東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その36)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その36)
 

広告を掲載

元祖匿名はん [更新日時] 2009-08-05 18:05:00
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設・不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、客(エンド)も業者(プロ)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その35)

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43878/

[スレ作成日時]2009-03-24 23:36:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その36)

263: 匿名さん 
[2009-04-05 16:14:00]
>>262
都心オフィス用の一等地限定ということをお忘れなく。
264: 匿名さん 
[2009-04-05 16:17:00]
不動産にはヒエラルキーというものがある。
265: 匿名さん 
[2009-04-05 17:38:00]
価格の下落は、そのヒエラルキーを崩したりしない。稀に湾岸タワーのような新カテゴリーが秩序を乱すだけ。
266: 匿名さん 
[2009-04-05 17:43:00]
今日も都心売れ残りの買い煽りいっぱいで胸やけしてますです。
267: 匿名さん 
[2009-04-05 17:55:00]
掲示板見てるような奴は客じゃないから。
268: 匿名さん 
[2009-04-05 18:09:00]
マンションなんて買える客見つけてなんぼ。買えない客と遊んで歩合がかせげるか?
269: 匿名さん 
[2009-04-05 21:45:00]
煽って売れるなら楽な商売。
煽られて買える価格なら買うほうも苦労はない。
買えない奴が煽りだとぬかす。
270: 匿名さん 
[2009-04-05 21:55:00]
買い渋りで価格が下がると思うならやっていればいい。
但し、今買えない人が買わないのは、潜在需要でもなんでもない。ほりおこしたって買えない訳だし。
271: 匿名さん 
[2009-04-05 23:10:00]
>>262
噂の東京マガジンでしょ。元ネタは週刊朝日。
丸の内のオフィス用地を狙ってる話ね。住宅地ではなく。
273: 匿名さん 
[2009-04-06 00:17:00]
荒っぼい業者が潰れ、銀行がカネ貸さないなかで、供給か絞られたら人気エリアは物件不足で下がりようがない。
274: 匿名さん 
[2009-04-06 00:51:00]
これからは、新築は稀で中古市場が中心に変わるんだと思う。
275: 匿名さん 
[2009-04-06 01:14:00]
中古だって一緒でしょ。
なかなか出物がなくて、出てもすぐ売れるところと、
出物が多く、なかなか売れないところにわかれる。
前者は高いままで、後者は安くなる。
276: 匿名さん 
[2009-04-06 01:38:00]
中古でも出物が多いのに、
価格を下げないから売れないエリアがある。
277: 匿名さん 
[2009-04-06 01:49:00]
エリアっていうのは変だ。
それはそれで売れなくても困らない人もいるし、
急ぐなら買い手の指し値でうるだけ。
278: 匿名さん 
[2009-04-06 01:54:00]
急ぐ人が少ないんでしょ。
279: 匿名さん 
[2009-04-06 04:31:00]
12・1・2・3月とゼロ更新してるマンション営業が山ほどいるそうだね。
他人の不幸を笑う趣味は持ち合わせないが、ここで嘘八百並べて買い煽ってるような営業がそんな窮状なら、ちょっと違う感慨だわ。
280: 匿名さん 
[2009-04-06 04:42:00]
>>246
回答ありがとうございます。

>237のグラフで見れば2002年の水準に達する時期は今年の夏~秋ぐらいですかね・・・
意外と早いですね。2002年水準を下抜ける可能性はいかがでしょうか。
(もしくは下抜けずにその後は横ばいが続くのか・・・)
281: 匿名さん 
[2009-04-06 08:34:00]
大勢翼賛会のようなスレw
282: 匿名さん 
[2009-04-06 12:38:00]
下げどまるなんて言う奴は皆デベだ!
283: 匿名さん 
[2009-04-06 12:48:00]
日経平均はどこまで上がる?
284: 匿名さん 
[2009-04-06 13:30:00]
世界恐慌がくるー。
世界恐慌がくるはずだー。
世界恐慌がきてほしー。
世界恐慌が来ないと困ーる。            ← 今、このあたり
世界恐慌はそこそこ来たけど、結構、早めに回復した。
285: 匿名さん 
[2009-04-06 13:49:00]
でも世界各国の政府が協調してヘリコプターこそ使わなかったものの金をばら撒いたからな

いずれ伝説となる破壊的な大津波が来るんじゃないか
286: 匿名さん 
[2009-04-06 13:58:00]
単に紙幣が1.5~2倍に増えた分に応じた健全なレベルのインフレぐらいでしょう
287: 匿名さん 
[2009-04-06 14:08:00]
紙幣が2倍か。
給料が上がらなかったら、えらい事になる。
288: 匿名さん 
[2009-04-06 15:05:00]
お願いだから楽観してマンション買ってください!


か。
289: 匿名さん 
[2009-04-06 17:55:00]
4月6日大さげとかほざいてたやつ、もう出てこないのか?
恥ずかしくて出てこれないかw

ところで、7年前より不動産は下がってないのに
株価は7年前と同水準
これは何ででしょう?
290: 匿名さん 
[2009-04-06 18:03:00]
不動産と株価は相関性が薄いってことずら。
291: 匿名さん 
[2009-04-06 18:05:00]
誰か東証でマンション買った奴いる?
292: 匿名さん 
[2009-04-06 18:17:00]
実際の紙幣をいくら増刷したところで、
信用創造のシステムが壊れて、
レバレッジが失われた分を補えるわけないでしょ。

無謀な投機をやるやつがいなくなって、
それに支えられていたバブルがはじけた。

土地や不動産は、投機的プレミアムを全部剥がれて、
実質使用価値に収斂していかざるを得ない。
この底は深いでしょう。
293: 匿名さん 
[2009-04-06 19:19:00]
はやいとこ次のイカサマを考えて、新たなバブルをと模索している連中がいるんじゃないかな。
294: 匿名さん 
[2009-04-06 20:09:00]
これから180日とか受け取りたくないよなぁ…。
しかも銀行渡り。
295: 匿名さん 
[2009-04-06 21:58:00]
不動産市場活性化と自動車産業振興は国策。
296: 匿名さん 
[2009-04-06 22:04:00]
民主党政権でも、国策?
297: 匿名さん 
[2009-04-06 23:22:00]
楽観派のレスが増えてきたねー
でも、相場において不動産だけがぴたっと下げ止まるなんてことあるの?
株も通貨も去年あれだけ大きく下げたのに。
298: 匿名さん 
[2009-04-06 23:32:00]
不動産業なんつーものは全滅してもいいのよ。
極端な話し、誰でもできる。
会社の図体大きいと立派に見えるけどな。
299: 匿名さん 
[2009-04-07 01:43:00]
>289
そりゃ明らかにこれから不動産が下がるってことだろ

株についてはコメントしないが、景気の現況と不動産市場の流動性の無さからしてもっと下がるのは明らか

本当に景気が一息ついてきたら、それこそ売りのチャンスだと思って売りが一杯出るでしょう
300: 匿名さん 
[2009-04-07 02:38:00]
来年は裁判所が不動産屋さんやってますよ♪
すでにこの春からかなりの盛況ぶり
301: 匿名さん 
[2009-04-07 06:57:00]
澱痛が大赤出してますな。
302: 過去スレの40 
[2009-04-07 13:36:00]
>>234,236に長文で答えたいが、やめる。
GMとクライスラーの動きに注目したい。
303: 匿名さん 
[2009-04-07 15:36:00]
すっかり勢いを失ってますね、このスレも。
追証でそれどころじゃないのか(笑)
304: 匿名さん 
[2009-04-07 18:37:00]
昨年までは、銀行がデベの足元をくずして物件の投売りを助長してくれたのが、今は政府、金融庁、銀行、税務署がタッグを組んでデベを支援して不動産市況の回復を国策として遂行する状況へ180度転換してしまいましたね。
確かに金融機関のBSに計上されている株式や不動産が、もうこれ以上下げてはならないレベルにまで下がったことによる当然の国策出動といった面があるが故に今回の底値での購入は、日本の大手金融機関並みの簿価で不動産を購入できることを意味するわけですし、万一、次の経済危機に見舞われても、自分の買値以下に下落するような局面になれば、自動的に国策が発動される、とても安心感のある資産購入になるということですね。
供給も激減している現状で、仮にGMやCitiが破たん処理に至ったとしても、ここから大幅な価格下落を期待するのは、相当無理があるんではないでしょうか。
305: 匿名さん 
[2009-04-07 19:08:00]
小耳にはさんだところでは、関係者が不動産の安値を拾ってるとか。

下げ止まったかな?(笑)
306: 匿名さん 
[2009-04-07 19:19:00]
株もマンションも底値でもカネがなくて買えない俺って・・。
307: 匿名さん 
[2009-04-07 19:35:00]
>306
安心せよ。仲間はおおぜいいる。
308: 匿名さん 
[2009-04-07 19:36:00]
>305
いろんな買い煽り思いつくもんだな。
馬鹿じゃないんだね。
309: 匿名さん 
[2009-04-07 20:04:00]
あのー本当にこの不況が終息に向かってるとでも??
会社員として働いていたら解ると思いますが、ますます酷くなりつつある状況です。
2008年度は上半期はまだ業績良かったところが多かったので年度でもまだマシというところも
ありましたが、2009年度は4月からもう苦しい悲鳴を上げているところが大半ではないでしょうか?

これから正社員リストラ本格化でしょうし、賃下げもボーナス減もこれからです。

政府が不動産に介入と言っても株と同じでどうにかなる範囲は知れています。

根本的には景気が良くならない限りは下げ止まりません。
それは今では無いです。
310: 匿名さん 
[2009-04-07 20:07:00]
経済は一段と下振れ=成長率見通し下方修正へ-白川日銀総裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090407-00000106-jij-bus_all

景気はまだまだ悪化するというのが大半の見方でしょう。

不動産関係者だけが底打ちだのなんだのと煽っているように見えます。
311: 匿名さん 
[2009-04-07 20:24:00]
つうか
買い煽り
必死すぎる
本当に
たいへんなんだね
312: 匿名さん 
[2009-04-07 20:34:00]
買い煽る元気があるうちが花
313: 匿名さん 
[2009-04-07 20:48:00]
夜明け前が一番暗い

下げ止まったと書かれている間は、まだ夜明けにならないな。
314: 匿名さん 
[2009-04-07 21:42:00]
みんな。そういっておいらを慰めてくれるのはありがたいが、できるならもう一度株7000円にしてくれませんか?
315: 匿名さん 
[2009-04-08 00:31:00]
やっぱ買い煽りか~~下げ止まったかと信じちゃったよ一瞬。
デベだけじゃなく、すでに購入済の人たちが安心したいからポジキャンが出るのかな~

>根本的には景気が良くならない限りは下げ止まりません。
これに同意。景気が回復しないのに、しかも家って一番高い買い物なのに、どうやったら下げ止まるんだ・・

つか、都心に関してはぜんぜん底値じゃないんですけど。
おおまかに3~4年分を下げ戻しただけでしょ。
316: 物件比較中さん 
[2009-04-08 02:34:00]
失業率が世界的に悪化しているなか
日本の住宅市場だけが良くなる理由はどこにも見つからない。

日本は典型的な外需に頼る経済システムで
人口が減少傾向にあって、さらに景気不安でみんなが保守的な行動と
デフレスパイラルが再燃しているなか、
わざわざマンションを買う人はそうそういないでしょ。

完成在庫を赤字覚悟の値段で買いたたくならまだしも、
デベの言うとおりに底値買いと思って青田買いするのは愚の骨頂だと思う。

出版、テレビ、広告代理店等、
これまで高給と言われていた産業がついに赤字になったことは
想像以上に日本の景気後退が本格化している証拠でしょう。
政府は金を使え使えと言うけれど、
その種銭を企業が支払えないほど大変ななか、
人生を決める高額商品を買うのはただの博打でしょう。

たしかに勝つチャンスはあるのだろうけど、博打の勝率は2割にも満たない。
胴元が儲かる仕組みで勝負をかけるには、あまりにもいまは危険極まりないと思いますが……。
まあ、デベはそう言ってられないので、とにかく良いことを言うのは重々承知していますけどね。
317: 匿名さん 
[2009-04-08 04:30:00]
>出版、テレビ、広告代理店等、
>これまで高給と言われていた産業がついに赤字になったことは
>想像以上に日本の景気後退が本格化している証拠でしょう。

これに関しちゃ恐竜のような時代に対応できない
ビジネスモデルが終わったってことでは
318: 匿名さん 
[2009-04-08 07:16:00]
では、それらに替わる高給のビジネスモデルが出てきたのでしょうか? そうでなければやはり景気後退と言えるのでは?
319: 匿名さん 
[2009-04-08 07:29:00]
では、底値の定義は?
320: 匿名さん 
[2009-04-08 07:52:00]
俺の欲しい物件を、俺が無理なく買えるまで下がるとそれが底値。
321: 匿名さん 
[2009-04-08 07:57:00]
底値買いも高値掴みも結果論。
買った後で判る話。
322: 匿名さん 
[2009-04-08 08:16:00]
高値掴みしても、もっと高く買ってくれる人がきっといる。
と信じて、高い価格で出し続ける中古市場。
323: 匿名さん 
[2009-04-08 08:18:00]
>320俺の欲しい物件を、俺が無理なく買えるまで下がるとそれが底値。

その時は倍率はどのくらいになるんだろうね。

みなさん、安くなれば欲しいマンションが手に入るみたいに思ってるようですが、シティータワー品川の通り、お買い得物件は倍率が高くなります。2002~4年ころ何度も抽選に外れて涙した人も少なくないはずですが…

しかもこれだけ供給を絞ってる昨今、欲しいマンション自体が作られていない。

この3月が最大のチャンスだったということにならなければいいが…
324: 匿名さん 
[2009-04-08 08:23:00]
チャンスではあったがラストチャンスではないよ

次は秋に第2波が深刻化する
春の決算結果で各社の銀行融資枠が決まるから
潰れる会社もあるし、秋の新新新価格の安い新しい物件と
在庫物件がぶつかり合ってさらに売れ行きが厳しくなる

不動産業界以外も倒産が続くからさらに厳しくなる

不況はこれからが本番
今の状況なんて天国だよ
325: 匿名さん 
[2009-04-08 08:23:00]
リクルートか国会図書館で住宅情報のバックナンバー閲覧すると、90年バブルの頂点から崩壊後1994年あたりまで都内にまとまった分譲が少なかったことがわかります。
今後も、価格面というより物件の選択が狭まって買いたい物件がなくなっていくのは確かだと思います。
326: 匿名さん 
[2009-04-08 08:29:00]
2004年にマンション探ししたけど、
人気だったのはタワーマンションであり、
普通のマンションのMRはガラガラの所が多かった。
その人気のタワーマンションでさえ、抽選にならずに買える部屋もあった。
327: 匿名さん 
[2009-04-08 10:32:00]
当時は23区で年間二万五千戸はあった。
328: 匿名さん 
[2009-04-08 10:35:00]
今年何千戸?
329: 匿名さん 
[2009-04-08 10:37:00]
まあマンションは中古含め在庫は凄まじいからまだまだ値下るし
贅沢言わなきゃ部屋はいくらでもあるよ
330: 匿名さん 
[2009-04-08 10:44:00]
贅沢言えないなら損な買い物。
結婚でも学歴でも就職でも贅沢言わなきゃそりゃありますよ。
331: 匿名さん 
[2009-04-08 10:53:00]
買えない客ほど贅沢言う
332: 匿名さん 
[2009-04-08 10:57:00]
売れ残りは難ありに目をつぶって買うもの。
333: 匿名さん 
[2009-04-08 12:27:00]
黒字53パーセント減。
倒産件数過去最多。

これでもまだまだ序の口。


これから大物が逝く。
334: 匿名さん 
[2009-04-08 12:50:00]
難ありに目をつぶってまで、他人が買わなかった売れ残りを買いたいのか。
335: 匿名さん 
[2009-04-08 14:12:00]
お買得感あれば買うでしょ。
336: 匿名さん 
[2009-04-08 14:35:00]
「難あり」要素も、物件の査定計算に入るわけで、
「難あり」に目をつぶらず気にせずに済むほど安くなければ、お買い得ではないよ。
337: 匿名さん 
[2009-04-08 17:08:00]
定価マジック。
338: 匿名さん 
[2009-04-08 17:59:00]
業界も万策尽きたろ。
来年には空前の激安賃貸ブームだよ、否応なしにな。
339: 購入検討中さん 
[2009-04-08 18:14:00]
中古の底値の定義は、勝手を申せば、2002-2004年に分譲された番町、3A物件の中古価格が
分譲価格の25%引きで市場にでることです。
340: 匿名さん 
[2009-04-08 18:33:00]
みんな、安心しろ。
「失業保険」とか「職探し」でぐぐるといっぱい出てくる。
ネット社会って便利だね。
341: 匿名さん 
[2009-04-08 18:40:00]
完成済み新築物件を22.5%引きで買いました。
342: 匿名さん 
[2009-04-08 18:58:00]
>>341
>完成済み新築物件を22.5%引きで買いました。

具体的な金額を明示してください。
343: 匿名さん 
[2009-04-08 19:21:00]
まさか、と○すじゃないよねw
344: 匿名さん 
[2009-04-08 19:42:00]
あたり
345: 匿名さん 
[2009-04-08 21:08:00]
スンマソン意味ワカンねす
346: 匿名さん 
[2009-04-08 21:15:00]
私が財閥だったら買ってあげられるんだけどねー。
347: 匿名さん 
[2009-04-08 21:27:00]
3億以上で50%かかる相続税が全額免除って、これマジですごいインパクトなんじゃない! 3年後に1億5000万分の不動産しか買えない相続が、今のうち贈与で移せば倍の3億買えるわけだよね。
348: 匿名さん 
[2009-04-08 21:33:00]
だからだめだっうの。そんなもんとっくに、対策してますから。
349: 匿名さん 
[2009-04-08 22:07:00]
>>347
これで億ション在庫が一気に捌けるな
350: 匿名さん 
[2009-04-08 22:40:00]
相続する子供が何人かいるばあい、下手な贈与をやると揉める原因。

ニュースを見たら、非課税贈与枠は610万円だってさ。
億ションには意味なし。
351: 匿名さん 
[2009-04-08 22:40:00]
俺の周囲、三十代でもマンション購入なんか考えてる人いない。
逆に、賃貸でいいじゃないですかと諭されるよ。
みんな技術系エリートだから、虚勢趣味なんていないし。
みんな去年あたりまでに買ったのかと思いきや。

去年クルクル回ってたはずのマンション市場も、実際は業販で転がってただけで、実質空き家が溢れてるってのも頷ける。
352: 住まいに詳しい人 
[2009-04-09 00:03:00]
週刊東洋経済「どこまで下がる?不動産、マンション」
読んでないの?煽り派は意図的にスルーだね。

新築マンション2割引き常態化、崖ッ縁不動産ファンド、ダウ゜ィンチデフォルト予告

不動産ビジネスは今後3年は難しい、熱海バブルの苦悩、都心部にガラ空きビル、凍る不動産市場

消費者アンケート「住宅は高すぎて買えない。2割以上下がったら割安なものか値下げ交渉する」

東京・横浜・名古屋・大阪・仙台・大阪空室率急上昇、上海・ドバイ・ロンドン・世界中でバブル崩壊

ローン減税や贈与など単なる撒きえさでだれも食いつかない意味なしだけどそれが事態の深刻さを表している。

日本の不良債権が積み上がるのはまだこれから。三井、三菱は例外とか書いてあるけど、値下げして売れる

ところはまだいいわけ、現金化して生き残ればいいんだから。動けないとこが最悪な訳。1年後が楽しみ。
353: 匿名さん 
[2009-04-09 01:08:00]
>>343
城南ですよ。
354: 匿名さん 
[2009-04-09 01:43:00]
1年後が楽しみ♪
355: 匿名さん 
[2009-04-09 04:55:00]
来年は完璧に販売停滞。

20万以上の賃貸も全滅。
もっと低いかもね。

当然だけど高いほうから沈んでいくよ。
356: 匿名さん 
[2009-04-09 05:16:00]
この不況はただの在庫調整で、かつての不良債権問題とは違うと思うけど?
357: 匿名さん 
[2009-04-09 06:35:00]
かつての不良債権問題は主に日本国内の問題だった、
でも今回の金融危機は世界中を巻き込んでいる、
私はそのような不況を「ただの在庫調整」とは呼べません。
358: 匿名さん 
[2009-04-09 06:38:00]
マスコミは売れてなんぼ。見出し過激。中身既出の情報ばっかしです。
359: 匿名さん 
[2009-04-09 06:47:00]
不況で格差は縮まるのでなく広がる。安いものが底無しに安くなり、高いものとの差が開くだけ。
360: 匿名さん 
[2009-04-09 07:11:00]
書き込み内容見る限りではこのスレ自体に貧乏人しかいなくなっちゃたみたいだね。
金持って資産運用を考えてる人は今は不動産なんか見ていない。
いずれ時期が来れば戻ってくるだろうけど。

当然既にマンション買った人は下げ相場は望まないだろうから、
今はWコンやケープ、PCTの価格をもう一度という人や、ただの煽りの人たちばかりでスレッドが伸びてるのでしょう。
逆の立場のポジショントークがなければディベートとしても健全でないね。
私は、今後、いくら価格が下がっても2000~2004とは新築物件のグレードは別物だし、同じレベルの仕様を求めれば中古ばかりだよ。
見せかけ上の価格はあと1年は下がるし、今も大分安くなって税制上、金利上もお買い得だけど、欲しい物件が無いのが本音だね。
361: 匿名さん 
[2009-04-09 08:02:00]
また変なのが湧いてきたな
362: 匿名さん 
[2009-04-09 08:13:00]
面白いから言わせておけば?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる