「トワイシア用賀 Part02」
所在地:世田谷区玉川台2丁目
首都高速用賀料金所の隣
最寄駅:東急田園都市線 用賀駅徒歩4分
総戸数:204戸/3LDK(66.92m2〜104.86m2)
- エアリーレジデンス 11階地下1階 (105戸)
- パークフロントレジデンス 4階地下1階 (99戸)
竣工予定:
- エアリーレジデンス :平成20年 1月下旬(予定)
- パークフロントレジデンス :平成19年11月上旬(予定)
売主 : 三菱地所、野村不動産, 施工 : 鉄建建設
【動画紹介(NIKKEI NET)】
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/bbr/bukken_details.aspx?id=011202
【過去スレッド】
トワイシア用賀 Part01
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43853/
ってどうですか?
《トワイシア用賀エアリーレジデンスをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/372558/
[スレ作成日時]2006-11-03 05:09:00
トワイシア用賀 Part02
82:
匿名さん
[2006-11-08 18:15:00]
|
||
83:
匿名さん
[2006-11-08 18:59:00]
>81
そりゃグランフォートの方が買い得であったことは事実だと思いますよ。坪250万円切る部屋もあり、最上階でも330万円くらいでしょうから。デベロッパーのディスカウント(大京vs三菱、野村)、徒歩7分vs4分の違いがありますが、周辺環境はグランフォートの方が数段上。住居の設備や重厚さもグランフォートの方が若干上でしょうか。これらをトータルで見たら、ほぼ同じレベルのマンションだと私は思います。でも相場は動きますから、その時々でベストの選択をせざるを得ないわけです。今この物件を検討している人に、グランフォートの方が割安だったとか言っても、どうしようもないです。大京が嫌いという人もいるだろうし。 |
||
84:
匿名さん
[2006-11-08 22:28:00]
とにかく駅近優先という人にはトワイシア、せっかく用賀に住むんだから便利さと用賀らしさのバランスをとるならグランフォート、って感じじゃないですか?用賀で駅近優先で他の条件はまったく捨ててるとしたら少々もったいないというか用賀じゃなくてもいいような気もしてきましたが。
物流センター跡地と社宅跡地で土地の素性は違いますが、そこまで気にする人はあまりいないと思いますし。 |
||
85:
匿名さん
[2006-11-09 00:36:00]
駅近の立地条件はかなり強力なんですかね。
間取りとか仕様を見るとマスターフォートの方が良さそうなんですが。 施工が竹中のうえに、価格はトワイシアより結構安いし。 そういえば去年パークハウス用賀レジデンスが発売された時も、駅徒歩 10分以内で環境もいいのに完売は竣工後でしたね。 そもそも三菱は売り方が上手くないのか? 今回は野村と一緒なので派手に宣伝しているけど。 >ここの本当のところが分かるのは、2期が始まった時でしょうな。 同感です。このまま順調にいきそうな気もするし、どうなんでしょうね。 |
||
86:
匿名さん
[2006-11-09 07:46:00]
毎週水曜日は静かですが、今週も休み返上とは言え習慣なんですかね。
MFは首都高246隣接ではありますが、用賀1丁目地区で少し奥に入ると閑静な住宅街が広がり地域としてはいいと思います。ただ、用賀駅には246を渡らないといけないので、距離から単純計算した不動産表示上の徒歩分数以上の時間がタイミングによってはかかるのが、気になる人は気になるかもしれません。レジデンスも同じような条件だったので、それが影響したかもしれませんね。 |
||
87:
匿名さん
[2006-11-09 09:18:00]
グランフォートは当時竣工後も売ってたし、駅前のティッシュ配りをぼろぼろに言われたりだった。でも今となっては買い得と言われる。最上階は330で買えたっけ?結局相場次第。来年トワイシアがどう言われているか見ものだ。
|
||
88:
匿名さん
[2006-11-09 09:38:00]
グランフォートのティッシュ配りは懐かしいですねぇ・・苦笑。
でもあの時買った人達は本当にラッキー、金利も安いし。 お買い得でしたよね。 でも、グランフォート、本当に大きい・・・。威圧感ありますね。 |
||
89:
匿名さん
[2006-11-09 10:11:00]
人気部屋は最高倍率6倍だそうです。
私が登録している部屋は今のところ4倍ですが最終日にあと2組登録があるかもしれないとのこと。 さすがに倍率5〜6倍じゃ難しそうなので他の部屋に登録を代えたいのですが、登録変更は一切できないと言われてます。気になって毎日眠れません。 何か他の部屋に登録を代えられる方法とか裏技とかありませんか? |
||
90:
匿名さん
[2006-11-09 10:27:00]
用賀に住んでますが結構ここ買う人がいるんだねぇ。正直驚いています。
地元の人がどれだけ買っているのか興味があります。 |
||
91:
匿名さん
[2006-11-09 10:51:00]
>89さん
登録変更が一切できないなんてちょっとおかしいですね。 物件によって違うのかもしれませんが、私は以前別の物件で 登録変更してもらえましたよ(結局抽選落ちでしたがw)。 本当は4倍ということ自体嘘かもしれませんよ。 買いたい意志を固めさせる為に、倍数を水増しすることは よくある手法らしいですから。 あまりに気になるようなら「変更できないなら登録取り消します!」 くらいの勢いで担当に掛け合ってみては? |
||
|
||
92:
匿名さん
[2006-11-09 10:56:00]
その通り。登録変更出来ないのは、もうちょっと詰めたほうが良いんじゃない?
それって理不尽でしょ。 |
||
93:
匿名
[2006-11-09 11:30:00]
>89さん
デベロッパーにより、またマンションの人気等により違うので、一概にはいえませんが、可能性のある方法をいくつか。 妻ありとして いま夫で申し込んであるなら妻名義で申し込む(年収等ぐだぐだ言われるかも。キャッシュなら文句ないんですが、そうでないと難しいか) 親戚、友人、知人等で無理を聞いてもらえそうな人に頼み、その人に申し込んでもらう。当選したらその人に購入してもらい、登記後、即座に買い取る。この場合最初の購入代金をどう調達するかが問題。その人がローンをくんでくれればいいんですが・・・そううまい話はあまりない?この場合もあなたがキャッシュを用意できれば簡単。最終的には、いずれのケースでも本人が現在と同じ資金計画で資金を調達すれば良いので、つなぎ的に不足資金を調達さえできれば、この方法でなんとかなる公算大と思います。 修羅場をくぐってきた経験者より |
||
94:
匿名さん
[2006-11-09 12:45:00]
No.89です。
色々とご指導ありがとうございます。 今週末に改めて担当者に登録変更を申し入れてみようかと思っています。 倍率が5倍以上にもなると、もしかしたら当たるかもしれないという色気も吹き飛んでしまいます。 それなら同じ間取りの上階で登録した方が確率も高くなるので登録変更を希望しています。 残念ながら私はキャッシュで購入できる身分ではなく、 源泉徴収表とか事前ローン審査などが必要なので親戚や知人に頼むこともまず無理そうです。 何度も訪問してるため妻の面も割れてますので、やはり担当者とうまく交渉すること以外に方法がないですね。 |
||
95:
匿名さん
[2006-11-09 13:00:00]
過去の経験から言うと
①登録前に要望書段階で早めにローンの一次審査を通しておく。 ②スムーズに審査通すコツは出来る限り多い自己資金。20%以上あればOK ③さらに、自己資金には余裕があるというそぶりをみせておく ④その上で、高めの部屋に要望書を出す ⑤実際には、少し安い部屋で登録する。 ⑥登録に際して迷ったそぶりをして、担当者に部屋番号を書かせる。 ⑦抽選には必ず立ち会う。 とにかくローン一次審査を通しておくこと。これは必須。 |
||
96:
匿名さん
[2006-11-09 13:04:00]
ここまで坪単価が上昇してくると登録者=買える人でなくなってきます。
営業さんは、その区分けをきちんとやるわけです。 確実に買える人は貴重な人でそれが同じ部屋に集中したら困る・・・わかりますよね。 |
||
97:
匿名さん
[2006-11-09 22:14:00]
持参物は認印と収入証明書ほか ですが、この段階ではじかれちゃう人はいるんでしょうか。手続きの流れとして。持参物の点数さえ合っていれば(揃っていさえすれば)登録はできちゃうんでしょうか。
|
||
98:
匿名さん
[2006-11-09 22:56:00]
年収1000万円未満の人はだいたい弾かれます。
自分は年収850万円で自己資金2000万円ですが7500万円の部屋の登録断られました。 7000万円以下の部屋にするよう説得されたので頭きて登録止めました。 営業の人カンジ悪いです。 |
||
99:
匿名さん
[2006-11-09 23:03:00]
>98さん
年収850万でローン5000万ですか? |
||
100:
匿名さん
[2006-11-09 23:07:00]
いくらなんでもそれはきついでしょう。
子供がいなくて、ダブルインカムなら平気か。 世帯年収がお高いならもっと高額のお部屋狙えますよね。 |
||
101:
匿名さん
[2006-11-09 23:53:00]
それは営業さんの判断が正しいと思うけど・・・。
|
||
102:
匿名さん
[2006-11-09 23:57:00]
ひぇ〜。なんかみなさんバブってますよ!
このサイト見たら売り手はもうたまんないだろうなぁ・・・。 大丈夫です、私はここ買いませんからご安心を! |
||
103:
匿名さん
[2006-11-10 07:13:00]
97ですが、となると、そうやってある程度はじいた結果がここに書かれているような状況(倍率)なんですね。すごいですねぇ。今後手続きが進む中で審査NGとなる可能性も低そうです。
ところで、人気住戸の倍率と登録があった戸数の情報はありますが、全ての住戸に登録があったとの情報はまだないですね。住戸の人気度にかなりばらつきがあるんでしょうか。 |
||
104:
匿名さん
[2006-11-10 08:33:00]
>103さん
確かに。「自分が登録した部屋は低倍率であってほしいが、全ての部屋が完売して欲しい」と思ってしまいますもんね。最近登録にいった方、登録状況知ってたら教えてください。 |
||
105:
匿名さん
[2006-11-10 09:57:00]
102さん
そもそも用賀4分って、年収1000万無い人は住めない場所だと 思うよ(申し訳ないが・・・)バブルと言うより、数年前の安すぎた状態が むしろ異常だと思います。 |
||
106:
匿名さん
[2006-11-10 10:04:00]
年収1000万でも無理そう・・・。
資産がある程度ないと・・・ |
||
107:
匿名さん
[2006-11-10 10:10:00]
年収1000万無い人は住めない????住めないとは言い過ぎですね。
普通に住めます。一度冷静になって賃貸相場みたほうがいいですよ。 |
||
108:
匿名さん
[2006-11-10 10:33:00]
すまんすまん。買えない。
|
||
109:
匿名さん
[2006-11-10 10:34:00]
住めないじゃなくて、買えないってことね。
|
||
110:
匿名さん
[2006-11-10 10:37:00]
107さん
用賀駅4分以内、新築(もしくは築3年以内)の75平米以上の賃料っていくらだい? |
||
111:
匿名さん
[2006-11-10 11:40:00]
25万位?
|
||
112:
匿名さん
[2006-11-10 12:40:00]
駅に近いうえに環境も良ければ申し分ないですが。。駅周辺は普通は繁華街ですし、閑静な環境より利便性を優先する方はいいと思います。
|
||
113:
匿名さん
[2006-11-10 13:15:00]
>>110
消防署前のジョナサンが入っている駅2分の新築賃貸マンションは73㎡で30万円の募集賃料です。 しかし高すぎて誰も借りませんので、半年以上も空室のままです。 当たり前ですが募集賃料=成約賃料ではありませんので実力はもっと下です。 用賀3丁目に駅7分の築1年のマンションが87㎡で25万円で募集中です。(Home's参照) http://yachin.homes.co.jp/station/ad11=13/rosen=885/ これが坪単価9,487円ですが、新築・駅近を勘案してこの+10%あたり(坪10,500円)が実力と思われます。 従って用賀駅5分圏の築浅マンションは75㎡ですと23〜25万円でしょう。 分譲単価が330万円とのことですから表面利回り3.81%、NET利回り(手取り)は3.0%前後になります。 これほど分譲単価が高いなら買うより借りたほうが得です。 |
||
114:
匿名さん
[2006-11-10 13:20:00]
いやー23-25万では75借りられないよ。多分。30万位すると思うけど。
|
||
115:
匿名さん
[2006-11-10 13:29:00]
113です。
余談ですが二子玉川と桜新町の賃料は用賀より坪2000円くらい高くなります。 用賀駅徒歩圏には高級仕様の賃貸マンション、ラナイシリーズがたくさんあるにも係らず、 http://www.lbca.co.jp/rent.html 用賀駅周辺だけ何故か安いので本当に用賀駅は実力的に安いようです。 上用賀や岡本など駅から異常に遠い物件が、用賀駅周辺物件として掲載されるのも 要因のひとつですが賃貸七不思議のひとつです。 従って用賀駅は借りるには良いが、買うには今ひとつといった立地ではないでしょうか? |
||
116:
匿名さん
[2006-11-10 13:49:00]
|
||
117:
匿名さん
[2006-11-10 13:53:00]
・・・ていうより用賀ってそこまでいいか? 悪いとは思わないけど、かなり良く言いすぎですよ。 |
||
118:
匿名さん
[2006-11-10 17:01:00]
実際駐車場も、10分以内の場所で20000円で借りられる地域ですからね。
まさにこればっかりは需要と供給ですね。 |
||
119:
匿名さん
[2006-11-10 18:06:00]
>>116
115ではないが、決して特別不便ではないけど、バブル時からしっかりした物件が たくさんあるからだと思いますよ。借りるときは、もちろん築浅や設備が豪華にこした事は ありませんが、環境や向きのいいコストパフォーマンスに恵まれた物件が結構あるので、 コスト重視でそちらを借りちゃうのではと思います。で相場が落ち着いてるのでは? もともと畑のあった地域だし相続対策だけの大家さんが多いんじゃないのかな? 実際私が以前見た所は7分の住宅街、RC南東角56か58平米2LDKで15万(管理費込)。 坪単価で8800円ぐらい?もちろん新しくて高い物件もたくさんありましたが。 最上階とかなにかプレミアムにこだわりがあれば別だと思いますけどね。 あくまでも普通のお部屋探しとして。これからどうなるんでしょうね。 でも確かにあの急行待ちは3分だけどイライラします。(笑) |
||
120:
匿名さん
[2006-11-10 18:36:00]
東京カンテイのリリースでも用賀は「首都圏 賃料相場から見て割高=ブランド力のある駅 ベスト20」にランクインしてたりするので、理論だけではなかなか難しいエリアのようです。
|
||
121:
匿名さん
[2006-11-10 19:19:00]
賃貸割安、分譲割高は分かりましたけど、中古の相場はどうなんでしょう?
|
||
122:
匿名さん
[2006-11-10 21:09:00]
中古では意外に売りにくく成約に時間がかかります。
やはり二子玉川や桜新町の方が足が早い傾向ですよ。 結構、用賀自体の知名度が低いみたいです。 桜新町はサザエさんの長谷川町子美術館や八重桜並木の知名度が高く、 二子玉川は高島屋の神通力が強大ですから、ランドマークが何もない用賀は厳しいみたいです。 用賀のビジネススクエアはサンマイクロの牙城なんですけど知名度は低いようですね。 |
||
123:
匿名さん
[2006-11-10 21:46:00]
「用賀インターから〜」ってラジオで毎日のように言ってるし、箱崎や海老名並に有名かと思ってました。
馬事公苑、砧公園あるし上用賀なんていいと思うけどなぁ。住宅しかないけど。それは弦巻も一緒か。 あっでも弦巻は世田谷通りまでの途中に弦巻通り?の商店街や図書館があるか。 二子玉川は賃貸も分譲も駅15分以上ばっかりのイメージがあります。 |
||
124:
匿名さん
[2006-11-10 22:27:00]
横浜の出身ですが、以前「おれ、用賀に住んでるんだ〜」って自慢げに言ってた友人がいましたけど、用賀のイメージがそれまであまりに悪かったので、「だから?」って思いました。
「用賀インターから〜」っていうのが強すぎて、道路と排気ガスの街のイメージが作られてました。 実際、今桜新町に住んでますと、このあたりはとてもいいところでしたが、用賀が高速道路の町だと思ってる人は、友達にはまだまだ多いです。 |
||
125:
匿名さん
[2006-11-10 22:31:00]
高速道路の町というよりも、高速道路と幹線道路の町ですよねww
|
||
126:
匿名さん
[2006-11-10 22:49:00]
住んでる場所自慢してもしょうがないかと。住みたい街ランキングとか見れば一般的な人気度合いという点はわかりますからどうぞ。
|
||
127:
匿名さん
[2006-11-11 00:28:00]
用賀=東名のインターというイメージはどうしても強いです。
車利用の際に便利だから、と考えればいいのでは? |
||
128:
匿名さん
[2006-11-11 00:29:00]
私は免許がないので、用賀=馬事公苑 的な考えの持ち主で、イメージ良いですよ。
|
||
129:
匿名さん
[2006-11-11 02:57:00]
用賀のイメージは知らんが、YahooなりGoogleで上空からここ見れば普通引くと思うけど。
車の利便性も、いいのは東名だけじゃない? 各方面に出かける人は、江東区とかの方がいいんでない? それより、登録の変更が一切出来ないという話のその後を早く知りたい。 |
||
130:
匿名さん
[2006-11-11 03:06:00]
用賀近辺は、物件価格高く、賃料安い。これは永住向きという事だよ。投資には間違っても向かないし、将来転売(売却)も危ういという事。理解出来ない方は東京カンティのデータからも明らかだから参考までに。
|
||
131:
匿名さん
[2006-11-11 03:25:00]
世田谷区も広いのに何故田都とかにこだわるのか理解しかねる。あんな地獄電車。ラッシュは半端じゃないよ。知らない人は一度経験した方がいいよ。もっとゆったり通勤出来るとこあるのに。俺は座って通勤してるよ。
|
||
132:
匿名さん
[2006-11-11 04:11:00]
西に用事がない用賀住民の俺として江東区の方がいいなんてまずありえませんが
第三京浜、東名、中央道、関越と便利ですよ。勿論首都高も。 >用賀のイメージは知らんが、YahooなりGoogleで上空からここ見れば普通引くと思う なんて書いてあったので思わず反応してしまいました。 愛着がある自分の街にそう言われると意外とショックなもんだなぁ。 まぁいいですけど。 それよりグーグルの地図は危険です!我が家の愛車がしっかり写ってますし。(笑) たぶん2003年ごろの写真じゃないかなぁ。 |
||
133:
匿名さん
[2006-11-11 04:48:00]
132です。129さんのここ見ればのここって、もしかして用賀全体じゃなくてここの物件の位置のことでした?
もしそうでしたら、失礼なレス付けちゃいましたね。 物件の位置(航空写真では社宅がまだ建っていますが)でしたら私も引きます。(笑) 今年になって新築探し始めたのですが、マンションで用賀の今の物件は料金所や246,環8,中町通と 自分の条件とあわない場所ばっかりでガッカリしているところです。 ここの公園側の棟は一時真剣に真剣に考えましたけどね。 今日、登録のチラシがポストに投函されてましたので掲示板見に来た次第です。 |
||
134:
匿名さん
[2006-11-11 10:50:00]
一番関心のある登録関係の話題がほとんど出なくなりましたね。どうしたんでしょうかね。状況から目を他の話題に向ける作戦でしょうか。
|
||
135:
匿名さん
[2006-11-11 13:20:00]
No.89=No.6=No.26=No.38です。
もうヘトヘトで気分が悪いです。 倍率4倍で最終日に6〜7倍になるかもしれない状況です。 営業の方もこんなに高倍率の部屋の重複登録を何故受け付けるのでしょうか? 同じ間取りがあるのにどうして上階の部屋を薦めないのでしょうか? 薦めてはいるんでしょうけど、自信のない態度で薦めるから心に響かないんだと思います。 やはり営業の方のレベルが大事なのに新人みたいな頼りない営業ばかりだから厳しいんです。 最初に登録したから言うわけではありませんが、顧客をこんな不安な気持ちにさせて 購入できたとしてもこの1週間の不快さは一生忘れられません。 他の部屋でいい人であれば、最初から抽選にならない部屋を申し込むはずです。 登録抽選が外れた人は成約しないわけですから、営業にとってももったいないことです。 もう少しきちんと営業して重複登録を避けるように真面目に仕事して欲しいです。 そもそもイエスマン営業するだけなら営業の人なんて要らないのでは? |
||
136:
匿名さん
[2006-11-11 13:49:00]
|
||
137:
匿名さん
[2006-11-11 13:59:00]
>135
だったらあなたが上階を登録すればよかったのでは? マンションを購入するのは別に先着順ではないと思いますよ。 あなたと同じ様に他の方もそのお部屋を気に入ったのですから、 それは同じ様に登録する権利があると思いますが。 1階あがるだけで数百万と変わるのですから、そう簡単に 希望を変更出来ないって事もありますよね。 抽選日を不安な気持ちで待っているのはあなただけではありません。 登録している人は皆同じ気持ちなんです。 営業さんのせいにするのはかわいそうです。 |
||
138:
匿名さん
[2006-11-11 14:04:00]
お客はみな平等でしょう。あなただけが客じゃないんですから。
むしろ、他のお客様の方が条件が良いのかもしれませんよ。 |
||
139:
匿名さん
[2006-11-11 14:54:00]
>>135 ホント頭悪すぎ。人に勧められたからじゃなくて、自分の意思で買いなさい。人のせいにするな。
|
||
140:
匿名さん
[2006-11-11 15:38:00]
でも営業の力量ってあると思いますよ。
私は、他のマンションで1番に申し込んでて、どうしても欲しかったので、営業にお願いしたら、つみたて君の当選倍率20倍っていう制度を利用できるってことを教えてくれました。 結果、20倍の当選確率をみなさん恐れて、抽選なし。 でも、後からよく調べてみたら私のつみたて君は当選倍率優遇はついていなかったみたい。 営業の人がちゃんと調べなかったみたいだけど、結果として上司にアピールし納得させてくれたので感謝してます。 上司に対してうまく立ち回れる営業の人がいいです。 |
||
141:
匿名さん
[2006-11-11 15:40:00]
>132=133さん、129です。
こことは、ここのことです m(_ _)m |
||
142:
匿名さん
[2006-11-11 16:03:00]
|
||
143:
匿名さん
[2006-11-11 16:33:00]
エアリーの中層階狙いです。倍率を見極めてあす申し込みしようと思っているのですが、
まだ申し込みのないゼロ倍率の部屋とかあるのでしょうか?申し込みに行かれた方で状況 ご存知の方教えてください。 |
||
144:
匿名さん
[2006-11-11 17:16:00]
No.135です。
皆様すみませんでした。精神状態が不安定でつい営業さんをなじるようなこと書いてしまいました。 これほど頭が乱れているとは自覚ができておらず本当に申し訳なかったです。 明日なんとか倍率の低い部屋に登録を代えてもらおうと思います。 私は精神的限界が普通の方より狭いようですので耐え切れません。 6〜7倍の抽選に当たるかどうか待つよりも精神的な安心を選びたいと思います。 |
||
145:
匿名さん
[2006-11-11 17:20:00]
135さん
自己中ですね。 確かに営業の力で左右されるのも事実。 結果的に高倍率になってしまったのは、仕方ないでしょう。 きっと皆、あなたと同じような希望条件だったんでしょうよ。 もう少し冷静になったほうがいいですよ、 後はNo142さんと同じ意見です。 |
||
146:
匿名さん
[2006-11-11 17:26:00]
145です
すみません 同時刻に投稿したみたいです。 135さん それがいいですよ。 ここをどうしても購入したいなら、替えて頂いた方が安心ですよね。 買えるといいですね。 |
||
147:
匿名さん
[2006-11-11 17:36:00]
しかしながら営業担当さんのレベルアップは是非目指して欲しいものです。
抽選を出来るだけ避けられるよう、より一層の営業努力をお願いしたいと思います。 |
||
148:
匿名さん
[2006-11-11 22:00:00]
自分もよそで抽選したことありますけど、普通は営業の方が重複しないように
なるべく希望が散るように調整してくれましたけどね。 トワイシアは強気なのか、営業が・・・なのか。 資金的に問題なければ、当選する確率は高いと思うのですが。 (あの抽選は絶対に裏があると思っています) |
||
151:
匿名さん
[2006-11-11 22:04:00]
初歩的な質問で恐縮ですが、マンション購入の際の「抽選」って、具体的にどのように行われるんでしょうか。立会人とかいるオープンの抽選なんですか?
|
||
152:
匿名さん
[2006-11-12 01:10:00]
登録替えられるなら私も倍率低い部屋に移動したいです。
登録変更って一般的にできるものなんでしょうか? はじめて抽選になるマンションを検討しているので抽選の常識が分かりません。 |
||
153:
匿名さん
[2006-11-12 02:00:00]
属性のいい人は、倍率が高くても関係ないですよ。
逆に属性のあやしい人は、2倍でもまずムリです。 |
||
154:
匿名さん
[2006-11-12 02:03:00]
|
||
155:
匿名さん
[2006-11-12 02:08:00]
ここいくら位なんですかね 販売は始まっているんですか?
|
||
156:
匿名さん
[2006-11-12 02:16:00]
>154
それは物件によっていろいろあるだろう。 |
||
157:
匿名さん
[2006-11-12 02:39:00]
そりゃいろいろあるだろうけど・・・分からないなら黙っててもらえない?
|
||
158:
匿名さん
[2006-11-12 07:22:00]
>それは属性の良い方が当たるように・・細工しているという
登録締め切り日たとえば、3時に締め切れば、抽選は7時からとか 結構時間があきますよね。 それから、300戸でも販売戸数は一期にせいぜい100戸程度が多いですよね。 部屋ごとに、確実性のクラス分けした登録者と登録番号を一覧表にまとめる 作業があるからだと思います。 抽選が、同倍率、同番号ですよね。 登録番号は登録した時点できまります。 操作はない・・と考えても当選確認でキャンセルされたあとの補欠、次次点 が連絡がとれないといきなり「確実性の高い客」に連絡がいくことは あります。幾度も経験があります。 >属性の良し悪しって年収ですか? 資金状況です。ローン却下による契約の停止が一番困る。 ですから資金の潤沢にあるお客さんでウソを言ってない人がSクラス >資金計画ですか? 自己資金が2割〜3割り以上あって >勤務先ですか? 勤務年数が長く年収に対して返済が無理のないお客 つまりローンの一次審査が終わっている客です。 >プライオリティを教えてください。 早めに要望書出して一次審査が通っているのがAクラスの客 これからローン審査というのは基本的に不果実なBクラス 買換えの客で物件が安そうな人はCクラス、その他 転売目的の業者の登録代行バイトなどいろいろいます。 |
||
159:
匿名さん
[2006-11-12 08:50:00]
>>158
詳しい解説ありがとうございます。 つまり、返済比率に問題なくて(または事前審査OK)、安定した会社に3年以上勤務していて、 買替に無理がなく(新規または買替停止条件付帯がない)、自己資金が20%以上のお客さんが VIP客になるわけですね。 全部揃っているお客さんはそれほど居ないでしょうから上記4条件に出来るだけ近いお客さんが 優遇されるという傾向ですね。 |
||
160:
匿名さん
[2006-11-12 09:07:00]
>安定した会社に3年以上勤務していて、
これ、要素としては一番大きいよね。 どんなに年収高くても経営者は会社の決算書3年分見られるし、 外資系金融は収入の変動も含めて不安定すぎる(辞めたりリストラされたり) ということで銀行からはかなり嫌われる。 優遇金利はいいけど身持ちの固い信託銀行なんて、外資系というだけで 審査自体受け付けなかったりするからね(当方経験あり)。 |
||
161:
匿名さん
[2006-11-12 09:52:00]
全部揃ってる人は結構いますよ。(自分は審査部)
早めに堅めの銀行に仮申込みをして、すんなり審査に通ればいいんです。仮申込みの審査結果は、1日で出ますから。提携ローンの銀行なら、デベにも結果が分かるので一番いいと思う。 ローンを真剣に検討するのは、後から引渡しまでの間に十分できますから。 |
||
162:
匿名さん
[2006-11-12 10:02:00]
職業でいうと、医師、弁護士、勤続年数長く年収の多い公務員は特Aクラスでしょう。
|
||
163:
匿名さん
[2006-11-12 10:46:00]
公務員でも警察関係は要注意みたい。
固い人とそうでない人の差が激しくって結構与信は厳しいみたいだよ。 まぁ、金に困って銀行強盗しちゃう人もいるくらいだしね。。。 |
||
164:
匿名さん
[2006-11-12 10:59:00]
すっかり話がズレてるね
|
||
165:
匿名さん
[2006-11-12 13:04:00]
医師、弁護士は必ず特Aというわけではない。
通常自営業で、3年分の所得を見るところを、1年分で可となるだけ。最近は、業績の悪いところもあるし。やはり堅い会社or公務員の勤続年数が長い人に勝るものはないですよ。 重視してるのは、カードのショッピングキャッシング、消費者金融の借入、返済実績です。 それを理由に不可としても、それを理由にしたと言ってはいけないルールになっているので、不可となった人には、なぜ自分が審査が通らなかったかわかりません。 |
||
166:
匿名さん
[2006-11-12 15:05:00]
これほど(売れ行きの)実態の分からん物件もないね。
|
||
167:
匿名さん
[2006-11-12 17:41:00]
まだ、バラついてない部屋結構ありました
|
||
168:
匿名さん
[2006-11-12 20:38:00]
バラは全部ついたのでしょうか?
どなたか情報下さい |
||
169:
匿名さん
[2006-11-12 20:50:00]
バラつけるのに忙しくて書き込めないのか、書き込む余裕ないくらい深刻な状況なのか、どっちともとれますね。まずは、休日返上おつかれさまでした。どんな結果であれゆっくりとお休みください。
|
||
170:
匿名さん
[2006-11-13 10:57:00]
登録終わった途端にこんだけシーンとすると、さすがに分かり易過ぎないか。。。
|
||
171:
匿名さん
[2006-11-13 11:05:00]
売れたってこと?
|
||
172:
匿名さん
[2006-11-13 11:11:00]
書き込みの多くがデベ・・
|
||
173:
匿名さん
[2006-11-13 12:04:00]
順調に売れていて、今からはキャンセル待ちだと言われましたよ。
204戸のうちの150戸を一回で販売。需要は堅調だという感じでは ないでしょうか。 |
||
174:
匿名さん
[2006-11-13 12:19:00]
本当にそうならあとは客筋ですね。はじかれちゃう人もいるでしょうし滑り止めの人もいるでしょうし。最後にどれだけ残るんでしょうね。
|
||
175:
匿名さん
[2006-11-13 14:12:00]
No.6=No.135です。
色々顰蹙な言動で皆様にご迷惑をおかけしましたが、今朝抽選会に参加しました。 昨日の午後、登録変更を依頼しにモデルルームへ行きましたが、 もし外したら外した直後に無抽選の上階に振り替えるか、第二希望の無抽選の部屋へ うまく登録してくれると営業担当さんが言ってくれたので第一希望の抽選に参加することにしました。 4倍だった確率は一人辞退があり、最終日締切時点でも登録が入りませんでした。 そして3倍の確率を見事勝ち取り当選しました。 大変うれしいです。やっと安心して眠れそうです。 売れ行きについてですが、登録にならなかった部屋が20〜30くらいあったようです。 (数えたわけではないですが夕方時点で薔薇がついてない部屋がそのくらいあったと思います。) でも抽選で外れた方が70〜80組くらいはいらっしゃったので、抽選外れの振り替えによって ほとんど埋まったのではないかと思います。7倍だか8倍だかの抽選もあったみたいです。 これほど駅から近くて便利な立地の物件はなかなかないと思いますので当たってほっとしました。 今後はオプションの話題なんかに参加させていただきたいと思っています。 皆様ありがとうございました。 |
||
176:
匿名さん
[2006-11-13 18:15:00]
当選おめでとうございます。
アンビリー「バブル」です。 |
||
177:
匿名さん
[2006-11-13 19:43:00]
|
||
178:
匿名さん
[2006-11-13 20:19:00]
No.175です。
抽選会はそれほど来場者がいませんでした。20組くらいだったと思います。 誰かが奇声を上げるとか盛り上がるとかもなく淡々と抽選が行われ30分くらいで終わりました。 駐車場の優先番号抽選も同時に行われたのですが、駐車場番号(駐車位置)を選択できる順番の抽選でした。 駐車場を利用するかしないかに関係なく優先番号順位だけ決めて番号の若い順から、好きな駐車場番号(駐車位置)を選択する方式みたいです。 割当台数が53台しかないのに9000万円の部屋を購入する方が70番目くらいになってました。 つまり69番目までに駐車場が必要な方が53世帯いたら駐車場が確保できない可能性があります。 キャンセルになったりしないのかなと他人事ながら心配になってしまいました。 私はかなり若い番号が当たりましたので本当に良い1日でした。 いまだに興奮して食事が喉を通りません。 |
||
179:
匿名さん
[2006-11-13 23:15:00]
|
||
180:
匿名さん
[2006-11-14 07:38:00]
売れ行きが実際に良かったのなら公式HPのトップページもそれにあわせて「第1期完売」とか出せばいいのにと思います。きちんと言える事実があるのなら淡々と主張すべきかと。それをしないから「売れてないんじゃない?」とか売れてても「見え方(見せ方)に無頓着で、それが気配りの行き届かない物件設計にもつながっている。営業も有能なの??」なんて評価につながっちゃってると思います。もう少しお客目線にあわせた動きをしたらこの物件、もっと評価が高かったと思いますよ。
|
||
181:
匿名さん
[2006-11-14 08:01:00]
>>180
確かに。公式HPでは「第一期申込登録受付11月12日まで」とか寝ぼけたことTOPに書かれてるし。 昨日抽選が終わったつーの。こういうのは迅速かつタイムリーに更新すべきだと思うね。 公式HPはそれなりの出来だけど無味無臭でダメ。外部発注に丸投げしてるからこうなるんだよ。 更新の少ないHPほど魅力の無いものはないよ。 生情報ブログとか掲示板とか作れば盛り上がったのにやり方が下手。 >>180さんのおっしゃる通り、見せ方に無頓着でお客目線に合ってないね。 野村が主幹事で販売やっていたけど、本当に力不足だったと思う。 こんなに魅力のある物件が第一期完売できなかったのは明らかに失態でしょう。 見事だったのはタイムリーな削除依頼と自作自演の書き込みだけでしたね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ここの本当のところが分かるのは、2期が始まった時でしょうな。