「トワイシア用賀 Part02」
所在地:世田谷区玉川台2丁目
首都高速用賀料金所の隣
最寄駅:東急田園都市線 用賀駅徒歩4分
総戸数:204戸/3LDK(66.92m2〜104.86m2)
- エアリーレジデンス 11階地下1階 (105戸)
- パークフロントレジデンス 4階地下1階 (99戸)
竣工予定:
- エアリーレジデンス :平成20年 1月下旬(予定)
- パークフロントレジデンス :平成19年11月上旬(予定)
売主 : 三菱地所、野村不動産, 施工 : 鉄建建設
【動画紹介(NIKKEI NET)】
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/bbr/bukken_details.aspx?id=011202
【過去スレッド】
トワイシア用賀 Part01
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43853/
ってどうですか?
《トワイシア用賀エアリーレジデンスをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/372558/
[スレ作成日時]2006-11-03 05:09:00
トワイシア用賀 Part02
961:
匿名さん
[2007-06-03 17:53:00]
|
||
962:
マンション投資家さん
[2007-06-03 18:01:00]
最終責任は売主です。
売主が施工会社や販売会社を雇うというシステムです。 ここは地所と野村の共同事業なので、 責任の所在や分担比率がどうなるのかは、外部からはわかりません。 よく大型タワーマンションなどで、売主が5社も6社も名を連ねているケースがありますが、 責任の所在が不明確になるので、注意は必要です。 (売主からすれば、皆で責任を分担しあうことになるので、リスクヘッジになるのです。) |
||
963:
匿名さん
[2007-06-03 18:10:00]
一番安心なのは売主一社(自信があり)か2社で大手で経営状況がうまくいっているところで経済力とかも大事かもね。
|
||
964:
契約済みさん
[2007-06-07 07:05:00]
今週末から高島屋でオプション会ですね。
噂によると異常に高いとか。 インテリアプランとしての企画案を見て他者で相見積するつもりです。 |
||
965:
匿名さん
[2007-06-07 17:06:00]
でも何で高島屋でやるの?まだ在るモデルルームでやるべきだし高島屋の利ざやも入ってるんじゃないの? まあオプションで頼んだほうが後で保障とかしっかりしてくれるかも。
|
||
966:
契約済みさん
[2007-06-09 00:28:00]
トワイシア用賀は完売となったそうです!
ホームページで告知されてました。 皆様これからもよろしくお願いします。 |
||
967:
匿名さん
[2007-06-09 12:11:00]
やっぱり、いいマンションは売れるのが早いね!
|
||
968:
契約済みさん
[2007-06-09 18:52:00]
本日のオプション会に行かれた方、良かったら様子を教えてください。
|
||
969:
契約済みさん
[2007-06-09 23:28:00]
オプション会とりあえず行ってみました。
カーテンは実物も結構そろっていてなかなかでしたが、インテリア系大物は結局カタログだけって感じなので、いろいろもらった資料片手にショールームめぐりしよかなって感じです。 会場がとにかく狭っ!て感じなので人の少ない時間に行ったほうがいいですね、まだ3回くらいあるようだし。 |
||
970:
周辺住民さん
[2007-06-10 07:52:00]
明日発売の東洋経済の
今年後半で地価上昇が期待できる益で 用賀がどうどうランクインしています。 なんかうれしいですね。 |
||
|
||
971:
匿名さん
[2007-06-10 12:44:00]
|
||
972:
契約済みさん
[2007-06-11 19:47:00]
オプション会の感想です。
水廻りコーティングは10万円弱でそこそこ良さそうな感じがしました。 食洗器は24〜25万円もしてやたらに高い! でも自分で他業者依頼して面材合わなくなると嫌だから頼みました。 カーテンは割引率が15〜30%程度と低かったので依頼しませんでした。 木工事もやはり高いです。洗濯機上の棚板が5万円、ビルトイン本棚が15〜28万円と目が飛び出るほど高かったです。 ただオプション会で注文したものは引渡時に取付完了しているので引渡後に工事発注する手間考えたら、やや高いけど仕方ないかなといったレベルです。 バルコニータイルもちょっと高くてもったいない。 自前でやれば15万円以内で出来ます。 会場が狭くて面食らいました。 そんな感じです。 |
||
973:
匿名さん
[2007-06-11 21:00:00]
食器洗い機はどこのメーカーでした?
30万円以内で外国製のAEGとかミーレだったら耐久性もあるしいいんじゃない? 日本製だと国内での食洗器の歴史がまだまだ外国に比べて浅いから耐久性とか洗浄力では外国製がいいって聞いてるけど。 |
||
974:
契約済みさん
[2007-06-11 23:59:00]
食洗器はリンナイとナショナルのみ。リンナイが面材あわせて25強、ナショナルで23、4くらいでした。選択肢少なすぎ。。
|
||
975:
購入検討中さん
[2007-06-12 21:44:00]
うん?!リン○イとは、あのリン○イですか?
|
||
976:
地元不動産業者さん
[2007-06-12 22:57:00]
|
||
977:
契約済みさん
[2007-06-13 07:14:00]
住み始めるまではせめて上り調子で行って欲しいものです。気持ちとして。
|
||
978:
匿名さん
[2007-06-13 11:16:00]
食洗機、外国製のほうがいいのか。。。うちは今ナショナル使ってるけど(据付型)十分よいけど。
|
||
979:
周辺住民さん
[2007-06-13 11:30:00]
外国製食洗機は、ご飯(日本のsticky rice)はなかなか落ちないよ。
それじゃあまり意味ないよね。 あと、温度が高すぎて、樹脂製の食器が変形したりする。 少なくとも、海外での私の経験はそういうもの。 私は日本製が無難と思いますよ。 |
||
980:
匿名さん
[2007-06-13 20:24:00]
そろそろ皆さん住民板に移動いただけませんか?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
鉄建って初めて耳にします。施工の会社って大事だと思うのですが
万一将来何か欠陥があったとしたら責任はゼネコンでしょうか。
それとも販売担当の三菱野村になるんでしょうか。一応知っておきたいので。