「トワイシア用賀 Part02」
所在地:世田谷区玉川台2丁目
首都高速用賀料金所の隣
最寄駅:東急田園都市線 用賀駅徒歩4分
総戸数:204戸/3LDK(66.92m2〜104.86m2)
- エアリーレジデンス 11階地下1階 (105戸)
- パークフロントレジデンス 4階地下1階 (99戸)
竣工予定:
- エアリーレジデンス :平成20年 1月下旬(予定)
- パークフロントレジデンス :平成19年11月上旬(予定)
売主 : 三菱地所、野村不動産, 施工 : 鉄建建設
【動画紹介(NIKKEI NET)】
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/bbr/bukken_details.aspx?id=011202
【過去スレッド】
トワイシア用賀 Part01
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43853/
ってどうですか?
《トワイシア用賀エアリーレジデンスをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/372558/
[スレ作成日時]2006-11-03 05:09:00
トワイシア用賀 Part02
261:
匿名さん
[2006-11-17 12:22:00]
|
||
262:
匿名さん
[2006-11-17 12:26:00]
自己責任で購入を決めた方々は予想の範囲内ではないかと。こういったデベの対応は。
|
||
263:
匿名さん
[2006-11-17 12:32:00]
てことはHP更新しないのも、わざとか。。
|
||
264:
匿名さん
[2006-11-17 12:34:00]
|
||
265:
匿名さん
[2006-11-17 12:37:00]
>246さん
80㎡超の部屋を購入しましたが、手付金は1割でしたが…。 オーダーメイドプランを注文された方のみが手付金2割と 先日の重要事項説明会でもお話ありましたよね? 頂いている書類にもしっかり明記されてありますし。 しかも無償セレクトプランには図面変更料等かかりませんよ。 インテリアカラー選んだり、キッチンの高さ選んだりするだけですから。 5万円がかかるのはオーダーチョイスの方です。 こちらは確かにコンセント増設だけでも5万がかかります。 大金はたいてお城を買う時位、説明はちゃんと聞いた方が よろしいかと思いますが。 |
||
266:
匿名さん
[2006-11-17 13:15:00]
結局コンセント増設するだけでも5万円取られるのか。
すごいね。 |
||
267:
匿名さん
[2006-11-17 13:20:00]
>265さん
あやうく誤解するところですたよ。そうですよね。わざわざ2割にするのは、オーダーメイドのキャンセルリスクに対応するためなんですね。 |
||
268:
匿名さん
[2006-11-17 21:26:00]
通りすがりで悪いけど、図面変更費用は別に普通だと思う。
間取り変更に応じるのは骨折れるから手付20%でももらわないとやらないのも普通。 でも収納の小変更くらいは頼み込めば、普通にやってくれるよ。 クロスやフローリングのグレードアップだって普通は実費でやってくれると思うけどな。 ちゃんと真剣に依頼してないから断られるんじゃないの? 大手が売主なんだからその程度の誠意はあるはずだよ。 |
||
269:
匿名さん
[2006-11-17 21:28:00]
この物件の購入者です。
トワイシア用賀の立地に惚れて購入しました。 (首都高が近くにあるのは残念ですが・・・) 色々とご批判はあるようですが、色々なマイナス面を 補って余りあるだけの土地の魅力を、私はかんじました。 しかしながら、オプションをはじめとする設備や図面変更 関する事業主の対応には、私もちょっぴり残念です。 なにしろ、融通がきかない。 260さんがおっしゃるように、別の業者さんにお願いして 自分の望む部屋を作らざるをえないとかんじております。 ただし、自分の部屋は好き勝手にいじれますが、 共用部は、いじれないので・・・ 私個人としては、エアリーの廊下側の窓ガラスの防音に対する 取り組みには、正直がっかりしました。 (首都高に面する窓ガラスの遮音のランクは、T-1という最低ランクの サッシュを使用しています) その点、パークハウス用賀マスターフォートの様々な取り組み を見ていると、感心します。 というか、トワイシアも負けずにやって欲しい。 |
||
270:
匿名さん
[2006-11-17 21:39:00]
この物件で、どれだけ高飛車にやっても消費者は付いてくるか、
というテストをやってるんだと思います。 |
||
|
||
271:
匿名さん
[2006-11-17 22:10:00]
手付2割とうたってても、与信上問題なければ交渉の余地はあるでしょう。
257さんのおっしゃるように、池尻の某物件は手付1割となっていますが、 私は交渉して5%にしてもらいましたよ。 |
||
272:
匿名さん
[2006-11-17 22:11:00]
いくら景気が良くなって来たからと言って、個人にとって家を買うというのは大変なことなんです。デベは簡単に坪単価を上げればいいですが。。そんな中でも数ある物件の中からこの物件を選んだ購入者にもっと誠実に対応してあげてもらえませんか。将来の購入者層も地所と野村の対応に注目してますよ。近い将来、大手デベでも売れなくなる時期が必ず来ますが、そんなときにも客が集まるかは、こういうときの対応の誠実さにかかっていると思いますよ。
|
||
273:
匿名さん
[2006-11-17 22:14:00]
「第1期キャンセル住戸先着順受付開始」
HPキャッチの予想。 |
||
274:
匿名さん
[2006-11-18 00:23:00]
すみません、この物件って、完売したのですか?
|
||
275:
匿名さん
[2006-11-18 01:02:00]
してません。
|
||
276:
匿名さん
[2006-11-18 01:55:00]
そうだよ、誠実に対応してよ。
違うカラーセレクトのアクセントクロス使いたいとか玄関大理石の材質を変えたいとか 何でもないお願いなのに全然融通をきかしてくれなくて心からがっかり。 ここの収納を撤去して欲しいとかタオル掛けの位置を変えて欲しいとか、 本当にそのくらいでも対応してもらえないのかな?あまりにも不親切だと思うんだけど。。。 |
||
277:
匿名さん
[2006-11-18 04:20:00]
売り主が複数いる物件はそんなもんだよ。
ゼネコンがOKなら親身に対応してくれる物件もあるけどね。 でもここ、オーダーメイドなんとかってプランがあるんじゃないの? |
||
278:
匿名さん
[2006-11-18 07:48:00]
手付金や内装の変更については、ごくごく最初の段階(少なくとも登録前)で
確認しておくことではないんですか? それを聞いておかないと、自分の希望が通るかどうか分からない状態で契約す るなど、私にはこわくて出来ません。 |
||
279:
匿名さん
[2006-11-18 10:02:00]
3LDKを1LDKにしてLDを30畳にしたいとか、アイランドキッチンにしたいとか言うなら
最初の段階で確認するよ、そりゃ。 タオル賭けをここに付けたいとか、この部屋の収納はここをつぶしてここにボックス作りたいとか、 自分でリフォームできる程度の要望のことを言ってるだけです。 タオル掛けが気に入らない場所に付いているのを外したら壁紙に穴があくからクロス貼り直しです。 お金をかければ誰でも出来るけど、ちょっと融通を利かせてくれたら無駄なお金が不要になります。 収納を撤去して他の位置へ収納ボックスを作る事も誰でもリフォームできます。 だけど収納を撤去するのにクロスとフローリングを張替する必要があって無駄です。 せめて収納を作る内装工事を止めてもらえば、無駄なお金が大幅に軽減されます。 図面変更費まで取るなら、やってもらう権利あると思うし、 普通に誠意のある売主であれば、そのくらいゼネコンに指示してくれるはずですし、 私が今の自宅をマンションを買う時は普通に当たり前に無償でそうして頂きました。 (売主さんは準大手で戸数は70戸ほどある物件でした。) 地所さん、野村さん、どうなんですか? 小変更くらいは対応していただけませんか? |
||
280:
匿名さん
[2006-11-18 10:44:00]
こんなとこでデベに訴えかけてどうするのよ?少しは冷静になった方がいいですよ。
MRに電話しなよ。戸数多いとコンセントもダメっていう所もあるよ。 タワーなんてメニューにないモノは制約いっぱいだしね。 自分にとって必須なことだったなら契約する前に確認しなきゃ。 70戸ぐらいの物件だったらいろいろ対応してくれる所多いけど、無償が当たり前だとか やってもらう権利があるとか、泣けばたくさん餅がもらえるってどこかの国の 諺じゃないんだから、、、そりゃ物件ごとや現場によって違うって、、、 もしかして私釣られてるのか?まぁ釣りでもいいけど。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
これで売れているというのだから、凄い!