東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その36)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その36)
 

広告を掲載

元祖匿名はん [更新日時] 2009-08-05 18:05:00
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設・不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、客(エンド)も業者(プロ)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その35)

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43878/

[スレ作成日時]2009-03-24 23:36:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その36)

825: 匿名さん 
[2009-04-28 18:47:00]
>>823 今日は日経も暴落、reit指数も800割れ間近。円高も進行中。
    全然底打ってないよね。ちゃんと現実をみような。
826: 匿名さん 
[2009-04-28 19:14:00]
>景気回復がほぼ間違いない状況になってきた今

どこからそんな妄言吐くのか
問い詰めたい
827: 匿名さん 
[2009-04-28 19:53:00]
3/10が株式市場の大底だったとの認識は市場関係はでは常識ですよ。つまり株式市場は景気の半年先を
あらわす先行指標ですから、大底が確認できたということは夏から秋にかけて本格的に景気が回復する
ことを意味するわけですよ。
あんまり、当たり前のこと解説させんでほしいね。
あと、手元にくる給料は、そういった流れの最終的な場所に位置するものだから、自分のボーナスが減った
からといって不景気だと騒ぐのは見苦しいすよ。
828: 匿名さん 
[2009-04-28 20:07:00]

誰がそんないい加減なことを教えた?
株価が一時的にあがることなんていくらでもあるだろ。
先行指標がOKでも後が続かないことはたくさんある。
つまり株価は景気回復判断の必要条件ではあっても十分条件ではない。

株価だけ見てるとわからんだろうが、今のは好条件が続いて上がってるだけだよ。
焦げ付き部分の処理はまだまだ先。
これからだよ。
829: 匿名さん 
[2009-04-28 20:14:00]
素朴な質問です。
今がマンション価格底値だとか
まだまだ下がるとか様々な見解がありますが
これ以上下がると賃貸の方が割高になる気がしますが
どうなのでしょうか?

マンション分譲価格が下がる可能性は理解出来ますが
賃貸価格の相場がある限り、いくら景気が悪くても
現状ぐらいで下げ止まる気がしますが・・・
830: 匿名さん 
[2009-04-28 20:18:00]
いいこというねー

つまりー、これから分譲価格が下がるということは
賃貸価格の相場が変化していくんですねー
831: マンション投資家さん 
[2009-04-28 20:35:00]
それは例えばキャップレートでどのぐらいが相当だと言ってるんでしょうか?

中古なら兎も角、新築分譲価格のほうが遥かに賃貸よりは割高だと思いますが。
832: 匿名さん 
[2009-04-28 20:42:00]
山手線の外側の物件みてると、まだ下がるんではとの淡い希望を持ちたくなる気持ちもわからんではないが、超都心部はもう動き始めてまっせ。試しにこの連休に飯田橋のタワマンMRとか見てきて見たら。
答えは現場にありますよ。
833: 匿名さん 
[2009-04-28 20:53:00]
>>829 賃料も大暴落してるんだよ。
賃料が下がれば、価格も下がって、さらに賃料も下がる。
まさにデフレスパイラルだねw

>>832 現場をみたら、惨憺たる状況であることが
確認されております。特に高級賃貸なんか壊滅状態。
寝言は寝て言ってくれ。
834: 申込予定さん 
[2009-04-28 21:54:00]
>>833
賃料は下がっていない。貧乏人が増えて借家が増えるから需給関係上下がらない。
835: 匿名さん 
[2009-04-28 22:20:00]
>833さん
いや、確かに状況は変わってきているんだよ。驚くべきことだけど。
自分の目で見ないとだめだよ、マスコミの垂れ流す情報だけ信じずに、、、ね。
都心部の物件、特に駅近、財閥系大手デベの物件が2002-4年の水準に戻ることはどうやらなさそう。

あ、たしかに一部のオフィス賃料と外国人駐在員向けの超高級賃貸はダメだね、今は。
でも月150万とかの賃貸は一般人には無縁だから、もともと。
実需向けはほとんど影響ないんだよね。
836: 匿名さん 
[2009-04-28 23:29:00]
>>832
このスレにまで宣伝ですか。
一時期、湾岸の物件も同様に他のスレに宣伝の書き込みやってたな。
837: 住まいに詳しい人 
[2009-04-28 23:33:00]
>貧乏人が増えて借家が増えるから需給関係上下がらない。

すげートンデモ理論だなw

ホントに貧乏人が増えているなら、賃貸に移ってくる世帯数より
賃料が払えなくて、もっと安いとこに出て行く世帯の方が多くなるでしょ
838: 匿名さん 
[2009-04-29 02:05:00]
つーか
未だにこの不況の本質が分かってないことに呆れるわ
底打ちしたら上がるだけだとでも思ってるのかね
839: 匿名さん 
[2009-04-29 02:14:00]
高給賃貸に住んでいた方は、今は値下がりした高給物件を購入して移り住んでいるだけでしょ。
超高級物件だけは、売れているよ。偽者は売れ残っていますが…。
840: 匿名さん 
[2009-04-29 02:42:00]
>>839 また惨い妄想ですね...。高級賃貸に住めなくなった人が高級物件を購入???
そんなこと言ってると、小学生にも笑われちゃいますよ。

>>835 自分で見てるけど、全然底打ちの気配もないよ。どこに目がついてるの?
賃貸も、坪15000円を超えると、途端に借り手がつかなくなる。まあ、底打ちを
信じたいのなら、信じて買い漁りに走ってはどうでしょうか?止めませんよ。
841: 匿名さん 
[2009-04-29 04:18:00]
皆が信じて買いあさりに走れば、底打ち妄想も真実になるかもね~
842: 匿名さん 
[2009-04-29 05:50:00]
①転売不動産業者物件→暴落
②企業家・外資高級サラリーマン物件→キャンセルラッシュ
③一般サラリーマン物件→ジリ安
④弁護士・医者物件→堅調

要は今回の経済危機を受けた影響とほぼパラレルな影響が物件に反映されてる

安定志向の方は④、大物狙いの方は②ですかね

ただ、ここ数日で”マンションは下がるんだ”ってイタイ投稿している方は
①②しか見てない人なんじゃないかな

視野は広めにね!
843: 匿名さん 
[2009-04-29 06:02:00]
湾岸あたりを荒らしてるのと同じ人なんじゃない?
思考レベルの低さが似てる
844: 住まいに詳しい人 
[2009-04-29 07:01:00]
>>842
>ただ、ここ数日で”マンションは下がるんだ”ってイタイ投稿している方は
>(1)(2)しか見てない人なんじゃないかな

何を言いたいのかよく分からん

その分類なら、(4)の数が増えているわけじゃないから
全体では価格が下げ続けていると考えても妥当でしょ

結局、この3月4月に販売センターに群がっていた人たちは
単に価格が下がったから飛びついたわけで、予算と合わなければ買わない
この層が増えても価格を上昇させることはない、が結論なんじゃね?

#Macだと機種依存文字を表示できない環境が一部に残っているよ
845: 過去スレの40 
[2009-04-29 08:32:00]
東京の不動産不況が底打ちできるとは、全くないと思うね。

日銀は、景気をコントロールするため、銀行が企業に貸し出す金利(短長期プライムレート;PRと略)を考慮して、政策金利を決める。実際の企業向け金利は、銀行の財務体質を反映するので、日銀は市中銀行の体力をみる。その指標が、90年代末~2000年代にかけては、銀行の不良資産残高。2000年代前半に企業のリストラ奏功、輸出ドライヴ<米の好況により、銀行が不良資産をほぼ清算したのは、2005年9月(→金融庁HP参照)。2006年2月から長期PR、8月から短期PRが引き上げられ、それから金利上昇局面になった(→日銀HP参照)。近近の景気動向は、住宅ローン金利でもあまり反映されていなかった。

国が財政出動をして国債を発行するのは、国にとって借金になる。
その借金を引き受けてくれるのは、国内外の金融機関であり、国内経済ファンダメンタルズ指標以上に、借金を保証してくれる金融機関の健全な財務体質→信用が重要になってくる。世界の金融機関(その他、年金基金とか)は金融市場が右肩上がりでないと、儲けが出ない。財務体質は、儲けを恒常的に維持できるかによって決まる。
今は、動乱の渦中にあるので、日本を含めて金融機関の体力の査定は、誰もできない。

金融市場は、実体経済について取引されている。だから、実体経済を無視した、金融市場の上げ下げなどおかしい。

良質な製品を製造し、広く国民に販売していくというのが、健全な資本主義だと思う。
もともと資本主義の原点は、閉鎖的な自給自足社会どうしの交換にあり、この面で発展した。
846: 匿名さん 
[2009-04-29 08:43:00]
過去スレの40って
ほとんど徘徊老人だな

>>842
>④弁護士・医者物件→堅調

これが景気回復の起爆剤なんですね
分かりますw
847: 過去スレの40 
[2009-04-29 09:04:00]
>>846
わたしも「徘徊老人」になってしまったか。
90年代バブル崩壊前後の状況を知っているのは、今の30代後半以上だ。
きみのような若者の雇用問題が政府の懸案事項になっているのだが、
自由に生きたかったから、そうしたらと思うね。
848: 匿名さん 
[2009-04-29 09:13:00]
気に入った物件を2005年価格で、低金利と減税政策を活用して買う人の邪魔までする必要はないんじゃない。
給料が減ってイライラするのはわかるけど、あたる先が違うと思う。
849: 匿名さん 
[2009-04-29 10:54:00]
GWだから、
MRに客を呼び込みたい立場の人たちも
掲示板をハイカイ。
850: 匿名さん 
[2009-04-29 11:12:00]
マイホームは買った時点では100%損
売れた時点で初めて損益が確定する
851: 匿名さん 
[2009-04-29 11:25:00]
>>848 だれも邪魔してないぞ。ただ、正しい情報を伝えているだけ。

>>842 弁護士と医者の数を計算してから出直してきてください。
852: 匿名さん 
[2009-04-29 12:49:00]
医者もピンキリ。
勤務医なんて年収1千万円もいかない医者も沢山いる。
開業して成功すりゃ何千、何億クラスもいるけど、失敗して倒産した医者もけっこう知ってる。
853: 匿名さん 
[2009-04-29 12:51:00]
一部の安定した裕福な層は問題ないということでしょう。
具体的な数を羅列しても意味がない。

バブルな層と大多数の庶民層のところが厳しいという話なのでは?
感覚的には理解できる。
854: 匿名さん 
[2009-04-29 13:39:00]
一部の安定した裕福な層だって
無駄金は使わないでしょう。
金持ちほどけちというから。
855: 匿名さん 
[2009-04-29 21:31:00]
郊外を除けば、今秋からの価格上昇は確実ですね。
856: 匿名さん 
[2009-04-29 21:39:00]
相場を当てようとする人はたいてい痛い目見るよ。
857: 匿名さん 
[2009-04-29 21:57:00]
>>855
イニシア塚口の住民版行ってみな
営業に騙されたと怨嗟の声で充満してる
君のような口だけの営業マンに騙されるほうもどうかと思うけどな
858: 匿名さん 
[2009-04-29 22:07:00]
賃貸より購入した方がキャッシュフローが良くなる人は多そうだけど
859: pink 
[2009-04-30 05:22:00]
>安定した裕福な層
結構いるし買ってる人も知ってるけど、不動産底入れ主導できるほどじゃあないですよね。
億を超えるような物件はこういう層だって、そんなに買えません。

大量に売り出された数千万の物件だと、供給が多すぎ。
しかももともとこのクラスをかっていた層が、警戒感を強めてるんですよね。

となると、安定した高収入のミドルアッパーの層向けくらいかな。
860: 匿名さん 
[2009-04-30 06:38:00]
いずれにしろ予算内で気に入った物件を買えた人がうらやましいよ。
探しても探しても見つからない、チルチルミチル、青い鳥状態。
これほしい!安いじゃん!でもぎりぎり予算外でアウト、とか・・・

あの物件、逃したけど良かったのかな、あそこで買っておかなくて正解だったのかな、とかね。
息切れっつーか、ここらで決着つけちゃいたい、っていう気持ちがあるのも事実。
市況がどうこうに関わらずネ。
861: 匿名さん 
[2009-04-30 06:50:00]
デベの価格設定って、平均所得層が「この条件でこの価格は高いな~、でも頑張ればなんとか手が届くかな」って感じるくらいがベストと思ってるぽ
862: 匿名さん 
[2009-04-30 07:42:00]
基本的にその人の将来の生活像なんてどうだっていい
ローン審査が通ればいい、そんなもんだろ
863: 匿名さん 
[2009-04-30 08:21:00]
買っちゃってから、買って良かったのかと不安になり
ブルーになる時期がやってくる。
864: 匿名さん 
[2009-04-30 09:58:00]
スレ違いですみませんが・・・

最近、仲介業者(大京リアルド)からマンション売却しませんか~と勧誘はがきが
自宅届きます。大京グループとは全く系列の異なる新築タワーに住んでいるのですが。

何故、個人情報を彼らは知っているのでしょうか?(どうやって入手した?)

不動産業界のモラル・・に驚愕してます、個人情報保護法なんて関係無いのですかね?
865: 匿名さん 
[2009-04-30 10:03:00]
登記簿は誰でも閲覧可能だからね
866: 匿名さん 
[2009-04-30 14:18:00]
仲介業者は大京以外でも、登記簿を閲覧して売却しませんか郵便を
送ってきますよ。
たまにそれを読んで、「うちのマンションは買いたい客が沢山いる人気マンションなんだ!」
などと、勘違いしてしまう人もいます。
867: 匿名さん 
[2009-04-30 14:43:00]
スミフの妙に具体的な購入希望者チラシは
ある意味名物だしね

あれはアリなのか?
868: 匿名さん 
[2009-04-30 16:54:00]
>>864
>>866
>仲介業者は大京以外でも、登記簿を閲覧して売却しませんか郵便を
>送ってきますよ。
私の所は、2つの会社から郵便が届き、1社は直接電話もありました。
どこから情報が漏れているのか?。
マンションは所有していますが、私は住んでいません。
電話番号がどこから漏れたか不思議です。
869: 匿名さん 
[2009-04-30 17:05:00]
>>868

登記簿には所有者の住所・氏名が掲載されているから郵便が届くのは
不思議ではないと思います。電話番号については登記簿に普通記載しないので
業者は104や電話帳といったようなオーソドックスな方法か、もしかすると
別の手をつかって調べたのではないでしょうか?
870: 「浮利を追わず」 
[2009-04-30 17:18:00]
>>867
>スミフの妙に具体的な購入希望者チラシは
>ある意味名物だしね

ありゃあ、ナイジェリア詐欺(イグノーベル賞文学賞受賞)もびっくりのファンタジー・大スペクタクル
だよな。「息子さんが医大に合格されて、至急当マンション限定でお部屋を探されている開業医の方がい
らっしゃいます!」(当方注:当マンションの半径15キロ以内に医学部なし)とかとか。
871: 匿名さん 
[2009-04-30 17:32:00]
購入は現金。
予算は相場よりだいぶ高め。
872: 匿名さん 
[2009-04-30 22:03:00]
で、結局、皆さん、ここ数日で超都心部のマンションMR見てきましたか?
潮目、変わってたでしょ! 文句ある人、反論してちょ。
873: 匿名さん 
[2009-04-30 22:21:00]
はいはい、ゴールデンウィーク用の宣伝御苦労様です。
874: 匿名さん 
[2009-04-30 22:27:00]
自作自演っぼいのがあるな。
唐突にナイジェリアを持ち出したりして。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる