パークコート虎ノ門 Atago Tower
930:
居住者
[2008-12-12 17:02:00]
|
||
931:
匿名
[2008-12-12 20:40:00]
|
||
932:
物件比較中さん
[2008-12-12 20:58:00]
なんだかなあ・・・
居住者なら敷地内に墓なんてないくらいわかってるだろうに・・・ わざわざ930のような書き込みをする意図は何ぞや・・・ >南側なら見えますが、ついでに大きくそびえる素晴らしい東京タワービューもついてきますよ。 「東京タワーのついでにお墓ビューもついてきますよ」 のほうが検討者には親切だろうな。 付け加えると、何が建つかわからない空き地のほうがおそらく大きなネガティブポイント。 |
||
933:
申込予定さん
[2008-12-12 23:03:00]
なるほど、虎ノ門TR、赤坂TR,など隣地の大開発は大きなネガティブポイントですかね。
グリーンヒルズなども、お墓のマンションですが、誰も粘着というか、しつこいやきもちは、うけてないですよ。 住んでいる方は、うらやまれるほど、良いマンションで、誇らしいでしょうね。 ここの、東京タワーがどーんと見える、おしゃれなラウンジは、どのように、利用されていますか? ロビーは、独立していて、つかいやすそうですね。 |
||
934:
物件比較中さん
[2008-12-13 08:34:00]
空き地っていうのは、南側の住戸の前のだよ。墓の右側。以前も書いたがね。
何か建つのは間違いないと三井の営業が言ってたよ。 居住者だったら当然知ってるはずのことだ。 私は都心物件を購入予定であらかた見て回った。麻布十番、神宮前、六本木。ここはその中で価格はそう高い方ではない。うらやむなんて笑わせるね。 内見の印象を素直に書いてるだけ。 転売屋はあてがはずれて四苦八苦だってのは理解するけどね(笑) ここは多すぎる。 |
||
935:
匿名
[2008-12-13 09:06:00]
内見の感想・・・。
どれ? |
||
936:
物件比較中さん
[2008-12-13 10:47:00]
>内見の感想・・・。どれ?
888参照。 |
||
937:
匿名さん
[2008-12-13 13:45:00]
ここや赤坂TRが転売屋多いのは、契約時期から引渡しまでに経済環境が激変したからでしょう。
これから引渡される広尾や飯田橋も同様でしょう。 さすがに今販売されているものはその心配は少ないでしょうが、 神宮前は定借、PC赤坂は死亡事故、麻布十番は高速沿いのあの立地と どれも魅力もあるけど気になる要素もおおいですね。 広尾も定借、飯田橋は線路沿いでパチンコ屋さんと一緒の敷地、ここはお墓がすぐ隣り マイナスを挙げていくと、都心のマンションはどこも買わないほうが良いとなってしまうかも。 皆様はどれが気になりますか。。 |
||
938:
匿名
[2008-12-13 13:45:00]
|
||
939:
匿名
[2008-12-13 14:09:00]
>>937
定借 (←・ダントツ 無理) パチンコ (下品・騒音) 高速沿い (騒音) 線路沿い (駅に近いならこの位) ======================== 墓 (小学校より良い・静か) 事故 (「祟られる」→既にこれが不謹慎) |
||
|
||
940:
匿名さん
[2008-12-13 18:29:00]
騒音が気になるかならないかは、サッシの等級と音の種類によります。
愛宕タワーのサッシはT1相当ですから鐘の音も鳥の囀りもよく聞こえるでしょう。その代わり右翼の宣伝カーや、隣地の工事音も間違いなく入って来るでしょうが。 大通りと電車の双方に挟まれたマンションで暮らした経験から言うと、電車の音を防ぎきるのはかなり至難です。 高層階に行く程外の音を拾ってしまうようなマンションは、造りの上でおすすめ出来ません。 防音性能を調べる事で、そのマンションの躯体の出来はかなりはかる事が出来ますので、中古の方はそこをよく見る事が一つのポイントでしょう。 |
||
941:
匿名さん
[2008-12-13 18:42:00]
>>939
祟られるって言ったらこっちのお墓のほうが遥かに物量で勝ってるからね。 |
||
942:
匿名
[2008-12-13 19:54:00]
|
||
943:
購入検討中さん
[2008-12-13 20:47:00]
車や電車を使わないとスーパーや美味しいレストランのある街に行けないのは
良い立地とはいえないのでは? 毎日の面白みに欠ける。 神谷町・御成門は駅力劣る。 |
||
944:
匿名さん
[2008-12-14 00:54:00]
>>942
祟りを想像ではなく現実だと思ってる、とても素敵な方ですね。 |
||
945:
匿名
[2008-12-14 04:03:00]
|
||
946:
物件比較中さん
[2008-12-14 13:51:00]
住んでいる方達が、住み心地がとてもよく、品格があり、本当に満足しているマンションだそうです。
今時、珍しいですね。 駅から近いサービスの整った高級マンションに住んで見たいものです。 周りの方達があれこれ言う必要は無いと感じました。 誉めれば誉めるほど、ねたみも増えてしまうので困ったものです。 どこならいいのでしょうかね?かなり、内見しましたが、ここかなりいいですよ。 |
||
947:
物件比較中さん
[2008-12-14 15:11:00]
>周りの方達があれこれ言う必要は無いと感じました。
全くそのとおり。 ここが一番いいと思うのならさっさと購入すべきでしょうね。 私はそうは思わないので、他のにしますが。 |
||
948:
匿名
[2008-12-14 16:09:00]
|
||
949:
匿名さん
[2008-12-14 16:10:00]
>947さん
ここでないとすると、どちらになさるんですか? |
||
950:
物件比較中さん
[2008-12-14 17:52:00]
|
||
951:
匿名さん
[2008-12-14 18:27:00]
ご契約者・住人の投稿は契約者板でどうぞ。あまりにも同一人物の住人の自画自賛投稿が多すぎる。
持ち上げたい気持ちはわかるけど、価格とのバランスが悪いんだから、全ての自賛投稿が虚し過ぎます。 |
||
952:
匿名
[2008-12-14 20:30:00]
|
||
953:
匿名さん
[2008-12-15 00:14:00]
大げさに褒めているのは実際の居住者ではなく、転売目的の人でしょう。
このマンションは全体的に地味ですし、人に自慢したりするような感じじゃないです。 ふだん忙しいので、せめて家は静かでのんびりしたところがいいと思いここにしました。 都心で駅ちかがよかったです。 |
||
954:
物件比較中さん
[2008-12-15 00:28:00]
ここの転売屋さんたちも、こんなとこでしょうもない書き込みしてないで、そろそろ認識したほうがいいね。
最低でも分譲価格の2割引きじゃないと誰も検討すらしないってことをね。 |
||
955:
匿名さん
[2008-12-15 00:49:00]
自画自賛もみにくいが、自信満々も醜いよ。
|
||
956:
匿名
[2008-12-15 04:13:00]
人に自慢するか・・。
マンションを選ぶ際、 最終的に決定する要因の一つになり得るんだろうな。 暫く経てば、ここも値下げされるのか? |
||
957:
入居済み住民さん
[2008-12-15 22:02:00]
自画自賛、自信満々、徹底的に否定(墓)、2割以上下げて初めて価値あり等
いろいろ意見あります。 掲示板ですからすべてOKでしょう。 皆さん価値観及び考え方が異なりますので、価格及び価値を認めた方が購入されることになると思います。 赤坂、青山、六本木、麻布十番等ブランド志向(高価格が保証されている)の方にとっては、ここ虎ノ門3丁目は地味で寺・墓が近在に多く魅力はないものと思われます。 西側方面にある虎ノ門タワーズレジデンスは、ここに比して華やかなイメージ(実際もそうだと思いますが)を感じます。 あくまで、それぞれの好み・志向で決まるもの。 それにしても、マンションの価格は高すぎる感を受けますね。 |
||
958:
契約済みさん
[2008-12-17 12:07:00]
西側方面にある虎ノ門タワーズレジデンスは,
奥まったビルとビルのなかにあり存在自体が、気付かれないので、華やかと言っても どこにあるのか見えません。 赤坂trのようなアプローチ、があればと思い,残念です。 来年秋頃パストラルが閉館してから始まる解体工事、新築構想では、どのように計画されるのでしょうか? パストラル跡も含め、虎ノ門も、かなり変わっていくようで、楽しみにしています。 |
||
959:
匿名さん
[2008-12-18 16:04:00]
以前、ここの6億ぐらいするメゾネットの部屋がヤフーにでてた。
すぐに消えたけど、あれってどうなっつたんだろう。 |
||
960:
申込予定さん
[2008-12-18 22:39:00]
虎ノ門タワーズレジデンスでしょう?今でも売り出していますよ。
|
||
961:
匿名
[2008-12-20 09:54:00]
ここの付近で、タクシーが休憩してるという記事を目にしたけど、
どうなんだろう? 鬱陶しいな。 |
||
962:
入居済み住民さん
[2008-12-21 13:01:00]
虎ノ門地区で真面目に検討したタイミングが遅かったので間に合いませんでしたが、虎ノ門タワーズの建物はスッキリとして美しいですね。ああいうちゃんとカネをかけた高層建築が周囲に増えると地域一体の価値が上がるのだと思います。
とは言え、本物件もそうですが、マンション投資で益を出すのは今後当面(5年?いやそれ以上の期間?)厳しいと思いますがどうでしょうか?実需に基づいて購入し、自分が住むことで「生活の品質」というある意味pricelessな価値で回収する人でないと、満足は得にくいのでは?というのが目下の感想です。 金融リターンを求めるなら、売られすぎの米企業債券とか、日本のREITとか。他に何がありますか? |
||
963:
匿名
[2008-12-21 13:59:00]
|
||
965:
匿名
[2008-12-22 15:02:00]
このまま年越すんだろうね。
新年過ぎたら、値下げかな? |
||
966:
匿名さん
[2008-12-23 15:20:00]
値下げしても動かないでしょう。現金化するのは本当に難しい。
|
||
967:
匿名
[2008-12-24 09:56:00]
良い物件だけど、価格が見合っていない。
値下げしたら考えるかも。 |
||
968:
匿名さん
[2008-12-24 16:45:00]
販売時、東京タワーが見える南向きは特に坪単価高かった。
でも、かえって他の向きのほうが墓も気にならず、緑も見える。 地権者や店舗がないタワマンは少ないのでそこはよい。 |
||
969:
匿名
[2008-12-24 18:55:00]
ここ、制震構造だよね?
免振じゃなくても大丈夫かな? |
||
970:
不動産購入勉強中さん
[2008-12-24 22:53:00]
一般的には制震の方が免震より地震には強いはずですが。
|
||
971:
匿名さん
[2008-12-25 00:25:00]
高級タワーマンションはほとんど制震ですよ。
|
||
972:
匿名
[2008-12-25 11:11:00]
高層タワーマンションだと、
制震の方が良いのかな? 免震は中層マンション向け? |
||
973:
匿名
[2008-12-25 19:06:00]
高層マンションで免震だと、パタンって倒れそうですが
|
||
974:
匿名
[2008-12-26 17:27:00]
「東京都土木技術センター」が作成した、
「東京の液状化予測図」内 「23区東部-45」の地図です。 http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka1/eki... 「東京低地の液状化予測」による、 「液状化が発生しやすい地域」の赤い色になっている部分は、 PC虎ノ門の土地の辺りでしょうか・・・? 愛宕山の左下で、三丁目と書いてあるのですが・・。 心配です。 |
||
975:
匿名さん
[2008-12-26 19:09:00]
多分200年住宅の認可基準で耐震等級2と免震対応は同じ位置付けになると思う。
あと20年もしたら高級タワーは免震がメインになってると思う。 |
||
976:
匿名
[2008-12-26 21:40:00]
そうですね
液状化しやすい土地の構造やその後の被害や影響など気になります。 |
||
977:
匿名
[2008-12-27 12:08:00]
いくら制震構造になっていても、
地盤が液状化してしまったら、 元も子もない。 |
||
978:
入居済み住民さん
[2008-12-28 11:08:00]
液状化予測をよく見ていただければ
分かりますように 愛宕タワーは、黄色、赤色どちらにも 入っていません。 |
||
979:
匿名
[2008-12-28 11:39:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
うちの部屋からも見えなくて残念です。
南側なら見えますが、ついでに大きくそびえる素晴らしい東京タワービューもついてきますよ。
ちなみに、朝晩の鐘の音は古都の風情のようで良い感じです。