サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設・不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。
健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、客(エンド)も業者(プロ)も
是々非々で議論をいただければと思います。
前スレ(その35)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43878/
[スレ作成日時]2009-03-24 23:36:00
23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その36)
404:
匿名さん
[2009-04-11 02:50:00]
|
405:
匿名さん
[2009-04-11 04:53:00]
>>404
なかには、買っちゃった人の引きこもりご子息が日夜タワマン買い煽りに躍起、なんてとこもありますよ。 |
406:
匿名さん
[2009-04-11 05:50:00]
それは湾岸物件だけとは限らない
|
407:
匿名さん
[2009-04-11 08:11:00]
今日もNYダウ上げ。ここまで分かりやすくなれば、道は一つ。
自己資金を株で三倍に増やした頃マンション買えばいい。 |
408:
匿名さん
[2009-04-11 08:17:00]
で、株に資金をいれたら反落したりして
|
409:
匿名さん
[2009-04-11 08:23:00]
今日はNY市場休みずら。
|
410:
匿名さん
[2009-04-11 08:43:00]
株はV字、マンションL字の値動き。
|
411:
匿名さん
[2009-04-11 08:58:00]
しかし自民党も本気になってきたね。ようやく不動産価格と株価を上げて農民にカネをばらまけば票が集まることに気がついてくれたようだもんね。
こりゃ選挙までは、相当いい感じで回復モードが続きそうだね!安値で株や不動産を国で買い支え、そのあと景気回復させれば、結局は国もキャピタルゲインをとれてるわけで、下値での国策発動や国有化は賢い有効な手段なんだよね、実は。 やはり、今回も国策に売りなしだったね。 |
412:
匿名さん
[2009-04-11 09:11:00]
典型的マンション悩w
|
413:
住まいに詳しい人
[2009-04-11 09:27:00]
>そのあと景気回復させれば、
GDPが対2007年で10%も下がるのに、どーやって恢復するの? ホントに出来るのなら、あなたに総理大臣になって欲しいわ |
|
414:
匿名さん
[2009-04-11 09:34:00]
難しく考えずに、株価があがればいいだけだよ。
|
415:
匿名さん
[2009-04-11 09:40:00]
そうそう、株が上がってれば、余裕もでるんで、低金利で借りれるんであれば、ちょっと借りてマンションでも買おうかという気になる。
|
416:
匿名さん
[2009-04-11 09:42:00]
対ドルで円安も進むだろうし。
|
417:
匿名さん
[2009-04-11 09:55:00]
中古価格が対前年13.6パーセント下げ。
とはいえ、都心在庫の激減と郊外の値引きが原因。 |
418:
過去スレの40
[2009-04-11 10:59:00]
今週の株価値上げを見て思うことは、米大恐慌(1929)前のフロリダ州で起こった住宅バブル(1920年代)。
当時は、ラジオや自動車のイケイケ景気になっていて、実体経済と株価が整合していなかった。1920年代に株価は急上昇した。今の景気対策はイケイケになっていて、国家財政破綻の危機が忍び寄っている。 漢字も読めない総理が、イケイケ路線という感想。小泉政権では、不況下でも過度の財政投下は許さなかった。 |
419:
匿名さん
[2009-04-11 11:01:00]
|
420:
住まいに詳しい人
[2009-04-11 11:59:00]
>低金利で借りれるんであれば、ちょっと借りてマンションでも買おうかという気になる。
低金利にローン減税をつけると失業者でもマンションが買えるの? 数が多いサラリーマン層の雇用や賃金に不安が残る状況では 資金を持っている層が飛びついたところで一時の現象にしかならない あっという間に弾けるプチプチバブルになってしまうだけしょ 景気恢復によってのマスが購買行動に傾かなければ 継続的な不動産価格の上昇に移行するとは思えない |
421:
匿名さん
[2009-04-11 12:34:00]
マンションは新築の時代が、戸建ては面開発の時代が終わりつつある。
住宅系デベロッパは、管理と仲介の強いところが生き残る。 |
422:
匿名さん
[2009-04-11 13:16:00]
マンションは、内装、設備、採光、室内からの景観、立地、広さが重要。
リノベーションビジネスが成り立つのはこれからだ。十年後のマンション市場は今とは、全く違ったものになっているだろう。 |
423:
購入経験者さん
[2009-04-11 14:43:00]
マンションに限らず不動産の価値は、立地>内装+設備+採光+景観+広さ。
立地がすべてに優先する。 |
待てばいいのか買えばいいのか?!
ま、この掲示板の人たちはすでに買っちゃった人が大多数でしょうけどね。