【セレクトプラン等のHP】
http://www.tokyu-sumai.com/hss/tokyu/shibaura/
【住民版】
1.http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=26&disp=1
【過去スレ】
10.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43698/
9.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43699/
8.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43700/
7.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44896/
6.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39365/
5.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38244/
4.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40918/
3.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41232/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41372/
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38889/
[スムログ 関連記事]
坪4万円/年の減価魔法は湾岸タワーにもかかっているのか?
https://www.sumu-log.com/archives/3775/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/
[スレ作成日時]2007-01-14 11:16:00
CAPITAL MARK TOWER 【11】
639:
匿名さん
[2007-04-17 06:45:00]
工事用の外壁が一部、取り外されました。そろそろエントランスの庭工事に着手でしょうか?
|
||
640:
匿名
[2007-04-17 20:54:00]
1、2階の内装は今からのようですから
庭と平行して工事を進めていくのかな。 |
||
641:
匿名さん
[2007-04-17 22:53:00]
新しい方の画像掲示板に様子がのってますね。
庭の工事の進捗楽しみですね。。 |
||
642:
匿名さん
[2007-04-18 09:27:00]
掲示板はどこにありますか?
|
||
643:
匿名さん
[2007-04-18 18:21:00]
|
||
644:
匿名さん
[2007-04-18 20:35:00]
グローブさんの外廊下の画像を見ました。
CMTの外廊下ってどこかにイメージ図とかのっていました? |
||
645:
匿名さん
[2007-04-19 00:08:00]
購入者に送られてきた工事進捗状況-1 付属資料1で雰囲気はなんとなくわかります。
またモデルルームの入口も住戸側廊下を再現していたかと思います。 |
||
646:
匿名さん
[2007-04-19 10:32:00]
|
||
647:
匿名さん
[2007-04-19 17:48:00]
共用廊下は、此処の方がグローヴよりも 高級感があると思います。
|
||
648:
匿名さん
[2007-04-19 19:14:00]
↑
具体名を比較に出してのMS自慢は、はしたない。 おらが村自慢の時代でないのでもっとスマートにね。 |
||
|
||
649:
匿名さん
[2007-04-19 19:25:00]
廊下に室外?が無ければスマートだった。
|
||
650:
匿名さん
[2007-04-19 23:49:00]
ここの北向き高層階を購入した人に質問ですが、東京タワーは良く見えるんでしょうか??
向き的には問題ないと思いますが他の建物が邪魔するのか分からないので、、、 |
||
651:
匿名さん
[2007-04-19 23:53:00]
北側購入者ではないですが、東京タワーの展望台からCMTが見えましたのである階以上が見えると思います。
|
||
652:
入居予定さん
[2007-04-19 23:57:00]
確かに室外機があるのはね・・でもグローブみたいに鉄格子で目隠しするのも
ウザイし、TTTのように全部ベランダに出してしまうとベランダが室外機だらけ になっちゃうのも何だかだし・・まっ仕方ないか。 |
||
653:
匿名さん
[2007-04-20 05:30:00]
まあグローヴやTTTよりは上品に、格好良く設計されているよね。
|
||
654:
匿名さん
[2007-04-20 09:40:00]
>651
画像掲示板でCMTを様々な角度から写した写真がUPされています。 向こうから見えるということは、こちらからも見えるということなので、CMTからの眺望はある程度想像がつくと思います。 実際の眺望は、8ヶ月先の引越しまでのお楽しみです。 |
||
655:
匿名
[2007-04-20 21:09:00]
画像掲示板のグローヴの画像が削除されてしまっていますね。
|
||
656:
匿名さん
[2007-04-21 11:16:00]
|
||
657:
入居予定さん
[2007-04-21 11:37:00]
|
||
658:
匿名さん
[2007-04-21 11:45:00]
>655
グローヴの入居者様から、クレームが来たようです。 確かに、セキュリティ内の写真を公開されるのは、自分だったらいやですから、グローヴ様の気持ちは良くわかります。 でも、画像掲示板は、今では貴重な情報源となっていますから、管理人様や投稿者様は、めげずに これからも画像をアップして頂きたいです。 陰ながら、応援しております。 |
||
659:
匿名
[2007-04-22 06:23:00]
現在、東京都に隣接するところにすんでいますが
なかなかなCMTに行く機会がなく 私も、画像掲示板の方も貴重な情報源として重宝 させていただいております。 |
||
660:
入居予定さん
[2007-04-22 11:47:00]
昨日、提携ローン説明会に行ってきました。
中央三井信託銀行さんが、−1.3%の優遇を行うそうです。 他の銀行さんは−1.2%だったように思うので、一番優遇が大きいですね。 |
||
661:
匿名さん
[2007-04-23 12:41:00]
インテリア商談会でお奨めの、大塚家具とナショナルのショールームを見て、欲しい家具や照明、カーテンなどをリストアップしたら軽く100万円を越えてしまった。
次に東急ハンズへ、コスモス会員5%OFFカードを持って行って、同じようにリストアップしたら、辛うじて100万円に収まった。 最後に船橋IKEAへ行って、同様に計算したら、35万円ですべて揃う事が分かりました。 さらに一部を近所のオリンピックの家具売り場の見た目そっくりな商品で我慢すると27〜8万円くらいで収まることも判明。 でも、決定前に、インテリア商談会には、もう一度くらい顔を出すつもりです。 |
||
662:
匿名さん
[2007-04-23 12:55:00]
家具を安く買うならヤフーオークションが一番ですよ。
|
||
663:
親と同居中さん
[2007-04-23 13:21:00]
ヤフーオークションは実際見れないし家具の引き出しの感覚もわからないから
長年使用すると思われる家具に関してはやめておいたほうが良い 安く済ませるんだったらIKEAやニトリで良いでしょう。 近くに島忠や大正堂などあったらそこも安いですよ。 |
||
664:
匿名さん
[2007-04-23 18:16:00]
残念ながら、島忠も大正堂も近所には、ありません。
島忠の最寄は、錦糸町。大正堂は大田区の南の彼方です。 |
||
665:
購入検討中さん
[2007-04-24 10:48:00]
インテリアオプションに今週末行くのですが、カーテンや家具だけでなく、自動食器洗器とか洗濯機も購入できるのですか?自宅に帰れば分かるのですが、当分帰らないので誰かご教授願いします。
|
||
666:
匿名さん
[2007-04-24 10:59:00]
自動食器洗器はありましたが、洗濯機はなかったと思います。
|
||
667:
購入検討中さん
[2007-04-24 11:23:00]
>No.666さん
早速のご返答、ありがとうございました。 |
||
668:
ご近所さん
[2007-04-24 11:41:00]
川崎にあるニトリはでかくて沢山家具が置いていますよ。
|
||
669:
匿名で貨
[2007-04-25 22:34:00]
お値段いじょうニトリ
|
||
670:
匿名
[2007-04-26 09:32:00]
CMTのダウンライトの電球は、蛍光灯(電球色)なのでしょうか。
販売担当者に聞き忘れてしまったのですが、どなたか、確認されてませんか。 |
||
671:
匿名さん
[2007-04-26 09:55:00]
|
||
672:
購入検討中さん
[2007-04-26 10:14:00]
今週末のインテリアオプション会に向けてようやく考え始めましたが、みなさんオプションの食器洗器って普通つけるものでしょうか?そのほか、お勧めのオプションもあればご教授ください。男の一人所帯で、特にこだわることもなく、何でもいいといえばなんでもいいので。皆さんの意見が知りたいです。
|
||
673:
匿名さん
[2007-04-26 11:33:00]
>672
食器洗乾燥機は、設置型のものよりもビルトインだとすっきりと収まり見た目もきれいで 自分もインテリアオプション会で取敢えず見積もりだけは出してもらいました。 今回、新機種が出ていて、24万円くらいで高かったですが、今まで洗えなかった樹脂とかも 洗える物だそうですよ。まぁあれば便利ですけどね。 自分の購入した部屋は洗面室とクローゼットが繋がったウォークスルータイプなので 湿気が気になるのでエコカラットをクローゼットに設置予定です。 照明器具などは、ネットショップとかの方が断然値引き率が高かったです。 見積もりだけしてもらい、他で購入も手かもしれません。 |
||
674:
独身貴族様
[2007-04-26 11:45:00]
私も男の一人暮らしですが・・・食洗機は便利ですよ。
食洗機から取り出し、使用後は、直接食洗機に戻して洗う。 これの繰り返しなので、食器棚が不用。 家具が減るので、この次、引っ越す時にも楽ですよ。 食器棚は、嫁入り道具で持ってきてもらう手もありますし、自分で買う気はありませんね。 |
||
675:
購入検討中さん
[2007-04-27 10:11:00]
|
||
676:
匿名さん
[2007-04-27 15:39:00]
>671様
ご回答、ありがとうございます。 オール電化マンションは、初めてなので、電気代の節約方法を今から考えておりました。 あらかじめ付いているのが白熱灯なら、玄関や廊下は、電球型蛍光灯に取り替えた方が、安そうですね。 よく考えずにLDの天井に大量にオプションしてしまったダウンライトは、調光機能付きなので、蛍光灯にはできなさそうです。 後、玄関ポーチ(外廊下側)の天井のダウンライトの電気代も共用費ではなく、各戸負担なら蛍光灯に取り替えてしまいたいのですが、やはり、駄目なのでしょうね・・・ |
||
677:
入居予定さん
[2007-04-27 23:02:00]
調光機能付きのボール型蛍光灯は松下からでてますよ。
私もLDはダウンライトのみでいいように発注しましたが 白熱球だとコストも高いし暑くてたまんないでしょうね。 |
||
678:
匿名
[2007-04-28 15:43:00]
「エコカラット」って、どの程度効果がある(感じられる)のでしょうか。
効果があるようなら、検討したいのですが・・・・。 |
||
679:
匿名さん
[2007-04-28 18:23:00]
|
||
680:
不動産購入勉強中さん
[2007-04-28 20:21:00]
>677
豪州では、C02対策として、白熱灯の使用が前面禁止になり、すべて蛍光灯にしなければいけなくなったそうです。LDにDLつけたのは時代に逆行しているってことですね。 |
||
681:
匿名さん
[2007-04-28 21:02:00]
LEDにしたらどうですかね。
|
||
682:
匿名
[2007-04-29 05:41:00]
>679
そんなに吸湿性が高いのですか。出来るだけ窓を開けて生活をしたいと 考えていますので、検討してみる値打ちはありそうですね。 いろいろデザインや色の選択は出来そうですし、半永久的に使えるもの なら、経済的でもありますしね。 |
||
683:
匿・名
[2007-04-29 09:39:00]
>682
しか〜し、お値段が。。。 ところで、「24時間換気設備は、一時間ごとに、部屋の空気の1/2を入れ替える。」と聞きましたが、それならマドを開けずに暮らせますね。 湿気も抜けそうだし、高いお金をだして、エコカラットにする意味はないような気がします。 |
||
685:
匿・名
[2007-04-29 11:20:00]
24時間換気は、建築基準法という法律で、使用を義務付けられているので長期留守にするとき意外は電源は切れません。
どっちにしろ、電気代は、かかるはず。 CMTは、全熱交換型換気(顕熱以外の潜熱=湿気も交換しながら換気)だけど、エコカラットとの関係は、本当のところ、どうなのでしょうか。 |
||
686:
匿名
[2007-04-30 06:22:00]
24時間換気が法律で義務づけられているなんて知りませんでした。
どのような文言で規定されているのか教えていただければありがたい のですが。 |
||
687:
匿名さん
[2007-04-30 06:31:00]
「使用」を義務付けられているのではなく、「設置」を義務付けられているのでは?
建築基準法ってあくまで建築業者を監督する法律で、居住者を監督する法律ではない はずですからね・・・ ま、どなたかUPしてくださるでしょうが・・ |
||
688:
匿名
[2007-04-30 08:00:00]
2年ほど前に、軽井沢で小さな山荘を建てたのですが、設計事務所から注意されました。
「ここの来たときには、24時間換気の電源をいれて、東京に帰えるときに電源を切る。忘れないでください。」 有害物質のでない建材だけを使っているので、本当はそんなことしなくても大丈夫なんですけど、法律でそうなっていんだそうです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |