「トワイシア用賀 Part02」
所在地:世田谷区玉川台2丁目
首都高速用賀料金所の隣
最寄駅:東急田園都市線 用賀駅徒歩4分
総戸数:204戸/3LDK(66.92m2〜104.86m2)
- エアリーレジデンス 11階地下1階 (105戸)
- パークフロントレジデンス 4階地下1階 (99戸)
竣工予定:
- エアリーレジデンス :平成20年 1月下旬(予定)
- パークフロントレジデンス :平成19年11月上旬(予定)
売主 : 三菱地所、野村不動産, 施工 : 鉄建建設
【動画紹介(NIKKEI NET)】
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/bbr/bukken_details.aspx?id=011202
【過去スレッド】
トワイシア用賀 Part01
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43853/
ってどうですか?
《トワイシア用賀エアリーレジデンスをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/372558/
[スレ作成日時]2006-11-03 05:09:00
トワイシア用賀 Part02
361:
匿名さん
[2006-11-27 01:30:00]
|
||
362:
匿名さん
[2006-11-27 01:50:00]
>357さん
私も別物件購入者です。 ただ、そちらの物件に比べても(もちろん私の物件に比べても)、 トワイシアは決して劣ることもないような気がするのですが・・? (確かに坪単価等のコスト面だけ考えればそのとおりではありますが・・・。) もちろん、評価や印象は個々人千差万別で人それぞれですから、 何とも言えないことは間違いありません。 それは私もそうであり、誰もがそうでしょう。 何れにせよ、パームスとトワイシアを比較するのはやや無理があるように思えます。 仮に比較が出来るとすれば、マスターフォートや以前にもここで話題になった池尻の物件でしょう。 パームスとシティハウスを比較検討されたのは分からなくもないのですが。。。 スミマセン、余計なお世話でした。。。 |
||
363:
匿名さん
[2006-11-27 01:58:00]
|
||
364:
匿名さん
[2006-11-27 02:14:00]
>361
>およびその影響を受けた方々 361が勝手に357を名乗って適当なことをほざいていたようですが、 私が購入したのは362さんの予想通り、まさしく池尻の鹿島物件です。 361に何の目的があったのかわかりませんがいい迷惑です。 |
||
365:
匿名さん
[2006-11-27 07:49:00]
以前、この物件は新価格の試金石みたいなコメントもありましたが、今回の結果(途中ですが)から他のデベは何を得たのでしょうね。原因は、価格設定か、仕様と価格のバランスか、基本的な対応姿勢か。分析が難しいでしょうね。
|
||
366:
匿名さん
[2006-11-27 09:35:00]
364おめでとう。でも今頃買ってるようじゃセンスなし。
|
||
367:
匿名さん
[2006-11-27 10:01:00]
ふつーに売れたんだから、新価格が通じたということです。
マスターとトワイシアのおかげで世田谷の新築価格は各地で ジャンプアップしました。中古にも反映してくるでしょう。 ありがとう!鹿○、野村、三菱地○! |
||
368:
匿名さん
[2006-11-27 11:10:00]
残った先着順15戸ってどの部屋ですか?
ご存知の方は部屋番号おしえてください。 ショールームに電話したら来場しないと教えないと言われましたが、 野村取扱の別物件を申込審査中なので野村に浮気がばれないよう知りたいのです。 お願いします。 |
||
369:
匿名さん
[2006-11-27 12:39:00]
この地域でこのくらいの坪単価なら即完売と思っていましたが、駅近で大手デベコラボにも関わらず、意外に売れ行きは鈍かったですね。他物件の売れ行きに影響しなければいいんですが。
|
||
370:
匿名さん
[2006-11-27 13:09:00]
理由は過去スレでさんざん書き込みがあったと思うけど、用賀住民としては決して意外とは思いませんよ。
下の階はすぐ売れるだろうなと思ってましたけど、私はそれでもよく売れたと思ってます。 |
||
|
||
371:
匿名さん
[2006-11-27 13:38:00]
パーク南の特に3階以上は、価格に納得できる人にはいい部屋だと思います。
エアリーの特別じゃない普通の間取りの部屋は、環境が似てる同じ用賀のマスターフォートが 残ってる限り、現時点では難しいと思います。桜新町のも似てますね。 世田谷という郊外で探してる以上、利便性だけを求めている人は少ないのではないのでしょうか? 余剰資金でとりあえず買うとか投資ではなく、生涯一度あるか無いか自宅用として 大きな買い物に真剣に悩む、実需としての立場ですが。 パークの売れ行きこそ、世田谷新価格の試金石だと思いますが マスターフォートもなくなり、10分程度までの住宅地に建つ物件がエアリー以上の 価格で次々出てきて売れるまでは、なんとも言えませんね。 |
||
372:
匿名さん
[2006-11-27 15:21:00]
皆さん、MRの内装趣味、オッサン臭い印象受けませんでしたか?
キッチンが狭い間取りが多く、自分には魅力を感じませんでした。 先着15戸のDMが届いた時は思わず笑ったものです。 でも、スーパーOKが出来たから、用賀の付加価値は上がった気がします。 |
||
373:
匿名さん
[2006-11-27 17:42:00]
OKは安いだけだからなぁ。食品の品質はFUJIのほうがいいよ。
重たいモノ(ドリンクなど)をたまに車で買いに行くのはいいと思う。 今歩いていける所に住んでますけど、結局車でまとめ買いしてるだけなので あんまり近所にある意味がないです。。。 |
||
374:
匿名さん
[2006-11-27 18:41:00]
内装趣味で物件価値判断する人のほうがすごいと思う。
キッチンは広くないけどバスが広めだったから私は妥協しました。 私の場合、内装は後から300万円くらいかけて自分好みに改装します。 ほんの300万円でもだいぶ変わりますよ。 |
||
375:
匿名さん
[2006-11-27 23:45:00]
|
||
376:
匿名さん
[2006-11-28 01:35:00]
サーフィンで書き込むと契約物件がばれるので、
e-mansionに書き込んでいるサーフィンの常連さんをハッケン。 おめでとうございます。 |
||
377:
匿名さん
[2006-11-28 02:50:00]
372は、別に内装趣味で物件価値を判断している訳ではないと思うが。。。
8000万クラスの新築買って、「ほんの」300万かけて内装改装というのは、やはり庶民の買う物件ではなかったということですねな。 |
||
378:
匿名さん
[2006-11-28 07:21:00]
MRはもともと「イメージ」でしょうから。。
ですが、気が利いているか(購入者の目線に立っているか)、提案力(=頭の良さ?)はあるか、などを推し量る一材料ではあるでしょうな。 1期のMRもコンセプトの統一感がなかった印象があります。 |
||
379:
匿名さん
[2006-11-28 08:40:00]
首都圏の鉄道3割で混雑率上昇、上野—御徒町216%
国土交通省は27日、首都圏の鉄道12社の42路線について、2005年度の混雑率を発表した。 全体の3割を超える15路線で最も混んでいる時間帯・区間の混雑率が前年度よりも上昇した。 混雑率の最高はJR山手線の上野〜御徒町間(外回り)の216%で、「体が触れあい、相当圧迫感がある」200%を大きく上回った。上位10路線のうちJR東日本が8路線を占めた。JR以外では東京地下鉄(東京メトロ)東西線の木場〜門前仲町間が同率7位(198%)、東京急行田園都市線の池尻大橋〜渋谷間が同率9位(194%)でワースト10に入った。 国交省が望ましいとしている「折りたためば新聞を読める」180%以下を、JR、東京メトロ、東急、小田急電鉄の4社、16路線で超えた。国交省は「混雑率が高い区間は、時差通勤など利用者の協力が必要」としている。 (読売新聞) - 11月28日3時4分更新 |
||
380:
匿名さん
[2006-11-28 08:55:00]
コメントにもあるように時差通勤など利用者側も知恵を出さないと。
特にこの物件を検討の方はせっかくON-OFFのゆとりある環境に住まうのですから、快適さと利便性のバランスをとるための多少の(簡単な)努力はしないとですね。 ちょっと時間を早めるだけでも全然違いますよ。 早起きは三文の得ともいいますし。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
僕が買った物件はTHEパーム○用賀です。
シティハウス桜新町と比較して迷いましたがとてもお買得でした。