サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設・不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。
健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、客(エンド)も業者(プロ)も
是々非々で議論をいただければと思います。
前スレ(その35)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43878/
[スレ作成日時]2009-03-24 23:36:00
23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その36)
464:
匿名さん
[2009-04-12 18:26:00]
それも織り込み済みとまた**が書き込みますよ。
|
465:
匿名さん
[2009-04-12 18:35:00]
親の遺産が入ったからって、無駄金は使いたくないですよ。
余裕は大きい程、安心です。 |
466:
匿名さん
[2009-04-12 23:42:00]
明日株価上がったらオレ本気で怒るからね。よろしくね。
|
467:
匿名さん
[2009-04-13 09:45:00]
日経平均、今の時間はプラスになってるよ。
怒っていいですよ。 |
468:
匿名さん
[2009-04-13 09:50:00]
|
469:
匿名さん
[2009-04-13 10:05:00]
週末なのに書き込みが激減したね。
慌ててモデルルーム見に行ったんだろうか 今日は上げないみたいだから、一息ついてね。 |
470:
匿名さん
[2009-04-13 12:20:00]
この3月までが買い時だったと。
もう、ろくなもの残ってないでしょ。 |
471:
匿名さん
[2009-04-13 12:40:00]
残飯あさり
|
472:
匿名さん
[2009-04-13 12:44:00]
ほんとだ、みんなどこ逝っちゃたんだ?
もとから半値八…の価値の無い郊外地方物件はいくらでも余ってるけど、 都心優良物件は変な間取りと向きの部屋しか残ってないから悲惨ですな。 |
473:
匿名さん
[2009-04-13 12:52:00]
|
|
474:
匿名さん
[2009-04-13 13:37:00]
マンションに興味ある人たちが減ったから書き込みも減ったのに、
慌ててモデルルーム見に行ったんだろうかとか、 都合よく解釈するもんですね〜 |
475:
匿名さん
[2009-04-13 14:28:00]
株価、下がりませんね。
空売りに勝負かけてた人、いったいどうなってるんでしょ。 人ごとながら心配です。 |
476:
匿名さん
[2009-04-13 14:54:00]
3/10を境にそれまで収縮しつづけていた信用市場が完全に正常化にむけて動き出してますね。
3月中は年金基金の買い支えや日銀の対応等、国策による下支えさくが本格的に始動し、投資ファンド のカラ売りを押し戻し、今月に入ってからは、中国の回復を見越した欧州系のお金を中心に株式市場 にお金が流れ込み、乗り遅れるリスクを皆が感じ始めたといったところじゃないでしょうか。 ここまで株式市場が回復してくると、もう株式市場での穴埋めのために不動産を売却する人はいなく なるでしょうし、ギリギリまで追い詰められていた不動産会社も銀行との関係が改善されていくでしょう から、物件の値切り交渉は業者有利の展開になりつつありますね。 やっぱ2月に物件仕込んでおくべきだったかと、ちょっと後悔する今日この頃です。 |
477:
匿名さん
[2009-04-13 15:32:00]
なことより、とりあえず株価もう一回下げましょうよ。
|
478:
匿名さん
[2009-04-13 15:40:00]
↑空売り人、気息奄々?
|
479:
匿名さん
[2009-04-13 15:55:00]
いいから、下げろ。下がらないと困る。
|
480:
匿名さん
[2009-04-13 15:59:00]
今夜のNYダウが200ドル以上あげたら結論明白だな。
|
481:
匿名さん
[2009-04-13 16:41:00]
ていうかさ、株価が上げたからって不動産価格とは連動しないでしょ?
さも連動するかのような楽観的な書き込みばかりで** (購入済みの人こそ一息つきたいんだろうね、自分は間違ってなかったって) |
482:
匿名さん
[2009-04-13 16:44:00]
スレ主の元祖匿名はんに今後の市況について聞いてみたい
|
483:
匿名さん
[2009-04-13 16:56:00]
都心郊外関係なく、ここ2年ほどはバブルに便乗して、
三流立地、三流仕様をコマーシャルで誤魔化すハリボテ物件ばかりが供給されて、 結果的にそれらが大量に売れ残っているのが現状。 これらは値下げで捌くしかない。 もう一度、骨太の不動産ブームが来るとすれば、 妥協無く欲しいと思える物件が、適切な価格で発売されるようになるかならないか、 ちゃんといいものがでてくるかどうかにかかってるでしょう。 長谷工あたりは逆に、もっと貧相なのを安く売ろうという作戦らしいので、 それだと既存在庫との値下げ競争、泥沼化になっちゃうでしょうね。 |