東京急行電鉄株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 玉川
  6. 二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part10
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-08-05 17:59:00
 

経済雑誌の『高級新築物件ランキング』でも上位ランキングされるほど注目度が高いこのマンションも、
いよいよ最終局面を迎えました。
唯一無二の優れた立地、そして充実した住環境・・・。
さぁ、理想のマンションライフを実現させることができるのでしょうか。
早くもパート10に突入です!!
揶揄・誹謗中傷なきよう忌憚なき意見を出し合い検討を重ねましょう!!!

パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44345/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44400/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44093/
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44150/
パート5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43749/
パート6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44146/
パート7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44096/
パート9http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43828/


スペシャルサイト=http://www.rise.sc/
再開発組合=http://www.futakotamagawa-rise.com/

<全体物件概要>
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 から徒歩 6分
   東急大井町線 二子玉川駅 から徒歩 6分
総戸数=1033戸(権利者住戸134戸含む)
間取り=STUDIO(1R)-4LDK
専有面積=34.48-218.57平米
入居=2010年5月下旬、7月下旬予定

[スレ作成日時]2009-04-17 19:36:00

現在の物件
二子玉川ライズ タワー&レジデンス
二子玉川ライズ
 
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 徒歩6分
総戸数: 1033戸

二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part10

582: 匿名さん 
[2009-04-29 07:11:00]
誰でも知っとるわw
とりあえずモデルルームに行って聞いてみればどうだ?

面倒がるなら教えてやるが、それだからこそ浸水被害の実績もないのにライズ一帯はスーパー堤防&雨水管&貯留設備をトリプル装備で対応されてる。

さすがに玉堤通りを一部地下化して公園と河原まで一続きの地盤整備するんだから官民タッグで対応強化してるよ。

この開発での問題はライズ周辺だけ強化されたことで実質的に被害予想地域は下流にズレてきそうだってことだな。
丸子川の幹線を多摩川の合流部分まで強化してやらんと上野毛あたりに被害が集中しないか心配だよ。
584: 匿名さん 
[2009-04-29 07:50:00]
公共の場のマナーが良いかどうかは地域や購入層の収入レベルに影響を受けてしまいますからね。
そうした見えない違いが人の価値観を良くも悪くも左右するもの。
物件選びで重要な部分ではありますね。
585: 匿名さん 
[2009-04-29 07:54:00]
572 私は購入検討者だが、税制には興味をもっている。よって、ライズ検討層を代表するようなコメントはやめてくれ!個人としての意見をお願いします。

574 立替はできないと思うよ。ネガレス書いて、フラストレーションを発散するのは、そろそろやめたら。こんなコメントは、購入検討において、まるで無価値。
586: 匿名さん 
[2009-04-29 10:29:00]
> 576  念のため確認しておきますがライズは内廊下ですよ。

まあ、あなたの将来のマンションライフのために申し上げますが、自転車って数十万するようなものを持っていて、部屋の中に閉まっておく様な人は稀ではないので、内廊下でも自転車を持ち込む人は出てきます。

どこでもそうですが、いわゆるベビーカーと一緒だからといって、自転車を内廊下を押して歩く事に何の問題があるかという立場の人は出てきます。そしてのその一部が廊下においたりね。

まあ、自転車は少ないにしても、ベビーカーと生協の箱を内廊下に置く奴らの問題はどこでも問題になるので、ここだけ無いというのは無理でしょうね。

おそらく、この書き込みにも反応あると思います。
587: 匿名さん 
[2009-04-29 10:58:00]
>内廊下でも自転車を持ち込む人は出てきます。
内廊下だと外廊下のような広めのポーチがないので、
めったに廊下にものを置く人はいませんよ。
今すんでいるマンションでもそのような話は聞いたことないですね。
588: 匿名さん 
[2009-04-29 12:09:00]
586

爆笑。なんか涙ながらに必死に返信したって感じですね。

>あなたの将来のマンションライフのために

この言葉の響きも死語っぽい。
589: 匿名さん 
[2009-04-29 12:21:00]
>>570

恥ずかしすぎる、、、
これこそ必死に隠蔽した方がいいのでは?
おっと、ありましたね。

>>586

住民層が低いといいつつ何十万の自転車ですか、、、
590: 匿名さん 
[2009-04-29 12:25:00]
586さん
ご期待に応えて反応してあげましょう。

やはり図面もご覧になられていないエセネガレス君のようですねw
もっとまともなネガティブキャンペーンをすればいかがですか?活発な議論ができるネガレスは歓迎です。

586さんは、おそらくただただ何でもいいので難癖を付けたいだけなのでしょう。自己フォローしたつもりが恥の上塗りでしたね。
少ないい脳ミソで一生懸命絞り出した言い訳のような文章に対するに努力は認めてあげましょう(笑)

我々は真剣に購入を検討しています。ここは検討板ですので、検討者でない荒らし目的の人は論外です。このマンションの概要すら知らない人は投稿しないように重ねてお願い申しあげます。
恥を露呈するだけですよ。
591: 匿名さん 
[2009-04-29 13:12:00]
玄関前にベビーカーを置く人なんて内廊下でもあちこちの物件で問題になっていますので、恐らくここだけ起きないというのは、、、。

1年後に住民版がこの種の話でもめない事を祈ります。
592: 匿名さん 
[2009-04-29 13:17:00]
ここなんかメルヘンチックだね。francfrancのような10代向けの安い家具みたいに見える。しかも駅前ビジネスホテルみたいにお互い近すぎだよ。駅前のゴミゴミした感じの延長。
593: 匿名さん 
[2009-04-29 13:31:00]
私は高額自転車所有なので愛車を自室に持ちこみたい気持ちは分かりますが、そもそも廊下はあり得ないですよ。

万が一、自転車置き場でイタズラされることがあれば自転車置き場のセキュリティー強化か、自宅にシャフトを付けるぐらいは管理組合に申請するかも知れませんが、基本は自転車置き場のつもりですね。

ちなみに私のマンションでは廊下でベビーカー押してるような方も遭遇しませんね。
車椅子と同じに考えるのはどうかと思いますね。
車のトランクに入れて駐車場に置けば良いことです。
594: 匿名さん 
[2009-04-29 13:35:00]
590さん ポイントを捉えた書き込みありがとうございます。荒らしを目的とした書き込み退治、宜しくお願いします!!
595: 匿名 
[2009-04-29 13:53:00]
593サン はベビーカーもダメと言う立場ですか?  ちなみに車を持って無い人はどうしろと。   荒らしですよね、購入者でないことを願います。
596: 匿名さん 
[2009-04-29 14:29:00]
廊下ですれ違う方はベビーカーを畳んでお持ちですよ。
双子ちゃんはしようがなさそうですね。
お子さんがいて車がない方は知り合いにはいないですが、畳んで持ち込んでいると思いますよ。
597: 匿名さん 
[2009-04-29 14:45:00]
ベビーカーはルールではなくマナーとして人が多い時間帯を避けるとか、廊下ですれ違う際には止まって会釈するぐらいの心遣いは必要だと思います。
私はまだ子供がいませんが、友人は一緒にエレベーターで降りる際にも抱くand畳んでいますね。
要するに気遣いの問題だと思いますよ。
599: 匿名さん 
[2009-04-29 14:56:00]
あなたがマンション全体をフランフランに置き換えて表現されたので
私もコンランを例えに挙げさせていただきました。
決して特定のインテリアショップを軽蔑・軽視したものではありません。
不適切発言を失礼いたしました。
600: 匿名さん 
[2009-04-29 15:08:00]
ここは教育環境の話もそうですが、子供が居る親の立場の方の書き込みがとても少ないですね。
さてお子さんを連れて買い物に行った。荷物と子供とベビーカー、どうやって子供とベビーカーと荷物を持って上がるんでしょう。駐車場の数はここではちなみに全戸分はありません。

まあ、この話は今する話ではありませんね、大量に売れ残ってガラガラだったら他人に気配りもいらないでしょうから。

私はちなみに、歩けない小さなお子さんを連れたお母さんが、子供をベビーカーに乗せて、お買い物の荷物をベビーカーに引っ掛けて荷物を運ぶ事を何とも思わないし、それでエレベーターに乗り、内廊下を押してあるくことも何とも思いません。

まあ、こんな事は自分が母親になったら分かりますよ。私は父親ですがね。

この話に関する書き込み見てると、ここの人正直とても感じ悪いです。購入者でなくて、やはり教育、育児という観点が分からない売主立場の書き込みと感じます。この辺もとても残念です。
601: 匿名さん 
[2009-04-29 15:29:00]
あらら、貴方みたいな人がベビーカーで知らない間に他人の靴の上に乗ったり傷をつけたりしているのですね。
こういうことを言うと感じ悪いと言われそうですが、靴好きの私はエレベーターに乗っていたら○十万するお気に入りにベビーカーで思い切りぶつかられて悲しい思いをしたことがあります。

男性なら靴を大事にされていませんか?
アナタのお気に入りのベルルッティに無遠慮な方のせいで深い傷がついても笑ってられますかね。

自分のことだけでなく周りを見てから動いていれば心配りは自然に出来ることですが、最初から気にしないなんて人がいるとこちらが遠慮しても分からないのですから辛いです。
教育や育児というのと同じように自分自身の行動に気を配って欲しいものです。
602: 匿名さん 
[2009-04-29 16:05:00]
お買い物の荷物のマジックテープで引っ掛けられて二度と着られなくなったシフォンのドレスを思いだしました。
子供がいようがいまいが関係ありませんよ。
荷物やカートは気をつけて。
603: 匿名さん 
[2009-04-29 16:41:00]
>>598さん

カッコいいです。
私もちょっとコンラン勉強してみます。
604: 匿名さん 
[2009-04-29 16:45:00]
コンランは嫌いじゃないが、白い玄関ドアに悩んでます。
606: 匿名さん 
[2009-04-29 17:07:00]
どうしようもないネタ切れのネガを発見しました。>>605****
無視です。
607: 匿名さん 
[2009-04-29 17:46:00]
>>604さん

私はお風呂のグレーに悩んでいます。
とは言え、ここは妥協するしかないと分かってはいるのですが、
それでもこだわりってありますよね。
608: 匿名さん 
[2009-04-29 17:55:00]
フランフラン、コンランってセレクトショップ程度かい・・・

せめて英国モダンならジャスパー・モリソンとか北欧ならアイノ・アールトとか
イタリアならカッシーナとかB&BITALIAとかヴィコ・マジストレッティとかって言う話しはなく

コンランショップ、、、恥かしいよ
609: 匿名さん 
[2009-04-29 19:39:00]
ショップとメーカー、デザイナーがごちゃごちゃになってるぞ。
比較にならないだろ。
コンランにもジャスパー・モリソンの物は売ってるんだし。
レベルがばれるぞ。
610: 匿名さん 
[2009-04-29 19:53:00]
政治・税金等について投稿者の方へ

頻繁に投稿なさっていますが、投稿内容がこの物件に直接関係した投稿とは考えられません。逆に、他の物件を検討している方で関心をもたれる方もいらっしゃると思います。
したがって、今後は別に専用の掲示板を作っていただき、そちらへ投稿していただけますようお願いいたします。
611: 匿名さん 
[2009-04-29 20:21:00]
実際は、ベビーカーを押すことはだれも嫌だと思わないでしょう、また、廊下に置く人は少ないでしょう。別にこのマンションだけの話でないので議論しても意味ない。
教育の話題が出ていたけど、幼稚園は近辺にいろいろある。公立小学校も近距離にあるし、私立、国立は通学可能距離にある。他の住宅地にも徒歩圏に希望の学校は、ないでしょう。
612: 匿名さん 
[2009-04-29 21:14:00]
駅周辺で、幼稚園・保育園は5箇所あります。
4箇所は西地区(髙島屋側)、1箇所が東地区(再開発側)とかなり偏っています。
613: 匿名さん 
[2009-04-29 21:16:00]
>>608

絶句。コンランだけにショップと混乱されたのですね。苦笑。泣きたいくらいレベルが低いです。
614: 匿名さん 
[2009-04-29 21:18:00]
マンションから公共施設までの距離表示は一般的に、メインエントランスの道路接地部からの距離になりますよね。ここの場合はおそらくリボンストリートの最も西側の部分からの距離表示だと思います。

小学校迄は公式距離表示は11分ですが、小学生が歩く事、信号待ち、エレベーター待ち、エントランス迄の距離などを考えるといわゆる玄関を出てから小学校の門をくぐる迄は20分程度かかるのではと考えています。

> 実際は、ベビーカーを押すことはだれも嫌だと思わないでしょう
私は同感ですが、
>593 私のマンションでは廊下でベビーカー押してるような方も遭遇しませんね。
の様な感覚の人も居るので、良く注意したいと思います。

まあ、こういう方がいるという事は、玄関前に荷物が置かれるのを注意して回ってもらえるだろうし、バルコニーの荷物、洗濯物関係の問題にも積極的に発言していただけると思うので、ある意味安心ですけどね。
615: 匿名さん 
[2009-04-29 21:58:00]
600 売主の書き込みよりも、裁判に負けた地域住民・他の不動産業者・そしてストレス解消自己実現の為に荒らし目的でのネガの方が圧倒的に多いぞ。そんなことも解らないとは、その辺残念に思います。
616: 匿名さん 
[2009-04-29 22:06:00]
廊下に荷物どころか、玄関のリースとかも嫌だ。
自己アピールは占有部だけにしてね。
619: 匿名さん 
[2009-04-29 22:45:00]
609さん ナイス!608のような荒らし専門のネガレスの、レベルが知れるすばらしい突っ込みです。
620: 匿名さん 
[2009-04-29 22:52:00]
通りすがりだが、608さんのコメントがさほどレベルが低いとは思えんが・・・

要は、世界的な建築家やデザイナーがいるわけではないということだと思うけど。
もちろん、権威主義を肯定するつもりはないけど、「あのコンラン&パートナーズが」といわれてもほとんどの人はピンとこないでしょう。
多くの人はやっぱりOZONEのコンランショップがなじみなんだと思うけどね。

私も建築やデザインには興味あるけど、コンランの仕事はよく知らんしHPみてもさほどすごいとは思わないなあ・・
たとえば成城物件担当した妹島和世さんのほうが世界的にははるかに評価が高いだろうな。
621: 匿名さん 
[2009-04-29 23:28:00]
>妹島和世さんのほうが
無名建築家の話はどうでもよいよ。
622: 匿名さん 
[2009-04-29 23:29:00]
バルコニーはスリガラスでチープというのは認めます。角住戸の丸みがかったあたりも高級感を削いでますね。都心物件の石張りの外観にはかなわないと思います。なんとなく遊園地の雰囲気です。
623: 620 
[2009-04-29 23:33:00]
>>621

こういうのをレベルの低いレスというべきだろうね。
自分の無知を晒してなにが面白いんだか・・・
624: 匿名さん 
[2009-04-29 23:40:00]
遊園地がデザインモチーフですからね。ファミリー向け低価格物件でしょう。
625: 匿名さん 
[2009-04-29 23:44:00]
高島屋の駐車場って川崎多摩ナンバー多いけど?外車もあるけど軽も多いよ。
626: 契約済み 
[2009-04-29 23:51:00]
あー、もう程度の低いネガですね。

悔しかったらタンクレストイレにしてみなさい。この物件のすごさがわかりますよ。
628: 匿名さん 
[2009-04-30 00:10:00]
622-624
このように感じる人は、ご遠慮ください。
629: 匿名さん 
[2009-04-30 01:15:00]
政治・税金等の話題を交えながら東急のライズにおける販売戦略について触れてみたいと思います。

仮に11年からの増税が確定しますと、私は10年度は確実に今の需要と供給バランスが反転すると見ております。
つまり、10年度は売り手市場に戻る可能性が高い。
その理由としてまず増税による駆け込み需要が要員として挙げられますが、日本経済・不動産市場の回復基調、
他にも住宅ローン減税の適用期間の問題や優良マンションの供給数の減少といった要員があげられます。

不動産市場の回復はまだ先とのご意見も多々あるかと思いますが、これらは一様に語られるべきものではなく、
本来はエリア、立地、グレードと分けて状況を語る必要があると思います。
例えば、郊外の駅から15分の低価格帯マンションが1割引になったからといってそれと同様の割引をライズに
期待をするのは全くもって誤った情報の扱いとなります。
現に下記記事にもありますが、ライズのある世田谷区は首都圏でも最も申し込み率の高いエリアとなっており、
今後、他エリアに先んじて市場が回復していくと見られております。

ここからは更に推測の域となりますが、東急は以上の内容を踏まえた上でこのまま売り切れると見込んでいる
のではないでしょうか。市場も回復傾向ですし、仮に09年度中に残った物件があったとしても、10年度で
売っていけばいいのです。09年度の終わりにはⅠ街区の商業エリアのオープンなどプラス材料も控えており、
アピール材料には事欠きません。今時点で東急が焦る理由は特にないと思われます。

であれば、09年度中に購入すればいいのかといいますと、そうとも言い切れません。なぜなら、マスコミや
各種メディアがどこかのタイミングでマンション購入のラストチャンスと煽り始める可能性が高いからです。
そのタイミングは恐らく総選挙のマニフェスト公開後だと見ていますが、そうすると本当の意味で
余裕をもって探せるのは今の内かもしれません。

最後は検討者の皆様を煽る形となってしまい申し訳ありませんでしたが、以上が私の推測となります。
かなり論理の飛躍や憶測があることは否めませんが、私がライズを検討する上で、また不動産株式投資をする
上で念頭に置いている1つの仮説ですのでご紹介させていただきました。
仮説の検証にご意見いただければ幸いです。

※データのソースは下記をご覧ください。(一部、勝手に引用させていただきました)


月例マンション動向(首都圏)
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/mercury/

>23区では申込率に関しても68%と、神奈川県下に次ぐ水準になったことは注目に値する。
>さらに詳しく分析すると、第1に、割安感の高まりから集客が上向き、好立地エリアを中心に物件が動き始めている。
>第2に、こうしたトレンドを受けて、やや強気な価格での参入も一部では見られ始めている。
>第3に、強気な物件にもある程度の反響が見られる。市場が好転する兆候だと断言するにはまだ早いが、ひとつの節目を迎えつつあるような気配がある。

◇市区別供給戸数上位20の申込率:世田谷区1位
◇駅別供給戸数上位20:二子玉川10位

>>569
11年に消費増税、マニフェストに」石原幹事長代理
2009年4月23日1時15分
http://www.asahi.com/politics/update/0423/TKY200904220343.html

政府税調:消費増税へ議論開始 11月までの答申目指す
2009年4月28日21時
http://mainichi.jp/life/money/news/20090429k0000m020072000c.html

>>572
最大500万円の控除が受けられるのは2年間のみ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/lc/plan/090416_katsuyoujutsu/index1.html
630: 匿名さん 
[2009-04-30 01:42:00]
>613
>絶句。コンランだけにショップと混乱されたのですね。苦笑。泣きたいくらいレベルが低いです。
それは、普通、誰でも知っていると思うのだが。

コンラン卿は本国でもコーディネーター的な仕事ですよ。
建築の本流ではないし。。。というかコンランは評価されてないね。
コンランは商売でしょ

例えばB&BなどはA・チッテリオやM・ベリーニ、Z・ハディドら建築家、作家を要し、
生み出してきたたものとは根本的な思想がまるで違う。

コンランは東洋でいい仕事があったかな?
631: 匿名さん 
[2009-04-30 03:16:00]
630に同意。
白い部屋にコンランの調度品…安心の分かりやすさ。

ちなみにウチは家具・照明は甘過ぎないアンティークと
Flex Form、MAXALTO、フロス、インゴーマウラーの混在。
ペイントと壁紙はFarrow&Bawlを自分で塗った。

せっかくなんだから、
コンラン卿のお仕着せ程度で満足しないでね~
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる