「トワイシア用賀 Part02」
所在地:世田谷区玉川台2丁目
首都高速用賀料金所の隣
最寄駅:東急田園都市線 用賀駅徒歩4分
総戸数:204戸/3LDK(66.92m2〜104.86m2)
- エアリーレジデンス 11階地下1階 (105戸)
- パークフロントレジデンス 4階地下1階 (99戸)
竣工予定:
- エアリーレジデンス :平成20年 1月下旬(予定)
- パークフロントレジデンス :平成19年11月上旬(予定)
売主 : 三菱地所、野村不動産, 施工 : 鉄建建設
【動画紹介(NIKKEI NET)】
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/bbr/bukken_details.aspx?id=011202
【過去スレッド】
トワイシア用賀 Part01
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43853/
ってどうですか?
《トワイシア用賀エアリーレジデンスをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/372558/
[スレ作成日時]2006-11-03 05:09:00
トワイシア用賀 Part02
531:
申込予定さん
[2007-03-02 00:26:00]
|
||
532:
匿名さん
[2007-03-02 10:24:00]
このトワイシア用賀が完売したら次々に坪400万円クラスが売り出されてきますよ。
なんだかんだ言ってもここは最後の旧価格だったのですから。 一般的な旧価格は@300万円以下が普通でしたが、ここはそれより高かったため新価格と 思われてしまっていましたが実質的に旧価格でしたからね。 PH用賀三条通りもグランスイート二子玉川もグランドヒルズ三軒茶屋も販売開始されますよ。 港区では坪800万円以上で発売される物件も増えてきて坪500万円を切る売出しなどもう今後は 有り得ない状況になりました。 都心と城南、城西で物件を探してみてください。 昨年同期より遥かに供給が減っています。販売予定の物件も少ないです。 これからは世田谷でも坪400万円以上が相場になると思います。 二子玉川再開発タワーマンションもそうなります。 真偽はご自身で判断なさってください。 |
||
533:
匿名さん
[2007-03-02 10:55:00]
>港区では坪800万円以上
いやいや、文京区・本郷でもすでに坪@700万ですから、当然でしょう。 |
||
534:
匿名さん
[2007-03-02 11:10:00]
不動産が高騰すると、静めるために政策金利に影響して
住宅ローンにもはねかえるのでは? |
||
535:
マンコミュファンさん
[2007-03-02 12:12:00]
|
||
536:
匿名さん
[2007-03-02 12:18:00]
バラエティに富んだ入居者が集いそうで、楽しみですね。管理組合の運営は大変そうですな。
|
||
537:
匿名さん
[2007-03-02 15:58:00]
坪700や800も出して買うのがマンション?と思います。買える人はごく一部だと思いますし、一般消費者がそこまではついていけないと思います。前のレスにも書いてありましたが、ついて来れない人が中古を求め、それで中古相場が上がっているのだと思います。新築の相場なんてものはデベの売却希望価格であり、そもそも400万で用賀や二子玉川なんて、私は価値無しだと思います。
そもそも売れる物件にこんなにDMやチラシの投函は来ないと思います。(この1ヶ月で私が確認したのは3枚も入ってました)相当苦戦してるのでしょう・・・。 |
||
538:
匿名さん
[2007-03-02 22:53:00]
>>537
DMがたくさん来ると苦戦してる証拠なんですか? 芝浦アイランドもマスタービューレジデンスもセンター東京も ウチにたくさんDM来てましたけど苦戦してるんですかね? >そもそも400万で用賀や二子玉川なんて、私は価値無しだと思います。 と、あなたの凝り固まった主観を世間一般常識として他人に押し付けるのもどうかと思いますが? 本当に苦戦してるかどうかは明後日で結果が分かりますね。 |
||
539:
匿名さん
[2007-03-03 21:46:00]
538さん、なぜそんなに必死なのですか。
|
||
540:
匿名
[2007-03-04 20:44:00]
↑ 538に突かっかることはないだろう。
もうすぐ結果でるのだからそれを待とうじゃないか。 |
||
|
||
541:
匿名さん
[2007-03-04 22:30:00]
今日の午後MRで販売状況を偵察してきました。
54戸中、花がついてない部屋は13部屋でした。 申込が重複している部屋も10部屋くらいあるそうなので、 抽選外れたお客さんに振り分けて成約すればほぼ完売の目処がついたそうです。 売れずに残ったとしてもせいぜい5部屋程度なので先着順で営業すれば今月中に完売見込みとのこと。 散々叩かれ続けたトワイシア用賀が完売することによって、不動産市況高騰に拍車がかかることでしょう。 400万で用賀や二子玉川なんて価値無しとほざいていた方々の吠え面を見るのが楽しみです。 |
||
542:
匿名さん
[2007-03-04 22:37:00]
不動産市況高騰に拍車がかかれば、また日銀の利上げとなり
住宅ローンも一層厳しくなっていきますね。 |
||
543:
匿名はん
[2007-03-04 22:38:00]
日銀の利上げと地価上昇はリンクしません。
家賃上昇はリンクしますが。 |
||
544:
匿名さん
[2007-03-04 23:02:00]
どこが苦戦してるんですか?
思い切り売れ行き好調じゃありませんか? まぁ第一期販売購入者としては安心しました。 PH用賀三条通りとGS二子玉川とGH三軒茶屋の価格発表が楽しみです。 |
||
545:
匿名さん
[2007-03-04 23:07:00]
いよいよ400万が環八を超えるのか!?
金利・為替も上昇、日経も下落してるのに・・・ |
||
546:
匿名はん
[2007-03-04 23:25:00]
すごいですな。環七内側南向きで坪350万で買えたのは
ラッキーでした。 |
||
547:
匿名さん
[2007-03-04 23:31:00]
|
||
548:
私は抽選なしでした(^^)v
[2007-03-04 23:37:00]
|
||
549:
匿名さん
[2007-03-04 23:47:00]
>547
過去、日銀は消費者物価だけをみて利上げの機会を逸しましたから、 こういう表現をしている。地価上昇を重要課題として本当に捉えて いるんですかね。 今回も前回のような失敗をする可能性高いんじゃ?といっても まだバブルとは程遠いですが。 とスレ違いですいません。 |
||
550:
匿名さん
[2007-03-05 08:05:00]
野村が入ってますからどんな売り方をしようが何とか売り切るでしょう。売れ行き結果は物件そのものの魅力とは別次元の話です。
|
||
551:
匿名さん
[2007-03-06 23:24:00]
まぁ何にしても自分の契約したマンションがいつまでも売れ残るような事にならなくて良かった。
さんざん選んで決めたわけだし自分の選択が間違ってないか疑心暗鬼だったのでホッとしてます。 |
||
552:
匿名さん
[2007-03-07 00:14:00]
今日MLの営業に確認したところ残り11部屋が現在商談中だそうです。残っているのはパークフロント最上階2部屋とエアリー上層階のみ。
第二期の購入者層は一期購入者の予算平均から500万程低いそうです。ということでどれも8000万〜とお値段お高めの部屋だけが残っているもよう。それ以外の部屋は平均3〜4倍だったそうです。 ちなみにPH用賀三条通は最低でも@370を下ることはないそうです。 |
||
553:
匿名さん
[2007-03-07 00:27:00]
まだ未公開の地所物件ですが、近所の環八沿いでも今後@350超で出てくる予定らしいです。
自分は1期購入者ですが、完成まで1年超ということで金利不安もありましたが、結局トワイシアに決めて正解でした。 |
||
554:
匿名さん
[2007-03-07 00:30:00]
高速道路をどう評価するかがこのマンションのポイントだけど、それが気にならない消費者であれば、それ程高いマンションではないでしょう。但し、エアリーの上層階は売れ残りそうだね。もう少し価格の傾斜を付けるべきでしたね。
|
||
555:
匿名さん
[2007-03-07 00:54:00]
ここを買い損なった方は、シティハウス桜新町を検討したらいいと思います。
東南角部屋の72㎡が坪290万円台で買えます。もう出来上がっているので実物が見れます。 246と首都高速沿いですが、空調付内廊下でエアリーレジデンスみたいに安っぽくありません。 眺望も大変良好です。もうすぐ値上げをするそうですよ。 坪400万円で用賀や二子玉川なんて価値がないと言ってらっしゃった方にいかがですか? |
||
556:
匿名さん
[2007-03-07 01:06:00]
そう、この首都高がポイント。ということで私はパークフロントに決めました。エアリーが完成すれば相当部分が隠れるし、さらに強固な防音壁にもなる。将来売却時にもさほどネガティブ要因にはならないでしょう。実際、排気ガスの影響は50mも離れるとほとんど直接の影響はないそうです。ダイオキシン研究者が言ってました。
|
||
557:
匿名さん
[2007-03-07 23:36:00]
555に同意。246気にならなかったらいいかも。
|
||
558:
匿名さん
[2007-03-08 12:12:00]
そうだね、シティハウス桜新町だったらトワイシア用賀よりセットバック幅が大きいから
首都高速から離れているし、内廊下で防音防塵対策は完璧だから安心だね。 値上げされて良い部屋がなくなってしまう前に現地モデルルームへ行った方がいいね。 70㎡が5000万円台から選べるし夜景見学会もやってるから興味津々だ! |
||
559:
匿名さん
[2007-03-09 00:05:00]
岡本レジデンスは?
|
||
560:
匿名さん
[2007-03-09 00:10:00]
ターゲットが違うので、比較が難しいと思います。
あそこは駅から遠すぎて、サラリーマンにはちょっと利便性が悪いかと。また、少々単価も高いですね。但し、砧公園の近くで老後など住み心地がいいような気もします。 |
||
561:
匿名さん
[2007-03-09 16:18:00]
岡本レジデンスが駅徒歩21分でハイグレード設計とは言え、坪380万円。
トワイシア用賀は駅徒歩4分、そこそこ高級仕様で坪330万円。 どっちがいいのか分からないな〜! |
||
562:
匿名さん
[2007-03-09 22:47:00]
どっちが言いというが、そもそもターゲットが違いますでしょう。
|
||
563:
匿名さん
[2007-03-10 16:20:00]
残り約10戸になったそうです。
今後しばらくは安くなりそうもないので私もここで妥協しようかと思います。 |
||
564:
匿名さん
[2007-03-10 21:40:00]
うちは、当分は賃貸で行くことにした。
ついでに、海外勤務の希望も出しといた。 購入された方頑張ってください。 |
||
565:
匿名さん
[2007-03-10 22:01:00]
相場価格が坪400万円になるとしたら80㎡を買って完成した頃に売り出せば、
24坪×(400万円-330万円)=1680万円くらい儲かるかも? そこまでいかなくても1000万円なら固いかな? |
||
566:
匿名さん
[2007-03-11 00:20:00]
中古は買った瞬間2割は資産価値落ちるからね。
|
||
567:
匿名さん
[2007-03-11 02:12:00]
|
||
568:
匿名はん
[2007-03-11 11:16:00]
ところで用賀周辺って前回のバブル時の最高値って坪単価でどのくらいまでいったんでしたっけ。どなたか90年前後竣工の物件の新築時の価格ご存知の方、いらっしゃいませんか。坪1000万前後ぐらいまではいってたんですかね。
|
||
569:
匿名さん
[2007-03-11 14:21:00]
藤和不動産が89年に分譲したマノワール用賀台とマノワール上用賀は坪単価1200万円〜1400万円くらいだったかな?東京カンテイとかで調べれば分かるけど。
河合俊一とか吉村なんとかが今も住んでるよ。 |
||
570:
匿名
[2007-03-11 20:45:00]
そんなことを言うなら、広尾ガーデンヒルズは3755万円。
これは年間平均なので、瞬間では、あるいは住戸によっては、軽く4000万円突破。 |
||
571:
匿名さん
[2007-03-11 22:25:00]
>>567
まあまあ、そんなカリカリするなよ〜。掲示板で意見するのは自由なんだから。論理的なコメントじゃないとスレにコメントできないのかな? 価格が下がると言ったのは、心理的な要因ですね、日本人は新築が大好きだから。他人が一度住んだ中古物件であれば、築一年以内であってもそこまで下がるんじゃないの(中古物件買う時は新築よりもコストかかるから、それも勘案すると)。一方、中古売り出し価格は今の新築価格とそれ程変わらない価格になるんだよね。これは、自分が所有している物件を高く評価したがる心理的要因からくるもの。 |
||
572:
匿名さん
[2007-03-12 09:56:00]
そんなにバブルを懐かしんでると、お里を勘ぐられてしまうよ。
うちは定住前提で買ったから、そんなに値上がると逆に迷惑なんだよね。 転売前提で買っている人(法人?)がそんなに多いのかな?であれば、 なにか失敗した気分だ。 |
||
573:
匿名さん
[2007-03-12 10:03:00]
現状認識としては、広尾にしても用賀にしても、前回のバブルのピークからみると、まだ3合目あたりってことですね。低金利・過剰流動性を背景にやっと上昇に拍車がかかりはじめた今日この頃。今年一年間は久しぶりに勢いのある上がりっぷりを見れそうですね。ところでトワイシアの次のこの周辺の注目物件ってどこになるんでしょうか。
|
||
574:
匿名さん
[2007-03-13 01:27:00]
値上がりするなら文句ないのでは?
売りたくない人は無理して売る必要ないんだし。 今後この辺で注目物件って二子玉川再開発だけじゃない? グランドヒルズ三軒茶屋が311戸の大規模だけど竣工後2年かけて売るつもりの価格設定だろうし、 用賀三条通りとかグランスイート二子玉川とかもあるけど併せて50戸強じゃ話題にもならないね。 |
||
575:
匿名さん
[2007-03-13 18:31:00]
バブルの時のような勢いでの値上がりは迷惑と言っているだけ。
どうして、バブルのピークを基準に話をするんだろうね?バブル だよ、バブル。日本語で言えば泡沫。東京プリンみたい。 これから出てくる物件の価格に異常にお詳しい方が多いようだけど、 他所の物件の価格予想は、その物件スレでどうぞ。 |
||
576:
匿名さん
[2007-03-14 22:42:00]
すごい!
残り10戸になったそうです。 そのうち3戸が商談中で成約見込みが高いと言ってました。 <エアリー> 601号室8200万81.74㎡@331万 706号室7320万73.85㎡@327万 803号室6910万70.62㎡@323万 907号室7460万73.70㎡@334万 910号室7570万74.73㎡@334万 <パークフロント> 415号室8280万76.05㎡@359万 504号室7860万74.03㎡@351万 507号室7860万74.97㎡@349万 501号室8800万81.81㎡@334万 512号室7920万71.27㎡@367万 こうして見ると価格もそれほど高くなかったしグレードもそこそこだったので良い買物でした。 エアリーは@320〜330万円台で買得感がありますね。 お金があったらもう1戸買い増しして完成後にオープンルームでもやって1500万円くらい キャピタルゲインを得たいところです。 |
||
577:
匿名さん
[2007-03-14 22:43:00]
>値上がりするなら文句ないのでは?
なんかスゴイ言い方。 「値を上げてやってるんだから、文句言うな」って、なにかそう読んでしまった。 |
||
578:
匿名さん
[2007-03-14 23:02:00]
|
||
579:
匿名さん
[2007-03-14 23:05:00]
>576
新々価格となった現状から見てもやはり高すぎる値付け |
||
580:
匿名さん
[2007-03-15 00:13:00]
>>579
ではいくらだったら貴方にとって適正価格ですか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
すでにこのマンションも割安感が出てきていますね。