「トワイシア用賀 Part02」
所在地:世田谷区玉川台2丁目
首都高速用賀料金所の隣
最寄駅:東急田園都市線 用賀駅徒歩4分
総戸数:204戸/3LDK(66.92m2〜104.86m2)
- エアリーレジデンス 11階地下1階 (105戸)
- パークフロントレジデンス 4階地下1階 (99戸)
竣工予定:
- エアリーレジデンス :平成20年 1月下旬(予定)
- パークフロントレジデンス :平成19年11月上旬(予定)
売主 : 三菱地所、野村不動産, 施工 : 鉄建建設
【動画紹介(NIKKEI NET)】
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/bbr/bukken_details.aspx?id=011202
【過去スレッド】
トワイシア用賀 Part01
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43853/
ってどうですか?
《トワイシア用賀エアリーレジデンスをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/372558/
[スレ作成日時]2006-11-03 05:09:00
トワイシア用賀 Part02
201:
匿名さん
[2006-11-14 23:50:00]
|
||
202:
匿名さん
[2006-11-14 23:51:00]
人の価値観は色々です。
私は新宿起点沿線とか池袋起点沿線などには何の興味もなく、 目白や市谷が何故人気あるのか全く理解できませんし、理解したいとも思いません。 それと逆に用賀に興味がない方はこんな僻地で買うなんてバカじゃないと思われても当然でしょう。 私は用賀を始めとする新多摩川線の二子玉川〜駒沢、大井町線の二子玉川〜自由が丘、 でずっと探していましたが中々良い物件はなかったです。 【過去に検討した物件】 プラウドタワー二子玉川は興味を惹かれましたが価格設定でダメ出し。 プラウド二子玉川レジデンスは仕様と規模でダメ出し。 グランフォート用賀は分譲主とティッシュ広告でダメ出し。 ディアナコート櫻町雅壇は価格設定でダメ出し。 パークホームズ桜新町は3倍の抽選はずれ。 ザ・フィネスト上野毛パークハウスは出遅れて買い損ない。 トワイシア用賀はこんな私がやっと出会えた物件です。 抽選にならなくて良かったです。 |
||
203:
匿名さん
[2006-11-15 00:00:00]
>>202さん
気を悪くしたら申し訳ありませんが、過去に検討された物件のほうが お安いような気がします(プラウドタワー二子玉川以外)。 それらよりもこの物件のほうが良いと判断された理由をお聞かせいただけ ませんでしょうか。 特に、グランフォートとディアナコートはこの物件よりも環境は良く、 価格設定もリーズナブルな印象があります。 |
||
204:
匿名さん
[2006-11-15 00:44:00]
パークハウス用賀マスターフォートが、ここと環境的には変わらないのにスレが平穏なのは、何も価格だけが原因だけじゃないでしょう。
他のスレでは、削除の嵐の後というのは、野次馬含めて残った人達からは概ね(削除が)好意的に解釈されていることが多いと思うけど、ここはPart1でそれがあった後、削除に対する抗議しかなかったと言っても過言じゃない。 あまりの抗議の多さにか(?)、その後一切削除がなくなったのも不思議だが、水面下ではアク禁が広がっていたようだ。 そういうことが敵を作ってしまったということだけじゃないのかね。私も、最初は興味を持って好意的に見ていたけど、途中から反感しか感じなくなったね。流行の言葉で言うと、リスクマネジメントが出来ていないということじゃないのかね。 |
||
205:
202
[2006-11-15 03:04:00]
>>203
すみません、2年前まで分譲価格はハイグレード物件でもいつか坪200万円を切ると 根拠なく信じており、底値を読み違えてましたが今考えると失敗でした。 私が購入したのはパークフロントレジデンスだったので、 駅からはトワイシアの方が近いので良しとしました。 ここで買っておいて良かったと思える日も近いと思います。 |
||
206:
匿名さん
[2006-11-15 07:02:00]
いずれにしても、金利が4%ぐらいを超えてくるまでは中長期的上昇局面と考えていいと思いますよ。用賀を坪400万円台で買えるのもあと半年ですからね。
|
||
207:
匿名さん
[2006-11-15 07:35:00]
もう上げ止まると思います。現にピアースコード等々力(坪320〜340万円)の後に出た、すぐそばでより駅近のアピス等々力は、坪270万円で出てきました。新価格なんてしょせん不動産会社が購入者をあおる用語で、ずっと地下が上がる根拠なんてないですよ。ここ1年、2年上げてその後は緩やかに下がると考えます。自分は運用会社の者です。
|
||
208:
匿名さん
[2006-11-15 07:49:00]
それにしてもプロジェクトの進め方がちぐはぐなのが目に付きますね。やはり大手デベのコラボは歩調が合わずにうまく進まないということなんでしょうか。販売好調なら11/12の前から公式HPの内容更新の準備をしておき、少なくとも13日にはUPするのが普通と思いますが。暢気というかセンスがないというか、ガバナンスがなってないんでしょうね。
|
||
209:
匿名さん
[2006-11-15 09:27:00]
アピスとピアーズコート比べて現状分析しちゃうの?掲示板見てるよね?
まさか人の金運用してる人じゃないよね?恐っ! |
||
210:
匿名さん
[2006-11-15 09:43:00]
>>207
アピス等々力のモデルルームは行かれました? 単純に両者は価格で比較できるレベルではありませんよ。 上戸彩と山田花子を比較してるくらい話になりません。 やはり書類上で物事を判断する人に説得力はありませんね。 どうせ20代の若造でしょ、あなた? |
||
|
||
211:
匿名さん
[2006-11-15 09:56:00]
>209
どこぞの物件も、看板外せばアビスと大して変わらんのと違いますかね。 |
||
212:
匿名さん
[2006-11-15 10:08:00]
まだ、11月12日迄登録受付中って出てるよ。
そろそろ信じられない領域だ。 |
||
213:
匿名さん
[2006-11-15 10:19:00]
>209
凄いね。さすが一流ファンドマネジャー!言うことが大胆だ! |
||
214:
匿名さん
[2006-11-15 10:19:00]
間違えた>211
|
||
215:
匿名さん
[2006-11-15 11:01:00]
|
||
216:
匿名さん
[2006-11-15 11:32:00]
別に上がって欲しいという立場ではないが
頭打ちなどという話は、尾山台徒歩8分が330万で出たあとに 用賀徒歩4分が270万で出たらはじめていえること。 尾山台270、たまぷらーざ220 用賀330 いいバランスなんじゃないの? |
||
217:
匿名さん
[2006-11-15 12:03:00]
|
||
218:
匿名さん
[2006-11-15 12:05:00]
地価が上がる根拠というより
地価が下落する根拠がいままで豊富にあったということ。 ①港区、中央区、江東区の湾岸での宅地供給 ②都心居住、都市再生で大幅に規制緩和(容積率の拡大) ③地価下落、資産デフレを受けて企業の社宅、工場用地の売却加速 それが一段落したから上がってきたのですよ。 もともと宅地というのは駅前から順番に埋まっていき用地がなくなるものだ。 黙っていたって時間がたてば都心、人気沿線の駅近は希少性が出る。 ところが、規制緩和、再開発促進は 風呂を炊きながら、水道でジャブジャブ水を供給してきたようなもので 一向に風呂が沸かない。上(内陸部)は結構熱いが、下(臨海部)は冷たい。 水道の蛇口が閉まって、普通に風呂が炊けるようになった。 |
||
219:
匿名さん
[2006-11-15 12:32:00]
>>212
しかも、Yahooで「トワイシア」を検索するとこのサイトがトップになっている。最新情報見るならここか!(笑) |
||
220:
匿名さん
[2006-11-15 13:22:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
完成を楽しみに待っている人もいるのですから「僻地」とか
そういう不愉快な書き込みはやめて頂けませんかね。
ちなみに私は品川よりも用賀に魅力を感じます。
同じ値段でしたら用賀の物件を購入します。