60になりました。
引き続き、有意義な情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/433491/
[スレ作成日時]2014-05-12 15:19:09
武蔵小杉地区の今後について・・・【60】
901:
匿名さん
[2014-06-01 23:14:15]
|
902:
匿名さん
[2014-06-01 23:20:22]
路面店は居抜きでコストカットしないと良い仕入れができない。だからありきたりな大手チェーン店以下のクオリティしか出せない。
路面店は過分な初期投資で立派な店ができ、それが撤退して初めて居抜きができる。まだ十年以上はかかるよ。 |
903:
匿名さん
[2014-06-01 23:25:41]
路面店なんてどうでもいい。こだわるなよ。
|
904:
匿名さん
[2014-06-02 00:11:33]
路面店でこそ街の実力がわかるもの。
路面店いらないってのは、小杉のこと好きじゃないんだよ。 あんな中身の薄いコンクリ施設をありがたがる気が知れん。 |
905:
匿名さん
[2014-06-02 00:30:05]
路面店が街の実力?
実力ってなんですか?分かりやすく説明お願いします。 |
906:
匿名さん
[2014-06-02 00:32:38]
>> 904
いらないじゃなくて今のままでは路面店が来ない ということを言われてるのだと思うのだけど。 それは小杉プラザが象徴しているように 先住民の意識の低さが問題なのではと。 |
907:
匿名さん
[2014-06-02 00:35:09]
>>904
かなり世間知らずなお嬢さんかなんかか? お金はないがセンスや腕がある人が素敵な路面店をやろうと思えば過去に店があったが市場の伸びが頭打ちで一度廃れた場所を居抜きで借りないといけないのね。 武蔵小杉みたいな成長エリアで新しいビルが建ちまくってる場所じゃ配管だ厨房機器だ防災設備だととんでもない出費になるうえ大手資本が競争相手たから出店できない。 結果的に今のご時世だと路面店は都心に点在するバブルの遺跡みたいな中古物件になるのね。 |
908:
匿名さん
[2014-06-02 07:37:18]
路面店というと食いもん屋だと短絡的なのが笑える。
こんなんだと、何年経ってもいい店来ないだろうな(笑) |
909:
匿名さん
[2014-06-02 07:42:08]
今後、武蔵小杉の路面店がどんな雰囲気になるかは、
三角タワー下の商業施設にかかってるかもしれませんねぇ。 テラス状の商業施設は、路面の雰囲気を出してくれるそうで、周りの商店街にも、看板や外装など、お洒落にかえ、 景観を良くなったら、街としての雰囲気が出ると思います。 そして、既存ヨーカ堂を改装し、まさかのシネコンにする。そうすれば西口商店街も活性化し、 街の評価もあがるのではないでしょうか? |
910:
匿名さん
[2014-06-02 08:13:54]
西の住民にはヨーカドーは不可欠。
東側の住民だけの視点で小杉の未来を語るとは片腹痛し。 |
|
911:
匿名さん
[2014-06-02 08:28:34]
|
912:
匿名さん
[2014-06-02 08:33:07]
路面店って立派なものである必要なくて、西口や法政通りをリメークすればいい。
法政通りへの誘導は必要。それに、ユニクロ・GAP・ZARAなどの誰でも使う有名店が有効。箱物で街を活性化しつつの話。 箱物だけでは、いずれ飽きられ、荒廃する。 交通の便が良すぎる故に。 |
913:
匿名さん
[2014-06-02 08:41:04]
路面店が立派?
商店街の店のどれもが路面店でしょ。 ブランドの店舗イメージしてるんなら笑える。 |
914:
匿名さん
[2014-06-02 08:47:53]
路面店はたぶん本気で夢見る乙女なんだよ、自由ヶ丘の周辺部みたいにしたいんでしょ?第一種低層エリアのね。
ならば法政通りやサライの商店主にお願いしてみたら?お洒落なお店やってくださいと(笑) |
915:
匿名さん
[2014-06-02 08:56:08]
>>911
柱切ったら間違いなく倒壊する。 というか西口は中途半端な再開発のおかげで地上げ待ちの超古い建物が並んでいてちょっとした地震でもガタガタ酷い揺れ方するよ。 防災目的の再開発だったはずなのにかえって火元になりそうだよね。 |
916:
匿名さん
[2014-06-02 09:01:23]
プラウドのショップ見ても判るとおりかなり魅力的な器はできてる。ただし今は再開発前の店子が収まっているから目も当てられない。
あーゆうところがいずれお洒落なお店に生まれ変わる可能性があるのね。 それが路面店である必要性はないのね。 |
917:
匿名さん
[2014-06-02 09:23:43]
エクラスにしろララにしろ、ブランドに力負けする。
あんな施設に、自らのブランド力を毀損するような愚行はしない。 |
918:
匿名さん
[2014-06-02 09:31:15]
アホか
スクエアとか黙っても何万も通るおいしい場所を人に貸すかよ 自社ブランドで埋め尽くすわ だから金太郎飴的施設に成り下がる。 かといってテナント貸しするとそれに見合う高額を請求となるし それを打破しようと試みが東急のガード下のモール新設だと思う |
919:
匿名さん
[2014-06-02 09:53:04]
>>918
アホかさん 東急のガード下はグランツへの客足がララ経由の東口ルートに固定される事を恐れた東急さんの東急ストアとのセット開発だから知れてると思うよ。 だいいち面積が狭すぎるし天井高も低いからたいしたテナントは出店しないよ。 |
921:
匿名さん
[2014-06-02 11:15:31]
|
また、来ます☆