労者が混じった集団生活しているエリアよりはましだが。。
436: 購入検討中さん 
[2014-05-20 00:31:25]
>>414
確かにラゾーナの客層よりは、
ららテラスの客層の方が、お洒落ですね。
たぶん、ららテラスは東横線ユーザーがメインだからでしょうか?
437: 匿名さん 
[2014-05-20 00:50:19]
いつの間にか東急南口側吉野家近くのフレッシュパーラーレモン〈◯◯丸かじり〉が消滅した〜
あの辺、客引きがいた時代も今となっては懐かしいかも。。
438: 契約済みさん 
[2014-05-20 02:26:59]
ほんと、かの大震災さえ来なきゃこの小杉バブルも来なかったでしょう
この世のものとは思えぬ液状化の恐ろしさ
林立するタワマンに響き渡る便所ナガレネーゼたちの悲鳴

関東直撃も可能性ありと言われてる現状
とてもじゃないけど湾岸エリアは2度と無理
やはりしぜんと内陸の安心と利便性を求めるのでしょう

439: 周辺住民さん 
[2014-05-20 08:15:15]
>438
震災前から計画されてますよ。適当なこというなー!
440: 匿名さん 
[2014-05-20 09:15:50]
相場が上がったことを言ってるんじゃないの?
441: 匿名さん 
[2014-05-20 09:35:55]
今日はJR小杉駅エスカレーター再開の
ニュースで異常に盛り上がってますね。

それだけあそこの利用者が多かったということか。
442: 匿名さん 
[2014-05-20 10:03:04]
流通業者やその他事業者が、歩道とかを汚すのって、器物損壊罪になったりしないんですかね?
東急ストアの搬入口が黒ずんで汚いのなんの。
あと、東急の連絡口と別にある階段のみのところ付近のゴミかの搬出口のところも黒ずんでます。
せっかく再開発で歩道が綺麗になったのに残念です。
443: 匿名さん 
[2014-05-20 15:51:41]
その程度しかメディアに取り上げられなくなったのは寂しい(゚ーÅ)ホロリ
444: 匿名さん 
[2014-05-20 16:55:35]
逆にエスカレーターの復活ごときを取り上げられる方が凄い気がする・・・
445: 匿名さん 
[2014-05-20 17:53:18]
最低あと6本はタワーが建つ。
446: 匿名さん 
[2014-05-20 18:00:35]
武蔵小杉民は負傷者のいる事故がうれしいとか
447: 匿名さん 
[2014-05-20 18:43:42]
東横線ユーザーです。
今日会社帰りにララテラス寄って雑貨買って帰りました。
やっぱりこの規模感くらいでちょうどいいです。疲れないし。
楽しかったです。
448: 匿名さん 
[2014-05-20 19:14:48]
やっぱり三井の商業施設は安定感がありますね~。
449: 匿名さん 
[2014-05-20 19:20:24]
地元民のための簡単な施設。
これがいいですね。
450: 匿名さん 
[2014-05-20 21:42:16]
ラゾーナだって平日の2階より上の服飾は過疎ってるし
ララテラスは充分成功してるよ
451: 匿名 
[2014-05-20 23:54:23]
フーデイアムのレジに男性が多く並んでるので、普通のスーパーでは見ない光景ですね
452: 周辺住民さん 
[2014-05-21 00:34:03]
>>437
懐かしい名前ですがついにお終いですか。
となりの二階にあった頃にちょっとした思い出がありますね。武蔵中原にあった古い女子学生寮の学生が働いていたというか暇つぶしがてら時給が貰えるから大勢タムロしてたんですよね。
453: 匿名さん 
[2014-05-21 09:48:54]
東急、東横線の3駅にホームドア設置…2014年度投資計画

東急は2014年度の設備投資計画で、東横線の代官山・武蔵小杉・横浜駅にホームドアを設置することを盛り込んだ。同線ホームには既にホームドアが設置されているが、東横線側にも設置されることになる
454: 匿名さん 
[2014-05-21 12:46:01]
*大規模マンション決定済み案件
エネオス跡のツインタワー(下部はコンベンション施設)
マルエツ跡の3角タワー(下部は階段式の商業公用施設)
日本医科大跡のツインタワー(病院、公共施設併用)
エルシィ跡のタワー(下部商業施設、JR駅ビルも平行して立替?)

*商用公用再開発案件
東急南口ガード下に新設するショッピングモール(かなり面積ある)
府中街道の拡幅に伴う再開発(吉野家周辺一帯とジョナサンのある公団)
二ヶ領用水の整備、自治会館と消防署跡地は公園か広域施設

455: 匿名さん 
[2014-05-21 13:45:58]
>>454
凄いですね。
456: 匿名さん 
[2014-05-21 14:57:34]
ロンハーマンきたー
もう自由が丘超えたね~
それもロンハーマン、カフェ併設とか嬉しい~
オープンカフェだろうから一階だろうね
武蔵小杉にケチ付ける人は悔しいだろうね。
457: 匿名さん 
[2014-05-21 15:05:02]
ヘタな釣りだね。
458: 匿名さん 
[2014-05-21 15:10:53]
>>457
えっ?
ロンハーマン嘘なの?
459: 匿名さん 
[2014-05-21 16:11:18]
そっちで理解する?
自由が丘の方だよ。
みな本気か?
アンビリーバブルや!(笑)
460: 匿名 
[2014-05-21 19:50:22]
>>456
ネガどもはみんな来るわけないとか言ってたよな。
461: 匿名さん 
[2014-05-21 20:37:17]
>460
小杉の未来に前向きな人たちも、来たらうれしいけどさすがにロンハーマンが来ないだろうからガセ、
と言ってましよ。
ロンハーマン来るらしいと喜んで書いていたのは、
このスレを荒らしたい愚か者たちでしたよ。

何が目的で、あなたはそういうことを書くのですか?
まだネガという言葉を使いたいのですか?
あきれます。
462: 匿名さん 
[2014-05-21 21:16:00]
東急さんには自由が丘のガード下開発のように頑張って欲しいですね。
463: 匿名さん 
[2014-05-21 21:34:20]
ロンハーマンってくるの川崎駅じゃなかったけ。
武蔵小杉駅で確定したの?
464: 匿名さん 
[2014-05-21 22:07:32]
俺は情弱らしい。
ロンハーマンが、川崎だか武蔵小杉だかに入るニュースリリースを見つけることが出来ない。
どなたか情強の方、ソースプリーズ。
465: 匿名さん 
[2014-05-21 22:11:22]
正直そんなもの来ても嬉しくない。
後から撤退されるくらいなら最初から来ない方がいい。
ガセでありますように。
466: 匿名さん 
[2014-05-21 22:46:04]
>>465
嫉妬乙
467: 匿名さん 
[2014-05-21 22:52:34]
ロンハーマン
何がいいのかわかんなかった。
何がすごいの?
468: 匿名さん 
[2014-05-21 22:54:56]
>>466
嫉妬なんかしないよ
ユニクロの正社員のほうがうらやましい
で、なにがいいの?
何を購入すると生活が豊かになるの?
ロンハーマン
469: 匿名さん 
[2014-05-21 23:42:23]
品揃えがオシャレですね。
ディスプレイも上手いと思います。
たぶん入店一歩から爽やかな香料で雰囲気を高める工夫がされています。
しかし、だから何?という意見も分かります。
470: 匿名さん 
[2014-05-21 23:42:29]
ロンハーマン来ないでほしいとか何がいいか解らない
って言ってる人は武蔵小杉に住んでないよね?
タワマン住民なら失望します。
471: 匿名さん 
[2014-05-21 23:46:02]
ウルトラマンに来てほすい。
論破ーマンはどっちでもいいけど
472: 匿名さん 
[2014-05-21 23:47:37]
だから、ファッションセンターしまむらがお似合いだって主張してるのに。。
473: マンション住民さん 
[2014-05-22 02:17:56]
>>470別に便利でお洒落になるならどうでもいい
買わないから。
474: マンション住民さん 
[2014-05-22 02:21:43]
>>473続けます、小杉は狭い店舗ばかりだし、何でも揃うのはありがたいですがだんだん街を出る理由が見当たらなくなってきた。
475: 匿名さん 
[2014-05-22 08:16:36]
肯定と否定が混在してイミフ。

476: 匿名さん 
[2014-05-22 09:55:01]
母数が片寄り過ぎじゃないのって勘ぐってしまう。
「陳情では、住民アンケートで五百通を超す回答のうち超高層マンション建設に反対が93%に上った」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20140522/CK2014052202000109...
477: 匿名さん 
[2014-05-22 10:37:29]
新住民だけど、もうタワマン要らない。
朝の混雑の酷さをしらない、川崎市の市長や役人にあれこれされたくない。
もっと地元に貢献できる施設は作れるはず。
479: 匿名さん 
[2014-05-22 11:47:54]
NEC玉川工場跡地に新幹線駅作る他ないね仮称新小杉駅
あと縦方面も南部だけじゃ足りないんだろうな
川崎縦断鉄道は頓挫したからキビシイ
482: 匿名さん 
[2014-05-23 07:41:05]
>>479
新小杉駅は、イマイチ。
新小杉駅だと、武蔵小杉駅から、数駅離れたとこに、
新幹線用に作った駅に感じる。
堂々と新幹線の武蔵小杉駅でいいでしょう。
483: 匿名さん 
[2014-05-23 08:39:03]
新幹線の代わりに横須賀線できたのに、非現実的過ぎる。
484: 匿名さん 
[2014-05-23 09:10:21]
横須賀線の混雑緩和策として新幹線新駅とか?
485: 匿名さん 
[2014-05-23 10:03:18]
会社が違う。
社会人とは思えない知識のなさに閉口。
486: 匿名さん 
[2014-05-23 13:44:19]
新幹線駅だと東京、横浜にすぐ着くし博多、盛岡まで日本中が圏内になる
まさに小杉最強
10万人レベルで人口増えてる川崎には必要な措置
487: マンション住民さん 
[2014-05-23 21:18:08]
新幹線の駅はできないよ、品川まで横須賀線で10分だし、そのうち東横線も新横浜直結になるから。
488: 匿名さん 
[2014-05-24 00:50:01]
東海道新幹線はいかに早く名古屋や大阪に人を送るか努力してるのに、わざわざ速度落として本数減らすことになる駅を作らない。
盛岡まで?
新幹線の営業区間知らないの?
東北新幹線を小杉まで延伸?
イミフ。
489: ご近所さん 
[2014-05-24 02:10:37]
小杉に新幹線駅出来たらネガ共はショックで寝込むだろうな
490: 周辺住民さん 
[2014-05-24 05:16:31]
>>489新幹線新駅なんぞできたらポジ住民もショックだよ、そんな金とスペースがあったら今のホームを改良してくれって話だよ。
491: 周辺住民さん 
[2014-05-24 05:20:02]
てかいまだに何千万も払って住んでる街をネガれる脳構造が理解できないよ、
賃貸住民か同居の嫁子供なんだろうけど
492: 周辺住民さん 
[2014-05-24 05:39:52]
ちなみに私の要望、

新幹線はずっと地下を走らせて地上は湘南新宿ラインを走らせて欲しい。
493: 入居済み住民さん 
[2014-05-24 10:50:27]
さっき放送されたぶらり途中下車の旅ですがオープニングで渋谷から武蔵小杉までの途中下車となってたからあわてて録画したけど自由が丘で終わってた。
なんで?
494: 匿名さん 
[2014-05-24 12:59:29]
だって小杉何もないし。
495: 周辺住民さん 
[2014-05-24 13:11:10]
だって小杉を入れれば視聴率稼げるし
496: 匿名さん 
[2014-05-24 13:53:45]
ロンハーマン楽しみ!
497: 匿名さん 
[2014-05-24 16:07:27]
今日のメレンゲで武蔵小杉出てたな
498: 匿名さん 
[2014-05-24 17:54:06]
いまやテレビ業界も小杉人気で数字稼ぐ時代
499: 匿名さん 
[2014-05-24 22:26:53]
フーディアムの二階にはdocomoショップが入りますよ。
500: 匿名さん 
[2014-05-24 22:56:10]
武蔵小杉すごい人気。
501: 匿名さん 
[2014-05-24 22:58:39]
SFTの庭こじんまりとしてるけど凄い。
この辺の味気ないビル群の中ではあそこだけちょっと別世界みたいです。
502: 匿名さん 
[2014-05-24 23:20:44]
フーディアム再生計画
既存店を全て撤去して区画整理から再出発するべし。
2Fは飲食店がよろしかろう。
503: 物件比較中さん 
[2014-05-24 23:33:07]
>>502
素直に二階は百均と洗剤やら雑貨やら日用品コーナーでよろしいかと。あとはケース販売のコストコみたいなフロアにして全部配送できるようにするとかね。
504: 匿名さん 
[2014-05-25 00:21:58]
フーディアム2階は絶対共稼ぎ、老人向け飲食(毎日食べても良いもの)安いものがいい。
需要あるぞー。新丸子の3ちゃん食堂みたいなやつ。
505: 匿名さん 
[2014-05-25 00:28:35]
フーディアムのパン屋も中華お惣菜屋も苦しそう。
何とか皆で応援しましょう。
506: 匿名さん 
[2014-05-25 02:03:42]
フーディアム2階は、あと2年以内に店がなくなるダイソーの移転がよろしかろう。
507: 匿名さん 
[2014-05-25 03:15:45]
またまた。
ロンハーマンは先日メディアで話題になったから、それをネタに小杉にも。なんて期待させるデマを吹き込んだだけですよね。
人気店が来るぞ。見たいなネタで投稿数を増やし注目させ引き延ばすいつものパターンですね。


508: 匿名さん 
[2014-05-25 03:32:29]
店も大事ですが企業も増えた方が断然いいですね。
周辺でも構わないから好印象になるような産業系かIT系企業が。
武蔵小杉の街並みやランクは東京で例えると何処にあたるのでしょうか。
たぶん
下町風情が残る川の近くにタワーマンション
買い物出来る小ぶりで小綺麗なデパートができて
地元のお年寄りが便利になって喜んでいる感じ
のどかな住宅地、工場街、商店街の中に企業やタワマン
アクセスはいいけど期待値よりは垢抜けない感じ

もしかして錦糸町などの江東区に似ていますか。

509: 匿名さん 
[2014-05-25 03:36:07]
何だか似ている気がする。
510: 匿名さん 
[2014-05-25 03:39:34]
東神奈川にもちょっと似ていそう。
511: 周辺住民さん 
[2014-05-25 08:25:48]
錦糸町とか東神奈川とか世迷い言はそこまでだ。

武蔵小杉と似ているのは少し前の大崎かな。
みなとみらいや豊洲、川崎駅西口は緑も風情もないからね。
512: 匿名さん 
[2014-05-25 09:25:55]
武蔵小杉に風情?
面白いこと言う人がいますね。
513: 匿名さん 
[2014-05-25 09:38:08]
人工物のメッカな小杉に風情なんて皆無。
法政通りでさえも微妙。
新丸子の方がよほど風情を感じます。
514: 匿名さん 
[2014-05-25 09:43:36]
大崎も今までがコンクリートだらけすぎだよね。
ここは、郊外っぽさがある。
それを今後どう生かしていくかでしょ。

今までのままでいいっていう人も必ずいるし。
515: 匿名さん 
[2014-05-25 09:49:47]
よりによって武蔵小杉で風情自慢とか、
意味不明な供述っぷりにもほどがあるだろ。
516: 匿名さん 
[2014-05-25 09:50:25]
フーディアムは照明が暗い…だからなんとなく元気のない店に感じます。小杉マルシェが出来てなおさら思う。
517: 匿名さん 
[2014-05-25 10:51:43]
タワマン風情(笑)
でも良くも悪くも色はついた。
多摩川と等々力緑地は備えてるから、意外と面白い街にはなりそう。

昔を知ってる人はいやいやいやってずっと言ってるんだろけど、20年後にはブルーカラーの面影もない街になってるだろね。



by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる