サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設・不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。
健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、客(エンド)も業者(プロ)も
是々非々で議論をいただければと思います。
前スレ(その35)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43878/
[スレ作成日時]2009-03-24 23:36:00
23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その36)
785:
匿名さん
[2009-04-26 06:39:00]
|
||
786:
匿名さん
[2009-04-26 06:51:00]
なのに五輪が来る前提の話が多いですね。
|
||
787:
匿名さん
[2009-04-26 08:00:00]
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090426AT2C2500P25042009.html
日興アセット、5月1日にも1次入札 米シティ、単独売却 米シティグループは5月1日にも、傘下の運用会社、日興アセットマネジメント売却に向けた1次入札を実施する。既に国内外の運用会社や大手金融機関など10社以上に応札を呼びかけ、野村グループなどが強い関心を示している。 日興アセットの運用資産は約9兆円。これを大手運用会社が取り込めば手数料収入を大幅に上積みできるほか、事務部門の共通化などコスト削減効果も見込める。そのため買収資金を調達できる多くの金融機関が入札に参加する見通しだ。買収額は1000億円規模に上るとみられる。 |
||
788:
匿名さん
[2009-04-26 10:53:00]
欠陥住宅補償に安全網 損保・政府が再保険立ち上げ
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090421AT3S2001720042009.html |
||
789:
匿名さん
[2009-04-26 11:03:00]
欠陥が見つかっても、それを業者がすんなり欠陥だとは認めないケースがあるからね。
結局、住民と業者の間で裁判になったりして。 |
||
790:
匿名さん
[2009-04-26 11:17:00]
>>786
オリンピックを誘致できる前提にしとかないと有明あたりのマンションが売れないからだろう。 |
||
791:
匿名さん
[2009-04-26 14:07:00]
オリンピック終わった後のリバウンドは考慮しないの?
|
||
792:
匿名さん
[2009-04-26 14:16:00]
オリンピックが来たからといって
いきなりその周辺の地価が跳ね上がることはないと思うけどね |
||
793:
匿名さん
[2009-04-26 14:27:00]
思ったように相場が暴落しなくて焦っていた暴落信者の皆様
パンデミックで世界経済崩壊のチャンスが到来しましたよ 人類滅亡すれば、安くどころかタダでマンション手に入るかもしれないですね 毎晩祈り続けた世界経済崩壊の夢が叶うかも さあ祈りなさい! |
||
794:
匿名さん
[2009-04-26 14:29:00]
>>793
高掴みしたからってステバチになるなよ |
||
|
||
795:
購入検討中さん
[2009-04-26 16:33:00]
思ったより下がらなかったね。
底値で買いたい人は、潰れそうなデベの物件を叩いて買うしかないですね。 |
||
796:
匿名さん
[2009-04-26 16:53:00]
どうやら潮目が変わってきたようですね、、、
もう少し下がるかと思ったんですが・・・ |
||
797:
匿名さん
[2009-04-26 17:01:00]
潮目が変わったってレスは以前にも見た気が…
何遍変わるんだ。 |
||
798:
匿名さん
[2009-04-26 17:02:00]
またデベ脳ですか。
まずは5月危機を乗り越えてからでしょう。 これだけ対策を打っているのですから多少は歯止めはかかるはず。 実態経済悪化がこれらの対策でどこまで食い止められるかにかかっています。 各種経済指標の好転が一時的ではなく恒常的に続いて初めて底打ちだと思いますがね。 |
||
799:
購入検討中さん
[2009-04-26 17:15:00]
>>796
今回マンションの購入を決めたのですが、色々物件を回ったところ 価格の高い物件と安い物件は軒並み売れていた。 中途半端な4000万くらいの物件が余っているという印象でした。 4000万越えの物件は値引ききくと思いますよ。 |
||
800:
匿名さん
[2009-04-26 17:41:00]
ここに書いてるのはデベ営業も多いんだから、来るわけないオリンピックがあたかも来るような前提で書くんだよ。
そうじゃなきゃ埋立地がもう売れるわけないからね。 オリンピックで開発が進んで大発展するというのはなんの根拠もないウソ。 ウソじゃないというなら、具体的にどういう開発予定があるのか書いて欲しいね。 |
||
801:
匿名さん
[2009-04-26 17:51:00]
オリンピック開発を
埋立地に限らず、都内の営業はトークに使ってるんじゃないの? |
||
802:
匿名さん
[2009-04-26 17:56:00]
|
||
803:
購入検討中さん
[2009-04-26 18:31:00]
|
||
804:
匿名さん
[2009-04-26 18:43:00]
コスモスイニシア、債務軽減で銀行と調整 再建へ私的整理
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090426AT2C2500W25042009.html イニシアの私的整理で投売りが加速するんですかね |
||
805:
匿名さん
[2009-04-26 18:48:00]
モデルルームに行くと買わなくてもギフトカード貰えるから、
盛況なとこは多いよ。 |
||
806:
住まいに詳しい人
[2009-04-26 18:59:00]
|
||
807:
匿名さん
[2009-04-26 21:02:00]
>>806
確かに法人は損切りしてます。未入居物件など表面上は高いですが1000万程度のマイナス指値 も通るケースがあるようです。分譲価格割れも珍しくはないみたい。 新築の売り出し価格が下がるにはもう少し時間がかかりそうですが完成在庫や中古については買い時 とはいいませんが選び時ではないでしょうか。運よく指値が通れば買ってもいいと思います。 |
||
808:
元祖匿名はん
[2009-04-27 11:23:00]
金融機関巻き込んで一蓮托生ごっこしてるイニシアならではの任意整理の選択ですね。
あまり誉められたものでもないですし、結果が変わるとも思えませんが。倒産は倒産です。 2008年マンション供給戸数ランキングで全国9位(2,777戸)、首都圏7位(1,330戸)の デベが飛んだという事実には変わりありません。 |
||
809:
元祖匿名はん
[2009-04-27 11:31:00]
それにしても苦言呈せば、紛いなりにも公開会社なんですから、「適切な」IRを心がけて欲しいですね。
せめてIRぐらいちゃんとすべき。 あの発表は私のいったことではありません。でも否定も肯定もしませんって、公開会社がそれで通らんだろ。 |
||
810:
匿名さん
[2009-04-27 22:29:00]
アメリカの個人金融資産五千兆円は今回のバブル崩壊でどれぐらい減ったのだろう?
日本の千五百兆円はあまり影響無しか? |
||
811:
匿名さん
[2009-04-27 22:33:00]
アメリカはレバレッジ利かせ過ぎ、
かなり減ったか? |
||
812:
匿名さん
[2009-04-27 23:30:00]
ビル・ゲイツとか資産家のダメージが何かに載ってたよ。
せいぜい1~2割くらいで、そんなすごいダメージじゃなかった気がする。 そりゃそうだよ。このくらいの層は、逆のリスクヘッジもかなりしてるでしょ。 アメリカの個人金融資産の多くは、こうした富裕層のもの。 ダメージ受けたのは、中産階級以下のリスクヘッジもあまりできない層の資産 じゃないの? |
||
813:
匿名さん
[2009-04-27 23:38:00]
↑
でもこういう層がそこらの不動産をいくつも買うわけではない。 金持ちの消費に期待するのは無理がある。 個人資産が広く住宅とか消費に回るには、あるていどは資産が平均して分配されてないとムリ。 さて日本はどうなんでしょうね? |
||
814:
元祖匿名はん
[2009-04-27 23:44:00]
チェルシーのオーナーはそんな程度の損失じゃなかったはずですよ。アメリカ人ではないですが。
余談ですがあの人は景気云々以外にも余計なキャッシュアウトが以前ありましたね。。。 |
||
815:
住まいに詳しい人
[2009-04-28 00:28:00]
>>814
コレかな? 英富裕層の資産:1年で37%減、金融危機で-サンデー・タイムズ紙 http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003015&sid=aMmB49jYq85Y... 世界最大の鉄鋼メーカー、アルセロール・ミタルのラクシュミ・ ミタル最高経営責任者 (CEO、58)は5年連続で番付首位を維持し たものの、純資産は61%減少した。 ロシア生まれの資産家でロンドン のサッカーチーム「チェルシー」のオーナー、 ロマン・アブラモビッ チ氏は2位を維持したが、資産は70億ポンドと前年比40%減だった。 |
||
816:
匿名さん
[2009-04-28 04:58:00]
<夏のボーナス>10万ダウンの64万円 上場140社
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090427-00000093-mai-soci 「現役世代は経験したことのない下落率。ボーナスはローンを支払う生活給であり、大きな打撃を受けるだろう」 これではマンション買わない人が増えるばかり。 |
||
817:
匿名さん
[2009-04-28 08:52:00]
だから過去の話はいいんだって。去年、株と不動産が世界中で半額になったことや夏のボーナスがちょっと減ることはそのへんの経済紙みればわかることでしょ。
論点は、超都心部で下げ止まったマンション価格が、あとどのぐらいで上がり始めるかに移りつつあると思うよ。 景気回復がほぼ間違いない状況になってきた今、あえて新規供給をストップしている事業者が、次に供給を開始するときは、当然、上向き基調の景気を前提に相場より若干強めの価格設定にしてくるわけだからね。 ちょうど2004年前後の分譲価格がそうであったように。 |
||
818:
匿名さん
[2009-04-28 09:22:00]
2004年にMR巡りやりましたけど、2005年暴落説があったので
事業者は強気じゃなかったですよ。 景気に関係なく、珍しかったタワマンがブームになってて 強気価格のタワマンがありましたけどね。 |
||
819:
匿名さん
[2009-04-28 10:08:00]
景気回復ていつ確実になったの
|
||
820:
匿名さん
[2009-04-28 10:20:00]
下げ止まったエリアも教えてー!
|
||
821:
匿名さん
[2009-04-28 10:23:00]
|
||
822:
匿名さん
[2009-04-28 10:38:00]
|
||
823:
匿名さん
[2009-04-28 12:20:00]
さてどっちが妄想でしょうか。
|
||
824:
匿名さん
[2009-04-28 12:40:00]
>>817
デベ乙!!! 5月危機を乗り越えるかどうかが1つの山。 収入減の人が多いので秋口くらいに底入れだとしても所得が増えるまでは マンションなんて買わない。 そう考えると年内の景気回復前提でもマンション市況の改善は来年春くらいだろう。 景気回復が遅れれば、市況回復もない。 |
||
825:
匿名さん
[2009-04-28 18:47:00]
>>823 今日は日経も暴落、reit指数も800割れ間近。円高も進行中。
全然底打ってないよね。ちゃんと現実をみような。 |
||
826:
匿名さん
[2009-04-28 19:14:00]
>景気回復がほぼ間違いない状況になってきた今
どこからそんな妄言吐くのか 問い詰めたい |
||
827:
匿名さん
[2009-04-28 19:53:00]
3/10が株式市場の大底だったとの認識は市場関係はでは常識ですよ。つまり株式市場は景気の半年先を
あらわす先行指標ですから、大底が確認できたということは夏から秋にかけて本格的に景気が回復する ことを意味するわけですよ。 あんまり、当たり前のこと解説させんでほしいね。 あと、手元にくる給料は、そういった流れの最終的な場所に位置するものだから、自分のボーナスが減った からといって不景気だと騒ぐのは見苦しいすよ。 |
||
828:
匿名さん
[2009-04-28 20:07:00]
↑
誰がそんないい加減なことを教えた? 株価が一時的にあがることなんていくらでもあるだろ。 先行指標がOKでも後が続かないことはたくさんある。 つまり株価は景気回復判断の必要条件ではあっても十分条件ではない。 株価だけ見てるとわからんだろうが、今のは好条件が続いて上がってるだけだよ。 焦げ付き部分の処理はまだまだ先。 これからだよ。 |
||
829:
匿名さん
[2009-04-28 20:14:00]
素朴な質問です。
今がマンション価格底値だとか まだまだ下がるとか様々な見解がありますが これ以上下がると賃貸の方が割高になる気がしますが どうなのでしょうか? マンション分譲価格が下がる可能性は理解出来ますが 賃貸価格の相場がある限り、いくら景気が悪くても 現状ぐらいで下げ止まる気がしますが・・・ |
||
830:
匿名さん
[2009-04-28 20:18:00]
いいこというねー
つまりー、これから分譲価格が下がるということは 賃貸価格の相場が変化していくんですねー |
||
831:
マンション投資家さん
[2009-04-28 20:35:00]
それは例えばキャップレートでどのぐらいが相当だと言ってるんでしょうか?
中古なら兎も角、新築分譲価格のほうが遥かに賃貸よりは割高だと思いますが。 |
||
832:
匿名さん
[2009-04-28 20:42:00]
山手線の外側の物件みてると、まだ下がるんではとの淡い希望を持ちたくなる気持ちもわからんではないが、超都心部はもう動き始めてまっせ。試しにこの連休に飯田橋のタワマンMRとか見てきて見たら。
答えは現場にありますよ。 |
||
833:
匿名さん
[2009-04-28 20:53:00]
|
||
834:
申込予定さん
[2009-04-28 21:54:00]
>>833
賃料は下がっていない。貧乏人が増えて借家が増えるから需給関係上下がらない。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
東京はありえないでしょ。
負の遺産をしょいこむだけですよ。
赤字施設を作って税金で穴埋めの構図が繰り返されるだけ。