サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設・不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。
健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、客(エンド)も業者(プロ)も
是々非々で議論をいただければと思います。
前スレ(その35)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43878/
[スレ作成日時]2009-03-24 23:36:00
23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その36)
825:
匿名さん
[2009-04-28 18:47:00]
|
826:
匿名さん
[2009-04-28 19:14:00]
>景気回復がほぼ間違いない状況になってきた今
どこからそんな妄言吐くのか 問い詰めたい |
827:
匿名さん
[2009-04-28 19:53:00]
3/10が株式市場の大底だったとの認識は市場関係はでは常識ですよ。つまり株式市場は景気の半年先を
あらわす先行指標ですから、大底が確認できたということは夏から秋にかけて本格的に景気が回復する ことを意味するわけですよ。 あんまり、当たり前のこと解説させんでほしいね。 あと、手元にくる給料は、そういった流れの最終的な場所に位置するものだから、自分のボーナスが減った からといって不景気だと騒ぐのは見苦しいすよ。 |
828:
匿名さん
[2009-04-28 20:07:00]
↑
誰がそんないい加減なことを教えた? 株価が一時的にあがることなんていくらでもあるだろ。 先行指標がOKでも後が続かないことはたくさんある。 つまり株価は景気回復判断の必要条件ではあっても十分条件ではない。 株価だけ見てるとわからんだろうが、今のは好条件が続いて上がってるだけだよ。 焦げ付き部分の処理はまだまだ先。 これからだよ。 |
829:
匿名さん
[2009-04-28 20:14:00]
素朴な質問です。
今がマンション価格底値だとか まだまだ下がるとか様々な見解がありますが これ以上下がると賃貸の方が割高になる気がしますが どうなのでしょうか? マンション分譲価格が下がる可能性は理解出来ますが 賃貸価格の相場がある限り、いくら景気が悪くても 現状ぐらいで下げ止まる気がしますが・・・ |
830:
匿名さん
[2009-04-28 20:18:00]
いいこというねー
つまりー、これから分譲価格が下がるということは 賃貸価格の相場が変化していくんですねー |
831:
マンション投資家さん
[2009-04-28 20:35:00]
それは例えばキャップレートでどのぐらいが相当だと言ってるんでしょうか?
中古なら兎も角、新築分譲価格のほうが遥かに賃貸よりは割高だと思いますが。 |
832:
匿名さん
[2009-04-28 20:42:00]
山手線の外側の物件みてると、まだ下がるんではとの淡い希望を持ちたくなる気持ちもわからんではないが、超都心部はもう動き始めてまっせ。試しにこの連休に飯田橋のタワマンMRとか見てきて見たら。
答えは現場にありますよ。 |
833:
匿名さん
[2009-04-28 20:53:00]
|
834:
申込予定さん
[2009-04-28 21:54:00]
>>833
賃料は下がっていない。貧乏人が増えて借家が増えるから需給関係上下がらない。 |
|
835:
匿名さん
[2009-04-28 22:20:00]
>833さん
いや、確かに状況は変わってきているんだよ。驚くべきことだけど。 自分の目で見ないとだめだよ、マスコミの垂れ流す情報だけ信じずに、、、ね。 都心部の物件、特に駅近、財閥系大手デベの物件が2002-4年の水準に戻ることはどうやらなさそう。 あ、たしかに一部のオフィス賃料と外国人駐在員向けの超高級賃貸はダメだね、今は。 でも月150万とかの賃貸は一般人には無縁だから、もともと。 実需向けはほとんど影響ないんだよね。 |
836:
匿名さん
[2009-04-28 23:29:00]
|
837:
住まいに詳しい人
[2009-04-28 23:33:00]
>貧乏人が増えて借家が増えるから需給関係上下がらない。
すげートンデモ理論だなw ホントに貧乏人が増えているなら、賃貸に移ってくる世帯数より 賃料が払えなくて、もっと安いとこに出て行く世帯の方が多くなるでしょ |
838:
匿名さん
[2009-04-29 02:05:00]
つーか
未だにこの不況の本質が分かってないことに呆れるわ 底打ちしたら上がるだけだとでも思ってるのかね |
839:
匿名さん
[2009-04-29 02:14:00]
高給賃貸に住んでいた方は、今は値下がりした高給物件を購入して移り住んでいるだけでしょ。
超高級物件だけは、売れているよ。偽者は売れ残っていますが…。 |
840:
匿名さん
[2009-04-29 02:42:00]
|
841:
匿名さん
[2009-04-29 04:18:00]
皆が信じて買いあさりに走れば、底打ち妄想も真実になるかもね~
|
842:
匿名さん
[2009-04-29 05:50:00]
①転売不動産業者物件→暴落
②企業家・外資高級サラリーマン物件→キャンセルラッシュ ③一般サラリーマン物件→ジリ安 ④弁護士・医者物件→堅調 要は今回の経済危機を受けた影響とほぼパラレルな影響が物件に反映されてる 安定志向の方は④、大物狙いの方は②ですかね ただ、ここ数日で”マンションは下がるんだ”ってイタイ投稿している方は ①②しか見てない人なんじゃないかな 視野は広めにね! |
843:
匿名さん
[2009-04-29 06:02:00]
湾岸あたりを荒らしてるのと同じ人なんじゃない?
思考レベルの低さが似てる |
844:
住まいに詳しい人
[2009-04-29 07:01:00]
>>842
>ただ、ここ数日で”マンションは下がるんだ”ってイタイ投稿している方は >(1)(2)しか見てない人なんじゃないかな 何を言いたいのかよく分からん その分類なら、(4)の数が増えているわけじゃないから 全体では価格が下げ続けていると考えても妥当でしょ 結局、この3月4月に販売センターに群がっていた人たちは 単に価格が下がったから飛びついたわけで、予算と合わなければ買わない この層が増えても価格を上昇させることはない、が結論なんじゃね? #Macだと機種依存文字を表示できない環境が一部に残っているよ |
全然底打ってないよね。ちゃんと現実をみような。