【セレクトプラン等のHP】
http://www.tokyu-sumai.com/hss/tokyu/shibaura/
【住民版】
1.http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=26&disp=1
【過去スレ】
10.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43698/
9.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43699/
8.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43700/
7.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44896/
6.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39365/
5.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38244/
4.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40918/
3.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41232/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41372/
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38889/
[スムログ 関連記事]
坪4万円/年の減価魔法は湾岸タワーにもかかっているのか?
https://www.sumu-log.com/archives/3775/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/
[スレ作成日時]2007-01-14 11:16:00
CAPITAL MARK TOWER 【11】
720:
匿名さん
[2007-05-08 09:01:00]
|
||
721:
匿名さん
[2007-05-08 09:05:00]
だからといって都の検査官が支持層まで潜って検査する訳でもないけどね。
|
||
722:
匿名さん
[2007-05-08 10:44:00]
>721
なんの為に監理者がいるのさ。 ・ 杭のコンクリート打設数量は、一本ごとに納入伝票に書かれていて偽造は出来ない。 ・ 杭の直径は、図面に出ているので断面積を計算して、コンクリート容積を除すれば、杭の長さが求まる。 ・ 地下の耐圧盤の深さに、杭の長さを加えれば、杭を打ち込んだ支持地盤の深さが分かる。 今時、杭の築造で偽造なんて不可能だよ。 ましてや、造っているのが、天下の日建ハウジング+鹿島建設だよ。 。。。理解できたかな?ちょっと難しかったらごめんね。 |
||
723:
匿名さん
[2007-05-08 11:17:00]
>721
あ〜〜、そうそう、もう一言だけ。 CMT建設地のボーリングデータ(柱状図:地層の断面図のことだよ)は、重要事項説明書に添付されているから、どの深さにどんな地層があるか、購入者は全員知っている。 だから、その程度のアラシ方では、誰も反応してくれないよ。 また、今度、頑張ってね。 |
||
724:
匿名さん
[2007-05-08 11:47:00]
ケーシング杭の絞め不足なんてよくあるけど・・
あと外溝には杭がないし、一命は取り留めても地震後は生活できないだろうね。 |
||
725:
匿名さん
[2007-05-08 12:42:00]
>724ケーシング杭の絞め不足・・・
ケーシング杭の一体何を締めるのかなぁ。 とっても興味があるので、詳しく説明して欲しいなぁ。 そもそもここは、場所打ちコンクリート杭なんだよねぇ。 ケーシング杭ってのも、基本的にコンクリート杭だから、ボルトを締めるような杭ではないんだけどねぇ。 ひょっとして、地盤を締めるという意味かなぁ。 掘り返した地盤の埋め戻しのイメージなのぉ? 杭の定着地盤は、何万年もかかって締め固められた、荒らされていない地層だから、締め固める必要なんてないんだよぉ。 それと、外構には杭がないっていってるけど、これも意味不明だなぁ。 必要な箇所には、杭はちゃんと入っているよ。 杭の要否は、その上に載る荷重によって決まるので、地耐力が確保できれば、直接基礎で十分な場合もあるのさ。 あと、一命は取り留めても地震後は生活できないだろうねって、さぁ。。。 一々、返事してあげるのも面倒な程、低○○○なカキコは、もう止めてね。 笑えて、面白いけど・・・ |
||
726:
匿名さん
[2007-05-08 13:14:00]
|
||
727:
ご近所さん
[2007-05-08 13:30:00]
ご心配頂いて恐縮です。
この辺りがボコボコになるってことは、皆さんのお住まいの場所も同じようになってるはずですが お互い、大地震が来ないことを祈りましょう。 726さん、そんなに気に掛けていただいてありがとう。 |
||
728:
匿名さん
[2007-05-08 13:46:00]
検討し見送った者です。
「アドマチック天国」のランキングに釣られ、東京タワーに上ったら、 ここよく見えた。 とくに北の駐車場側が正面に見える。 ということは、北向きの部屋から東京タワーが真ん中に見えるということになる。 買えたひとはラッキーだったようで・・・ |
||
729:
匿名さん
[2007-05-08 13:51:00]
|
||
|
||
730:
ご近所さん
[2007-05-08 15:46:00]
729さん、これは失礼致しました。
本当に条件はみな同じですから思い悩んでも仕方ないこと。 |
||
731:
匿名
[2007-05-09 00:17:00]
↑本当にそうだと思いますよ。
土壌を(事情があり、自分の足元だけのことだと思いますが)入れ替え、(販促の ためだとしても)天下の鹿島開発の免震装置をつけて、ラーメン構造(=実に頼り なさそうな表現だと思いますが)でつくってくれているマンションなのですから いろいろ考えられるリスク(の可能性)は日本国中の建物に有るにきまっている 訳ですから、具体的に指摘できる問題がなければ<730>さんの意見に賛成したい ですね。 |
||
732:
匿名さん
[2007-05-09 00:38:00]
孔内水位が高いので、表層面近くが液状化しやすいのではと、想像しています。
マンション自体は、強固な地盤に杭を打っていますから大丈夫でしょう。 逆に、大丈夫でないと建設なんてできません。 ↓サイトの中に地盤に関して優しく解説しているので参考にされてはと思います。 http://www.mmjp.or.jp/honki/index.htm |
||
733:
匿名
[2007-05-09 11:32:00]
提携ローンの締め切り勇み足過ぎではないだろうか?
12月入居なんだから本来なら早くても9月頃が妥当なはず。 年明けからローン説明会に足を運んでいるが、参院選以降の金利上げ が絶対視されているので、シュミレーションをいくらしても実際の ローン額は算定できないし、そのため他行の比較も具体的にできすに ほとんど意味がなかった。 逆に6月に決定しなければならないのなら、せめて入居を10月ぐらいに 早めるべきではないだろうか。 オプションにしても、アメニクスに頼んだところで、結局取り付け工事は マンション引渡し後というわけで、これじゃあ何のために高い金を取っている のかわからない。 購入者に何でも早く決断を迫る割には、リバブルやることやっていないぞ。 |
||
734:
匿名さん
[2007-05-09 11:57:00]
提携ローンなら完成前に融資実行するくらいの柔軟性がなきゃ。
現に注文住宅では行われている。 |
||
735:
入居予定さん
[2007-05-09 12:49:00]
>733
まったくです。 今頃、ローン決めろ、すぐに返事よこせ、とか ちょっと契約者を舐めてませんか。 だいたい、引渡し後に鍵を返して、オプション工事やってもらうんじゃ、引渡しの意味なし!。 税金対策でローン組むつもりだったけど、嫌気が差してきたから、 即金で払って、オプションも断って、カギ貰ったら、その日に引越します。 当日入居不可とか言ってましたが、知ったことじゃない。 留めても無駄です。 私は、もう20ヶ月も、辛抱して、待ってるんですからね。 |
||
736:
匿名さん
[2007-05-09 13:25:00]
...だよねぇ。
「5月18日必着で提携使うか使わないか態度を決めろ」って言われてもねぇ。 |
||
737:
匿名さん
[2007-05-09 22:04:00]
私は明日文句の電話します。
うちの関連会社のローンの人に聞いたら完全な囲い込みだそうですね。 はっきり「早すぎます。お客のこと考えていませんね」と言っていた。 |
||
738:
匿名さん
[2007-05-09 22:43:00]
本当に早すぎだよね。なら、6月の金利でやってくれよって言いたいですよ。もう
|
||
739:
匿名さん
[2007-05-09 22:59:00]
・・・ですよねぇー。
インテリアオプションの見積もりが1ヶ月たっても届かないのに・・。 なめてるなぁ。 |
||
740:
契約済みさん
[2007-05-09 23:59:00]
|
||
741:
入居予定さん
[2007-05-10 20:48:00]
リバブルは購入者に対して不親切、誠意がない、冷たい。
客を何だと思ってんだろ。 ローンの件以前からそう思っていた私は、今回の件で怒り爆発しそうです。 |
||
742:
匿名さん
[2007-05-10 22:04:00]
ここにきて金融公庫も19年度の住宅ローン減税対象にならないときたもんだ。
なんでこんなにギリになるまで知らせないんだ。 もっと早く知らせてくれYO!! |
||
743:
匿名さん
[2007-05-10 22:45:00]
>742さん
え?どういうことですか? |
||
744:
匿名さん
[2007-05-11 05:35:00]
|
||
745:
匿名さん
[2007-05-11 08:59:00]
5/18までに回答しなかったらどうなるんだろう。
「金利確定してないのに決められないだろう!」 って理屈は、通らないのだろうか。 |
||
746:
匿名さん
[2007-05-11 09:19:00]
2年近く待って、今更、不愉快な思いをさせられるとは、残念です。
時間を掛けて、一生懸命に考えてきた資金繰りや、人生計画を早急に再検討します。 えらいこっちゃなあ、ほんまに、もう、なんでやねん。。。って、感じです。 |
||
747:
匿名
[2007-05-11 10:46:00]
オプションでのリフォームが引き渡し後に工事だったら、外部のリフォーム会社に頼むのと
変わらないし、そのほうが割安にできる。ただ12月入居なのに今から外のリフォーム会社に見積もりを出すのもあまりにも早過ぎ。 うちは家具や壁などかなりのリフォームを予定しているので、頭金もリフォーム費用を考慮して 決定したいのに、リバブルのスケジュールではそれもままならない。 ローンにしても入居者にリスクを背負わせてまで早く決定させたいなら、 「工事の進みがよく入居が早まる可能性がある」くらいの理由を示さなければ、納得できない。 |
||
748:
匿名さん
[2007-05-11 19:22:00]
>747
見積金額の有効期間は普通3ヶ月ですよね。今頃、頼んだら笑われます。w |
||
749:
匿名はん
[2007-05-11 19:28:00]
要は、タワー派は、皆で渡れば怖くない、ってことでしょ?違う?まあお好きにどうぞ。
|
||
750:
匿名はん
[2007-05-11 19:29:00]
ごめん誤爆と言うか亀レス。
|
||
751:
匿名さん
[2007-05-11 22:28:00]
本当は、10月から引越し出きるんじゃないの、東急さん。
|
||
752:
匿名さん
[2007-05-11 23:43:00]
等級裁定だ!
ここでよかったの購入時についてくれた辞書の営業さんだけだった。 悲しくなるわ・・・ |
||
753:
匿名さん
[2007-05-11 23:56:00]
|
||
754:
匿名さん
[2007-05-11 23:56:00]
皆さん東急に連絡いれていないでしょう。
連絡したら期限延ばしてくれましたよ。 |
||
755:
匿名さん
[2007-05-12 12:07:00]
まぁだいたい6月にローン先を決めろというのが無理だよ。
通常の新築マンションでもそうなのかね? |
||
756:
匿名さん
[2007-05-12 12:15:00]
ほんとうに伸ばしてくれたんですか?
なんなんだよ、おまえらは!え〜〜っ、等級浮動酸! |
||
757:
匿名さん
[2007-05-13 09:17:00]
お引渡し迄のスケジュール(創刊号)P6
「尚、現在、非提携ローンご検討中の方でも6月までであれば、弊社取り扱い融資への変更は 可能・・・」と記載されています。 5/18なんかふざけんな。6月でも早すぎるよ。 |
||
758:
契約済みさん
[2007-05-13 10:01:00]
世帯が多いので自分たちの仕事がし易いように早めの〆切なんでしょうけれど
書類が来てから返信するまでの期間も短すぎますよね。 考える余地をもっと考慮して欲しいです。 不動産屋さんにしてみれば微々たる金銭の動向なんでしょうけど。 |
||
759:
匿名さん
[2007-05-13 10:44:00]
あーーー!どうすればいいんだぁ!!
|
||
760:
匿名さん
[2007-05-13 10:58:00]
> 申込後の取り下げは可能です。
> (取り下げ料等は一切かかりません。) と、書いてあります。 契約ではなく申し込みなので、とりあえず申し込むくらいの気持ちで良い気がします。 |
||
761:
匿名
[2007-05-13 18:33:00]
とりあえず申し込んでから、ギリギリまで
検討することにしています。 |
||
763:
匿名さん
[2007-05-14 00:07:00]
|
||
764:
匿名さん
[2007-05-14 09:28:00]
|
||
765:
匿名さん
[2007-05-14 12:39:00]
>763
わかった。一行で長々と複数銀行の名前を書けばいいんだ。 |
||
766:
契約済みさん
[2007-05-15 00:07:00]
私は、長い付き合いのある銀行できめました。どこも大差ない感じ。
あとは確定金利時の低いことを祈るのみ。 |
||
767:
匿名さん
[2007-05-15 07:50:00]
条件はほぼ同じでしたが、説明会の担当者の印象や、繰り上げ返済の手数料の有無など細かなサービスにどこまで前向きか、などで決めさせてもらいました。銀行の説明会って、応援にかり出された行員も多いようで、かなりだるい感じの人もいました。
|
||
768:
匿名さん
[2007-05-16 23:59:00]
私は毎年繰上返済をして10年程で完済するつもりなので、最初に大きく優遇があって繰上返済の手数料が掛からないところと考えると簡単に決まりました。
いくつか銀行まで相談に出向きましたが、銀行の対応の格差には本当に驚かされましたよ。 |
||
769:
契約済みさん
[2007-05-17 00:15:00]
なるほど。10年固定はどこも同じだから手数料なしのところですね。
私も15年の10年固定で借りて10年ちょっとで返すつもりです。 |
||
770:
匿名さん
[2007-05-18 20:00:00]
繰上げ返済は今のところ検討しないので、金利が当面のテーマです。
住みやすい諸環境が揃っていますので、楽しみです。 |
||
771:
どんどるまん
[2007-05-18 23:41:00]
内覧会はいつからですか?
オプション付きでまだ購入間に合いますか? |
||
772:
匿名さん
[2007-05-19 08:10:00]
>>繰上げ返済は今のところ検討しない
繰り上げ返済は、当初の2,3年で集中的にやると、ものすごくローン負担が軽くなります。 ダマされたと思って、2,3年は無駄な出費を抑えて、実行した方が良いですよ。 5年も10年もたって繰り上げ返済するのでは、逆にもったいない。 |
||
773:
匿名さん
[2007-05-19 08:51:00]
買い替えのために売った不動産に損益が出た場合や、不動産控除を受ける場合には、契約時に10年以上の返済期間があることが条件です。途中で繰り上げ返済を行い、トータル的に10年を切った場合にはこれらの控除が受けられなくなります。繰り上げ返済にはくれぐれもご注意を。
|
||
774:
匿名
[2007-05-19 08:57:00]
控除を受けることを考えるより少しでも早く繰上げ返済をしてローンを返す方を考えています。
控除額よりも、金利って大きいですよ。 |
||
775:
匿名さん
[2007-05-19 09:22:00]
さて、どれくらいの人数が、銀行を決める返事を出したのでしょうかね。
|
||
776:
匿名さん
[2007-05-19 12:04:00]
773です。
年収にもよりますが、買い替え損益がある場合には、1年で最大150万円の返金が期待できます。 買い替え損益が出る方は、借入れ期間、繰り上げ返済について事前に専門家へ相談しておいたほうが良いですよ。 |
||
777:
匿名さん
[2007-05-20 12:22:00]
|
||
778:
入居予定さん
[2007-05-20 23:11:00]
10chの『素敵な宇宙船地球号』にて都会のドブ側、芝川の浄化作戦を放送してますね。
・マッドキラー(土壌改良材)を入れて土壌を固め、ヨシ・ガマを植えて水中に酸素を放出してもらう。 ・炭素繊維を引いてヘドロをたまらなくする。 だったかな? 流して見てしまったので結構いい加減かもしれないけど、これだけで結構土壌が浄化されたらしい。 芝浦の運河も考えてみて〜。 地区総合支所にメールしてみよう。 |
||
779:
入居予定さん
[2007-05-21 02:50:00]
提携ローンを組むとデベが手数料を取ることがあるって言うんだけどここはどうなってるのでしょうか?
|
||
780:
買い換え検討中
[2007-05-21 18:38:00]
CMTを 今年の秋に 転売すると どれくらいで 売れるのでしょうか。
ちなみに 当方、マーベ級を 6000万円台で 購入しております。 |
||
781:
匿名さん
[2007-05-21 20:18:00]
1.5倍ぐらいにはなるのではないでしょうか?
ただし、税金(6割)や諸費用がありますので、3000万円価格が上がったとしても、実質1000万円利益でしょう。 |
||
782:
契約済みさん
[2007-05-21 23:16:00]
今年の秋ってまだ入居前っていうこと?
そんなことできるの? |
||
783:
匿名さん
[2007-05-21 23:41:00]
入居前には転売できませんよ。1年間違えて記載しているようですね。
|
||
784:
匿名さん
[2007-05-22 00:09:00]
当方、入居のことだけを考えています(転売のことは具体的には考えたことは
ありません)ので、いくら上がろうがほとんど気になりません。 |
||
785:
匿名さん
[2007-05-22 07:05:00]
でもまあ、売らなきゃいけない時がきたとしても、大損するようなことには
ならなそうなだけでも大きな安心。 転勤で社宅住まいになったら転売を考えてもいいかなぁ・・・ |
||
786:
匿名希望
[2007-05-23 15:48:00]
所有権移転もされていないのに、もう転売話。
まだあなたたちの区分ではありませんよ。 やだやだ、欲の固まりタワーだね。 |
||
787:
匿名
[2007-05-23 15:58:00]
>786
同感です。こっちは移住するので転売興味ないね。そんなに高値で売れるほど甘くないと思うんだけど |
||
788:
地元不動産業者さん
[2007-05-23 18:39:00]
自分のマンションが、購入価格の5割増しで中古市場に出回り始めたら、誰でも転売は考えてしまうでしょう。
芝浦は大好きな街ですが、タワーマンションは、なかなか永住するには、厳しい面があるので・・・ ケープやグローブのように、誰か、早く未入居転売の名乗りを上げてくれないでしょうか。 私の転売考慮価格は、”一本”からですが、今年の冬が来るのを、楽しみに待ってます。 |
||
789:
匿名さん
[2007-05-23 19:14:00]
インテリアについて、いろいろ考えています。
カラーセレクトを アメリカ人が大好きなウォールナットにしたこともあり、部屋のデザイン コンセプトを、”マンハッタン”に決めました。 当然、家具は、アーリーアメリカン調のアンティークで統一。 リビングには、ニューヨーク5番街のティファニィーで買ったカップを飾り、ソーホーで 若い画家たちが描いているのを見て 直接買って来た 摩天楼やブルックリンBR.の絵画を掛けます。 照明器具は、アールデコ。ダウンライトだけ、などという貧相な照明は、真っ平です。 もちろんカーテンなんかしませんよ。 ワイドサッシの側に据えたベッドの中で、目の前一杯に広がる夜景を見下ろしながら、裸でシーツに包まれて眠ります。 |
||
790:
入居予定さん
[2007-05-23 19:56:00]
マンハッタンというコンセプトなら普通モダンリビングでしょうに。
|
||
791:
匿名さん
[2007-05-23 20:02:00]
提携ローン申込み会の案内状が届きました。いよいよ入居もまじかになってきた感じ
インテリアの事も考えるのも楽しいしね。 |
||
793:
匿名さん
[2007-05-24 09:31:00]
|
||
794:
匿名さん
[2007-05-24 10:13:00]
航空障害灯が昨夜から赤く点灯してます。やっぱり付くんだね。
|
||
796:
匿名さん
[2007-05-24 15:08:00]
CMTでベランダにラティスなんて置いてるの見たら、ゲ・ン・メ・ツ!!!
ベランダにラティスを設置したい人は郊外に住むことをオススメするよ! |
||
797:
匿名さん
[2007-05-24 20:19:00]
|
||
798:
匿名さん
[2007-05-24 20:32:00]
過去スレでも何回か話題になった外廊下の実物の写真がようやく公開になったね。
全く予想していた通りの出来だった。ダウンライトが点くとまた違った雰囲気に なるのかも知れないけどね。 ただ高層階から下を覗くと「ひぇ〜〜〜」ってなりそうな予感。 |
||
799:
入居予定さん
[2007-05-24 23:16:00]
>798さん
どこでその外廊下の写真がみれるんですか? |
||
800:
匿名さん
[2007-05-25 07:26:00]
>>799
郵便受けの前で首長くして待っとれ。 |
||
802:
匿名さん
[2007-05-25 12:53:00]
|
||
803:
匿名さん
[2007-05-25 14:11:00]
な・る・ほ・ど!!!!
|
||
804:
匿名さん
[2007-05-25 20:12:00]
>799さん
工事状況報告書が送付されてきました。そのことでは? |
||
805:
入居予定さん
[2007-05-25 23:02:00]
この外廊下に置く室外機の管には皆さんちゃんと化粧カバーを
付けましょうね〜美観上のために。 |
||
806:
匿名さん
[2007-05-26 17:36:00]
グローブより雰囲気のよさそうな外廊下なので安心しました。
|
||
807:
匿名さん
[2007-05-26 17:53:00]
|
||
808:
失礼
[2007-05-26 17:53:00]
×内廊下
○外廊下 |
||
809:
契約済みさん
[2007-05-26 19:36:00]
まだこないよ<工事状況報告書
|
||
810:
入居予定さん
[2007-05-26 20:14:00]
グローヴにお邪魔したことがありますが、CMTは勝っているとは特に感じませんでした。
どちらも素敵だと思いますよ。 やはり我が子可愛さですかね。 実は私もCMTはすごく大好きです。 |
||
811:
匿名さん
[2007-05-26 20:47:00]
CMTとグローヴを購入して、今グローヴに住んでますけど。でも本命はCMTですので12月には引っ越す計画でしたけど、グローヴも結構いいんですよね。特に天井が2.6mなのと共用設備が充実しているところが好きです。でも、部屋のレイアウトに相当お金かけたしなー。。。
|
||
812:
入居予定さん
[2007-05-26 21:03:00]
|
||
813:
匿名さん
[2007-05-26 21:30:00]
凸凹はメーターボックスですよね?
|
||
814:
入居予定さん
[2007-05-27 10:07:00]
>凸凹はメーターボックスですよね?
凸部分がメーターボックスで、凹部部分がアールコープなどですね。 |
||
815:
入居予定さん
[2007-05-27 10:47:00]
D2田町店で色々と買い揃えようかと思っているのですが、CMTからD2へいく近道ありませんか。慶応大学前を回っていくのは如何にも遠いので・・・
|
||
816:
匿名さん
[2007-05-27 10:57:00]
>>815
桜田通り(三田2交差点=慶応正面方面)を曲がらずに、 手前のSMBCからショートカットして路地を入れば300㍍得。 時間で3分ぐらいか。ただし慶応の可愛い女の子に出会い 知り合う可能性は少なくなりますが・・・。 |
||
817:
匿名さん
[2007-05-27 11:27:00]
>>814
あとエコキューのタンクな。>凸部分 |
||
818:
匿名さん
[2007-05-28 13:00:00]
D2は、品揃えがイマイチなんで、あまり使わないかな。でも、他に適当な量販店も無さそうだし・・・
近道は、三田ツインビルの公開空地をショートカットして、奥のEVで崖の上に出て、フレンド学園横を抜ける区と、5分くらいショートカット出来そう。 でも、僕は、荷物を担ついで帰ってくるのが大変だから、車でいくよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
以前、よくアラシに来てたお人ですかね。
719さんが言ってる様に、「液状化しやすい」砂層なんかに、基礎を支持させていないのは、パンフや配布資料を見れば歴然と分かります。
そんな貧弱な知識では、ここのスレは荒れませんよ。もっと勉強してから出直してきてください。
そんなことより、皆様にちょっとご質問ですが、重要事項説明書に「天井のシーリングに取り付ける照明はは重さ5kgまで。それ以上の照明を付けるときは、チェーンを付けるように。最大荷重10kgまで。」と書かれています。
私は、重さ7.9kgのシーリングファン付照明を自分で買って来て、取り付ける予定なんですが、チェーンは本当に必要なんでしょうか。
どなたか、詳しい方、いらっしゃいませんか。
お教え願えるとありがたいのですが。