「トワイシア用賀 Part02」
所在地:世田谷区玉川台2丁目
首都高速用賀料金所の隣
最寄駅:東急田園都市線 用賀駅徒歩4分
総戸数:204戸/3LDK(66.92m2〜104.86m2)
- エアリーレジデンス 11階地下1階 (105戸)
- パークフロントレジデンス 4階地下1階 (99戸)
竣工予定:
- エアリーレジデンス :平成20年 1月下旬(予定)
- パークフロントレジデンス :平成19年11月上旬(予定)
売主 : 三菱地所、野村不動産, 施工 : 鉄建建設
【動画紹介(NIKKEI NET)】
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/bbr/bukken_details.aspx?id=011202
【過去スレッド】
トワイシア用賀 Part01
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43853/
ってどうですか?
《トワイシア用賀エアリーレジデンスをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/372558/
[スレ作成日時]2006-11-03 05:09:00
トワイシア用賀 Part02
551:
匿名さん
[2007-03-06 23:24:00]
|
552:
匿名さん
[2007-03-07 00:14:00]
今日MLの営業に確認したところ残り11部屋が現在商談中だそうです。残っているのはパークフロント最上階2部屋とエアリー上層階のみ。
第二期の購入者層は一期購入者の予算平均から500万程低いそうです。ということでどれも8000万〜とお値段お高めの部屋だけが残っているもよう。それ以外の部屋は平均3〜4倍だったそうです。 ちなみにPH用賀三条通は最低でも@370を下ることはないそうです。 |
553:
匿名さん
[2007-03-07 00:27:00]
まだ未公開の地所物件ですが、近所の環八沿いでも今後@350超で出てくる予定らしいです。
自分は1期購入者ですが、完成まで1年超ということで金利不安もありましたが、結局トワイシアに決めて正解でした。 |
554:
匿名さん
[2007-03-07 00:30:00]
高速道路をどう評価するかがこのマンションのポイントだけど、それが気にならない消費者であれば、それ程高いマンションではないでしょう。但し、エアリーの上層階は売れ残りそうだね。もう少し価格の傾斜を付けるべきでしたね。
|
555:
匿名さん
[2007-03-07 00:54:00]
ここを買い損なった方は、シティハウス桜新町を検討したらいいと思います。
東南角部屋の72㎡が坪290万円台で買えます。もう出来上がっているので実物が見れます。 246と首都高速沿いですが、空調付内廊下でエアリーレジデンスみたいに安っぽくありません。 眺望も大変良好です。もうすぐ値上げをするそうですよ。 坪400万円で用賀や二子玉川なんて価値がないと言ってらっしゃった方にいかがですか? |
556:
匿名さん
[2007-03-07 01:06:00]
そう、この首都高がポイント。ということで私はパークフロントに決めました。エアリーが完成すれば相当部分が隠れるし、さらに強固な防音壁にもなる。将来売却時にもさほどネガティブ要因にはならないでしょう。実際、排気ガスの影響は50mも離れるとほとんど直接の影響はないそうです。ダイオキシン研究者が言ってました。
|
557:
匿名さん
[2007-03-07 23:36:00]
555に同意。246気にならなかったらいいかも。
|
558:
匿名さん
[2007-03-08 12:12:00]
そうだね、シティハウス桜新町だったらトワイシア用賀よりセットバック幅が大きいから
首都高速から離れているし、内廊下で防音防塵対策は完璧だから安心だね。 値上げされて良い部屋がなくなってしまう前に現地モデルルームへ行った方がいいね。 70㎡が5000万円台から選べるし夜景見学会もやってるから興味津々だ! |
559:
匿名さん
[2007-03-09 00:05:00]
岡本レジデンスは?
|
560:
匿名さん
[2007-03-09 00:10:00]
ターゲットが違うので、比較が難しいと思います。
あそこは駅から遠すぎて、サラリーマンにはちょっと利便性が悪いかと。また、少々単価も高いですね。但し、砧公園の近くで老後など住み心地がいいような気もします。 |
|
561:
匿名さん
[2007-03-09 16:18:00]
岡本レジデンスが駅徒歩21分でハイグレード設計とは言え、坪380万円。
トワイシア用賀は駅徒歩4分、そこそこ高級仕様で坪330万円。 どっちがいいのか分からないな〜! |
562:
匿名さん
[2007-03-09 22:47:00]
どっちが言いというが、そもそもターゲットが違いますでしょう。
|
563:
匿名さん
[2007-03-10 16:20:00]
残り約10戸になったそうです。
今後しばらくは安くなりそうもないので私もここで妥協しようかと思います。 |
564:
匿名さん
[2007-03-10 21:40:00]
うちは、当分は賃貸で行くことにした。
ついでに、海外勤務の希望も出しといた。 購入された方頑張ってください。 |
565:
匿名さん
[2007-03-10 22:01:00]
相場価格が坪400万円になるとしたら80㎡を買って完成した頃に売り出せば、
24坪×(400万円-330万円)=1680万円くらい儲かるかも? そこまでいかなくても1000万円なら固いかな? |
566:
匿名さん
[2007-03-11 00:20:00]
中古は買った瞬間2割は資産価値落ちるからね。
|
567:
匿名さん
[2007-03-11 02:12:00]
|
568:
匿名はん
[2007-03-11 11:16:00]
ところで用賀周辺って前回のバブル時の最高値って坪単価でどのくらいまでいったんでしたっけ。どなたか90年前後竣工の物件の新築時の価格ご存知の方、いらっしゃいませんか。坪1000万前後ぐらいまではいってたんですかね。
|
569:
匿名さん
[2007-03-11 14:21:00]
藤和不動産が89年に分譲したマノワール用賀台とマノワール上用賀は坪単価1200万円〜1400万円くらいだったかな?東京カンテイとかで調べれば分かるけど。
河合俊一とか吉村なんとかが今も住んでるよ。 |
570:
匿名
[2007-03-11 20:45:00]
そんなことを言うなら、広尾ガーデンヒルズは3755万円。
これは年間平均なので、瞬間では、あるいは住戸によっては、軽く4000万円突破。 |
さんざん選んで決めたわけだし自分の選択が間違ってないか疑心暗鬼だったのでホッとしてます。