サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設・不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。
健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、客(エンド)も業者(プロ)も
是々非々で議論をいただければと思います。
前スレ(その35)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43878/
[スレ作成日時]2009-03-24 23:36:00
23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その36)
901:
匿名さん
[2009-05-01 18:12:00]
|
||
902:
匿名さん
[2009-05-01 18:12:00]
いまだにエコノミトなんか信じてる人っているの?
武者とかよく首にならないよね |
||
903:
匿名さん
[2009-05-01 18:32:00]
|
||
904:
匿名さん
[2009-05-01 18:47:00]
なら、いつ下げ止まるかないなぜ言及しない?
見える範囲のことしか言わないのが、あたかも賢いみたいな。 本来のテーマは、「どの程度で底入れになるか。」だろ? だったら、期間と価格水準を語らないとダメなんじゃないのか? |
||
905:
匿名さん
[2009-05-01 18:48:00]
×いつ下げ止まるかないなぜ言及しない?
○いつ下げ止まるかになぜ言及しない? |
||
906:
匿名さん
[2009-05-01 18:58:00]
なかなか下げ止まりが語れないのは、
日本経済のファンダメンタルが長期低落傾向だからだとおもいます。 世界第二の経済大国という高みから、破綻を回避しながら、 普通の島国への均衡点をめざして縮小していく過程では、 ドメスティックな土地や不動産、まして半分以上消費財であるマンションには、 価格上昇の機運は見いだしにくいといえるでしょう。 ここ数年、プチバブルにより高値が現出したものの、 マクロ的には十数年前から下落の大トレンドへと転換しているとおもいます。 株や通貨は、成長している市場や企業から利潤を上げられますから、 国際競争力のあるものはあがっていく可能性がありますけどね。 |
||
907:
匿名さん
[2009-05-01 19:17:00]
|
||
908:
匿名さん
[2009-05-01 19:24:00]
ですから、その下落の大トレンドなるものは、1993年から2004年まで続き、
2007年までの3年でちょっとだけ東京圏、大阪圏、名古屋圏の中心部が あげて、すぐに萎えただけで今後10年以上、資産デフレは続いて 現状の半値水準まで下がるとか、そういう「ニュアンス」を聞きたい のですよ。 当面下げ止まらないというのなら、いつくらいには、どの程度が底値と 思うか。それはあくまで「予想」であり「仮説」であるから興味があるんです。 未来のことは、どう考えるかでなく、どう想像するかが重要ではないですか? もちろんそれが筋道つけて説明できたらなおいいですが。 |
||
909:
匿名さん
[2009-05-01 19:33:00]
|
||
910:
匿名さん
[2009-05-01 19:34:00]
>>907
そもそも、未来に「正確」などという形容詞は使えない。 なにしろ可能性は確率的に存在するのだから。 ただ、家を買うという決断に際して、先行きをどう予想して 行動するか(したか)だけの話。 仮説がなくて、行動するのも、仮説がなくて 行動しないのもそれぞれの生き方だけど、それじゃどこまで下がったら 底と自分は考えるのか・・・ってあたりが、気になるわけですよ。 多くの人の「予想」や仮説は、読むのが面白い。ただ、 「底うちは当面ない」「いつかわからない」では 俺は買わないという理由を説明しているだけで、スレタイの ネタにはなっていない。面白くないのですよ。 |
||
|
||
911:
匿名さん
[2009-05-01 19:39:00]
>>909
おまえって言うな。 私は、もう底を打ったと思っているし、今後2年以内に都心を中心に 中古価格がじっくり上昇すると思っています。 一方都心25km以遠は引き続きさがり続ける。東京圏でも底をうつのに 時間差がある。 理由は、東京圏への若年層のさらなる人口集中。新耐震以前のマンションの 価格下落と新築マンションの供給減。 |
||
912:
匿名さん
[2009-05-01 19:57:00]
>>909
誰も相手しないとか 自分が多数派だとでも思っているのかな 君が貼ったブルームバーグの記事のこの言及が まさに現況を端的に表している >モルガン・スタンレー証券のロバート・フェルドマン経済調査部長は「パ ニックは終わったが、 >それはわれわれが深い景気後退のど真ん中にはいないということではない」と表現、 >「賃金の減少は始まったばかりだし、企業収益はひどいものだ」と語った。 パニックは何とか収まったがとても反転する材料がない 巡航ミサイルのように地を這う状況が続くと考えるのが普通 俺は勝負に出るというなら勝手にしたらいいし 何か根拠があるなら是非開示したらいい |
||
913:
907、912
[2009-05-01 20:03:00]
|
||
914:
匿名さん
[2009-05-01 20:12:00]
人口減少時代に入っているのだから、マンションの資産価値は長期的にみてゆっくりと下落していくのではないでしょうか?こんなことを言ったら怒られますが、これまで分譲マンションを支え続けてきた団塊の世代も、これから徐々にいなくなっていくわけですし。
|
||
915:
匿名さん
[2009-05-01 20:14:00]
現在は新築マンションの供給はかなり絞られてるが
新興デベがかなり淘汰された後 もう一度新新興デベも出てくるでしょう 彼らはゾンビみたいなものだから まあ銀行が供給をストップしている間は立ち上がらないでしょうが デベも格差社会で、安かろう悪かろうでもしょうがないと思わざるを得ない 購入者層が出現するんでは? |
||
916:
匿名さん
[2009-05-01 20:23:00]
日本株(終了)続伸、円安や業績期待で輸出一角高い-商社や海運も
09年3月期決算で、オフィス賃貸事業の好調が示された三菱地所と三井不動産も高い。 http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=a1rD6ufiL.kg... |
||
917:
匿名さん
[2009-05-01 21:06:00]
>914
人口は減ってますが、世帯数はまだ伸び続けてます。 お一人様、ディンクスを中心に世帯数が増加、さらに東京への一極集中が さらにひどくなってますからね。 少なくとも都心部に関しては、人口減とマンション需要(価格)の相関関係は 当面はないといってよいでしょう。 まぁ、今の団塊ジュニア層が高齢化した頃はどうだかわかりませんが。 |
||
918:
大学教授さん
[2009-05-01 21:16:00]
YAHOO不動産の賃貸登録数(募集物件数)、
08年5月1日と09年5月1日を比較し、大きく増えている区 1位 世田谷区 18364件→23573件 +5209件 2位 品川区 6102件→9422件 +3320件 3位 港区 11599件→14869件 +3270件 4位 渋谷区 8365件→11312件 +2947件 5位 杉並区 11641件→14469件 +2828件 4月の需要期を過ぎ、賃貸供給量増大の皺寄せが、特定の区に集中しているようです。 |
||
919:
匿名さん
[2009-05-01 21:34:00]
相変わらずくだらない議論をしてるね。
日本全体で人口が減るなんてことは百も承知だし、中国をはじめとする新興国が投資対象としては筋がいいことはセンスがいい奴は5年前からわかってる話。 でも実際、自分が住むって視点でいうと、上海でも北京でもNYでもなく東京ってが本質なんで、その中で最もいいのは広尾なのか六本木なのか南青山なのかっていうのが論点なわけですよ。 で、そこが外資系投資銀行マンが全滅してお買い得になってるチャンスをどうとらえるかが今のポイントというところでしょう。 |
||
920:
匿名さん
[2009-05-01 21:38:00]
賃貸登録増加は、%なら品川区が飛び抜けてますね。
|
||
921:
匿名さん
[2009-05-01 21:39:00]
>>917さん
都心3区はそう思いますが、それ以外はどうでしょうか。 世帯数が増えているといっても、そもそも30年ローンの分譲マンション購入は、経済の右肩上がりと年功序列による給料の上昇を暗黙の前提にしていますよね。今の30代半ば以下は、バブル期のように大企業に大量入社した世代ではありませんし、20代に至っては、そんな幻想を持っている人が一体どれくらいいるのでしょうか。今の30歳前後より下の世代は、10年経っても、それまでの世代のようにみんなでマンションを買いに走るとは思えません。 |
||
922:
匿名さん
[2009-05-01 21:39:00]
911に同感
逆に都心が半値に落ちていくならばナンピン買いします |
||
923:
匿名さん
[2009-05-01 22:05:00]
>>921
私はロスジェネ世代ですが、結婚している人達は共働きのため4000万くらいの物件を購入しています。 好況とは思わないが、ダブルインカムのため収入はそこそこです。 ファミリー向けの物件に関しては、賃貸より安いという感覚が多数ですよ。 |
||
924:
大学教授さん
[2009-05-01 22:12:00]
世帯数の伸びが鈍化して行くと、23区でも郊外に当たる外周区の賃貸は年々厳しくなって行くでしょうね。
都心部で供給が増えれば、当然家賃レベルが切り下がって来て、借りれる人の裾野が広がる。 そうなると都心部を選択する人が増え、その分外周区の需要が食われてしまう。 まさに食うか食われるかの競争になります。 これは、オフィスビルについても当てはまります。 |
||
925:
匿名さん
[2009-05-01 22:14:00]
自称大学教授がまた復活かよ
やれやれだな 消えてください |
||
926:
住まいに詳しい人
[2009-05-01 22:38:00]
>>919
>自分が住むって視点でいうと、上海でも北京でもNYでもなく東京ってが本質なんで、 >その中で最もいいのは広尾なのか六本木なのか南青山なのかっていうのが論点なわけですよ。 自分が住むという観点で選ぶなら簡単ですよ 自分が一番好きな街に住めばいいだけ 不動産価格が上がるか下がるかという問題とは全く別次元の話です あなたにとっては、このスレは全く不要なスレです サヨナラ |
||
927:
住まいに詳しい人
[2009-05-01 22:49:00]
>>917
>少なくとも都心部に関しては、人口減とマンション需要(価格)の相関関係は >当面はないといってよいでしょう。 元々、因果関係が反対です 都心の地価が下がりマンションが増えれば、人口が増加する 都心の地価が上がりマンションが増えなければ、人口の増加が止まる というだけです 人口の増減が不動産価格の動向の原因になるのは 地方対首都圏で30年間の動向を追いかける、ぐらいのエリアと時間で 人口動態を検討した場合でやっと現れるんじゃないでしょーか? |
||
928:
匿名さん
[2009-05-02 01:29:00]
↑
同意ですね。まあ卵か先か鶏が先か、みたいな話ですが。 >それまでの世代のようにみんなでマンションを買いに走るとは ダブルインカムが増えてくれば買うでしょ。 だって賃貸してるより経済的だし、いい物件に住めるもの。 都心だけではそうした層をすべて吸収できないでしょ(首都圏の就労人口考えてね)。 価格的にもそうした層が容易に買える価格にはならないよね。 なりそうだったら日本にはもう見切りつけたほうがいいw |
||
929:
匿名さん
[2009-05-02 10:32:00]
とにかく人口が減るエリアは絶対やめといた方が無難だな。
今回のプチバブルでも、東京外周区や地方都市はほとんど回復局面なく90年以降、一貫して下げ続けてる状況だもんね。 超都心部の価格底打ちエリアから厳選する必要があるんだろうね。 ローン払ってて、残高が減少するペースよりも物件価格の値下がりスピードが速いなんて、ホント悲しすぎるよね! |
||
930:
匿名さん
[2009-05-02 10:42:00]
新たに地方から出てきて東京に住む層を、マンション購入の客として期待するのなら、
超都心部なんて買いきれる訳ないでしょう。 東京外周区や隣接県のマンションをローン払って買うのが関の山。 |
||
931:
匿名さん
[2009-05-02 11:07:00]
一部で、ダブルインカムが増えても大勢には影響ないのでは?雇用の流動化と正社員比率の現象が重しとなって、30年ローンの主要な担い手であった終身雇用・年功序列の大企業サラリーマンは総体として次第に少なくなるでしょう。山の手線内や23区西側の一部の地域は、もともとそういう層とも無縁なので影響ないかもしれませんが。。
あと、湾岸は現状、賃貸の方が経済的で、地域最上級の新築分譲マンションも一部の物件が分譲と同時に賃貸として出ていますね。そういう地域が増えてくるかもしれませんよ? |
||
932:
匿名さん
[2009-05-02 11:13:00]
>今回のプチバブルでも、東京外周区や地方都市はほとんど回復局面なく90年以降、
>一貫して下げ続けてる状況だもんね。 福岡や仙台などは、かなりバブったけどね 外周区とやらも値段は上がった ほとんど売り切る前に在庫と化したけど |
||
933:
匿名さん
[2009-05-02 11:14:00]
これからの時代、リタイアしても今までの世代のように年金をもらえるかどうか分かりませんし…。長期のローン組んで、マンションにお金つぎ込む気にはなれない、という人も増えるのでは?
|
||
934:
匿名はん
[2009-05-02 11:17:00]
ローンを組まなくても、家賃は支払わなければならない(ローンより費用・効果が割高な)というのが、この問題を堂々巡りさせるんだよな。根本的に住居関係支出を下げるためには、東京を離れて地方に行かなければならないことになる。
|
||
935:
30代オス前半組
[2009-05-02 12:09:00]
湾岸、考えていたのですが賃貸のほうがいいでしょうか?
再開発計画が出ている地域でも見送ったほうが無難でしょうか? >長期のローン組んで、マンションにお金つぎ込む気にはなれない そんな心境になりつつあります今・・・ |
||
936:
匿名さん
[2009-05-02 12:10:00]
家賃は会社から補助が出れば自己負担は少ない。
また、我慢すれば家賃の安いマンションや公営の賃貸もある。 というのも、この問題を複雑にしている。 |
||
937:
匿名さん
[2009-05-02 12:27:00]
あと、ローン組んで総資産の大部分をたった一つの不動産物件で保有することによる様々なリスクですよね。今までは不動産価格が永遠に上がり続けるという前提があったので、リスクを相殺するに足る十分なメリットがあったのですが…本来、リスクをとらない賃貸は、分譲購入より相当割高であってもおかしくないはず。現状、そこまで割高でないので悩ましいところです。
|
||
938:
匿名さん
[2009-05-02 12:32:00]
大地震などで建物が破損した場合、多額の補修費を負担しなければいけないリスクですね。
|
||
939:
匿名さん
[2009-05-02 13:02:00]
地震後に補修する場合って、保険でどの程度カバーできるんですか?全壊だったら大丈夫だけど、一部損壊は保険金と実際の支出の差額がでかい、という話を聞いたことがあります。
|
||
940:
匿名さん
[2009-05-02 13:13:00]
地震リスク・資産デフレ・年金減少・・・・・・団塊Jrの未来は暗いなあ。
ローン抱え込まなくても頭金が十分貯まるまで賃貸にしとくのも一つの手かもしれない、なんて。 今でも十分低金利だけど、この先金利がどかんと上がることも考えずらいし・・ |
||
941:
匿名さん
[2009-05-02 13:22:00]
風呂トイレ付きで2DK賃料1.5万円・・・・
これだけ安けりゃバス便でも構わない、か・・・・ |
||
942:
匿名さん
[2009-05-02 13:24:00]
「定額給付金を元に賃貸を探そう」
http://rent.realestate.yahoo.co.jp/docs/tokushu?tid=kyufukin |
||
943:
匿名さん
[2009-05-02 15:14:00]
六本木9分 1LDK 管理費込み1.8万円 礼&敷各1ケ月 … 安すぎる… 何かある…
たとえば殺人や自殺者が出た部屋って、何年後まで言わないといけないの? 18万円の間違い??? 平成15年全面リフォーム♪連帯保証人不要☆4駅利用可☆エアコン♪独立洗面脱衣所☆角部屋2面採光♪室内洗濯機置場☆物置♪クローゼット☆全物件希望者にはBフレッツ工事費&プロバイダー料最大3ヶ月無料キャンペーン中! http://rent.realestate.yahoo.co.jp/bin/dsearch?to=30000&md=con&... |
||
944:
匿名さん
[2009-05-02 15:34:00]
全般的にモラルも下がったからね。都心のように人口密度が高いと、
おかしなヤツや非常識な人間とめぐり合わせてしまう事もままある。 そういう時賃貸ならさっさと引っ越せばいいけど、 買った上に含み損で残債割れしていたら、我慢して住み続けるしかなくなってしまう。 住宅ローンって言えばいいけど、 実際のところは借金漬けで不動産投資やってるのと同じ事。 賃料収入という配当はあるにしろ、キャピタルゲインが望めないとしたら、 かなり不利な勝負だよね。 |
||
945:
匿名さん
[2009-05-02 15:57:00]
>943
問い合わせたら単なる記載ミスだって。実際は18万円。942の物件も記載ミスだなこりゃ。紛らわしい。 >実際のところは借金漬けで不動産投資やってるのと同じ事。 そうなんだよね、結局は借金を抱えるので同じこと。 昔ならともかく今は必ず買値より上で売却できる保証もない。 これ言ったらデベとフルキャッシュ以外の不動産投資家に悪いかもしれないけど… |
||
946:
匿名さん
[2009-05-02 16:01:00]
フルキャッシュなら気楽ですよ。
以前住んでた分譲マンションがトラブルマンションだったので、 さっさと売り逃げして引っ越しました。 |
||
947:
大学教授さん
[2009-05-02 17:01:00]
第3表 区市町村別 小売業事業所数、従業者数、就業者数及び年間商品販売額
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/syougyou/2007/sg07t34000.htm 平成16年と平成19年を比較すると、新宿区の落ち込みが目立ちます。 |
||
948:
匿名さん
[2009-05-02 17:03:00]
そうですね、手元資金だけで購入するくらいの気持ちでないと、このご時勢、なかなか踏み切れません…ローン組んでマンション買うのは、安全度で言うと、借入金での株式投資とそんなに変わらないのでは?いくら家賃分が浮くといっても30年ローンなんてリスク高すぎて…
私は30代前半・年収1200万円・貯金2000万円弱ですが、このまま貯金ためてそのうちに中古の4000万円弱程度を一括支払で買うのがいいかなと思い始めてます。そのころに万が一バブルってたら、このまま賃貸で全然OK。 |
||
949:
匿名はん
[2009-05-02 17:19:00]
気楽な賃貸生活でいいかな、と、家賃30万円のマンションに5年間住んでいた。気付いたら5年で1800万円の家賃を払っていたことに気付く。賃料支払い相当金額を将来の資産とするために、6000万円のマンションを買った。値下がりは当然ありうるが、それは当然織り込み済み。その値下がり幅がその期間内の賃料支払い相当額を下回っているか、上回っているかが本当の勝負所と考え方を整理。そうなると新築より中古の方が値下がり速度は遅くなるだろうと考え、中古マンションを買った。こんな考え方で中古マンションを買う人は他にも出てくるのではないか、そういう中でマンション価格の値下がりも歯止めがかかってくるのではないか、と思っている。
|
||
950:
匿名さん
[2009-05-02 17:30:00]
っていうかそのケースの場合なら5年前に分譲を買っとけば、
6000万円のマンションを買う頃に1800万円程は値上がり益が出てたのでは… 後から言っても仕方ないが。 |
||
951:
匿名さん
[2009-05-02 17:32:00]
その6000万円を手元キャッシュで一括支払いできればお得でしょうから、問題はそこですよね。あとは不動産を保有することに伴うリスクかな。
|
||
952:
匿名はん
[2009-05-02 17:37:00]
6000万円は、全額35年のローンで毎月の支払は約20万円弱。月々の支払負担の減額と当該支払額の資産化というメリットを得つつも、不動産保有リスク(ローンの支払い、地震、隣人トラブルetc)を抱え込むことについて、どちらが正しい判断だったのかと、マンションを買った後もうじうじと悩む日々
|
||
953:
契約済みさん
[2009-05-02 17:40:00]
マンションは築30年を超えて廃墟寸前までいったら価値がなくなるんで、中古を買った人
はどこで売るかを常に考えていないとダメだと思う。廃墟に住み続ける覚悟があるなら 別だが。 一部の人気エリア、法令上の制限まで余裕がある(建ぺい率、容積率)、ターミナル駅近 などの希少物件なら建て替えも可能だが、それ以外は事実上建て替えは不可能。 |
||
954:
匿名はん
[2009-05-02 18:01:00]
>953
買ったのはいわゆるビンテージ物件で、都心内の立地は良いところ。事実上、土地代だけの金額だが、建物も気に入っている。立替があればそれでよし、無ければそのまま住み続けるのも主観的には問題なし。賃料相場は過去の実績値からおそらく30万円/月と想定。怖いのは地震と家賃支払いの裏付けとなる収入の確保だが、後者はそれが確保できないならそもそも賃貸でも東京には住めないのだし、と割り切るしかないと思っている。 |
||
955:
匿名さん
[2009-05-02 18:10:00]
家賃月30万円も払っているなら「買っちゃおう」っていう気持ちになるのもわかる気がする。
しかし皆さんお金持ちだね~。 もっと小さい額の物件で購入か賃貸かで悩んでいる自分が軽く鬱だ。 |
||
956:
住まいに詳しい人
[2009-05-02 23:48:00]
>しかし皆さんお金持ちだね~。
ホントそー思うわ GDP、最悪の落ち込みに=1~3月期は年率15.9%減-民間予測 http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009050100785 主要民間シンクタンク11社による1~3月期の国内総生産(GDP)速報値の予測が1日、 出そろった。物価変動の影響を除く実質は平均で前期比4.2%減、年率15.9%減で、 過去に例のない4・四半期連続のマイナス、2・四半期連続の2ケタマイナスに落ち込む。 減少率は1974年1~3月期(年率13.1%減)を上回り、戦後最悪となる。 (時事ドットコム 2009/05/01-19:06) 「こーいう時だからこそ買い時」という発想自体はアリだと理解出来るが それを実践できるほどの資金力と度胸は自分にはない |
||
957:
匿名さん
[2009-05-03 08:59:00]
贈与税の減税待ちの人が多いみたいです。
決まると一時的かもしれないけど、 特に高額物件の成約数が一気に増えるでしょう。 大手はそれを待ってるみたい。 |
||
958:
匿名さん
[2009-05-03 09:17:00]
贈与税の減免は、約1400兆円の個人金融資産の動きを活性化するのが狙い。住宅購入・増改築資金に限り、非課税枠を通常の110万円から610万円に拡大する。減税は今年1月までさかのぼって適用し22年末まで2年間の時限措置。親の高齢世代から子供の若い世代への贈与を促し、住宅購入につなげる。
|
||
959:
匿名さん
[2009-05-03 09:32:00]
贈与税減免の増額は500万円ですよね。
高額物件を買う人が、500万円程度の増額で増えますかね? |
||
960:
匿名さん
[2009-05-03 09:47:00]
お金持ちは節税に敏感ですから、
地方のお金持ちで預金・現金をたんまり持っている人が 上京しているご子息のために節税を兼ねて東京都心部の資産取得するケースが増えそうです。 田舎の人は都会に資産を持ちたがっていますよ。 |
||
961:
匿名さん
[2009-05-03 10:09:00]
たとえば、4000万円のマンションを買っても1億円のマンションを買っても、
610万円の非課税枠は同じなのに、 1億円のマンションを買うケースの方がが増えるだなんて、楽天的な考え方でしょう。 |
||
962:
匿名さん
[2009-05-03 10:14:00]
増えるのは6千万円前後の物件ですよ。
坪単価で言うと300万円くらいじゃない? 田舎の小金持ちの人は数が多いですから。 |
||
963:
匿名さん
[2009-05-03 10:33:00]
田舎の小金もちなんて、そんなにいないでしょ。
土地なんかいくら持って経って二束三文だし、地方は経済疲弊してるから。 アラブの金持ちだの、中国人の金持ちだのと同じく、 サクッと不良在庫を買ってくれる、白馬の王子様妄想の新種でしょう。 |
||
964:
匿名さん
[2009-05-03 10:39:00]
|
||
965:
匿名さん
[2009-05-03 11:08:00]
|
||
966:
匿名さん
[2009-05-03 11:32:00]
家計は土地不動産の下落分を金融資産で埋めてトントンという話?
インカム獲得手段が途絶えてるのに、 落ち目の不動産に投資するマインドにはならんでしょう。 |
||
967:
匿名さん
[2009-05-03 11:45:00]
小金持ちさんは、
昔の蓄えをNTT株やJR株の儲け話には使わず、 金利の安い預貯金に20年間預け続けて、 マンションブームでも買わなかった。 だけど、僅かに増える贈与税非課税枠へは飛び付いてこの時期にマンションを買うわけですね。 |
||
968:
匿名さん
[2009-05-03 12:49:00]
住宅取得資金に関する現行の贈与税は2本柱となっています。
一つは相続時精算課税制度があります。親が自分の相続人となる子でその年年1月1日において満20歳以上である人に住宅取得資金を贈与する場合、3500万円まで非課税です。この非課税は選択をした親から生涯受ける財産の合計から控除できます。それを超える部分は20%の税金がかかります。ただしこの贈与財産は、親に相続が起きたときに親の相続財産に組み込まれ、相続税の対象となります。 *これから住宅購入する30代前半の人たちの親はまだ相続していないので、若い人は使えないんです。 使えるのは60歳以上のひとたち。 もう一つは暦年(1月1日から12月31日までの1年間)の課税で個人が個人から受けた受贈財産の評価額の合計を基礎として課税する方法です。その非課税枠は110万円です。暦年課税の贈与税率は、課税価格(受贈財産)が1000万円を超える部分は税率50%と高く、なかなか大型の贈与はしづらいということがあります。今回の非課税枠が拡充になるのは、この暦年課税の方です。通常の非課税110万円に拡充額500万円を加え、610万円まで非課税であげることが出来ます。こちらの方は、親が亡くなる直前(3年間)の贈与でなければ、相続財産に持ち戻しされることなくあげっぱなしです。 *これなら若い人も使える。墓場にお金は持って行けないから可愛い孫のためなら小金くらいポンと出します。 田舎でいくらお金を持ってても使い道がないからな。 |
||
969:
匿名さん
[2009-05-03 12:55:00]
夫婦そろって贈与を受ければ1200万円。
夫婦の貯金が1500万円で、合計の頭金は2700万円。 6000万円の物件で、借金3300万円。 こんな感じじゃない。 |
||
970:
匿名さん
[2009-05-03 13:21:00]
子供や孫は1人だけとは限らない。
1人に贈与したら他の兄弟が自分達にも生前贈与してくれとトラブルになる。 田舎の人は相続のトラブルを身近に見聞きして知ってるから、 気楽に財産の贈与をしませんよ。 |
||
971:
匿名さん
[2009-05-03 13:45:00]
今、23区内でそれなりのお値段のマンション買う方々ってどういうお仕事なんでしょう?
ちょっと前まで春を謳歌していた銀行証券、自動車、外資、コンサル、会計士、弁護士みな元気なさそうですが。。 |
||
972:
匿名さん
[2009-05-03 13:50:00]
親の金貰えた人。俺もだけれど。
|
||
973:
匿名さん
[2009-05-03 14:02:00]
相続時精算課税制度は親に対して子一人の一対一の制度だけど、
贈与は何人いようが、すべての子供が対象。使いやすいですよ。 子供みんなに600万円、みんなが都心部にマンションを買う。 田舎出身者は都心部がお好き。 波及効果は絶大。 |
||
974:
匿名さん
[2009-05-03 14:08:00]
|
||
975:
匿名さん
[2009-05-03 15:13:00]
相続税より、今は保有不動産の含み益にかかる税金を安く出来る税制の方がインパクトあるでしょ。
2、3億の賃貸買えば、その金額まで過去の不動産の売却益にかかる税金を安く出来るってやつ。 お金持ってる人はもう動いてる。2~5億の都心物件は品薄になると思う。もうなってるのかな? |
||
976:
匿名さん
[2009-05-03 16:05:00]
ってか、そんな難しいことより、在庫急減とゼロ金利で、普通に不動産価格は底打ちして上昇局面に向かうんじゃねえの?買いたい30代、40代でリストラ対象じゃない人って数千万人いるんだから。
|
||
977:
匿名さん
[2009-05-03 17:51:00]
マンションブームで買った30代、40代が大勢いたのに、
これから買いたいのがまだ大勢残ってんのか?リストラ対象外なら。 |
||
978:
匿名さん
[2009-05-03 18:04:00]
ここにネガな書き込みしてる人は買いたい予備軍だから、たくさんいるんじゃない?
|
||
979:
匿名さん
[2009-05-03 18:23:00]
|
||
980:
匿名さん
[2009-05-03 18:28:00]
↑ ホントば・かだね 1部屋じゃなくて、1棟のことだよ。1部屋あたり2,3000万ね。
ついでに言えば、今、閑古鳥が鳴いてる2,3億も3割引ぐらいで買っとけば、3年寝かせばある程度は いけると思うけどね。 |
||
981:
匿名さん
[2009-05-03 19:10:00]
そういう人はスレ違いなのにねぇ
|
||
982:
匿名さん
[2009-05-03 19:49:00]
スレ違いで、ほとんどの人が縁のない話だが、相場的には重要。
うちに来た信託の人も、今の税制は、政府が金あるやつは不動産買えって言ってるようなものだと言ってたよ。 |
||
983:
匿名さん
[2009-05-03 19:56:00]
民主党がもし政権取ったら、政府もチェンジ。
|
||
984:
匿名さん
[2009-05-03 21:56:00]
政権が変わっても政策は変わらない。小泉の時みたいに官僚に抵抗出来るような強い政権にはならないからね。
|
||
985:
匿名さん
[2009-05-03 22:02:00]
|
||
986:
匿名さん
[2009-05-03 22:18:00]
|
||
987:
匿名さん
[2009-05-03 22:20:00]
|
||
988:
匿名さん
[2009-05-04 01:52:00]
みずほのPBなぞ商売になってないだろ
信託の不動産も全然売れてない(仲介出来てない) |
||
989:
匿名さん
[2009-05-04 02:46:00]
失業率4.8% デフレ顕在化? 「年内底打ち」揺らぐ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090502-00000090-san-bus_all 景気悪化と失業増加に歯止めはかからず。 デフレ再燃も現実になりそう。 マンション価格も1段の下げがくるかもね。 |
||
990:
匿名さん
[2009-05-04 02:48:00]
暮らし「苦しくなった」54%に急増…読売世論調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090503-00000609-yom-soci |
||
991:
匿名さん
[2009-05-04 07:34:00]
988は銀行との付き合い方を知らないんだね。PBなんて税理士がいれば必要ないが、銀行と付き合っておけば、不良債権先の任売処理など美味しい話も結構くる。
|
||
992:
過去スレの40
[2009-05-04 08:45:00]
別に贈与税の非課税分が増えても、不動産不況が終息するとは思わないね。
だいたい地方の資産家なら、これまでも子供が家を買うなら、贈与税を払っても資金を譲渡するのでないか。 そもそも親を当てにする考え方に問題がある。自分の手で人生を切り開けと言いたくなる。 東京の不動産プチバブルは、アメリカのウルトラ金融バブルが原因だったのだから、 台風一過で、日本経済の実力が露呈しているという現状だろう。 米投資銀行のCEOが10億以上の年収を手にし、20代でMBAを取得したら年収2000万以上は即保証されていた世の中は、おかしいと感じていた。他方で、小林多喜二の本が売れている世の中でもあった。 日本の製造業は底堅いと思う。70年代のドイツの酸性雨問題に、自動車業界2社は見事に対応した。 シャープが大阪の堺(さかい)で太陽光発電の実験事業がやっている。 まいた種が、着実に育っていくと思う。 |
||
993:
匿名さん
[2009-05-04 08:47:00]
犯罪発生マップ、平成19年と平成20年の比較マップです。
発生数が増えて茶色が濃くなって来ているところ、 減って緑の色が濃くなっているところがあります。 住まいを選ぶ時の参考にしてください。 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yoku_aj_19_20.htm |
||
994:
匿名さん
[2009-05-04 09:13:00]
|
||
995:
住まいに詳しい人
[2009-05-04 09:15:00]
首都圏新築マンションの販売在庫数は3月末時点で8846戸、前月比で973戸減でした。
遅くとも年後半には適正在庫になりそうですよ。 12月末の在庫が12427戸でしたから、3ヶ月で3581戸減。かなりのスピードです。 |
||
996:
匿名さん
[2009-05-04 09:19:00]
また、何を言いたいのかわからないレスだと思ったら過去スレの40かよ
自分で人生を切り開けとか、唐変木のおまえに言われたくねえよ(笑) |
||
997:
住まいに詳しい人
[2009-05-04 10:05:00]
1年間に売れるマンションを首都圏全体で3万戸程度と考えれば、
大量の在庫を考えると、新規供給量は年間で2万戸ちょい超えくらいで十分。 世帯数はそれ以上増えるから、その差は賃貸が増えるってこと。 実際1~3月の新規販売戸数は6600戸程度で、昨年より3600戸くらい減ってる。 単純に年間で4倍とすれば、約26000戸。そんなもんかなって感じ。 5月も新規販売戸数は低調で、在庫の販売に集中するみたい。 マンションの着工延期が続出してるから、来年は足らなくなるかもしれない。 |
||
998:
匿名さん
[2009-05-04 10:12:00]
着工延期が続出ってことは、いつかは新規が溢れ出てくるって事。
足らない時にわざわざ買い急いで手を出すと、後で後悔しかねない。 |
||
999:
匿名さん
[2009-05-04 10:15:00]
過去スレの40って
徘徊老人そのものだな MBA大学院は2000万www |
||
1000:
住まいに詳しい人
[2009-05-04 10:25:00]
>>955
>遅くとも年後半には適正在庫になりそうですよ。 在庫が減っていること自体は間違いないけど その中には再販業者に売却されただけで、実際にはエンドユーザーが購入していない住戸も 結構含まれている 何週か前のエコノミストにちょろっと載っていたけど 半値で仕入れて2割引で売り出して、やっぱり売れなくて“2次遭難”している 再販業者も出ているとのこと 半年経って統計データ上は4000戸ぐらいまで在庫が減っても 市場では4割引の新古物件ゴロゴロしているつう可能性もあるよ リクルート/08年首都圏マンション契約者動向、主役はポスト団塊ジュニア http://www.shukan-jutaku.com/np/news_article.php?article_id=30361 なんて記事も出ているし、既に団塊Jr.の需要ピークは過ぎているなら 30代前半の客の多くは4000万円台、5000万円台の商品には手は出ないし 在庫が減ってもすぐに価格が上昇してくるとは思えない |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
永遠に下落が続くという想像の不自然さには気付かないのだな。