東京23区の新築分譲マンション掲示板「トワイシア用賀 Part02」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 玉川台
  6. トワイシア用賀 Part02
 

広告を掲載

いらかみち [更新日時] 2007-12-23 21:47:00
 

「トワイシア用賀 Part02」

所在地:世田谷区玉川台2丁目
首都高速用賀料金所の隣
最寄駅:東急田園都市線 用賀駅徒歩4分

総戸数:204戸/3LDK(66.92m2〜104.86m2)
- エアリーレジデンス 11階地下1階 (105戸)
- パークフロントレジデンス 4階地下1階 (99戸)

竣工予定:
- エアリーレジデンス :平成20年 1月下旬(予定)
- パークフロントレジデンス :平成19年11月上旬(予定)

売主 : 三菱地所、野村不動産, 施工 : 鉄建建設



【動画紹介(NIKKEI NET)】
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/bbr/bukken_details.aspx?id=011202

【過去スレッド】
トワイシア用賀 Part01
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43853/

ってどうですか?

《トワイシア用賀エアリーレジデンスをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/372558/

[スレ作成日時]2006-11-03 05:09:00

現在の物件
トワイシア用賀パークフロントレジデンス
トワイシア用賀パークフロントレジデンス
 
所在地:東京都世田谷区玉川台2丁目256番1(地番)
交通:東急田園都市線用賀駅から徒歩4分
総戸数: 99戸

トワイシア用賀 Part02

661: 匿名さん 
[2007-03-25 23:18:00]
>2年後に値下がりして3年後に底値になるなんて意見は誰も受け入れられない
2005年秋が底値だったというあなたの意見を受け入れられない、ということを
ソースを示して証しただけだと思うけど。
インターネットの掲示板でデタラメを書いてしまったせいで、
自らの過ちを否認しなければいけないほど、追いつめられちゃったのでしょうか、>>640は。
662: 匿名さん 
[2007-03-25 23:31:00]
645=652=655です。まず、すれ違いの話題であることをお詫び申し上げます。
640さん、間違っていたのなら、ごめんなさい、と謝るのが人間としての筋。
それができないようでは、投機家には絶対なれませんよ。底値の件です。
また、
3年後に2004年時点の地価になる論拠を示してくれないと、議論のしようがない。
今後は、「23区新築マンションはいつ下がり始める?」スレでお会いしましょう。
そこで、なぜ、2004年の地価に2010年になるのか、お示し下さい。
「誰も買わないはずだから」というのはやめて下さいね(笑)
663: 匿名さん 
[2007-03-26 00:55:00]
底値の話とは関係ないけど、
砧のモリモト物件も坪430万平均ですからね。
あっちはやや「デザイナー感」を出したおしゃれなイメージですが、
こちらのほうが丈夫そうで、規模も大きいので、環境面に折り合いが付けば、
いまのご時世、十分よい買い物だったのではないでしょうか。
664: 匿名さん 
[2007-03-26 02:00:00]
>>649=640
ほんと***の遠吠えとはこの人の為にあるようですね。
こんな独善的な人がこのMSの購入者でなくて本当に良かった。
665: 匿名さん 
[2007-03-27 01:28:00]
そんなにとことん虐めなくてもいいのに・・・
坪250万は無理でも坪350万くらいで上げ止まるかもしれないじゃん。
666: 匿名さん 
[2007-03-27 12:37:00]
このような一家言お持ちのご開陳好きな購入者が多い物件は、管理組合の活動もさぞかし活発になるでしょうな。船が山を登らんことを...
667: 匿名さん 
[2007-03-27 22:45:00]
残り10戸はもう売れたの?早く売りきってくれないと今売り出してる自宅の価格が上がんないよ。
ここが全部売れたら新規物件が発表され、マーケット高騰に拍車がかかって自宅が高く売れてほしい
668: 匿名さん 
[2007-03-28 16:31:00]
あと1年。
皆さんはローンはどのように組みますか?
金利はどのくらいで想定していますか。
669: 匿名さん 
[2007-03-28 22:58:00]
今まさに検討中。
金利に応じて、提携ローン、ソニー銀行、新生銀行、社内融資のいずれかにしようと考えています。
670: hage 
[2007-03-28 23:07:00]
地方都市なんだけど、これから団塊が一気に退職。田舎に家買った、つくった
のが2/10世帯。いわゆるUターンの連中。今の若い世帯は収入激減ボーナスなし
も多くて、実家に寄生か賃貸。自分は団地暮らし。
いないよ、今どきローンで一戸建ボンって買える若い連中。親が頭金出す
世帯も減ってるはず。親の老後も不透明な時代だし。
うちの親は長年やってた店を処分したよ。ほとんどの田舎の商業地で店舗も
土地も売りに出したいっていうのばかり。商売ジリ貧どころか、持ってれば
固定資産かかるし修繕費かかるし、歩いてるのはじじいばばあで買うもの
といったら野菜に豆腐、卵に肉ちょっと。とにかく消費する人間がいない。

中古家売りたいって団塊がこれからじわじわ増えてくるよ。資産価値なし
なのはタダ同然で土地代だけで買えるようになる。団塊のマンション購入者も
一部だね。そこまで資金に余裕ない人増えてる。田舎は悲惨だよ。
持ってるものがバカをみる。バブル以降ローンで家買ったところも半分以上が
売りに出るか最悪競売。けっこうまともな家でも500万以下って多いよ。
200万出せば中古家買える時代になってる。周辺住民も高齢化、古株が
仕切ってるようなところ、やたら近所づきあいややこしいところはもう捨て値
でないと売れない。寂れた旧ニュータウンの家もガタガタに価格落ちるよ。
大型店ができるところに人集まるからね。旧市街地やら旧ニュータウンも
これから少しずつ寂れて家土地の価格は下がり続ける。

都会の一部のもうかる不動産と、資産価値わずかの(もしくは負債になる)
不動産と二極化がすすむ一方だろね。庶民は不動産なんかローンで買っては
いけない。家族セットで不幸になる
671: 匿名さん 
[2007-03-28 23:19:00]
最近、こういう掲示板見てると、自分の脳の理解能力を超えた書きこみに
しばしば出会う。一応は偏差値80近かったんだけどなぁ
672: 匿名さん 
[2007-03-28 23:34:00]
偏差値では、カオスやファジーさを含む事柄を現実的に処理する力は測れないのかもね。
(これには無意味なノイズを、これはノイズとして判断してカットする能力が必要)
673: 匿名さん 
[2007-03-28 23:54:00]
672さん、お言葉、身にしみます。
674: 匿名さん 
[2007-03-29 00:12:00]
偏差値じゃなく知能指数の間違いでは?
675: ご近所さん 
[2007-03-29 10:33:00]
>>670
どこかで見たか聞いたかのような風景ですね。
かつて地主達(国内外を問わず)がどのうように所有地を増やしていったかを
思い出します。

うちの田舎でも売りたい人が順番を作っており、実家にも買わないかとの話は
ありますが欲しくない物件ばかり、、、
戦後の農地開放で土地を手にいれた小作人による放出が多いですが、地主も相続で困り
売りものは多いです。

歴史は繰り返し、やがて住む所もない者は収入比率として高い家賃負担を負わざるをえなくなり、
ますます貧乏になっていき、安く買い叩いた大地主が現れ搾取をし続ける。
まあ、1・2年で起こるとは思えませんので、今のままの良い日本であることを願っていますが、、、
にしても実際問題、自分自身の家賃負担(一応23区)は食費よりも高いのが現実です。
676: 匿名さん 
[2007-03-29 10:51:00]
確かにここ数年が、小作人、自作農、大地主を決める重要な時期にさしかかっているのは確実。言い換えれば、利回換算して2%前後以下の物件なら売り、8%前後以上なら買い。あとは賃料アップが見込める物件なら、なお良しってとこですかね。ただ借り入れを活用するのであれば金利負担はくれぐれも収益の半分以下にコントロールした上でレバレッジを効かせたいって感じでしょう。
677: 匿名さん 
[2007-04-01 11:47:00]
昨年8月に始めてモデルルームへ行った時はあまりに高くて呆れたけど、今考えると全然割安な価格設定になってきましたね。
営業マンの口車に乗せられてたまるかと意地張ってましたが結局ここを買うことにしました。
ご購入なさった皆様方、建物竣工まで情報交換よろしくお願い致します。
678: ご近所さん 
[2007-04-02 15:49:00]
今日の週間紙「ワーキングプア」−アメリカの下層社会ー広告書評より

少ない所得から家賃を払うために食費が犠牲になり、そのために子供達の栄養状況が著しく悪化している。貧しい食事は、子供たちの学校での集中力を奪っている。かくして貧困家庭の子供にとって、勉学の成果を上げることは難しくなるのである。しかも、貧困は世代をまたいで連鎖していく。

今日の東京新聞では、
東京集中加速「東京圏への人口流入が加速」とある。

地方では仕事が、、、、、、、働くところが、、、、、、無い。

日本はアメリカの10年後を追っているといわれるが、、、
679: 契約済みさん 
[2007-04-02 21:30:00]
インテリア説明会ってまだですかね?
次のイベント(?)ってインテリア説明会ですよね?
食洗機をみたいなと思っているのですが。
680: 匿名さん 
[2007-04-02 22:52:00]
公式HPが更新されていますね。
いよいよあと8戸で完売みたいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる