東京23区の新築分譲マンション掲示板「トワイシア用賀 Part02」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 玉川台
  6. トワイシア用賀 Part02
 

広告を掲載

いらかみち [更新日時] 2007-12-23 21:47:00
 

「トワイシア用賀 Part02」

所在地:世田谷区玉川台2丁目
首都高速用賀料金所の隣
最寄駅:東急田園都市線 用賀駅徒歩4分

総戸数:204戸/3LDK(66.92m2〜104.86m2)
- エアリーレジデンス 11階地下1階 (105戸)
- パークフロントレジデンス 4階地下1階 (99戸)

竣工予定:
- エアリーレジデンス :平成20年 1月下旬(予定)
- パークフロントレジデンス :平成19年11月上旬(予定)

売主 : 三菱地所、野村不動産, 施工 : 鉄建建設



【動画紹介(NIKKEI NET)】
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/bbr/bukken_details.aspx?id=011202

【過去スレッド】
トワイシア用賀 Part01
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43853/

ってどうですか?

《トワイシア用賀エアリーレジデンスをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/372558/

[スレ作成日時]2006-11-03 05:09:00

現在の物件
トワイシア用賀パークフロントレジデンス
トワイシア用賀パークフロントレジデンス
 
所在地:東京都世田谷区玉川台2丁目256番1(地番)
交通:東急田園都市線用賀駅から徒歩4分
総戸数: 99戸

トワイシア用賀 Part02

611: 匿名さん 
[2007-03-18 23:24:00]
>>606
>坪400万円の予算の人は都心以外の物件は絶対買うわけないと、根拠なく信じて疑わない
都心で、用賀と同程度の好イメージの場所となると、@400以下ではムリですね。
一昨年くらいまでは本郷とか神楽坂とか、あったんですけどね。いまは@550〜600ですからね。
612: 匿名さん 
[2007-03-19 01:09:00]
まあ考え方によっては用賀あたりの底値って@270万円くらいだったでしょ?
(1〜2階抜きで街道沿いとか未上場デベの物件を除くTOP10デベ供給の話ね。)
このトワイシア用賀は@330万円だったわけだから底値時と比べて70〜80㎡で
1200万円〜1500万円程度の違いだから取り返しのつかない価格差ではない。
しかし今後の供給が@400万円となると、底値時から2700〜3100万円ほどの価格差になって
取り返しがつかないほど、購入不可能なほどの価格差になってしまう。
と、自分はジャッジして購入したわけだが間違いなかったと1年後に笑えそうだ。
613: 匿名さん 
[2007-03-19 16:59:00]
ここのMRへ初めて行った時に価格設定が高すぎて馬鹿じゃないか?と思いました。
当時はWCTや芝浦もけっこう売れ残っていましたのでこんな高いなら港区でも購入できると思っていたのですが、今ではとんでもなく供給が減って都心部の不動産が高騰してしまっています。港区で300万円台なんてあと5年以上有り得なさそうです。
そうなるとこの物件がかなり買得なんじゃないかと思い始めて、先日抽選にめげず購入者となりました。
不動産の高騰スピードの速さはまるで株式のようで驚かされました。
614: 匿名さん 
[2007-03-19 22:43:00]
本郷や神楽坂の坪550−600万って、平均@でそんな物件あるんですか?
615: 匿名さん 
[2007-03-19 23:02:00]
本郷の大規模物件は、地下で@400、低層で@500、中層で600です。
神楽坂は、飯田橋のタワーですね。これも中層〜高層階で@550〜ですね。
平均とはちょっと違うかも。
616: 匿名さん 
[2007-03-19 23:03:00]
このスレ最初の頃から見てるけど、相変わらずだね。
一時期は購入検討していた者として、このエリアが悪いなんて思わない
し、地主構造から見て、賃貸に対して分譲が割高なのは仕方ないエリア
とも思うけどね。
しかし、流れを見てると、バブルのピークを基準にしたような話は、さ
すがに分が悪くなってくると、@400万を上限にしたような話に一気
に切り替わったり、他のスレとかと比べると、はっきり言って、異常な
ものを感じてしまう。
617: 物件比較中さん 
[2007-03-19 23:32:00]
>615
>本郷の大規模物件は、地下で@400、低層で@500、中層で600です。

これって三菱さんの本郷1丁目のですよね? であれば、そういう部屋
も確かにありますが、平均は440−450万円程度ですよ。
しかも、この物件、免振+TWFS(?)工法ですよね。
「平均はちょっと違うかも」ってことですが、書かれているのが各層の
平均的なものなら、高層も含めた全体の平均は軽く500万を突破し、
600万にも届きそうなんですが、そんな物件あるんでしょうか?

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43412/

>神楽坂は、飯田橋のタワーですね。これも中層〜高層階で@550〜ですね。

これって、野村さんが6月下旬から販売開始予定のものですよね?
これの価格をもうご存知なんですか?凄いですね。
ところで、全体の平均っておいくら位なんでしょうかね?
中〜高層で@550万なら、やはり全体の平均って、いいとこ400万円台
後半じゃないか?と思うのですが。
618: 匿名さん 
[2007-03-19 23:43:00]
野村・飯田橋の価格は、おおよそはすでに出ていますよ。
ウチに来た簡易パンフにおおよその価格帯が入ってましたし。
なので別にすごくないですよ。ただ届いただけなので。
>全体の平均っておいくら位なんでしょうかね?
それは知りませんが、それを知ってどうするんでしょう?
その物件に興味がある人にとっては、平均価格ってあまり意味ないのでは。
619: 匿名さん 
[2007-03-19 23:53:00]
でも、結局、今の日本って20年前と同じで、極端な過剰流動性の局面であることは間違いないわけで、歴史的な低金利で円調達ができるこのチャンスを株に入れるか、不動産を買うか、高金利外貨で運用するかのどれかにはいきたくなるよね。と考えると、やぱり用賀辺りまでの高級不動産は今後も値上がり期待ができちゃうから、賃料収入で金利負担をまかなえちゃうんなら、まだまだ2軒目、3軒目も買っちゃいたいけどね。特に不動産は株と違ってよほどのことがないかぎりは値下がりしない性質があるからね。
620: 匿名さん 
[2007-03-20 00:12:00]
>618
普通平均で話するでしょ。特に、都心物件は上限は平均よりかなり
高いのが普通だから。
今までの単価の話って、皆さん上限の単価で話されてたのですか?

アンケートとかでなくて、もう簡易パンフに価格帯が記載されてい
るんですか? 資料請求してみよう。
621: 匿名さん 
[2007-03-20 00:22:00]
>619

>>賃料収入で金利負担をまかなえちゃうんなら

こんな声を聞くのは、まさにバブルの時以来です。臆病者の
私は、「元本減らないのに、金利上がったらどうすんだ?」
とびびるばかりです。

しかし、それにしてもチャレンジングな方が多い。
622: 匿名さん 
[2007-03-20 02:05:00]
>>620
>今までの単価の話って、皆さん上限の単価で話されてたのですか?
いままではよくわからないけど、私が615で書いた飯田橋や本郷の話は
地下住戸や低層階をのぞいた住戸で、南面・100平米くらいの住戸の坪単価。
狭い部屋や北東向きの部屋の坪単価も混ぜた平均というのは、あまり気にしたことがないです。

>アンケートとかでなくて、もう簡易パンフに価格帯が記載されているんですか?
>資料請求してみよう。
資料請求はしてないけど、勝手に来ました。
簡易パンフには価格帯は記載(印刷)されていません。
簡易パンフのなかに価格帯の記載された紙が入っていただけです。
細かいですが、いちおう。

違う物件の話なので、以上スレ汚しごめんなさい。
623: 匿名さん 
[2007-03-20 12:38:00]
皆さん、私見のご開陳にご熱心なようで。価値ある情報ならこんなところでご開陳しちゃうのはもったいないですよ!
文責を負わないことをいいことに思い付きをご開陳してるんじゃないと思いますので、しかるべきところで(有料で)情報をご教示すれば儲かりますよ!
624: 匿名さん 
[2007-03-20 15:45:00]
そういうセコイ考えの人は、こういうところにきちゃダメ。
625: 匿名さん 
[2007-03-20 23:33:00]
ここ高すぎませんかね
626: 匿名さん 
[2007-03-21 00:06:00]
>>625
ま、都心物件は一番高い部屋しか興味ない、資料請求もしてないのに価格が記載
された紙が入ったパンプが送られくるような、凄い資産家の方が検討されるよう
な物件のようですからね。
ちょっといい給料もらっていると自惚れているサラリーマンの買う物件じゃない
のですよ。
それで残り10戸なんだから大したものだと思います。
627: 匿名さん 
[2007-03-21 00:13:00]
まあ、あれだね、買えない人がスレに参加しても、不愉快になるだけですよ。
628: 匿名さん 
[2007-03-21 00:52:00]
>>627
そうか? こんな面白いスレ珍しいよ。
629: 匿名さん 
[2007-03-21 01:40:00]
なんだ、荒らし目的の愉快犯か。買えないからって、見苦しいね。
630: 匿名さん 
[2007-03-21 02:01:00]
あと半年もすればここを高いなんて批判する奴はいなくなるよ。
赤坂TRだってマスタービューレジデンスだってプラウドタワー二子玉川だって皆そうだった。
売れ残り住戸が1戸もなくなるまでは仕方ないね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる