東京急行電鉄株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 玉川
  6. 二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part5
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2009-08-05 17:54:00
 

人気タウン「二子玉川」の新たなランドマークとなる注目物件、
価格や間取りが徐々に明らかになりつつあります。
引き続き情報交換してまいりましょう。

Part4 二子玉川ライズ タワー&レジデンス
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44150/
Part3 二子玉川ライズ タワー&レジデンス
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44093/
Part2 二子玉川東地区第一種市街地再開発事業Ⅲ街区
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44400/
Part1 二子玉川再開発マンションを予想してみましょう 
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44345/

所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 から徒歩 6分
   東急大井町線 二子玉川駅 から徒歩 6分

販売スケジュール:平成20年秋販売開始予定
引渡し 平成22年5月・7月予定
総戸数:1033戸(事業協力者住戸170戸含む)
構造および階数:鉄筋コンクリート造地下1階、地上42階・28階・塔屋2階・地上6階他
〜以上、物件概要より抜粋

[スレ作成日時]2008-07-08 21:26:00

現在の物件
二子玉川ライズ タワー&レジデンス
二子玉川ライズ
 
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 徒歩6分
総戸数: 1033戸

二子玉川ライズ タワー&レジデンス Part5

532: 匿名さん 
[2008-08-08 07:43:00]
〉523
大岡山あたりがまだ畑だった頃を知ってる私たちには、その先の地域はどーしても田舎に感じるのです。
533: 匿名さん 
[2008-08-08 10:03:00]
>>523
池田山や御殿山の豪邸を相続する時に子供たちが売却して、それぞれ郊外に散っていっただけなんじゃ?
目黒区出身だけど、世田谷よりも五山の方が魅力的だと思う。
なんといっても便利だし、御殿山の大使館周囲にはびっくりするほど豊かな緑があるよ。
都心にちかくてこの環境は捨てがたい。一番贅沢なのは便利な場所で、自宅は緑に囲まれてる事。
街全体が郊外でなくてもよいのでは?
夫は文京区育ちで、品川区の五山までは許容範囲だけど、世田谷はアウトだと言ってました。
田舎者でなくても色々ですね。全くの個人的意見ですが。
534: 匿名さん 
[2008-08-08 11:05:00]
山手線内部に生まれ育った人は世田谷に限らず山手線の外は
魑魅魍魎が住む場所だと思ってます。マジで。
もちろんこれは偏見ですが、ここは戸数も多く価格もそれなり
に高いので都心部に居住している人もターゲットにしている
のではと考えます。

そもそも世田谷は一戸建てのほうがまだまだメジャーです。
マンションに住むことに抵抗を持っている人も少なくありません。
逆に都心部に住む人はマンションに住むのが当たり前。
(港区では80%以上の人が集合住宅に居住しています)
だから都心部にすむ人も当然ターゲットにしているのでしょう。
まあ地方出身の人なら五山より二子玉川のほうが住みやすいと
思いますけどね。
535: 匿名さん 
[2008-08-08 17:01:00]
再開発テナント
噂によると伊勢丹がはいるらしいですね
536: 購入検討中さん 
[2008-08-09 07:53:00]
東急百貨店と東急ストアがコラボして食品売り場を展開します。百貨店自体が入るとは聞いていません。

百貨店はたまプラーザを全面拡大する計画で工事中ですね。そのたまプラにおいて、業務提携した伊勢丹
との新業態を模索していて、もしかしたら「伊勢丹」の名前を冠するかも知れないという事です。
537: 匿名さん 
[2008-08-11 11:18:00]
伊勢丹は武蔵小杉ですね。
538: 物件比較中さん 
[2008-08-11 13:04:00]
で、結局いくらなの。
539: 購入経験者さん 
[2008-08-11 17:34:00]
ここのところ急速にレスが伸び悩み始めましたがなんでかな。
シティータワー品川の動向待ちってことなんでしょうか〜?

タワーって共通点以外、両天秤に掛ける物件では無い気もするが。

みなさんお元気ですか〜!
540: 購入検討中さん 
[2008-08-11 17:55:00]
再開発のテナントが気になります。伊勢丹になる可能性はあるのでしょうか。たまプラーザも伊勢丹になる可能性があるそうですね。
541: 匿名さん 
[2008-08-11 18:34:00]
伸び悩みは湾岸含めた他物件、近隣の築浅中古物件の推移でじゃないかな。

以前ここに書いたが、二子玉は商業地でもっている場所。
伊勢丹、高島屋が新業態を模索する場所として適任。
その魅力がどれだけあるか、そのPRが成功するかで価格や売れ行きは変わるでしょう。
542: 匿名さん 
[2008-08-11 20:12:00]
高過ぎで一般人は興味なくなったんだよ。
年収1000万くらいでは、相当頭金ないと買えない。

後は金持ちさんと地権者で楽しんで。
543: 匿名さん 
[2008-08-11 22:39:00]
いろんな人の意見を見て冷静になって考えたら現実が見えてきたんではないでしょうか?
ニコタマの河川敷でこの価格が高値掴みだとわかった人が他へ行ったんでしょう。
544: 匿名さん 
[2008-08-11 23:54:00]
シティータワー品川の価格みちゃったら、いかにここが、ぼっ○くり価格か認識できたのでは。
仕様の説明もない前から希望価格だけ出すなんて、横着もいいところ。
545: 匿名さん 
[2008-08-12 00:08:00]
今まで「あんなところ住むところじゃない」と蔑んできた港南エリアだが
シティタワー品川ほどの低価格で出されてしまうと検討対象に入れざるを得ず
さりとて、あの環境に本当に満足できるのか、との疑問も拭いきれず、
「いやいや結構便利だし、腐っても港区だし」などと自分の気持ちに
折り合いをつけ、「ま、抽選に当たってから真面目に考えればいいか」と
結論付け、慌てて登録用紙入手と物件見学に走る人たちが多かったのが、
ここのところこの物件に書き込みが減った理由だろう。

って何を隠そう俺のことだ。
548: 匿名さん 
[2008-08-12 08:54:00]
二子玉は高島屋が撤退したら価値が3割くらい落ちそうだ
撤退して欲しくはないが
549: 匿名さん 
[2008-08-12 09:14:00]
シティタワー品川は定借だし、仕様レベルが低い。
それで納得する人は申し込めば〜。
550: 匿名さん 
[2008-08-12 09:22:00]
どこのスレもシティタワー品川の話題で持ちきりだね。
551: 匿名さん 
[2008-08-12 13:37:00]
シティタワー品川って、とりあえず申し込むけど本当に買う気はない人が多そう。
552: 匿名さん 
[2008-08-12 21:33:00]
宝くじに当たって換金しないようなものかな。
553: 匿名さん 
[2008-08-13 05:32:00]
宝くじは当たれば、金を貰える。
シティタワーは当たれば、金を払わされる。
554: 匿名さん 
[2008-08-13 05:56:00]
だからなに?
555: 匿名さん 
[2008-08-13 06:03:00]
宝だから
556: 匿名さん 
[2008-08-13 23:25:00]
ピアース二子玉川
557: 匿名さん 
[2008-08-13 23:44:00]
悲惨の極みだね、モリモトも。
558: 匿名さん 
[2008-08-15 07:43:00]
瀬田一丁目にパークハウスができますね。再開発地域まで徒歩5分くらいの高台です。
戸数が少ないため、管理費などを考えるとここよりは割高になるでしょうね。
559: 匿名さん 
[2008-08-15 09:23:00]
現地を見に行ったことはありませんが、アドレスはここより響きがいいですね。
高台だから河川敷の低湿地帯などと言われませんし。
560: 匿名さん 
[2008-08-15 09:42:00]
世田谷をロクに知らない人相手には、
瀬田よりここのアドレスの方が響きがいいでしょう。
同様に知らない人は高台だ低湿地帯だとは言わないし。
561: 匿名さん 
[2008-08-15 17:42:00]
パークハウスは本物の低層高級物件ですね。

早速検討します。
562: 匿名さん 
[2008-08-15 22:28:00]
検討するのはタダです。ご自由に。
563: 周辺住民さん 
[2008-08-15 23:12:00]
このタワーの影になったりしませんか?
564: 購入検討中さん 
[2008-08-16 16:35:00]
今日は花火大会ですね。数年後が楽しみです。
565: 匿名さん 
[2008-08-19 14:15:00]
タワーの影になるのはどの辺?
566: 匿名さん 
[2008-08-19 14:19:00]
周辺
567: 匿名さん 
[2008-08-19 18:21:00]
>>526の二子玉川=岡本の話しを延々している投稿に対して、
この物件は玉川という低地のスラムみたいなとこで、岡本のような
高台の高級住宅地の話しを持ち出して二子玉川を語るのはおかしい
と反論したら削除された上にアク禁になった。
私は何か間違ったこと言いましたか?
568: 匿名さん 
[2008-08-19 18:23:00]
>>526の二子玉川=岡本の話しを延々している投稿に対して、
この物件は玉川という低地の狭小住宅密集地にあって、岡本のような
高台の高級住宅地の話しを持ち出して二子玉川を語るのはおかしい
と反論したら削除された上にアク禁になった。
私は何か間違ったこと言いましたか?
569: 近所をよく知る人 
[2008-08-19 20:53:00]
上野毛に住んでるものですが、
岡本は高級住宅地でもないし、玉川はスラムでもありません。
土地の坪単価よく調べてみたら?
岡本は以外に高くないですよ。
世間一般からしたら二子玉川から1km範囲くらいは皆二子玉川と言うくくり。
瀬田とか岡本とか言ってもわからない人も多いですよ。
自分が住んでるとこスラムって言われたらあなたはどう感じる?
よく考えてね。
570: 散歩に来る人 
[2008-08-19 21:04:00]
>>567
 どんな発言かはわからないのですが、ここは再開発後の物件を検討する場なのに、
再開発前の氾濫原地域に対したレスをされたのではないですか。
571: 匿名さん 
[2008-08-19 22:02:00]
玉川はスラムでもないし、再開発によって土地価値は間違いなく上がると思いますよ。
だって、今よりきれいに便利になることは間違いないですから。
それを周辺と比較するのはナンセンスです。土地の性格が違います。
問題は物件価格と競争率です。
572: 匿名さん 
[2008-08-19 22:07:00]
豊洲みたい
573: 匿名さん 
[2008-08-19 22:22:00]
>>569
土地の単価と高級度は関係ないでしょ。
岡本は駅から遠いから土地は安いけど、区画は大きいしウワモノは立派。
玉川は駅から近い分土地は高いけど、区画は小さいしショボイ家が多い。
そりゃ当たり前です。多摩川の氾濫原なんだから。
これは事実なんだから動かしようがないよね。
スラムという言葉が悪いようなので、狭小住宅密集地域と言い換えてみました。
574: 匿名さん 
[2008-08-19 23:13:00]
世田谷にデパートがあるのは二子玉川だけだし、都内でもデパートから徒歩圏で落ち着いた住宅街というのはそうそうないでしょう。やっぱ二子玉川は魅力的です。
575: 匿名さん 
[2008-08-19 23:36:00]
>>573
土地が安いから区画が大きいのでは?
576: 匿名さん 
[2008-08-20 00:21:00]
東南100平米3から4LDKで低層階2から5階はいくらぐらいなんですか?
577: 匿名さん 
[2008-08-20 02:09:00]
>>576
ざっと1億3000万円ぐらいです
578: 匿名さん 
[2008-08-20 04:06:00]
>>573 農家ご出身の方ですね、分かります。
579: 匿名さん 
[2008-08-20 04:32:00]
>>578
狭小住宅密集地域出身の方ですね。分かります。
580: 匿名さん 
[2008-08-20 04:56:00]
へ〜、ニコタマにタワー出来るんだね。

ニコタマは雰囲気いいよね。
チーズケーキファクトリーなくなった時にはがっかりしたよ。
気になるのは、売主、販売関連が東急な所と確かに水の氾濫だね。

でも、それを吹き飛ばす環境とブランドでおれは申し込む、つ・も・り。
581: 匿名さん 
[2008-08-20 09:06:00]
買えない人でも、申し込むのは自由。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる