東京23区の新築分譲マンション掲示板「アップルタワー<東京キャナルコート>4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. アップルタワー<東京キャナルコート>4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-12-27 23:09:00
 

東京発!! 天然温泉 タワーマンション

過去スレ
1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38333/
2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44704/
3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44156/


[スレ作成日時]2006-07-11 00:10:00

現在の物件
アップルタワー<東京キャナルコート>
アップルタワー<東京キャナルコート>
 
所在地:東京都江東区東雲1-1-17(地番)
交通:有楽町線辰巳駅 徒歩7分
間取:1LDK+S-3LDK
専有面積:70.49m2-94.68m2

アップルタワー<東京キャナルコート>4

62: 匿名さん 
[2006-07-13 23:10:00]
>>59さん
「江東区が街づくりの方針としてそのように考え、「地区計画」で決定したから」でしょうか。
http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/toshiseibi/7722/7729.html
63: 匿名さん 
[2006-07-13 23:25:00]
>>62さん
情報ありがとうです。
簡単に言うと土地の有効利用ってことでしょうか?
64: 匿名さん 
[2006-07-13 23:37:00]
>>63さん
>簡単に言うと土地の有効利用ってことでしょうか?
そんなところなのでしょうね。
別の言い方をすれば、秩序ある開発によって、臨海部の魅力を創出する、
といったところですか。

65: 匿名さん 
[2006-07-13 23:44:00]
ヒビが入っても鉄筋の腐食が始まるから、致命傷には変わりないんだけどね。
66: 匿名さん 
[2006-07-14 01:09:00]
>>54
信じて詮索を停止するのが一番です。

67: 匿名さん 
[2006-07-14 06:20:00]
>>65
地中であっても地上であっても、湿気はあるのだから条件変わらんだろ
おまい、鉄筋の建物には住むなよなw
68: 匿名さん 
[2006-07-14 06:37:00]
コンピーターによる実験では、東海地震と東南海地震が同時発生した場合、超周期地震の揺れは中越地震の数倍、高層ビルが約2m幅で数分間揺れるという結果が出ました。亀裂、ヒビだらけになった資産価値のないビルとローンが残る可能性もあります。
 地震周期とビルの固有振動数が一致すると、共振現象が発生し、際立った横揺れを誘発します。30階のビルなら、震度6〜7の地震で1秒間に2mも横揺れします。60階の超高層ビルともなれば、4〜5mの横揺れも覚悟すべきでしょう。さらに共振で揺れれば、超高層マンション倒壊です。「共振が起きたらアウト」(建築専門家)なのです。
「免震」に詳しい一級建築士のA氏は、「免震」技術の限界も指摘します。
「今の耐震構造は横揺れしか想定していない。しかし地震の揺れは複雑です。例えば縦揺れ。真下からの強い突き上げにより建物本体が瞬間的に浮き上がり、『免震』装置のレールやローラーなどから“脱線”するようなことがあればお手上げです。それを防ぐための対策は、どこまで機能するかもわからないお粗末な“紐”、これでかろうじて繋がれている程度なのです」。地震は横揺れだけではありません。複雑な地震に対して、これらは万全ではないことは覚悟しておくべきでしょう。
 一九六四年、マ**チュード七・五の新潟地震では、液状化により地盤が横滑りして、最大七メートルもずれました。これが「側方流動」現象です。ビルの杭がすべて“くの字”にへし折られました。建設業界は驚愕しました。それはビル基盤(杭)の瓦解を意味するからです。つまり、液状化が起これば、地盤は「側方流動」し、超高層ビルまで基礎抗をへし折られ、液状地盤に呑みこまれて倒壊する可能性もあります。

69: 匿名さん 
[2006-07-14 06:56:00]
確かに阪神大震災の時も、想定外の地震と言う事だったと思います。

>>68の様に東海地震と東南海地震が同時発生する可能性も有ると思います。
70: 匿名さん 
[2006-07-14 07:06:00]
ここまで心配する人は高層マンションに住むことをあきらめろということでしょうか。
タワーマンションの割安な低層階を買わないで頑丈な低層マンションを買いなさい
ということでしょうか。
ところで確率的に言うと東海地震と東南海地震が同時発生する可能性はどの位なのでしょうか。
確率的にマグにチユ-ド8以上の地震が関東東海地方に発生知る可能性はこの先50年くらいは
少ないとの統計データがあったと思います。当然ゼロではないですけどね。
50年というと定期借地権付きのマンションですと引渡し時期ですよね。ところで我がボロ家は
震度5でも壊れそうです。耐震リハウスするか建替えるか、マンションに移るか悩んでいます。
71: 匿名さん 
[2006-07-14 07:30:00]
>>67

ご存じと思いますが、鉄筋はコンクリートの主材料であるセメントによって周辺に高アルカリ環境が形成されることで長期間腐食しません。
ヒビが入り鉄筋に海水が接触すれば急速に腐食が進行します。通常ヒビが入れば補修して機能を維持しますが、これだけ杭が長いと損傷しやすいだけでなく、地上部と違い補修も極めて困難です。
耐震等級1の建物の場合、震度6強以上での地震では倒れなければ損傷は許容する設計になっています。

ここを選んだ人達はこういったリスクに対しては割り切っている方が多いようなので、今更どうでもいいかもしれませんが、一応、地上と地下では鉄筋腐食や補修の条件が全然違うということで。
72: 匿名さん 
[2006-07-14 09:10:00]
この事は隣のマンションやお台場の超高級(高額?)高層マンションでも同じ事ですよね。
この危険を回避するには湾岸ではなく内陸の地盤の頑丈な所を選びなさいという事ですね。
73: 匿名さん 
[2006-07-14 09:23:00]
>>67
アタマダイジョブ?
こういう**にお似合いな塔ですねw
74: 匿名さん 
[2006-07-14 09:34:00]
杭はどこのマンションでも普通に打ちますが、ここまで長いのは多くないです
東雲からスターコートあたりまでが深いので、地震後の補修まで考えるなら、このエリアは避けた方がいいと思います
あと、意外と東陽町あたりも支持層が激深だったりします

埋め立て地でも港南から豊洲は浅いです
75: 匿名さん 
[2006-07-14 11:26:00]
>>74

新砂あたりの戦後の埋め立て地では60mですよね。免震なんて言ってても、砂上の楼閣そのものじゃんって感じなんですか?
76: 匿名さん 
[2006-07-14 14:42:00]
なんとなく豊洲を勧めている感じがしますね。
ただスターコートはタワーでもないし、お隣のマンションよりは駐車場や環境問題で
もめているようですしスレも賑やかですよね。
パークシティーは予算的に対象外になりましたし、横浜まで行く気は無いし・・・・
ということで やっぱりここしかないか!!貧乏人は予算範囲が選択の第一順位だ!!!
ところで地盤がゆるいと逆に杭が折れるほど圧力はかからないのではないですか?
77: 匿名さん 
[2006-07-14 18:51:00]
アパ若葉、成田、所沢の見通しは?

何の発表もありませんね。7月も半分過ぎましたけど・・・
78: 匿名さん 
[2006-07-14 19:56:00]
アパの財政が厳しいから値上げしたと聞いたのですが。
79: 匿名さん 
[2006-07-14 20:02:00]
下半身が折れそうな俊ちゃんをイメージキャラクターとして起用したから、ゼネコンもイメージに合ったマンションを設計したんじゃないの?
80: 匿名さん 
[2006-07-14 20:13:00]
>79
いまいち
81: 匿名さん 
[2006-07-14 20:28:00]
下半身が折れそうなマンションて杭が折れそうだということ?
どのレベルまでの地震に耐えられるかの設計基準の問題だと思うけど。
まさか震度10にも耐える基礎作りを要求している訳ではないでしょうね。
そうしたら、固い地盤までのベタ基礎にしなければいけなくなったりして。
経済的には無理でしょうね。
マ**チュード8以上は100年以上で一回あるか否か。ここでひびが入っても
次の100年後の大地震までは頑張っても存在し得ないですよね。
82: 匿名さん 
[2006-07-14 20:32:00]
ニート・低年収・粘着者・当り屋的クレイマーの皆様。
あきらめてください。
あなた達のような下等動物は買えません。
ここは普通のミドルクラスであれば買えます。
ここが買えない人は、どこのマンションも買えません。
一生ひもじい生活を強いられベイエリアのタワーを見上げながら、
夜な夜な「地震が来たら大変ですね」と掲示板に書き続けてくださいね。
君の未来に唖然!
83: 匿名さん 
[2006-07-14 20:53:00]
>>82

ここは普通のミドルクラスであれば買えます。
ここが買えない人は、どこのマンションも買えません。

と言う事は、このマンションは、普通の人が買えるマンションなのですか?
84: 匿名さん 
[2006-07-14 21:02:00]
>>83
82さんではありませんが、
>このマンションは、普通の人が買えるマンションなのですか
全くその通りです。
港区や渋谷区などの高額物件と違って、
東京23区内でマンションを求めようとする人を前提とすれば、
普通の値段設定だと思います。
(もちろん、郊外や地方都市物件との比較は出来ません)

85: 匿名さん 
[2006-07-14 21:06:00]
86: 匿名さん 
[2006-07-14 21:14:00]
>85
でも気になるから覗いて見るところが愛おしい。
87: 匿名さん 
[2006-07-14 21:28:00]
85>>私からすればお粗末なデベの低級物件です。

どういう物件をお勧めですか?
いま、どういう生活レベルの人なのですか。
超ハイソな人だと世界が違うので意見は参考になりません。
88: 匿名さん 
[2006-07-14 21:29:00]
おい85!だったら参加すんなよ。ひまじん。
89: 匿名さん 
[2006-07-14 21:32:00]
ここって低層と高層であまりに露骨に差付けすぎじゃない?
19階以下の30cmにも満たないボイドスラブに直床フローリングって仕様は、その辺の安売りマンション以下でちょっと低すぎ。床に限らず天井高や設備仕様でも差付けてるし。

90: 匿名さん 
[2006-07-14 21:35:00]
>>89
30㎝に満たないボイドスラブって立派じゃないか。
あんた、テキトーだね o(`ω´*)o
91: 匿名さん 
[2006-07-14 21:38:00]
>>81

仕様上は震度6強までは耐えられます。ちなみに耐震等級1のマンションはどこもそういう設計になってます。違うのは、損傷を受けた場合に回復不能になる可能性が高い点です。
92: 匿名さん 
[2006-07-14 21:44:00]
>>89
別にデベを庇う訳ではないですが、
30cm以上の厚さなら、ボイドにする意味がないでしょう。
ボイドだと25cm〜30cmが通常ではないですか。
93: 匿名さん 
[2006-07-14 21:46:00]
あのぉ〜いつからここはチャットになったんですか?w
たまにはお隣の過疎スレも覗いてあげてください。

アップルって良かれ悪しかれ注目物件なんですかねw
94: 匿名さん 
[2006-07-14 21:51:00]
>>93
>お隣の過疎スレ
ってどこですか?
覗いてみます。
95: 匿名さん 
[2006-07-14 21:53:00]
>>94  釣り?
96: 匿名さん 
[2006-07-14 21:56:00]
>>95
いえいえ、単純に何処か知りたいだけです。
97: 匿名さん 
[2006-07-14 21:59:00]
>>92

89ですが、スマン、訂正する。”以下”ではなくて”並”です。
280mmのボイドスラブの遮音機能は200mmのスラブ相当。200mmスラブ+直床って安売りマンションの平均仕様相当だなぁと。

http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/qa/contents/123304.html
98: 匿名さん 
[2006-07-14 22:00:00]
だいぶ本体も出来上がってきました。
今は、最上階メゾネットの部分を造っているところ。

シェルタワーが最後の覆い?を取った時みたいに、ここも外壁白いのかな。
99: 匿名さん 
[2006-07-14 22:10:00]
>>97 あんたも良く内容読めw

こんなスレ有りますよ^^
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3322/
100: 匿名さん 
[2006-07-14 22:26:00]
地震は起こってみないと分かりません
一概に耐震が一番ダメージが大きいとは言い切れません
101: 匿名さん 
[2006-07-14 22:51:00]
ここて二重床じゃないんですか?
102: 匿名さん 
[2006-07-14 23:00:00]
>>100

ダメージの大小じゃないでしょ。構造上、修理ができない杭基礎部にダメージを受けやすいのが問題なのでは?
103: 匿名さん 
[2006-07-15 10:23:00]
簡単に言うと杭が長いほど地震で損傷を受ける可能性が高くなる。
だから杭の短い(硬い地盤が浅い)マンションを選びなさいという事ですか。
104: 匿名さん 
[2006-07-15 10:43:00]
地盤の事を言えば、湾岸なんてみんな同じですよ。
私も、地震が怖くて湾岸地区は敬遠していたのですが、
何十年も前に建った豊洲の公団を見て、心配がアホらしくなり、
湾岸地区に決めました。
少々の地震が来ても、今の建築技術なら大丈夫でしょう。
湾岸物件が駄目になるような大規模な地震なら、
武蔵野の奥地はともかく都心部やその周辺はほとんどダメで同じです。
要は、自分が住んでいる間に大地震が来るかどうかだけですよ。
105: 匿名さん 
[2006-07-15 13:09:00]
>104
それは言えますね。
私はここを契約した者です。
東京で大地震が起きたらどこもかしこもダメでしょう。
それを恐れてたらタワーは住めません。
かと言って低層階のマンションも大地震が起これば同じこと。
タワーマンションが相当なダメージが残る大地震は
低層階のマンションは倒壊の恐れもあります。(低層階は基準が甘い為。)
ですから、私の場合1000万円までしか補償額がありませんが地震保険に入ります。
私は販売当初ここを購入したので、かなり安く買えました。
結論は他物件の高額な免振、制振を買っても大地震が起これば相当なダメージが
残ります。
耐震構造のタワーが住めなくなるほどのダメージが残る大地震が発生した場合、
果たして免振・制振のタワーはダメージは軽く住めるのかな?
あくまでも机上の計算であり、地震は起こってみないと分かりません。
106: 匿名さん 
[2006-07-15 13:12:00]
>>105
同感ですね。
107: 匿名さん 
[2006-07-15 13:30:00]
>105
免震装置付きのタワーは装置が働きさえすれば躯体にはほとんどダメージは
与えません。問題は通常は風圧による揺れを防止する為にロックが掛かっており
地震を感知した場合に自動的にロックが解除される機構です。電子制御のミスで
ロックが解除されなかったらどうなるか。躯体強度が耐震の約1/10程度で設計される
免震物件は間違いなく倒壊します。ある意味恐ろしいですね。
108: 匿名さん 
[2006-07-15 13:31:00]
そうんですか それは、怖いです。
109: 匿名さん 
[2006-07-15 16:22:00]
>>107

免震構造の建物は   躯体強度が耐震の約1/10程度で設計・・・ とありましたが
これは知りませんでした。そうであればやっぱり頑丈な耐震構造で正解だったと思っています。
110: 匿名さん 
[2006-07-15 17:44:00]
竹中以外の免震物件は止めましょう。
111: 匿名さん 
[2006-07-15 19:38:00]
竹中だけが設計が違うのですか?
ところで免震構造だと直下型の縦ゆれの場合には瞬間的に建物と基礎が離れる
形になるのですよね。落ちたときのショックで基礎は壊れないのですかね。
112: 匿名さん 
[2006-07-15 20:49:00]
>111
建物と基礎は常に離れてます
113: 匿名さん 
[2006-07-15 21:21:00]
建物と基礎は固定されていなくてもお皿の上に乗っている状態で接していますよね。
縦ゆれだと基礎と建物が接しなくなる浮き上がる瞬間があるのではないですか?
これに対して免震構造はどのような対策を取られているのでしょうか。
直下型の縦ゆれには現在の技術では耐震構造が一番信頼がおけるという事は無いのですか。
114: --コピペ-- 
[2006-07-16 05:38:00]
「免震構造」とは、地盤と建物の間に「積層ゴム」などの揺れを吸収する装置を挟み込み、
地震エネルギーを建物に伝えにくくする構造のことだ。
前出の耐震構造のような骨太住宅にする必要がなく、建物自体の軽量化が求められる高層
マンションやオフィスビルでの採用も多い。
しかし、地盤がぜい弱な場所では採用しにくく、また、横揺れに対しては威力を発揮できても、
縦揺れ(直下型)には対応力が不十分との意見もある。
さらに、積層ゴムの耐久性やメンテナンス費用の点も懸念材料といわれている。
115: 匿名さん 
[2006-07-16 12:02:00]
免振・制振・共に建物で地震に耐えると言うコンセプトではないので、
耐震構造と比較すると壁・柱・のコンクリートの重量が軽量化されております。
すなわち軽量=弱いとは言い切れませんが。
何れにしても直下型の地震の場合の建物自体がしっかりしていないと倒壊します。
何度か言われてますが、地震は起こってみないと分かりません。
従いまして免振・制振だから大丈夫!
耐震は危ないとは言い切れないのです。

116: 匿名さん 
[2006-07-16 12:34:00]
117: 匿名さん 
[2006-07-16 13:32:00]
免震は、揺れは小さくなるので家具の下敷きになる危険は少ないのがメリットでしょう。
個人的には柱・梁が図太く室内空間に制約を受けるものの、小細工が無い分、建物の壊れにくさという点では耐震が一番信頼性が高いと思ってます。免震は設計想定外の条件が与えられた場合には、非常に脆いと思われます。

ところで直床フローリングのタワーって珍しいよね。直床はクッション材でフニャフニャするので、直床のMRをスリッパ脱いで歩いてみた方がいいです。沈み込むのが分かると思いますが、このふわふわ感に慣れれない人もいるようです。
118: 匿名さん 
[2006-07-16 13:44:00]
>>105

マンション等の構造物は「壊れたら直す」を前提として設計されています。
杭が深い構造物は直せない部分にダメージを受けやすいので、浅い杭や直接基礎に較べると不利です。
天井と床にプレスされるような建物倒壊レベルの地震であればどこでも一緒という考え方もできますが、建物が損傷するレベルの地震だと資産価値を維持できるかという面で差は大きいかもしれません。価格が安い分、保険でカバーするという考え方は悪くないですね。
119: 匿名さん 
[2006-07-16 16:14:00]

今時は地震保険必須かな
地震保険はどこまで保障されるのかな
120: 匿名さん 
[2006-07-16 16:55:00]
順序、入れ替えておきます。
121: 匿名さん 
[2006-07-16 21:36:00]
耐震構造って確かに最新技術じゃないかもしれないけど
経験、ノウハウという部分では圧倒的有利じゃない?
長い歴史で幾度もの大きい地震を経験し、データが取られ
改善を重ねられより強くなってきていると思う。
制震などは技術は最新かもしれないけどまだ歴史も経験も浅くて
膨大なデータに基づいた、とはいえない部分が多いと思うけどな。
机上の空論では好成績でも、実際に大地震を経験したとき
想定できなかった欠点が初めて分かるなんて事にならないかな。
実際、何十分の一とかのミニチュアでの実験は沢山してるのだろうけど。。。
まぁこんな意見も単なる素人の空論なんだけどね。
122: 匿名さん 
[2006-07-16 22:23:00]
>>117

あんたド素人だね
モデルルームってバラックの中に造ったセット(張りぼて)だぜ なんで歩いてわかるんかいなw
123: 匿名さん 
[2006-07-16 22:30:00]
床とかは実際の施工並みに作ってあるんでない???
124: 匿名さん 
[2006-07-16 22:41:00]
下地にコンクリートは敷かないでしょうね・・・たぶん
125: 匿名さん 
[2006-07-16 22:48:00]
>>124
なるほど!
様々なMRで床を踏んで、フンフンの頷いていた私は
お**さんでした。
126: 匿名さん 
[2006-07-17 06:17:00]
天井と床にプレスされそうな状況とは震度がいくつ以上を想定しているのでしょうね。
例えば震度6強の江東区直型地震が起きたとしたら、このマンションをはじめ湾岸一体は
どんな状況なのでしょうね。低層のCODANが残るとも限らないですよね。
多摩ニュータウンではCODANの建物すら耐震の問題で建替え騒ぎが出てるくらいですからね。
けっこうタワーマンションだけが残ったりして。
127: 匿名さん 
[2006-07-17 10:22:00]
>122
いや床に使われるクッション材(断熱材、遮音材)何かは本物と一緒だよ。
少なくとも直床と二重床の違いを見るくらいならMRで見るべきです。
あんたこそ**だね
128: 匿名さん 
[2006-07-17 11:32:00]
直床の物件のMRと二重床のMRを歩くと、違いがはっきり分かりますよ。直床は、裸足でも分厚い靴下はいてるあるいてるような感覚です。某直床物件の営業さんは、直床は入居後に床が柔いとの苦情がかなり多いといってました。そのため、最近は敢えて遮音性の高いフローリング材の使用が避けられているようです。とはいえ、最上級じゃないLL-45のフローリングでもフニャフニャ感ははっきり分かります。

>>126
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/hinkaku/060401guide...
http://sumai.nikkei.co.jp/know/soudan/case_etc20050615i7000pf.html

耐震等級1なら数十年に一度の地震で損傷せず、数百年に一度の大地震で倒壊しない設計が行われてます。震度7でも(設計上は)倒れません。二つの目のリンクでちょっと触れられていますが、倒壊する可能性があるとすれば、施工品質や維持管理の問題で設計上見込んだ性能が発揮できなかった場合じゃないかと思います。
129: 匿名さん 
[2006-07-17 11:42:00]
モデルルームを作っている立場の人間ですが、
モデルルームは表面材だけは実際の部屋に使うものと同じですが、それ以外は全く違う材料と工法で作っています。
つまり、122,124さんのおっしゃるとおりです。
フローリングの質感を確かめるには、実物見本を床(コンクリートまたは木板)の上に置いて
踏むのが一番です。
130: 匿名さん 
[2006-07-17 11:44:00]
>128
震度7では倒壊しないというだけで、実際には継続使用不可能な甚大な被害を
コンクリート躯体は被ります。
つまり、事実上、壊れて建て替えが必要になるというのと同じです。
131: 匿名さん 
[2006-07-17 11:51:00]
>>130
そうですよね。
ピサの斜塔は建っているけど、マンションがああなると建っていても
壊すしかないですよね。
まあ、大地震が来たら10階建てもタワーも、皆あきらめましょう。
あきらめきれない人は、八王子や秩父に戸建てを買いましょう。
132: 匿名さん 
[2006-07-17 12:41:00]
正確でなくてもMRわずかに違うとかのレベルじゃないからMRでも直床と2重床の差は分かるよ。
基盤の違いが気になるなら他物件の現地MR見せてもらうのもいいかも。

133: 匿名さん 
[2006-07-17 12:51:00]
スレは盛り上がっていますが、販売順調なんですかね。あと何戸くらい残っているでしょうか? 
134: 匿名さん 
[2006-07-17 16:17:00]
結局のところタワーマンションの耐震性は数十年に一度の震度6位なら問題は無いが、
数百年に一度の震度7以上になるとどうなるか判らないということですね。
あまり議論してもそれ以上に納得できる話にはなりませんね。
ただ、いま住んでいる木造の自宅よりは安全な感じはします。
ところで最近の建築状況の写真をどなたかアップしていただけませんか。
44Fに達した時の記念写真が欲しくなって来ました。
豊洲の花火大会の時には見に行く予定はしていますがMRに行けば営業の人が撮った
写真をいただけるのでしょうか。
135: 匿名さん 
[2006-07-17 16:28:00]
湾岸で販売中(済み?)の某好評超高層マンションを設計した構造担当者さんとお話しましたが・・・
『世界中のあらゆる地震データをシミュレーションして設計したこのマンションが倒壊する時は、
東京中に無事な建築など一つも無い!』と豪語していました。
136: 匿名さん 
[2006-07-17 16:55:00]

そりゃまぁそういうだろう
構造担当者なんだから間違っても自信なさげな言葉はいえまい
137: 匿名さん 
[2006-07-17 17:01:00]
現地周辺散歩してきた。隣に較べる少々小ささが目立つけど、オフィスビルとマンションの中間的な独特のデザインですね。外壁が薄灰+白なので味気ない感じがしないでもないですが、カッコイイと思います。

気になったのは、南角部屋の全面ガラスの至近距離に**でかいWコンがあって、圧迫感凄そうだな〜ということと、運河沿いの木がすべて枯れていたり、キャナルコートも閑散としており、全体的に荒廃した感じだったことでしょうか。ご近所にららぽーともできるので、さらに厳しくなるような!?商業施設はかなり厳しそうです。
138: 匿名さん 
[2006-07-17 17:24:00]
この辺にマンション買うってある意味冒険。
安いから冒険できるのか。
139: 匿名さん 
[2006-07-17 17:30:00]
キャナルコートはこんなもんですよ。これからもう少しはにぎやかになると思いますが。それがいいではいでしょうかね。生活感みたいなのものはあまりありませんね。イオンはありまけど。
140: 匿名さん 
[2006-07-17 17:42:00]
138さん
4,5年前にWコンの販売時のも同じこという人がたくさんいました。私もその組です。
でも、いまとなれば・・・
ここがそうなるかはわかりませんが、東雲地区は間違いなく価格はあがるでしょう。こここは、それほど、にぎやかにはなりません。ジャスコ、丸紅のMR跡地に商業施設ができえば変わるかもしれませんが、商業施設なら豊洲のマンションがいいでしょう。
141: 匿名さん 
[2006-07-17 18:24:00]
>140
どこかで聞いた話だと、丸紅のMR跡地辺りは公共施設ができるって話だったような。
それはそれでいいですけどね。

私は商業施設のど真ん中に住みたいわけでもなく、住むならあくまで住宅地の方がいいです。
そういう人がキャナルコートに集まるのではないでしょうか。
142: 匿名さん 
[2006-07-17 19:29:00]
>141 同感ですね。
学校との噂がありましたけど、いちおうなくなったみたいです。
143: 匿名さん 
[2006-07-17 20:20:00]
日常の食品等の買い物はジャスコで充分だと思います。
休日はのんびり静かに東雲で過ごすのも良いですし、
ちょっとお出かけなら豊洲のララポや銀座かな?そうそうお台場もあるしね。
ガヤガヤしてるより、不気味なくらい静かな方が私は落ち着きます。
144: 匿名さん 
[2006-07-17 20:28:00]
私も豊洲の喧騒が予測される街中よりも住居としては静かな東雲が良いですね。
もっとも予算的に高いのも敬遠した理由ですけどね。パークシティーはタワーは
西向きだし目の下にはセメント工場?があるのが興ざめでもありました。
東雲の駅までの道が出来ましたが何故に木が枯れたままなのでしょうね。
不良返品で植え直さないのでしょうか。税金で行っているのにみっともないですね。
145: 匿名さん 
[2006-07-17 21:09:00]
仕事と買い物は渋谷や新宿ですので、ハッキリ言って豊洲は問題外でした。
お台場や大井町・大崎経由で横浜にも出れるので、立地はこっちが勝ってると思いますが?
146: 匿名さん 
[2006-07-17 21:21:00]
今住んでる環境がそうなんですが、徒歩圏内にららぽみたいな施設があると、お気楽にレイトショー観に行ったりできて楽しいですよ。そういうのが好きな人には豊洲PCTは最強だと思います。閑静な雰囲気が好きな人には合わないでしょうね。
147: 匿名さん 
[2006-07-17 21:27:00]
隣町のPCTの住人の会話はこことはなぜか違いますね。
地盤の事が気になっていたのですが以下の話がでていました。

PCTの基礎杭の長さが30m弱ぐらい、SCTの基礎杭の長さが50〜70m位と同じ豊洲なのになんでこんなにも長さが違うのかです。
http://www.kubota.co.jp/urban/pdf/21/pdf/21_3_2.pdf
http://www.geo.chs.nihon-u.ac.jp/saigai/foundation-slope/soft-ground_k...
支持層の深さが上記URLの資料に出ていますが(上のURLのP29が分かりやすいです)、PCT建設地のあたりの支持層の深さはやっぱり -10〜-30m 位のあたりに分布しているんですね。これをみると、TTTが直接基礎、東雲のダブルコンフォートが70mの基礎杭で建設されている理由も良く分かります。

当然TTTのように直接基礎で建設されているに越したことはないですが、支持層が深すぎる位置にあるわけでもないようだったので個人的には安心しました。ただし、谷底(埋没谷というらしい)へ下っていく斜面上に建っているという見方もできるので、今後ご検討される方がどう判断されるかは個人の考え方次第と思いので、ご検討参考情報の一つにでもして頂ければと思います。

辰巳のこのあたりは谷になっていたのですね。ここのスレは悪意的な発言と、逆に擁護する発言があって
それはそれで参考になる事もあるのですが、最近は仕掛けるほうもマンネリ化していて進歩が無いですね。
148: 匿名さん 
[2006-07-17 21:29:00]
杭が65メートルもあるんですけど、竹馬と一緒で足が長いほうが
重心がうえになるので地面のゆれには強いんですよ。ホント。
149: 匿名さん 
[2006-07-17 22:14:00]
この際は素直に信じてしまいましょう。
耐震構造で基礎杭が長〜いアップルタワーが一番地震に強いとね。
竹馬の理屈は判るような判らないような感じがしますが、構造計算の
専門家の意見が出てくるとさらに盛り上がって面白いのですがね。
150: 匿名さん 
[2006-07-17 22:20:00]
>>149さん
ゼネコンボーイ殿に質問してみてはいかがでしょう。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3238/

151: 匿名さん 
[2006-07-17 22:36:00]
でもふっとおもったのですが、支持層である東京礫層自体の耐震性はデータが
ないんじゃないの。
152: 匿名さん 
[2006-07-17 22:43:00]
<<148
問題はその足が折れやすいことですよ。
いままでの話題でも杭の損傷を問題として指摘されてるでしょ?
杭以外の部分は心配ないと思います。
153: 匿名さん 
[2006-07-17 23:03:00]
だけど杭の太さは地上部分の柱の太さよりもずっと太いですよね。折れるという
発想はなぜなんですか。
154: 匿名さん 
[2006-07-17 23:19:00]

折れる心配があるくらいなら強くする対処くらいしてるでしょう普通
155: 匿名さん 
[2006-07-17 23:26:00]
結局は私も含めて、みんな素人の集まりなのでは?
何れにしても大地震が起きてもここは倒壊しないのでは?
但し、大地震の後住めるかどうかは他の物件も含めて分からないのでは?
地震は起きてみないと分からないのでは?

156: 匿名さん 
[2006-07-17 23:28:00]
杭の最大の役目って何?
液状化になった時の為?
157: 匿名さん 
[2006-07-18 01:16:00]
>156
摩擦力、地耐力にて建造物を支持する為の構造物ですね。N値が一桁台の地盤が50m以深まで
ある所に超高層の住居を造る事自体が正気のさたとは思えない。砂質地盤は液状化しやすいし
液状化した場合は支持基盤までの65mの杭に対する地耐力は消滅します。要するに杭無しで200m
の高層建築物が建ってる状態ですよ。
158: 匿名さん 
[2006-07-18 01:51:00]
>>134
最近のアップルタワーの様子です。
7月15日(土曜日)の写真ですが、見た目では43階まであるようです。
http://nya1999.web.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたapple060715/
159: 匿名さん 
[2006-07-18 01:58:00]
>不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしました

あらら勝手に伏せ字にされちゃいました;;
別に不適切では無いのですが・・・
http://nya1999.web.xxx.com/apple060715/
xxxをfc2に変えてくださいね

160: 匿名さん 
[2006-07-18 02:10:00]
皮肉にも適当に入れた xxx のリンク先の方がよっぽど不適切でしたね(笑)
161: 匿名さん 
[2006-07-18 17:13:00]
週刊東洋経済の33ページにアップルタワーの写真が小さいですが出てます。
表紙はwコンフォートタワーです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる