経済雑誌の『高級新築物件ランキング』でも上位ランキングされるほど注目度が高いこのマンションも、
いよいよ最終局面を迎えました。
唯一無二の優れた立地、そして充実した住環境・・・。
さぁ、理想のマンションライフを実現させることができるのでしょうか。
早くもパート10に突入です!!
揶揄・誹謗中傷なきよう忌憚なき意見を出し合い検討を重ねましょう!!!
パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44345/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44400/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44093/
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44150/
パート5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43749/
パート6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44146/
パート7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44096/
パート9http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43828/
スペシャルサイト=http://www.rise.sc/
再開発組合=http://www.futakotamagawa-rise.com/
<全体物件概要>
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 から徒歩 6分
東急大井町線 二子玉川駅 から徒歩 6分
総戸数=1033戸(権利者住戸134戸含む)
間取り=STUDIO(1R)-4LDK
専有面積=34.48-218.57平米
入居=2010年5月下旬、7月下旬予定
[スレ作成日時]2009-04-17 19:36:00
二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part10
121:
匿名さん
[2009-04-19 23:09:00]
|
||
123:
匿名さん
[2009-04-19 23:16:00]
一期の遅れは政治団体がらみのプロ市民の反対と唆された一部の地権者の納得が得られなかったためだそうですよ。
そのせいで、完全に売り時を逃してしまったんですね、なんだか気の毒。 二期はもめる要素はあまりなくて、参加企業の集まり次第ですかね。 最悪東急オンリーで走っちゃうみたいですが。 |
||
124:
匿名さん
[2009-04-19 23:21:00]
販売が始まった頃だったから10月だったと思うけど、隣の空き地(Ⅱ街区というらしい)に何ができるのかモデルルームで聞いたところ、12月(もちろん2008年)に計画発表する予定と言っていた。
で、今度は2009年10月発表予定ですか。 とりあえず何か言わないとライズが売れないから、一応予定として報道しておくかっていう発想がミエミエ。 延々とこの繰り返しじゃないですか? 本当の発表はいつになることやら。やっぱり20年後? 手前の土地に何ができるか分からないまま、ライズを買うのはリスクが大きすぎ。 |
||
125:
匿名さん
[2009-04-19 23:27:00]
124さん本当ですか?
私の担当さんは正直に決まっていないし販売では組合に聞かないと動きが見えないと言ってましたよ。 で、組合のほうに問い合わせても昨年は未定の回答でしたよ。 |
||
126:
匿名さん
[2009-04-19 23:36:00]
担当者によって説明が異なるというのもまた問題だな。
MRではどんな従業員教育しているんだろう。 |
||
127:
匿名さん
[2009-04-19 23:39:00]
私は準備組合も出来てプレスリリースで時期も出てるので心配してませんが、心配な方は待てばいいと思いますよ。
事業者が同じで用地計画も変わっていないのでマンションにはならないと思いますが、イーストやセントラルの北向きだとⅡ街区の建物の位置関係は気になりますよね。 高さも同じくらいのものになりそうですし。 最近聞いた話では、細々した商業テナントはⅠ街区に集めて、Ⅱ街区に置かない計画になったのが変更点らしいです。 |
||
128:
匿名さん
[2009-04-19 23:45:00]
各自、MRの営業担当に確認してその内容をここに記載する。
それこそ有益な掲示板の 使い方ではないでしょうか? そうすることで、営業担当に適当なことを言わせないという牽制にもなります。 |
||
129:
匿名さん
[2009-04-19 23:48:00]
Ⅱ街区がちょっと気になると言ったら、やはり同じようにⅡ街区の計画が不明で見送りしている検討者が結構いると営業さんが言ってました。
これは本当みたいですね。 |
||
130:
匿名さん
[2009-04-19 23:52:00]
ここの再開発に税金が投入されているならば、地権者や近隣地区住民や購入検討者だけでなく、都税納税者にもコメントする権利があるということだな。
無駄に税金を使うのはやめてくれ。フタコにオフィスは要らない。ライズ値引きに税金使うのも止めてほしい。 |
||
131:
匿名さん
[2009-04-20 00:00:00]
128
と云うか ここ殆ど営業が書き込みしてない。 やたらうわさとか、聞いた話し、と云いながら計画を詳細に知っている。 |
||
|
||
132:
匿名さん
[2009-04-20 01:06:00]
だから直接聞いたらわかるってこと。
気になるなら自分も聞いてみなよ。 |
||
133:
ご近所さん
[2009-04-20 03:08:00]
もともと「二子玉川」なんて地名は無くて、東急の作り物。世田谷区に二子なんて地名はなく、あるのは玉川だけ。昔、この地に二子玉川園なんて遊園地があって、駅名が二子玉川園でした。遊園地が廃園になった後、駅名も二子玉川にしてあるだけ。
二子という地名は川向こうの川崎市高津区二子のみ。可哀相に本家・本元の高津区二子の駅名は「二子新地」。まさに東急の作り物です。 |
||
134:
匿名さん
[2009-04-20 08:27:00]
だから何? ブランドって言葉知ってる? あなたの言ってるのは例えばティファニーがもともと町の普通の宝石店だから価値がないと言ってるのと同じ。はー。
|
||
135:
匿名さん
[2009-04-20 08:36:00]
なるほど。
ブランドって概念が分からない人間が数十年前の価値基準で 高いって言ってるのか。。。 今度は妄想で昭和までタイムスリップしたか。 二度と現実に戻って来ないでください。 |
||
136:
匿名さん
[2009-04-20 09:21:00]
二子玉川園、タイムスパークも緑もおおく非日常的なイメージを作り出していた。今後ライズにきたいします。
|
||
138:
匿名さん
[2009-04-20 09:55:00]
二子玉川霊園はどこらへんにできるのか?
|
||
139:
匿名さん
[2009-04-20 10:44:00]
上野毛や奥沢の崖は昔多摩川が浸食した跡ですよねえ
|
||
140:
匿名さん
[2009-04-20 10:55:00]
二子玉川と銀座、表参道は同列ですよ
ブランドですよ |
||
141:
匿名さん
[2009-04-20 11:03:00]
ブランド価値として、エ ル メ ス・デ ィ オ ー ルとサ マ ン サ タ バ サぐらい違う気がする。
>銀座・表参道と二子玉川 ブランド名が禁止ワードっぽいので文字空け |
||
142:
匿名さん
[2009-04-20 11:05:00]
確かにね〜、二コタマってGAPかな。
|
||
143:
匿名さん
[2009-04-20 11:23:00]
チャネルでしょ
|
||
144:
匿名さん
[2009-04-20 11:59:00]
埋立地のし ま む ら がよく言うよw
|
||
145:
匿名さん
[2009-04-20 12:30:00]
ブランド価値なんてのは人によるから言い合っても…
知らない人は知らないままでいてくれたほうが住みやすいですよ。 サマンサタバサやGAPですか、皆さんお若い方のようですね。 |
||
146:
匿名さん
[2009-04-20 13:05:00]
都心の銀座・表参道と、東京の端っこの二子玉川を同列にするのは
無理。 |
||
147:
匿名
[2009-04-20 13:08:00]
郊外型のSCとしての高島屋が70年代だし、住宅地としては戦後の町という表現で十分すぎるぐらいの評価だろうから、都心の江戸時代からの街と比べたら町としても明らかに若いからね。サマンサタバサやGAPという表現はあたってるんじゃないですか。
ユニクロと言われないだけ十分評価していただいてると思うべきと感じます。 |
||
148:
匿名さん
[2009-04-20 13:19:00]
ユニクロに失礼な
|
||
149:
匿名さん
[2009-04-20 16:36:00]
GAPは二十年近く前にUS留学中にお世話になったので知っていますが、伝統的でないというイメージなんですかね。
今は馴染みの薄いブランドなので感覚が掴めませんが、二子玉川は普段着だけどちょっと気が効いていて質感が良いと思っています。 私の感覚ではバーバリーぐらいかな。 皆さん、もっと大人な街のようですが、例えるとどうですか? |
||
150:
匿名さん
[2009-04-20 16:43:00]
町田のイメージです。
|
||
151:
匿名さん
[2009-04-20 18:41:00]
バナリパくらいがいいイメージですかね。
|
||
152:
匿名さん
[2009-04-20 20:15:00]
埋め立て地の人?全く縁もないのになぜここにいる?
|
||
153:
匿名さん
[2009-04-20 20:17:00]
VIA BUS STOP ぐらいだな
|
||
154:
匿名さん
[2009-04-20 20:23:00]
VIA BUSは代官山のイメージかな。
二子はもうちょっとコンサバ色が強いのでは? |
||
155:
匿名さん
[2009-04-20 20:24:00]
二子玉川に興味ないのにここにはりついてるネガって何者?
|
||
156:
匿名さん
[2009-04-20 20:43:00]
埋め立て地の人?全く縁もないのになぜここにいる
二子玉川に興味ないのにここにはりついてるネガって何者 ここって恐いね |
||
157:
匿名さん
[2009-04-20 20:51:00]
なるほど、なるほど。
皆さん二子玉川のイメージはそんな感じだったんですね。 そうなるとライズは偉く場違いな価格設定になります。納得です。 ただ、近隣住民の私にはその感じはむしろ休日にやってくる他エリアの方のイメージですね。 カジュアルで健康的で親しみやすい。 実際の雰囲気は平日を見れば分かりますが、そこまでカジュアルではなくもう少しコンサバな要素があるように感じますよ。 ライズ購入者はやはり皆さんのイメージとは少し違う層なのですね。 |
||
158:
匿名さん
[2009-04-20 20:54:00]
>皆さん二子玉川のイメージ
ネガがそであってほしい願うイメージでは? |
||
160:
匿名さん
[2009-04-20 20:59:00]
やはり興味はあるんでしょう。
隣のクラスの人気者の彼女がなぜモテて、頑張ってる自分が何故モテないのか気になるとか。 |
||
161:
匿名さん
[2009-04-20 21:02:00]
そうであって欲しい願望か。
それなら、分かる |
||
162:
匿名さん
[2009-04-20 21:59:00]
>>ここって恐いね
注目度高いスレにはよくあることなので、大丈夫です。来たこともないんだろう。 |
||
164:
匿名さん
[2009-04-20 22:19:00]
パパがそんなくだらない人間だったなんてぼく失望したよ。
|
||
165:
匿名さん
[2009-04-20 22:51:00]
センスの無い人は勉強しに来たらどうですかね。どう考えても買う気もないのにはりついてる人は愚かで趣味悪い。
もてないタイプだな。 |
||
166:
匿名さん
[2009-04-20 23:37:00]
163から164。自己否定。
|
||
168:
匿名さん
[2009-04-21 01:06:00]
ライズ欲しいよー。
|
||
169:
買い換え検討中
[2009-04-21 01:14:00]
|
||
170:
匿名さん
[2009-04-21 01:42:00]
こんなとこで出会いを期待しても無理だぞ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
フタコのブランドイメージは玉川髙島屋が創ったと言ってよいでしょう。
玉髙ができた頃は、初の郊外型百貨店と言われていたような地域でしたが。
対して、東急はフタコに対して何ら貢献していないのではないでしょうか。
逆にこの再開発でフタコのイメージを損ねているように思う。