芝浦の島 グローヴタワーの魅力を語り合いましょう。
所在地:東京都港区芝浦4-31-1他10筆(地番)
交通:JR山手線・京浜東北線「田町」駅 徒歩8分
都営三田線・浅草線「三田」駅 徒歩10分
過去スレ
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41249/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39525/
3.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38968/
4.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38484/
5.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40539/
6.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39034/
7.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44957/
8.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44957/
グローヴ購入者過去スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40645/
ミクル
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=59&disp=1
[参考スレ]
過去スレ
01.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39030/
02.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39267/
03.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39131/
04.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39180/
05.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39136/
06.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39029/
07.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44270/
08.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45000/
09.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44991/
10.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44977/
11.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44967/
12.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44954/
ケープ購入者過去スレ
01.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39028/
ミクル
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=91&disp=1
[スムログ 関連記事]
【芝浦界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.15】
https://www.sumu-log.com/archives/3104/
マンション共用部BBQ(2):芝浦アイランド グローヴタワーで逢いましょう
https://www.sumu-log.com/archives/6701/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/
[スレ作成日時]2006-05-22 20:45:00
芝浦アイランド グローヴタワー★8
264:
匿名さん
[2006-07-18 22:45:00]
品川の港南口にあるのはピーコックじゃなくてQUEEN's伊勢丹ですよね。
|
||
265:
匿名さん
[2006-07-18 22:46:00]
あ、すみません。
もう訂正してあったのに書いちゃいました。 ピーコックの田町店より、若干高級志向です。結構好きです。 でも、普段の買い物はピーコック田町店です。 |
||
266:
匿名さん
[2006-07-18 23:42:00]
京急の羽田空港駅は空港まで歩く距離がモノレールの方が近いので私はモノレール派です。
|
||
267:
匿名さん
[2006-07-19 01:40:00]
僕はあんま周辺の商業施設を知っているわけじゃないし、浅知恵で申し訳ないのですが島やCMTなど近隣の新築マンションで1万人以上引っ越してくるわけだからいろいろできてほしいです。
|
||
268:
匿名さん
[2006-07-19 21:17:00]
私はレンタルビデオ屋とスタバの類のコーヒー飲めるところがあるとうれしいです。
現状だとビデオ屋は第一京浜沿いのTSUTAYAまで行かないといけないし。 一番近いコーヒー屋が旧海岸通沿いのDOUTORというのも少し寂しい。 お茶飲むところは、A1地区に出来るんじゃないかという噂もありますけど。 賃貸棟のエントランスのあたりで、オープンに利用できるものが出来るといいな。 なんて思ってます。 |
||
269:
匿名さん
[2006-07-19 22:10:00]
>268様
261です。 私もあなた様と同様、カフェとレンタルビデオ屋希望。 富士急バスの代替地が見つかればTSUTAYAが来るかもと三井不動産販売さんから聞いています。 ちいバスの運行がアイランドまで来て、かつ近くに代替地が見つかると いいなとよく家族と話しています。 六本木ヒルズにあるTAUTAYA+スタバのようなイメージの店舗がいいですね。 あそこはブックショップもあって、いい感じがします。 |
||
270:
匿名さん
[2006-07-20 00:37:00]
|
||
271:
匿名さん
[2006-07-20 00:43:00]
「三井不動産販売さんから」
この言い回しのあたりからデベのにおいがする・・・ |
||
272:
匿名さん
[2006-07-20 09:39:00]
269を書いたものです。
私、デベロッパーじゃありませんよ。 グローヴの購入者ではあります。 疑われたりしてびっくり! 聞いた話を書いただけのことです。 TAUTAYAと書いたのはタイプミスです。TSUTAYAです。 |
||
273:
匿名さん
[2006-07-20 10:23:00]
|
||
|
||
274:
匿名さん
[2006-07-20 21:52:00]
特に何かに明記されているわけでもないし、
来るといいなぐらいに思っておけば良いのではないでしょうか。>TSUTAYA だいたい、あれだけ騒がれている山手線新駅だって、JRや東京都に聞けば、 そんなのデマですって言われます。 某新聞社と某不動産屋は予定とか言っちゃってますけど。 私は富士急の跡地はマンションだろうなと勝手に思ってます。 A1とA3の埋まり方次第で時期が決まるんじゃないかな。なんてね。 そういう噂はどなたか聞いてませんか? なんて書いてみたけど、営業さんに聞いたら意外に、最近決定しました! なんて言われちゃったりして(^^) |
||
275:
匿名さん
[2006-07-20 23:51:00]
>>274さん
たしかに未決定事項ですので、TSUTAYA来ると良いなぐらいの気持ちでいいでしょうね。 山手線新駅については、JRの広報に電話したところ『デマ』とは言いませんでした。 『日経の記事に書かれている以上のことは申しあげられません』という回答でした。 未だ具体的にどうなるかが決まっていないだけだと思います。 これについても出来たらいいなぐらいの気持ちでいいでしょうね。 |
||
276:
匿名さん
[2006-07-21 00:07:00]
ポンプ所は移転の計画とか無いんでしょうか?
|
||
277:
匿名さん
[2006-07-21 03:10:00]
山手線新駅は2026年完成めどとしているって書いてあったけど20年後の話をネタにして売っている物件を買っちゃった人いたらかわいそうだなぁ。
|
||
278:
匿名さん
[2006-07-21 04:10:00]
>277さん
確かにそうですね。 そこはグローヴとケープの価格差にあらわれているように思っています。 ケープ購入者の中には新駅にかなり期待している人も見受けられますが、 先行き不透明な世の中で、まして20年後って・・・ |
||
279:
匿名さん
[2006-07-21 09:38:00]
ケープ購入者ですが、新駅に期待はしててもアテにはしてない人がほとんどだと思いますよ。大体出来たとしてもさして近い訳でもないですし。
|
||
280:
匿名さん
[2006-07-21 09:55:00]
|
||
281:
匿名さん
[2006-07-21 12:13:00]
ケープの貧乏人は、すぐ噛み付いてきやがる
|
||
282:
匿名さん
[2006-07-21 12:51:00]
来た来た。
やっぱりまた島内での対立の図を作りたいだけのアラシ、煽りですね。 |
||
283:
匿名さん
[2006-07-21 13:11:00]
荒らしはヒマそうでいいなー。
時間の使い道がムダいあるようで本当にうらやましいよ。 |
||
284:
匿名さん
[2006-07-21 15:50:00]
なんで、そう対立の図を作りたがる輩がいるのかね?
既出だと思うが、グローヴとケープという単純比較でなく、どの住戸に住んでるか?だよ。 グローヴ内でも価格差あるからね。 |
||
285:
匿名さん
[2006-07-21 16:31:00]
そういうのにこだわるのは住民だけで
それ以外の方にとっては、どの住戸が高いとか安いとか どっちのタワーが高級とか、どうでもいいことですよね。 たずねてくる人にいちいち「うちは低層階だけど 最上階のあの部屋より高いのよ」などど 説明でもするつもりなのでしょうか。 私が選んだ基準は、比較的駅近でアイランドの恩恵を受けるのには A1、A2、A3街区かなと思いグローブにしました。 南街区は後から計画に入っただけあり、島一周の遊歩道でつないで やっとアイランドにしている感がどうしてもあります。 まあ、三田ビルの札の辻挟んで西館東館よりは無理ないですけど。 冨士急行跡がTSUTAYAになれば、だいぶ印象変わるでしょうね。 三井もお金出して、ポンプ場と都営住宅をアイランドカラーのグラデーションに 変えてもらえばよかったのに。 |
||
286:
匿名さん
[2006-07-21 16:56:00]
[アイランドにしている感]??
そんの気にしないよ。 住んでる部屋が快適あればいいのさ。 |
||
287:
匿名さん
[2006-07-21 17:23:00]
>>285
その後から計画に入った南街区にすっかり景観を奪われてしまいましたね。 おかげであちらはその名の通り岬のごとく眺望に恵まれ、うらやましい限りです。 ある程度距離があるとはいえ、存在感の大きさにやられましたか。 |
||
288:
匿名さん
[2006-07-21 21:14:00]
グローブ検討したいと思うのですが、次回の販売はいつごろなのかご存知でしょうか?
昨今のニュースや金利の話で、グローブの売り値は前より上がるのでしょうか? 検討初心者で、申し訳ありません。 |
||
289:
匿名さん
[2006-07-21 22:33:00]
>288様
貴方様の疑問点はアイランドのMRに電話するか、直接尋ねてみるのが一番いいと思うよ。 MRにはグローヴの部屋モデルも1部屋あるし。 また現地を自分の足で歩くことをお勧めします。 その雰囲気も自分の五感で感じ取って、決めてくださいね〜。 |
||
290:
匿名さん
[2006-07-21 23:47:00]
>>山手の新駅は2010年代。2026年ではありません。
あなたがサラリーマンなら、20年先の長期計画をつくる会社 なんて聞いたことないでしょ。 中期経営計画では通常5年。長期計画でも10年です。 |
||
291:
匿名さん
[2006-07-22 01:13:00]
2010年代かーPT品川居住者なんですが、山手だしまぁ期待しても10年先っぽいなー。
買うとき思いっきり宣伝受けましたよ(笑。 |
||
292:
匿名さん
[2006-07-22 02:03:00]
新駅の計画は進んでるよ。ヒント:周辺状況。
|
||
293:
匿名さん
[2006-07-22 03:52:00]
グローヴ周辺からだと新駅できても何のメリットもないよ。
田町が最寄になることは変わりないし、 品川まで停車駅が一駅増える分、渋谷方面への所要時間が遅くなっちゃう。 |
||
294:
匿名さん
[2006-07-22 19:48:00]
新駅の計画はJR東の投資家向け資料に出てます。
東京都の計画では、新駅からは水上交通で晴海・お台場方面を結ぶプランも出ています。 都庁のページで検索すると見つけられます。 基本的に2016年のオリンピック前のタイミングに完成させる方向で今は動いてます。 オリンピック会場と結ぶための交通網の充実が目的です。 新駅は公式には2010年代と言われていますが、 オリンピック等のタイミングもあることから平成26年(2014年)説(未確認)も出ているようです。 |
||
295:
匿名さん
[2006-07-23 00:53:00]
1期販売の時は60平米台はだいたいいくらだったのでしょうか?
|
||
296:
匿名さん
[2006-07-23 12:20:00]
>>294
東京のグローバル戦略他としての、東京南玄関等の強化や再整備は必然の方向ですから、 トータルには、交通網整備(空路、道路、鉄道、海上)やオフィス・商業棟・ 公共施設整備などについて大々的に投資される計画(一部実行中)ですね。 オフィスビル他の誘発開発も第二京浜沿い他で行われていますので、秋以降 品川SONY、札の辻傍東西棟超高層ビル、芝5業務ビル等の竣工などは 目前に迫ってきています。田町駅前も公共・オフィスなどの基本ラインは ほぼ固まっており、芝工及び北部開発などとともにも順次詳細は出てきます。 これら以外にも東京駅以南の基幹ラインとして、資金投下されてるものはありますが、 いずれ話題になることでしょうから詳細は略します。 |
||
297:
匿名さん
[2006-07-23 19:26:00]
お尋ねしたいのですが、この辺で買い物をするなら、大丸ピーコック以外はどこが
ありますか? |
||
298:
匿名さん
[2006-07-24 00:08:00]
|
||
299:
297
[2006-07-24 00:44:00]
|
||
300:
匿名さん
[2006-07-24 07:19:00]
車があれば、麻布十番、築地、銀座などもお買い物圏内ですよ。
銀座なら電車でも行ってもそんなに遠くありません。 銀座のデパートも、食料品のいい物が意外と安く売られてたりします。 日常のお買い物って感じじゃありませんけど、 買い物ついでにお出かけするには良いです。 自転車なら、品川駅周辺か、三田側に出るのもそれほど苦ではありません。 道が平坦だから、ピーコックに飽きたら、自転車で品川のクイーンズ伊勢丹 って感じですかね。 |
||
301:
匿名さん
[2006-07-24 11:03:00]
品川の高輪口に成城石井があるみたいですが、使われる予定の方、ないし、使われていらっしゃる方はいらっしゃいますか?
クイーンズよりも割安で、気の利いた品揃えというイメージがありますが... |
||
302:
匿名さん
[2006-07-24 11:04:00]
|
||
303:
299
[2006-07-24 11:18:00]
>300様
ありがとうございます けっこう色々あるんですね。この周辺あまり詳しくないもので、 助かります。 仕事で帰りが遅いことが多いので、出来れば、帰り道にピーコック以外 あればなあと思いましたが、品川などで途中下車して買って帰ろうかなと 思いました。 |
||
304:
匿名さん
[2006-07-24 11:40:00]
>>301
美味しいものを食べたい時、うちはよく使っています。 狭い店内であまり歩き回らず欲しいのもが手に入ります。 特に輸入食材が充実しているので、洋食がお好きな方にはいいのではないでしょうか。 クイーンズ伊勢丹にもありますが、点在しているので・・。 クイーンズ伊勢丹の方は、数日分の買いだめの用途に合っているのかもしれません。 |
||
305:
匿名さん
[2006-07-24 11:58:00]
三田に年末にできるタワーマンションにもスーパーがはいるみたいですよ。
港区のスポーツセンターからの地下道を通るとすぐですから便利かもしれません。楽しみですね。 |
||
306:
匿名さん
[2006-07-24 12:14:00]
|
||
307:
匿名さん
[2006-07-24 15:29:00]
ケープもそうだけど、報道機関のヘリコプター発着陸場があるので、騒音の面でやめました。
芸能関係の人も多分すまないね。賃貸なんかも併設されてて、多分庶民的な島になることでしょう。 スポーツクラブも港区のスポーツクラブにいけば十分。 赤坂買えない外人さんたちが多いそうです。ポロロッカは中途半端に高いです。 やはりイセタンがある品川がいい! |
||
308:
匿名さん
[2006-07-24 15:32:00]
あ、間違えた、ピーコックか。どっちにしても中途半端。
ローソンもこっちは「ナチュラル・ローソン」で、ケープの普通のローソンは利用できないらしいよ。 あと、台場への船も本数が少なくて、とてもじゃないけど、使えないって。 三井の一番のガン物件になっていると業界関係者が言ってました。 |
||
309:
匿名さん
[2006-07-24 15:37:00]
情報が混乱しすぎてますね。
荒らしたいならもっと物件ごとに整理してから出直してらっしゃい。 307&308のヒヨッコさん。 |
||
310:
匿名さん
[2006-07-24 15:47:00]
台場なんか車ですぐなのにね。なんでそんなもの売りにしんの?
309、あんたも人のことヒヨッコなんて言ってんじゃねーよ。仕事しろ!このニートが。 |
||
311:
匿名さん
[2006-07-24 15:50:00]
煽り失敗→逆ギレ
お子ちゃま程度の精神レベルで恥の上塗りですか。 310はお昼寝でもしたほうがいいみたいですね。 |
||
312:
匿名さん
[2006-07-24 15:54:00]
>>310
泣きながら打っている姿が眼に浮かびますね。 |
||
313:
匿名さん
[2006-07-24 16:01:00]
ほんと笑える。
低レベルすぎ。 |
||
314:
匿名さん
[2006-07-24 16:02:00]
ヒント
1.三菱 2.三井 -------- 3.住友 |
||
315:
匿名さん
[2006-07-24 16:03:00]
>>310
恥ずかしい人だ。カッコわるすぎ。 |
||
316:
匿名さん
[2006-07-24 16:27:00]
芝浦の恥だ。
もうこないでください。 庶民の島なんです、ここは。 |
||
317:
匿名さん
[2006-07-24 16:27:00]
|
||
318:
匿名さん
[2006-07-24 16:32:00]
ピーコックやクィーンズシェフにないものなら
ちょこっと車で銀座まで買い物に行けばいいのでは? お取り寄せでも十分でしょう。 なんでそんなにスーパーに必死なんですかね? |
||
319:
匿名さん
[2006-07-24 16:32:00]
316も「庶民」ってどうしてつけるの?
ここの住民レベルが低すぎ。 買って後悔しました。明日解約しにいきます。 |
||
320:
匿名さん
[2006-07-24 16:34:00]
310は3流 住友 の工作員ってこと?
|
||
321:
匿名さん
[2006-07-24 16:36:00]
どうでもいいよ、ちょっとでも相手にするとシッポふって喜ぶから
かまうのやめましょ。 |
||
322:
匿名さん
[2006-07-24 16:40:00]
仲良く情報交換したいですね。
|
||
323:
匿名さん
[2006-07-24 16:57:00]
>>308
情けないほどレベルが低い。 >ローソンもこっちは「ナチュラル・ローソン」で、 >ケープの普通のローソンは利用できないらしいよ こっち(グローヴ)が普通のローソンで ケープがナチュラルローソンなんですけどね。 おまけに、アイランド周辺にローソン・ナチュラルローソン 何店舗あるかご存知?ちゃんと仕事しようね。 札の辻のそばに、ショールームがあるから詳細聞いておいで。 |
||
324:
匿名さん
[2006-07-24 17:36:00]
次回販売の購入を検討しているものですが、
1期の販売状況はどうだったのでしょうか? 低層階希望なんですが。。。 |
||
325:
匿名さん
[2006-07-24 18:12:00]
>324
現時点では、かなりの戸数が売れたそうですよ。 (会員販売で買ったのですが、そのときはあまり売れ行きがよくなかったので 私も驚きました) ケープが人気が高く、はずれてグローヴを買った人や、 高層階まで建設中のものが上がってから欲しくなった人が増えたり、 また土地の高騰によって島のマンションの評価が高くなったのだと思います。 324さんは低階層ご希望とのことですね。 私は南側の低階層を買いました。(庭を窓から見たかったので) 今、どこまで未販売住戸があるかはわかりませんが、MRに問い合わせされることを お勧めします!ご希望の住戸が買えるといいですね。 因みに次回販売で価格のアップはないらしいです。 |
||
326:
匿名さん
[2006-07-24 18:52:00]
近隣住民で芝浦アイランドさんとは関係ない者なんですが、ここの水処理場と都営住宅って今後
どうなるのでしょう?結構芝浦アイランドの中央に在るので疑問に思い、質問させていた頂きました。 |
||
327:
匿名さん
[2006-07-24 19:01:00]
富士急は移転の噂があるけど、ポンプ所と都営住宅は何も聞きませんね〜
芝浦アイランドというからには、島内全て再開発して欲しいものです。 |
||
328:
匿名さん
[2006-07-24 19:13:00]
都営住宅は立て直せば問題ないのでは。
やはりポンプ所でしょうね。 |
||
329:
324
[2006-07-24 19:28:00]
|
||
330:
匿名さん
[2006-07-24 22:58:00]
本来のブロックリノベーションは、1回の開発で終わるものじゃないはず。
"ブロックリノベーション"とか"官・公・民"といった耳障りのいいキャッチフレーズが グローヴとケープを売るためだけのものでなかったと思いたいですね。 |
||
331:
匿名さん
[2006-07-24 23:25:00]
325さん、アップがないとは、素晴らしい姿勢ですね。三井は。
今さらですが、我が家も検討しています。 販売途中から値上げするAP*やら、住*は、ちょっとその姿勢に疑問を感じています。まー、早く決断すると良かったのかも知れないですが。 住民同士のコミュニケーションも含め、よい環境になるといいですね。 |
||
332:
匿名さん
[2006-07-25 12:03:00]
販売途中から値上げするところもあるんですね。
三井って意外と?せこくなくて良心的ですね。 |
||
333:
324
[2006-07-25 12:30:00]
先日低層階希望と書き込んだ者ですが、早速MRに電話したら
けっこう低層階は販売も終了していて、少ないとのことでした涙 あまりにも落胆して声だったのか、一応キャンセル待ちも出来ます との事でしたので、今どうしようか考えてます。 けっこう出るものなのでしょうか? |
||
334:
匿名さん
[2006-07-25 12:44:00]
たしか東南角とかは全部販売済みだった気がします。
グローヴは南がポンプ所だから、かえって南側の日照は 完璧に確保できるメリットと考えられると思います。 ポンプ所は、移転できない重要施設だと営業さんから聞きました。 平成21年度までの計画も出てることですし http://www.gesui.metro.tokyo.jp/oshi/infn0259/15.pdf あきらめたほうがいいと思いますよ。 でも、あの青タイルはやめてアイランドカラーにはしてもらいたいです。 それだけでも、ぜんぜん違うと思うんですけどね。 |
||
335:
匿名さん
[2006-07-25 14:40:00]
海外出張が多いのですが、成田空港や羽田空港行きのリムジンバスが来てくれたり
しないのでしょうか?これも港区への提案としてはいいのではないかと思っています。 モノレールのように駅を作る必要がないので、現実的な印象があります。 ちなみに品川シーサイドは羽田行きの直行リムジンバス(京急)があります。 芝浦アイランドの方が規模的には大きいですよね。 成田方面なら芝行きや、竹芝のインターコンチ行きを延長してもらう手もあるかもしれません。 |
||
336:
匿名さん
[2006-07-25 15:42:00]
品川シーサイドはホテルがあるから来るのでは?
田町駅近くだとセレスティンには来ますよね。 芝浦もこれから何件かホテルが出来ますから、来る可能性はありますよね。 今のところJALシティと住宅街だけでは微妙ですね。 うちは芝浦ですが、主人が海外出張の時は成田まで車で送って行ってしまいます。 芝浦からは、いつもそれが一番早くて便利です。(^−^) |
||
337:
匿名さん
[2006-07-25 16:50:00]
「官・公・民」一体のブロックリノベーションって、
いい意味に取れば「国や都や区のお墨付き」だけど、 「都営住宅やポンプ所など、公共施設もあるよ」の再開発だからこそ「官・公・民」なのでは? デベが島全体を入手できていれば「三井史上最高」の再開発と唱っていたはず。 賢明な購入者はそれを理解して買っているはずです。 |
||
338:
匿名さん
[2006-07-25 17:31:00]
ここは地盤はどうですか?
|
||
339:
匿名さん
[2006-07-25 17:45:00]
|
||
340:
匿名さん
[2006-07-25 18:22:00]
|
||
341:
匿名さん
[2006-07-25 22:01:00]
>>339
過去スレを調べた限りでは、グローヴタワーは総戸数833戸 会員限定345戸 + 第1期販売215戸 = 560戸完売 2期にて273戸販売の予定らしいです。 ケープタワーが41階を残し全て完売したようですので、 いよいよグローヴタワーの第2期販売準備が始まっていると思います。 |
||
342:
匿名さん
[2006-07-26 00:01:00]
それにしても、三井さんは短期で大型タワー2棟を
ほぼ売り切っちゃうんですから、やはりブランド効果は 大きかったですね。 まあ実質的にも信頼度高いから人気になったんでしょうね。 |
||
343:
匿名さん
[2006-07-26 00:26:00]
アイランドが完成するにつれて、良さがよくわかってきますね。
|
||
344:
匿名さん
[2006-07-26 00:39:00]
値上げしないんですかね。
むしろしてくれた方が、足切りできて、倍率も下がり、 本当に欲しい人が手に入れやすくなると思うんだけど。 |
||
345:
匿名さん
[2006-07-26 02:08:00]
本当に欲しい人=お金を出せる人だなんて間違っていますよ。お金で人を比べるような人は島人にいりません。購入者より
|
||
346:
匿名さん
[2006-07-26 02:28:00]
お金があるならカテリーナを買ってあげたら?
|
||
347:
匿名さん
[2006-07-26 09:01:00]
カテリーナの方が安いでしょ?
|
||
348:
匿名さん
[2006-07-26 09:04:00]
グローブの入居来年4月以降ですよね。
保育園とか小学校などどうなるのでしょう? 小学校や中学校はいきなり転校転入なんですかね。 どうせなら3月中に入れればその点もうまくいくのに。 |
||
349:
匿名さん
[2006-07-26 12:50:00]
カテリーナは(背景はわかりませんが)KENコーポレーションが坪280万円くらいで大量に売りに出しています。単純比較はできませんが、値段だけみればグローヴは割安感すら出てきました。値段を上げないのであれば、秋の第二期販売は盛り上がりそうですね!
|
||
350:
匿名さん
[2006-07-26 13:33:00]
|
||
351:
匿名さん
[2006-07-26 23:51:00]
>350さま
348さんではありませんが、私もとても気になってました。 全スレひととおり眺めたけど見つかりませんでした(涙) とりあえず賃貸やウィークリーマンションにはいって 住所を確保するもんなのでしょうか? |
||
352:
匿名さん
[2006-07-27 09:32:00]
>351様
お探しになられたということで、お手間をかけました。 「ケープはグローヴより入居が早いので、グローヴ購入者で子供がいる家庭は 大変」というコメントが過去に何回も出ていた、という意味で 具体的方策を書いていたという意味ではなかったのです。 うちは今のところ子供がいないので、具体的ノウハウはわからないのですが、 参考になればと思います。 http://www.geocities.jp/nhk_wm/ekkyo/ekkyo_entry.htm 引っ越すことがわかっていれば認められることがあると書いてあったので、 とりあえず港区役所に問い合わせるのがよいのではないでしょうか。 検索エンジンで「越境入学」をひくと、この手のものがいくつか ありますのでご参考にしてはいかがでしょうか。 |
||
353:
匿名さん
[2006-07-27 21:02:00]
>>351様 >>348様
全スレをながめられたとのこと。 大変でしたね。 我が家も小学生がいるので大変気にしております。 港区ポータルサイトに以下の記述があります。 ご参考になさってください。 「区域外就学の手続き」 他市区町村に住民票がある方で、事情により港区の公立小、中学校に通学を希望する場合には、 港区教育委員会での手続きが必要になります。申請全てが認められるとは限りませんので ご注意下さい。詳しくはお問い合せ下さい。 http://www.city.minato.tokyo.jp/kyoiku/school/jimu/1_03.html |
||
354:
匿名さん
[2006-07-27 22:21:00]
我が家も小学生がおりますので、
購入検討段階から入居時期についてはナーバスに考えていました。 入居可能となる具体的な日にちにもよりますが、 3月末までに入居出来なかった場合(多分できないのでしょう)は ①入居後、例えば4月末とかGW明けに転校する ②新学期開始から入居までの約1カ月間は現住所から遠距離通学させる ③賃貸、ウィークリーマンションなどを利用する などが考えられると思います。 私も③も考えた時期もありますが、 子供本人と相談して多分②か①にすると思います。 ①のようなケースは、時期的に中途半端な気がしますが 実際にはよくあることです。 ちなみに、学校関係のことでこれまでたびたび港区役所に 問い合わせをしておりますが、 「来年春に芝浦に引越予定の者ですが・・・」と言うと、すぐに 「芝浦アイランドですね」と言われ、 いつも話が早くて気持ちいいです。 |
||
355:
匿名さん
[2006-07-27 23:09:00]
|
||
356:
匿名さん
[2006-07-28 00:42:00]
そういえば小学校1年のとき春に転向してきた友達がいたなー。
今考えれば当時駅前の新築マンションに入居だったからなんだねー。 普通に学生生活送っていたよ。 ただ入学のちょっとの違いだけでも転校生っと思われるから。 転向してきてみんなの前で挨拶という記憶があるよ。 それが良いか悪いかわからないが、ちょっとの差ならマンスリーマンション借りれば? と思うね。 |
||
357:
匿名さん
[2006-07-31 02:41:00]
A1賃貸棟の名前、AirTowerになったようですね。
A1のAかな。 慣れてきたら結構かっこいい名前に聞こえてきました。 |
||
358:
匿名さん
[2006-07-31 10:22:00]
確かもう一棟、賃貸棟ができるんですよね。
どんな名前になるのでしょうか。楽しくなってきました。賃貸があったほうが、活気もずっと続くと思い、有望です。個人的には佃エリアのように、ブランド化が進むことを期待です。 |
||
359:
匿名さん
[2006-07-31 21:56:00]
私の友人が2回連続でケープの抽選に外れてしまいました。
次はグローヴと言っております。 |
||
360:
匿名さん
[2006-08-01 12:05:00]
はじめまして
次回購入を検討しているものですが、こちらは耐震のようですが 地震とかにはどうなんでしょうか? 素人考えですが 免震>制震>耐震の気がするのですが。。 |
||
361:
匿名さん
[2006-08-01 12:54:00]
|
||
362:
匿名さん
[2006-08-01 12:56:00]
>361さん
煽りではありません。 ただ、海沿い、湾岸地域は制震、免震が多いのに、何故ここは耐震なのかと 思いまして 信用出来る大手鹿島施工なので、最新の何か耐震の工法とか使っているのか と思って聞いてみました |
||
363:
匿名さん
[2006-08-01 13:15:00]
制震とか免震とかの方式だけでは安心とはいえません。地盤の強さとか建物の構造など
トータルな情報にて判断する必要があるでしょう。いずれにせよ、専門家の意見により 判断すべきで、匿名掲示板にて答えは出ません。ひとつだけ言えることは 日本の高層ビルを数多く手掛けてきた鹿島が長年積み重ねた技術やノウハウを持ち、 鹿島が自社設計で建築するタワーマンションにはそれらが活かされているだろうという 大手ゼネコンとしての安心面があると感じる人もいるだろうということでしょうか。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |