公式HP
http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A3229001/twintowers/index.htm...
過去ログ
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38800/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44949/
3.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44938/
4.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44922/
不動産売買契約書の
共有持分:上記土地についての共有持分A,AAA,AAA分のBB,BBBを有します。
と書いてある、この分母に値するAAAAAAAがURLです。
[スレ作成日時]2006-06-20 16:17:00
THE TOWERS DAIBA その5
No.2 |
by 匿名さん 2006-06-20 19:10:00
削除依頼
その5ありがとうございます。キャンセル待ちは、いまなお結構といあわせはあるようです。なをどんどんふえつずけているとのことです。
|
|
---|---|---|
No.3 |
by 匿名さん 2006-06-20 19:11:00
増え続けているとの事。まちがいすみません。
|
|
No.4 |
by 匿名さん 2006-06-20 19:30:00
今ヤフー不動産で検索したところ、賃貸情報がなくなっています。全部借りてがみつかったということでしょうか?あの55平米22階の32万もみつかったのかな?
|
|
No.5 |
by 匿名さん 2006-06-20 19:32:00
すみません。ありました。
|
|
No.6 |
by 匿名さん 2006-06-20 20:42:00
↑借り手見つかっても賃貸契約が済むまでは、しばらくは載せてると思いますよ。
|
|
No.7 |
by 匿名さん 2006-06-20 21:17:00
55平米22階の32万はちょっと無理あるぞ
よくて22〜25が限界だ |
|
No.8 |
by 匿名さん 2006-06-20 21:27:00
22階ではなく2階ではないですか?
|
|
No.9 |
by 匿名さん 2006-06-20 21:41:00
2階なら18〜22が限界だよ
|
|
No.10 |
by 匿名さん 2006-06-20 22:26:00
2階ってことはSOHOフロアなので、法人名出して事務所を開けるってプレミアムを乗せてるんじゃないですかね
狭いとはいえ共同打ち合わせスペースとフロント込みで坪単価1.9万と考えれば。。。。うーん? |
|
No.11 |
by 匿名さん 2006-06-20 22:52:00
めちゃくちゃかっこいいマンション!!
台場のランドマークは確実。 スーパーも○エツなどが入らなくてよかった〜 店頭に妙なノボリでも立てられたらたいへんだ。 |
|
No.12 |
by 匿名さん 2006-06-20 23:01:00
ここはどう考えても値上がり確実ですね
いろんなマンション見てきたがこれほどのグレードにはめったにお目にかかれない 資産価値しては都内ではトップクラスに値する思われる |
|
No.13 |
by 匿名さん 2006-06-20 23:05:00
そんなグレードは高くないです。特に住戸設備は...。
|
|
No.14 |
by 匿名さん 2006-06-20 23:08:00
台場2−2−2−○○○
この住所にすら価値がある 都心に一番近いリゾートお台場 へき地に別荘買って年に1〜3回利用する無駄なリゾートより 山の手から15分でいけるリゾートのほうが利用価値は大きい ましてや他に類をみないグレードは東京ベイリゾートをもしのぐ仕上がりかも |
|
No.15 |
by 匿名さん 2006-06-20 23:14:00
住戸設備は階数グレードに比例するのは当然ですね
評価は第三者の目に付く外観と共用部の仕上がりできまるといってもおおげさではない その観点からすればパーフェクトに近いと思う |
|
No.16 |
by 匿名さん 2006-06-20 23:39:00
買ったと言ったらあんなとこ住めんの?っといとこのおばちゃんに言われてしまった。
不便なイメージがありそうですよね。実際まだ住んでないから分からないけど、大丈夫ですよね? |
|
No.17 |
by 匿名さん 2006-06-20 23:41:00
生協とか活用すれば、どこにだって住めますよ。
|
|
No.18 |
by 匿名さん 2006-06-20 23:56:00
あと、「The Towersdaiba 」って名前ダサくないですか?ザ・タワーズダイバってカタカナで書いてもダサいけど・・・
住所書くときなるべくマンション名書くのやめとこうかな・・とか、非常に、くっだらないコト考えてます。 みなさまごめんなさい。 |
|
No.19 |
by 匿名さん 2006-06-20 23:59:00
マンション名省いても、立地と住所から誤配されなそうですもんね。
|
|
No.20 |
by 匿名さん 2006-06-21 00:01:00
|
|
No.21 |
by 匿名さん 2006-06-21 00:08:00
>>20さん
それはいくらなんでも・・・・ 住居なんだから自分の部屋の居住性が大事というのがスタンダードでしょう。 でも、見栄えの方を重視と言う人が居ても不思議じゃないし、 このマンション買った人はそういう方なのでしょうね。 必ずしもスタンダードである必要はありませんし、 完売した以上、販売戦略として大正解だったと言うことでしょう。 |
|
No.22 |
by 匿名さん 2006-06-21 00:23:00
>>21
見栄えというか、満足感は得られますからね。 車だってデザインの凝ったものは、別のところのコストを抑えてますから。 こういうコストバランスってマンションではなかなか今まで無かったので、私の場合は多少間取りが悪くても即決でした。 間取りは住めばそこそこ順応すると思いますよ。 職場の引越しでも、こんなトコで仕事するの?‥と思っていても、少しずつ自分の使いやすいように 工夫したりして、今では全然気にならないですからね。 |
|
No.23 |
by 匿名さん 2006-06-21 02:57:00
ティアラ最高!
|
|
No.24 |
by 匿名さん 2006-06-21 07:22:00
友達呼んで、部屋の玄関までは感動的でしたが、部屋に入って幻滅させないように、早く部屋を改装しないと...
|
|
No.25 |
by 匿名さん 2006-06-21 09:05:00
専有部分の修繕(リフォーム)は管理規約によると3週間前に理事長に届け出をだして
承認をもらうようになっていますが、できれば引き渡し直後から工事に入りたいのですが 理事長はすぐに選任されるのでしょうか? 契約時の話では当面(管理組合結成前)は管理会社(東急コミュニティー)が代行すると言っていたので 東急コミュニティーに届けを出そうとしたらまだ全体方針が決まっていないので待ってくれと言われました。 東急コミュニティーの話ではリフォームの申し入れが非常に多いともいっていました。 できれば上下左右が入居される前の引越しのドタバタの間に迷惑がかからないように済ませたいのですが その辺の情報はお持ちですが? |
|
No.26 |
by 匿名さん 2006-06-21 09:43:00
それは情報レベルじゃなく、確認事項でしょう。売り主へお聞きください。
|
|
No.27 |
by 匿名さん 2006-06-21 09:51:00
売主は管理会社だと言ってましたよ。
|
|
No.28 |
by 匿名さん 2006-06-21 10:13:00
内覧済んだら早く入居したくなりました
もう今からワクワクしてます 私にとっては今年の一大イベントですので |
|
No.29 |
by 匿名さん 2006-06-21 11:26:00
どのマンションでもそうですが、引渡しから1ヶ月は引越しラッシュ!
大規模マンションなら、それ相当のエレベータ能力を有していると思いますけど、 この物件に関しては付近の道路から察するに、かなりの高いレベルで引越しラッシュを仕切る能力が要求されます。 お台場にとっても、入居時は一大イベントでしょうね? 8月=>夏休み期間、集中するのは土日?.....通勤路にしてる私にとっても影響大です。 |
|
No.30 |
by 匿名さん 2006-06-21 13:59:00
夏休み、観光地としてのお台場は地方からの若者でごったがえしてますし。。
|
|
No.31 |
by 匿名さん 2006-06-21 16:45:00
あの・・・ここはファミリーマンションですか?
値段的には超高級ってわけじゃないから子供のたくさんいるマンションになるのかな? 私は単身入居でたまーに泊まる程度に購入しました。 だから、子供は全然嫌いじゃないけど、うるさかったらなーなんてチョッと心配です。 |
|
No.32 |
by 匿名さん 2006-06-21 16:50:00
>値段的には超高級ってわけじゃないから子供のたくさんいるマンションになるのかな?
購入者の方なら三井に問い合わせれば教えて下さいますよ。 私は小学生の人数を聞いたら教えて下さいました。 |
|
No.33 |
by 匿名さん 2006-06-21 16:52:00
|
|
No.34 |
by 匿名さん 2006-06-21 17:05:00
新規で50インチ以上の薄型TVが何台搬入されるのか? っとか聞いてみたい気もします(笑
....100台以上は納品されそうな気も。 |
|
No.35 |
by 匿名さん 2006-06-21 17:06:00
え?わざわざどうも!
|
|
No.36 |
by 匿名さん 2006-06-21 20:52:00
どうせ購入するなら26階希望すればよかったかも。
ゲストルームと同じ階数だから。。 |
|
No.37 |
by 匿名さん 2006-06-21 21:06:00
新宿から車で行く場合は銀座回りと
田町レインボーブリッジと どっちが混雑とか早いでしょうか? |
|
No.38 |
by 匿名さん 2006-06-21 21:53:00
首都高レインボーが近いです。深夜なら新宿から20分たらずで着きます。タクシーならMK使うと高速代を入れて6千円くらいです。
|
|
No.39 |
by 匿名さん 2006-06-21 21:59:00
|
|
No.40 |
by 匿名さん 2006-06-21 23:22:00
>>36
私は逆に「26階にしないで良かった〜」と思いましたよ。 毎日入れ替わり色々な客が、物珍しげに宿泊するんですから。 客にとっては、1年に1度(一生に1度?)の宿泊経験でしょうから、思い切りはしゃぐでしょうが 26階住人にとっては毎日なんですよ。気の毒に・・・。 |
|
No.41 |
by 匿名さん 2006-06-21 23:44:00
|
|
No.42 |
by 匿名さん 2006-06-22 00:43:00
そう思ったとしても、その言葉は心の奥にしまっておいたほうが
一般的に生き方のセンスがいいと思いますよ。 |
|
No.43 |
by 匿名さん 2006-06-22 01:09:00
私は今となって26階希望しとけばよかったなって思うんですよね。
ゲストルームが繋がってる感覚だから、泊まりに来てくれる人も隣の部屋に移る感覚で気を使わなくていいし個人としても気分転換に借りたりもできるから。 |
|
No.44 |
by 匿名さん 2006-06-22 01:13:00
>>42
確かにその通りですね。 言いたいことでもぐっと我慢して言わない優しさが人間関係うまく運ぶ秘訣ですね。 自分の選択が正解だった!(利己主義)というよりも、自分達(マンションの住人)の選択はいいセンスだった!みたいな考え方が良いなと思います。 間取りが悪くても躯体のすばらしさやあの立地にお金を出せる人たちの集まりなんだから、そうありたいですよね。 |
|
No.45 |
by 匿名さん 2006-06-22 13:49:00
はじめてタワーマンションを買う人にとってはすべてが初体験
しかもこんな豪華なマンションともなればなおさらですね 住んでみないと良いことも悪いこともわからないし また感じ方も十人十色ですから 自己満足の世界でいいわけですね ひとの住戸のこととやかくいってもなんの特にもなりません 同じ住人同士楽しくやりましょう |
|
No.46 |
by 匿名さん 2006-06-22 16:51:00
ある大手のリフォーム会社にリフォームの相談したところ「お台場の・・・」と言いかけたところ
「三井住友建設で施工中のオリックスさんの物件ですね」と言われました。 何でもその会社だけでも相当のリフォームをされるようです。(話だけかもしれませんが・・・) 外観は素晴らしいですが内部の仕上(特に住設)は賃貸マンション程度なので皆さん引渡し後に 変更される人が多いみたいです。 しばらくは引越しとリフォームが重なって騒がしそうです。 平穏な生活が始まるのは年末から年明けくらいでしょうか??? ほんと仲良くやりたいものです(^o^)丿 |
|
No.47 |
by 匿名さん 2006-06-22 17:01:00
46です。
すいません。表現が間違っていました。 内部の仕上でなく仕様の間違いです。 内覧会も行きましたが仕上がりは良かったです。 そもそもの仕様の問題でしたm(__)m |
|
No.48 |
by 匿名さん 2006-06-22 18:11:00
すごいな。みんなこだわるんだな。。。
独身しかも睡眠取るためだけに帰るだけの自分からは想像できない。寂しい(泣) |
|
No.49 |
by 匿名 2006-06-22 18:47:00
私も早速インテリアの人に、たてつけ収納を依頼しました!でも、、そのインテリアの人も、建築の人も、セレブリティー使用の屋内ドア(建具)を見てすごい!って言っていました。あの、真ん中にガラスが埋め込まれているやつです。あれが気に入ったので、私は中層階ですが、あのドアを注文しました。とっても満足しています!!\(^o^)/
|
|
No.50 |
by 匿名さん 2006-06-22 19:34:00
セレブですが壁紙は最低でした
|
|
No.51 |
by 匿名さん 2006-06-22 19:37:00
>>49さん
あのドアはかっこよかったですねー。 リフォームに関しては、デザインクラブで間仕切壁の一部撤去など、間取り変更を依頼しました。 内覧会時に施工を確認しましたが、狙ったとおりの空間設計になったので満足です。 これから収納家具類を発注します。入居が楽しみです。 |
|
No.52 |
by 匿名さん 2006-06-22 21:10:00
基本的な質問でごめんなさい。
このマンションの場合はだいたい何階くらいから高層階になるんですか? |
|
No.53 |
by 匿名さん 2006-06-22 22:09:00
3〜6階 SOHO
7〜28階 プレミアム 28〜33階 セレブリティー という住み分けになってますが 24階以上なら高層階といってもいんじゃないでしょうか 高所恐怖症の方なら10階でも高層階って感じになるのかもね |
|
No.54 |
by 匿名さん 2006-06-22 22:10:00
セレブは28階ではなく27階以上からでしたね
すんません |
|
No.55 |
by 匿名さん 2006-06-22 22:29:00
ネーミングとして「セレブリティ」フロアってのはさすがにどうかと思いますよねー。
入居後は使うこともなくなると思うけど。 |
|
No.56 |
by 匿名さん 2006-06-22 22:48:00
今日、内覧会終えましたが、SOHOの占有部分/玄関内側の扉枠の色が白木の色でした。。明らかに浮いた色なんですが、これは問題なしなんでしょうか?プレミアムのフロアはこげ茶色なんですが、同じ色にして欲しいですよね?<他のSOHOの方 どこの色とも合っていなくて明らかに変です。
|
|
No.57 |
by 匿名さん 2006-06-22 23:21:00
>>56さん
扉枠内側は内装色にあわせてるものだと思ってましたがフロアで違うんですか? 私の部屋も内側は白木でしたが、シックナチュラル (プレミアム3色+SOHO色のなかで一番明るい色味)の内装色だったので 他の建具や扉枠と同じ素材だったので違和感を感じなかったのですが…。 もし私のほうが誤りでしたらこの書き込みは読み流してください。すみません。 |
|
No.58 |
by 匿名さん 2006-06-22 23:32:00
>>54さん、わさわざありがと。
|
|
No.59 |
by 匿名さん 2006-06-22 23:43:00
プレミアムでノアショコラにしました。
帰ってきてから撮ってきた写真をよく見たら、洗面所とWCの床だけシックナチュラル系の白っぽい感じでした。現地では気づかなかったくらいなので別にいいんですけど、換気口やスプリンクラーも 勝手につけてしまって(つけるのはいいんだけど、つける位置を前もって知らせておいてほしかった)なんだかな〜と言う気持ちは残ります。 |
|
No.60 |
by 匿名さん 2006-06-22 23:57:00
>>57さん
リビングの扉枠は内装色(選択したノアショコラ)と合わせてあるんですが、玄関の扉枠がどこにも使われてない色(白木色)だったので、ここだけセンスの悪い大工が後から付けたのか?くらいに違和感ありました。もともと販売当時、SOHOの玄関扉の色がクリーム色だったのを購入予定者(SOHO)が安っぽいので、プレミアムと同じ色にしてくれとリクエストが多かったので、変更されたものらしいです。おそらく、そのまま枠だけ変更し忘れてるのではないかと思うのですが。。他のSOHOの方は玄関扉の枠の色おかしく思わなかったですか? >>59さん ウチもトイレと洗面所の床色は白っぽかったですが、ここはおかしくは思わなかったです。 |
|
No.61 |
by 匿名さん 2006-06-23 00:39:00
>>60さん
57です。 そうだったのですか…。確かに、ノアショコラで枠色が白木だと周辺の建具とあわないですね。 他の内装色の方の報告がない限り仕様変更の影響か、施工ミスか判断できないので、 インフォメセンター経由でゼネコンに問い合わせてみてはいかがでしょうか。 |
|
No.62 |
by 匿名さん 2006-06-23 01:49:00
|
|
No.63 |
by 匿名さん 2006-06-23 20:52:00
質問なんですけど・・・先週内覧会に行って気が付いたのですが、ライブラリーの内装が購入時のパンフとちがってました。
あれは内覧会用にああなってるんですよね? 聞き忘れたので誰か知ってる方教えてください。 |
|
No.64 |
by 匿名さん 2006-06-23 20:57:00
|
|
No.65 |
by 匿名さん 2006-06-23 22:24:00
スプリンクラーも排気口も当初の図面にあったような
みなさんは手直し依頼してますか ウチはなんか埃っぽかった |
|
No.66 |
by 匿名さん 2006-06-23 23:24:00
結構キャンセル物件は出てるようですね。
ダイレクトメールがきました。本当にキャンセル待ちが 大勢いるならこんなもの来るはずないもの。 |
|
No.67 |
by 匿名さん 2006-06-24 00:09:00
>>64さんどうもです。
|
|
No.68 |
by 匿名さん 2006-06-24 01:57:00
でも、1億強台に間取り最悪の6千万だからな
あれは最初から不人気間取りだったよ |
|
No.69 |
by 匿名さん 2006-06-24 07:35:00
2億弱だよ
オレの部屋が3つ買えるw |
|
No.70 |
by 匿名さん 2006-06-24 08:11:00
|
|
No.71 |
by 匿名さん 2006-06-24 08:53:00
>>70
「キャンセルは2部屋」でしょ? 66さんが言ってるのは、キャンセル待ちが本当に200人もいるなら、 キャンセル待ちしてない人にDMは来ないってことですから。 モデルルームに1回だけ行ったことがある、ウチにも来ましたよ。 DM以外にキャンセル部屋が本当にないかも我々にはわからないですよね。 |
|
No.72 |
by 匿名さん 2006-06-24 09:14:00
億ションの場合のキャンセルのほとんどは眺望がその要因と思われます
自分の想像した眺望にならないとその部屋に対する価値観は急速に冷え込みます 特にツインタワーの場合はお見合い部屋に位置する部分にキャンセルが多くみられる傾向があります 525世帯もありますので1%くらい出るのはいたしかたないことでしょう でもすぐに買い手がつけばほぼ問題ないと思われます キャンセル待ちの方は出来あがりを見て判断できますし多少の難ありとしても希少価値という観点で判断されますので買い手はすぐに見つかると思います |
|
No.73 |
by 匿名さん 2006-06-24 11:29:00
DMたくさん刷って配るのは宣伝もあるんでしょう
先週WBSに広告半分の特集組んでもらったばかりだし 皆の記憶に新しいうちに「竣工したから見にきてよ」ってことなんじゃない? そうすることで、今後のオリックス物件のブランド力も高まるし…。 まあ実際蓋をあけたらキャンセルはもう少しあるかもしれないけど、それは実際問い合わせてみないとわからないよね。 |
|
No.74 |
by 匿名さん 2006-06-24 13:37:00
|
|
No.75 |
by 匿名さん 2006-06-24 14:20:00
SOHOの2階23.5万円もうしこみがあったみたいです。ヤフー不動産のnewのところを検索し備考をみてみると、おかげさまで申し込みありました。と書いてあります。別の部屋あります。とも書いてあります。これからの賃料はこれが基本になるということです。それにしても賃貸物件すくないですね
|
|
No.76 |
by 匿名さん 2006-06-24 15:49:00
これからは、ランドマークになる物件が法人ではかなり大切だと書いてありました。その点この物件は、話題性、地域特性、外観、駅からの距離、なにをとっても、法人では完璧だと思います。このアドレスをてにいれることができるのも、あまりないのでは?台場2−2−2すごいね
|
|
No.77 |
by 匿名さん 2006-06-24 15:55:00
そら宣伝効果にはなるわな。会社名堂々となのれるし、これからは、これをきに賃料もう少しあげそうなきがするが、はたしてどうでしょう。
|
|
No.78 |
by 匿名さん 2006-06-24 15:58:00
25万円の物件も早くきまるのでは?
|
|
No.79 |
by 匿名さん 2006-06-24 16:00:00
SOHO物件にキャンセルまちが多いと担当者がいってました。
|
|
No.80 |
by 匿名さん 2006-06-24 16:04:00
もっとSOHOに投資物件あってもいいとおもうが
|
|
No.81 |
by 匿名さん 2006-06-24 16:17:00
たぶんSOHOのかたがたは、この物件を借りることが第一の目標になると思う。
|
|
No.82 |
by 匿名さん 2006-06-24 17:14:00
ネット時代とは言え、場所的には不便ですよね。
|
|
No.83 |
by 匿名さん 2006-06-24 17:56:00
|
|
No.84 |
by 匿名さん 2006-06-24 18:00:00
|
|
No.85 |
by 匿名さん 2006-06-24 18:08:00
洗濯物はバルコニーに干すこと禁止です。高級マンションですから
|
|
No.86 |
by 匿名さん 2006-06-24 19:00:00
|
|
No.87 |
by 匿名さん 2006-06-24 19:03:00
|
|
No.88 |
by 匿名さん 2006-06-24 19:07:00
まあ洗濯物は仮に外にだしても海だからあてにならん
排ガスがいやって人は最初からここには住めないよ でも立地は最高 |
|
No.89 |
by 匿名さん 2006-06-24 19:15:00
ぶっちゃけ車両の排ガスはいまがピークだからなあ
湾岸物件共通で言えることだけど、船舶が排出する排気ガスもこれからは対策が必要 |
|
No.90 |
by 匿名さん 2006-06-24 19:21:00
坪17000円か。やはり高級マンションですな
|
|
No.91 |
by 匿名さん 2006-06-24 19:47:00
土地柄SOHOは高く貸せますが、住居部分はもっと低いですよ。60平米超えると、坪あたりの賃料は割安にするのが通常ですし。SOHOは坪16500円が基準となってきますね。
|
|
No.92 |
by 匿名さん 2006-06-24 20:25:00
出物が少ない分まだ高くなる予感 坪単価18000円いくか?
|
|
No.93 |
by 匿名さん 2006-06-24 20:26:00
|
|
No.94 |
by 匿名さん 2006-06-24 20:45:00
今日台場に行って来ましたがエントランスはやはり
目を引きますね。 信号待ちをしているドライバーの方々が見てました。 |
|
No.95 |
by 匿名さん 2006-06-25 06:50:00
|
|
No.96 |
by 匿名さん 2006-06-25 08:43:00
立地やエントランスはダントツの高級
でも、内装はごくありきたりのマンション 景色も良しも悪しもフジテレビのお隣さんで普通の人は絶対に見る事のないアングルだから 意外と良くない じゃあここを買う価値がないかというとこの立地ではもう買うことは出来ないから 選択の余地はなし |
|
No.97 |
by 匿名さん 2006-06-25 09:46:00
住宅部分も18000円ぐらいいくのではとおもうけどどうでしょう?
|
|
No.98 |
by 匿名さん 2006-06-25 09:55:00
SOHOはたしかにいいね。無料の会議室は3部屋あるし共用施設は自由に使えるしSOHO専用フロント完備だし、部屋は天井高2800だしクーラーはビルトインクーラーだし室外機は塩害だし、奥行きのあるトランクルームも完備しています。なんか宣伝みたいになってるなすみません。
|
|
No.99 |
by 匿名さん 2006-06-25 12:11:00
>>97
SOHOが賃料を高くできるのは個人事業者が借りた場合、賃料を経費として計上できるため、実質的な賃料は30〜40%引き(総収入額によりますが)となるためですね。住居の場合はそれができないため、そこまで高く貸すことは厳しいでしょう。 ここのSOHOの場合、名ばかりではなくきちんとした機能(受付や会議室、待合室など)が備わっているので高く貸せる要因と言えます。47平米23.5万もそのためですね。同じ広さでプレミアム部屋の低層階でだと、管理費込17〜19万といったところではないでしょうか?(憶測ですが) 今賃貸募集されている部屋の中で、坪単価あたりの賃料が一番安い物件が成約決まったようですが、これより高いのが決まるかどうかでSOHOの真価が決まりますね。貸し物件が少なそうなので、貸し手市場な感もありますね。 |
|
No.100 |
by 匿名さん 2006-06-25 19:57:00
すばらしい高級感を漂わせたマンションですね!
住む人がウラヤマシイ・・・・・ 高速降りた目の前にいきなり出現するこのマンション。 いや〜、びっくりした。 |
|
No.101 |
by 匿名さん 2006-06-25 20:04:00
|
|
No.102 |
by 匿名さん 2006-06-25 20:09:00
たしかに、見た目のインパクトもあるし、そのかっこ良さにビックリするよね。
ただ正直、こんなところに人が住むんだー。フジテレビとかに通勤する人かな? っていうのが正直な感想。一般人としては、わざわざお台場のあそこに住む理由が想像できない。 ディズニーランドのディズニーリゾートラインの途中の駅に住む人を見るような驚きです。 (実際にDRL沿いに民家があるかは知りませんが・・・) |
|
No.103 |
by 匿名さん 2006-06-25 20:59:00
パチンコ屋もサラ金も風俗もない街。
歴史も文化もないのに観光客が溢れる街。 コントロールされた砂浜、海水、公園の樹木。 すべてが人工的で清潔で無機質なところがDLに似ているかもしれないね。 そんな環境が自分にフィットすると思った人が500世帯いたってことですよ。 ちなみにオレは徒歩5分のりんかい線に23分座って新宿通勤、意外に便利でしょ? |
|
No.104 |
by 匿名さん 2006-06-25 21:02:00
なるほど。
りんかい線を忘れていました。 りんかい線で乗換え無しの方は結構いそうですね。それは便利そうです。 ちょっと逸れますが、りんかい線も舞浜まで延びれば、 先のDLも通勤圏ですね(笑) |
|
No.105 |
by 匿名さん 2006-06-25 22:32:00
汐留通勤です。15分で会社です。超便利。
|
|
No.106 |
by 匿名さん 2006-06-25 22:54:00
|
|
No.107 |
by 匿名さん 2006-06-25 23:30:00
|
|
No.108 |
by 匿名さん 2006-06-25 23:32:00
|
|
No.109 |
by 匿名さん 2006-06-25 23:58:00
池袋方面は遠く感じるけど
新橋大手町方面、大崎〜新宿方面が職場の人には結構便利よね |
|
No.110 |
by 匿名さん 2006-06-26 01:25:00
東関道での車通勤も便利です!!
とにかくうれしい。 |
|
No.111 |
by 匿名さん 2006-06-26 08:19:00
|
|
No.112 |
by 匿名さん 2006-06-26 09:30:00
|
|
No.113 |
by 匿名さん 2006-06-26 09:34:00
キャンセル案内来ました。
P80E-Aって眺望はレインボーブリッジが見えるのでしょうか? URの見合いになる部屋なのかなあ? |
|
No.114 |
by 匿名さん 2006-06-26 10:28:00
P80E−Aは北角の位置になります
もうひとつは南東の角になります |
|
No.115 |
by 匿名さん 2006-06-26 10:33:00
|
|
No.116 |
by 匿名さん 2006-06-26 12:08:00
やっぱキャンセル待ち200なんて大嘘だったんだね。
それどころか売れ残ってるんじゃないの? |
|
No.117 |
by 匿名さん 2006-06-26 12:18:00
|
|
No.118 |
by 匿名さん 2006-06-26 12:19:00
フォローお疲れ様です。
MRに戻って下さい。 |
|
No.119 |
by 匿名さん 2006-06-26 13:00:00
|
|
No.120 |
by 匿名さん 2006-06-26 14:47:00
てっか、真面目に生活しようと思って、貯金はたいて買ってる人は案外少ないとおもいますよ。
オレもそうだけど、都内に一軒家もってて仕事場に便利だからとか、なんとなくすむ人多そう。 この前、内覧会に行った時は家族連れで来てる人もみなかったし、来てる人がなんとなくそっけない感じでした。 「とりあえず購入したわ」みたいな。 別荘感覚で買う人多いんだろうな。 |
|
No.121 |
by 匿名さん 2006-06-26 15:06:00
すみませんが、うちは「貯金はたき組」です。
とはいえ、今後の資金計画はかなりの余裕をもっているので、 妙な「ひっし!」感は漂ってはいないと思っています。 今のマンションも都心にありまったく不自由していませんが、 一生は1度しかないし、この際非日常のちょっと変わったところに 住んでみるのもいいかも・・と思っての衝動買いでしたね。 でも自分の直感を信じて良かったです。 買ってよかった!! |
|
No.122 |
by 匿名さん 2006-06-26 16:08:00
うちは「真面目に生活組」です・・・。
|
|
No.123 |
by 匿名さん 2006-06-26 18:59:00
|
|
No.124 |
by 匿名 2006-06-26 20:07:00
私も「貯金はたき組み&生活必死組み」です。いろいろいるんだからいーーーじゃん!!
|
|
No.125 |
by 匿名さん 2006-06-26 20:17:00
>いろいろいるんだからいーーーじゃん!!
同感です。 |
|
No.126 |
by 匿名さん 2006-06-26 21:03:00
500戸もいればいろいろな生活形態の人がいますよね。
内覧会等に行って周りを見ても、一概にどんなタイプの人が多いかなんて印象はなかったですよ。 それぞれの生活を尊重して仲良くやっていければ良いですね。 外見も中身もいいマンションにしたいですね。 |
|
No.127 |
by 匿名さん 2006-06-26 21:31:00
そうですね。
どうぞよろしく。 |
|
No.128 |
by 匿名さん 2006-06-26 22:03:00
>116さん
>>やっぱキャンセル待ち200なんて大嘘だったんだね。 >>それどころか売れ残ってるんじゃないの? ようこそキャンセル待ちへ! 気になるようでしたらご自分で直接販社にお問合わせください。 これであなたもタワーズ台場住人候補ですか(笑) |
|
No.129 |
by 匿名さん 2006-06-26 22:10:00
SDLの件問い合わせをしました。
「詳細は言えませんが、住居用です。 HPからも削除してます。」 との事です。 |
|
No.130 |
by 匿名さん 2006-06-26 22:29:00
入居後も皆で監視していきましょう。
1階ポストの表記や訪問者など。 |
|
No.131 |
by 匿名さん 2006-06-26 23:29:00
まって!まって!
なんで監視するの? キャンセル待ちが200軒じゃなかったらなんなの? フツーに生活するつもりの人もキャンセル人数を気にしてるの? |
|
No.132 |
by 匿名さん 2006-06-27 00:15:00
"監視"は"SDL"にかかっているのでは…。
"キャンセル待ち登録"は、特に希望住戸に対して個別アナウンスというわけではなくて DM発送先に追加されただけっぽいね。 |
|
No.133 |
by 匿名さん 2006-06-27 00:41:00
>>131
早とちりで騒がないでクダサイ。 SDLとスーパーの件では、気持ちのおさまらない人が少なからずいますよね。 スーパーはオリックスの能力不足で購入者に迷惑を意かけてしまいましたが、SDLのことは入居前にルール違反が発覚しているので執行猶予付きの監察処分です。 |
|
No.134 |
by 匿名さん 2006-06-27 00:47:00
能力不足と言うより、誠意不足では?
不手際のあと、開き直る態度が、 おさまりようのない怒りになってるとおもいます。 |
|
No.135 |
by 匿名さん 2006-06-27 07:51:00
|
|
No.136 |
by 匿名さん 2006-06-27 07:58:00
ここは管理費高すぎるぞ
管理の質を落としてまで下げろとは言わないけど 組合の取り組み次第では質を落とさずに3/5にはなるな 東急コミだけが管理会社じゃないからね 役員の方頑張ってくださいね |
|
No.137 |
by 匿名さん 2006-06-27 08:25:00
役員の方にまかせていたら管理会社は変わりません。
既得権を守るために、いろいろやりますから。役員の方にメリットないじゃないですか。 ちゃんと組合員全員が意識を高く持たないと。 自分が理事をやらない>>136さんのような人ばかりだと思うと先が思いやられます。 |
|
No.138 |
by 匿名さん 2006-06-27 08:50:00
このマンションは区分所有者のものであって
オリックスの物でも東急コミュニティの物でもない 最近は管理費の見直し論議が活発になってきて 管理会社が替わることはめずらしくない オーナーの意識しだいで管理費はおおきく下げられますね 最近は法律の改正もあって組合の立場も格段に強くなって来てます 管理会社の下に管理組合があるような勘違いしてる無関心層もいるくらいだからね 結束していけば安できると思います オリックスのように管理会社をもたない場合はだいたい東急コミからマージン抜いてますね 最近第一管理だったと思いますが買収したようですが 東急コミの下請けにでも入れるつもりかもね |
|
No.139 |
by 匿名さん 2006-06-27 14:52:00
まあ 自称スーパーも病院の管理費を上げれば住居部の管理費も安くはなるわな
|
|
No.140 |
by 匿名さん 2006-06-27 15:34:00
んで、質問ですが・・
スーパーは何が入るんですか? クリニックは何科が入るんですか? この前、聞いてくるの忘れまして・・・・ |
|
No.141 |
by 匿名さん 2006-06-27 15:35:00
普通住居部分と店舗では管理は別物ですね
店舗はオリックスの管理物件ですから店舗の管理費上げても住居部の管理費にはなにも影響しないと思います |
|
No.142 |
by 匿名さん 2006-06-27 15:55:00
>>140さん
テナントの件、販売から封書で送付されてきたの見てないの? |
|
No.143 |
by 匿名さん 2006-06-27 15:55:00
すると、店舗と居住者での共用部(例えば駐車場の一部とか)はどのような修繕金負担になるのでしょうね?
ちょっと興味あります。 |
|
No.144 |
by 匿名さん 2006-06-27 19:06:00
店舗とタワー2棟(EAST,WESTは別管理)はすべて個別の修繕費積立とするケースも見られます
ツインタワーの場合タワーごとに修繕積立を分けるのが最近の主流のようです ま、ここはどうなるかは知りませんけど |
|
No.145 |
by 匿名さん 2006-06-27 19:42:00
今日、宙づり事件のあったタワーマンションの管理は東コミから三菱に来月変わります。色々いきさつがあって、サービスの質をあげるためだとか...。タワーズも質の向上目指すなら...。
|
|
No.146 |
by 匿名さん 2006-06-27 21:50:00
あっあそこ!契約までしてキャンセルした物件だ。無事でよかったですね。
個人的な話で失礼しました。 |
|
No.147 |
by 匿名さん 2006-06-28 00:09:00
>契約までしてキャンセルした物件
その後の資産価値向上からすると、ややお気の毒でしたね...。 |
|
No.148 |
by 匿名さん 2006-06-28 02:33:00
いいんですよ! 都内に自宅があるので資産価値だけでは買ってないです。
品川Vタワーは完成されてから見に行ったりもしましたが、タワーズで良かったとおもいました。 タワーズダイバは青山パークタワーと多少外観が一緒ですね。(ティアラとか) 品川Vタワーと青山パークタワーは完成時期がほぼ同時で、売り出されたときは高級高層マンションのはしりみたいなかんじでしたね。どちらも本気で検討してました。 どこのマンションも悪くいうつもりはありませんが、ある程度高級でタワーのつくりのモデルルームをいくつも回ってきた私としては、やっぱりタワーズダイバでよかったと思ってますよ。 みなさんよろしく!(^ー^) |
|
No.149 |
by 匿名さん 2006-06-28 07:43:00
タワーズ台場の中古価値は購入時と同等か1-2割高(部屋による)といったところではないかと思います。諸経費引くとトントンぐらいなので、将来の台場発展に期待したいです。
|
|
No.150 |
by 匿名さん 2006-06-28 08:33:00
今キャンセルになってる2部屋の中古価値は微妙だよね
階層違いで数百万も値段の差があるから でも、競争率は凄そうだな |
|
No.151 |
by 匿名さん 2006-06-28 09:47:00
|
|
No.152 |
by 匿名さん 2006-06-28 09:48:00
安い方は、まちがいなく買いでしょ。
結局キャンセル待ちの人が結構あって、不公平感なくすために抽選公募しているというのが実情でしょうね。本音はもう少し高く売りたいのだと思います。 |
|
No.153 |
by 匿名さん 2006-06-28 13:22:00
キャンセル料だけで10%UPで売れたことになりますね
|
|
No.154 |
by 匿名さん 2006-06-28 14:13:00
仲介物件一つだけ見かけたけど、一週間で掲載終わってた。
2割強増の価格設定で、角住戸じゃない中層北向きだったかなあ。 売れたのかなあ しかし仲介市場に全然回らないね |
|
No.155 |
by 匿名さん 2006-06-28 14:15:00
大手不動産会社では、間違いなく紹介待ち物件でしょ。入居すると、「売ってくれ」のDMがいやというほど来るよ...きっと。
|
|
No.156 |
by 匿名さん 2006-06-28 21:07:00
|
|
No.157 |
by 匿名さん 2006-06-28 21:19:00
内覧のほかの人見てると住む人が多そうですね
賃貸も転売も少なそう |
|
No.158 |
by 匿名さん 2006-06-28 21:36:00
そうですね。私が内覧会行った時も、落ち着いたイメージの夫婦二人連れがほとんどだったかな?
あんまり転売とか賃貸にする感じのイメージな方々達ではありませんでした。 |
|
No.159 |
by 匿名さん 2006-06-28 23:22:00
皆さん、落ち着きのあるきちんとした感じの方でしたね。
変にはしゃいだり_騒いだり、浮かれたりしない印象で、好感持てました。 ヨカッタです。 入居後はどうぞ宜しくお願いいたします。 |
|
No.160 |
by 匿名さん 2006-06-29 00:36:00
|
|
No.161 |
by 匿名さん 2006-06-29 00:39:00
|
|
No.162 |
by 匿名さん 2006-06-29 00:45:00
|
|
No.163 |
by 匿名さん 2006-06-29 02:55:00
|
|
No.164 |
by 匿名さん 2006-06-29 08:27:00
156: 名前:匿名さん投稿日:2006/06/28(水) 21:07
今日購入しようと思ったら、希望者多数ですって言われた。へこむ・・・ 161: 名前:匿名さん投稿日:2006/06/29(木) 00:39 今日 賃貸で申し込んだら210組待ちですだって へこむ・・・ こういう情報ソースの不確かな書き込み真に受けないほうがいいとおもいますが… (本当に申込みをされてその待機者数を言われたなら申し訳ない) |
|
No.165 |
by 匿名 2006-06-29 19:27:00
今日、登記の手続きに行きました。なんと、販売面積と登記上の面積がことなり、ローン控除を受けられなくなりました。(それぐらいの大きさの部屋です。。。)今までそんな説明は無かったし、契約書に確かに「販売面積と登記上の面積は異なる」とは書いて有りましたが、控除を受けられるか、受けられないかの瀬戸際でどちらに転ぶか分からない、、なんて説明は一つも有りませんでした。
講義しましたが「出来上がらないと私たちも分からなかったものですから」って、、おまえらーーーー!!!シッカリ測ってもの作ってんだろ!!! もう、本当に憤りを感じます!!!当然、控除を受けられるはずだったぶんのん、百万円は保証してくれますよね!!!と啖呵きってきましたが、「これから対応を考えさせてください」ですって!!!あったまにくる!! でも、、これって、、しょうがないのかな、、??詳しい方教えてください。 |
|
No.166 |
by 匿名さん 2006-06-29 19:35:00
>165
53〜54㎡くらいの専有面積だと内法面積で50㎡を切り込むというのはよくあります。 特に角部屋などで、柱型が2〜4ヶ所部屋内に出っ張っていると最悪です。 まともなデベはそんなことは100も承知で事前にチェックを入れているのですが・・・ ご不運、ご同情申し上げます。 |
|
No.167 |
by 匿名さん 2006-06-29 19:50:00
パンフレット図面の壁芯と登記面積(内法)はちがうからなぁ
Q:トランクルームは含まれるの? http://www.e-sumaisagashi.com/new_page_20.htm よくある話らしい そんで、残念ながら売買契約3条にあるよ 「相違があっても異議を申し立てず売買代金の増減を請求しない」って。 |
|
No.168 |
by 匿名 2006-06-29 21:02:00
そうでしたか。。。いろいろな方、、御回答どうもありがとうございました。自分の知識の無さのためですね。でも、すぐにこんなにレスを下さる方がいてくださる事、心強く思います。167さん、hpまで載せてくださってありがとうございました。
|
|
No.169 |
by 匿名さん 2006-06-29 22:27:00
167です。さっきは思いつきでささっと書いて送信したので心遣いのない文面で申し訳ないです。
ローン控除は義務じゃなくて自己申告なので、この件での金銭的な減免は難しいと思いますが 販社から何かしら誠意あるコメントが頂けるといいですね。 |
|
No.170 |
by 匿名さん 2006-06-30 01:02:00
>>165さん
ウチは販売員の方から50平米未満になる恐れあるのでという話されましたよ。 担当の方によって説明が違ったみたいですね。それにしても、大切なことを説明ナシというのは 納得いきませんよね。うまく交渉して、販売会社からの納得できる対応があるといいですね。 |
|
No.171 |
by 匿名さん 2006-06-30 09:58:00
165さん
それは壁心何平米の部屋ですか? 私のは55平米だけど、不安になってきた。 |
|
No.172 |
by 匿名さん 2006-06-30 11:02:00
普通、一割以上割り込むことはないよ。(二重壁とかでなければ)
|
|
No.173 |
by 匿名さん 2006-06-30 11:14:00
この物件、部屋によってはメーターボックスとかトランクルームのスペースが大きいのが落とし穴なんだよね
ウチの部屋も6平米減ったよ |
|
No.174 |
by 匿名 2006-06-30 18:43:00
法律的には「説明不足」が引き起こした損害を「補償する義務」があるみたいですね。がんばってこうしょうしてみてはいかがでしょう?
|
|
No.175 |
by 匿名さん 2006-06-30 23:42:00
|
|
No.176 |
by 匿名さん 2006-07-01 00:56:00
6平米って、畳で3.6畳分。
結構大きいですよね。 |
|
No.177 |
by 匿名さん 2006-07-01 04:54:00
ええっ?そんなに減ったんですか?
それは怒り爆発ですね。だって私の間取りのキッチンと同じ大きさですよ。 どうにかならないのかな・・・・・私もくやしい。 |
|
No.178 |
by 匿名さん 2006-07-01 08:41:00
171です。
問い合わせたところ、50.86㎡ということでした。 ぎりぎりセーフ。 しかし、55.13→50.86なので、かなりショック。 坪単価が1割上がってしまった。(T_T) |
|
No.179 |
by 匿名さん 2006-07-01 09:44:00
>>177さん
173です。6平米減ったけど、トランクルームが広めの間取りなため ある程度想定してた事なので割り切ってます。 代わりに怒っていただいてありがとう(^^) どこの部屋も数平米〜(広いお部屋だと10平米程度)減ってるはずだしね。 ローン控除のボーダーラインだったお部屋にとっては勿体無い出来事だけど、 「住まい」ではないMB,TRまで登記に含められて余計な固定資産税取られるよりはマシかも。 |
|
No.180 |
by 匿名さん 2006-07-01 09:49:00
怒り爆発、くやしいってそんなこと言われても…って感じがするんですが…。
別にこの物件に限らず壁芯面積と内法面積が違うのは不動産取引の常識じゃないですか…。 少しでも事前に勉強していれば、入門書の類には必ず書いてあることですよ? どちらにせよ単なる書類の上での数値の問題で、部屋そのものに変化があるわけじゃないんですから。 図面より狭く作ってあるというならともかく。 |
|
No.181 |
by 匿名さん 2006-07-01 12:21:00
そんなのこの物件に限らずルールだろ
|
|
No.182 |
by 匿名さん 2006-07-01 12:56:00
すべての部屋が換気機能付エアコンを設置できるとは限らないと
つい先日知りびっくりしました。 |
|
No.183 |
by 匿名さん 2006-07-01 12:58:00
>換気機能付エアコンを設置できるとは限らない
どういう意味でしょぅ? 配管の経が足りないのかなあ? |
|
No.184 |
by 匿名さん 2006-07-01 13:10:00
残念ながら、ここの購入者はそういうレベルだということです。
このままでは管理組合での議論もまともに出来ない可能性があります。 マンションを初購入の方々も多いと思うので、しょうがないとは思いますので、 まずは、組合で勉強会を開くところから始めましょう! 知識が無くてもやる気があれば、ある程度はOKですよ。 勉強して覚えよう、という意識が無い方が多いとツライですね・・・。 |
|
No.185 |
by 匿名さん 2006-07-01 13:18:00
>>184さん
購入時の大きな買い物する時点で調べようと思わない人は、買ってしまってからは勉強する 人ではない気がしますね。(みんなとは言いませんが、そういう傾向にあると思います) 自分で調べないような人は、入居してからも委任状使った人任せスタイルではないかとおもいます。 |
|
No.186 |
by 匿名さん 2006-07-01 13:26:00
換気つきなんてのが本来はイレギュラーな機能
驚くほどの事でもないだろ |
|
No.187 |
by 匿名さん 2006-07-01 14:49:00
同意
先行配管の曲がり方や直径で 65以上必要なのは無理とかはあっても普通 それは知らなくてもかまわないけど 住宅借入金控除を受けようというのに「壁心」知らない方がいるというのはショックに近い ただ普通は 「住宅ローンは使えます」「住宅ローン控除は受けられないかもしれません」という説明あるので 「何?」となるんでしょうけど 「住宅ローン控除は受けられますか?」と聴かなければ教えてくれなかったんですね 別にちゃんと勉強するというほどではなくちょこっとした特集ページくらいを読むか 控除条件の文言を見て パンフ図面の面積記載にある(壁芯)という恐らく未知の言葉を見たときに「何だこれ?これってやばいのかも?」という注意が働くか で防げたのに 営業も何でもピンきりですから 気を取り直して |
|
No.188 |
by 匿名さん 2006-07-01 20:25:00
182です。
こんなに非難されるとは思いもしませんでしたよ。 エアコンなんて12年前に購入したきりで またマンション購入もはじめてだから 配管が壁の中を通る為設置できないのは正直びっくりしました。 他の方が以前から知っている事を今知っただけです。 これってそんなに悪い事なのかな? |
|
No.189 |
by 匿名さん 2006-07-01 20:55:00
>>182さんの発言したエアコンに関することは、ほとんど誰も非難してないと思いますよ…
換気つきエアコン自体がこの数年の製品で、コレまでの配管とは規格や構造が違うというのもあり この物件に設置できなくても、ここが欠陥というわけではないから悲観することもないですし 知って驚いたこと自体は悪いことでもないですからあまり気になさらずに。。。 ただ、スレッドの流れ関係なく、いきなり換気付きエアコンのことを話題にして 「驚いた」だけじゃ、eマンションしか読んでない読者にとっては話の流れがわからなくて 「????」かもしれません。 |
|
No.190 |
by 匿名 2006-07-01 21:10:00
人生に取っての大きな買い物。そんなに何度も有る人ばかりではないと言う事も知っていて欲しいと思います。まるで、マンション購入が初めての人はこのマンションにいられたら困る、、、と言うように受け止められるような書きこみのしかたは心外です。初めて出てくる事ばかりでそのときになって初めて知る事だって有るんです。それよりも、消費者の法令にだって書いて有りますよ。「購入者の知識を測って説明する義務が有る」って。
|
|
No.191 |
by 匿名さん 2006-07-01 21:18:00
換気機能付エアコンなんてこれから普及するかどうかもわからない代物に対応させて設計するマンションなんてまだほとんどないでしょ
べつにエアコンが付けられないわけじゃなし驚くような問題じゃないと思うけどねー |
|
No.192 |
by 匿名さん 2006-07-01 21:22:00
誰かが外は排ガスがひどいといってたよね
だとしたら換気機能付エアコンは逆効果ってことになっちゃうよ |
|
No.193 |
by 匿名さん 2006-07-01 21:46:00
確かに、エアコンで排気した分、壁の吸気口から汚い空気入ってきちゃう。
|
|
No.194 |
by 匿名さん 2006-07-01 21:56:00
日立だったかうろ覚えだけど、
外気を空気清浄して室内空気と換気するエアコンがある。 換気付きエアコンと一口にいっても、メーカーで色々方式があるんだよねぇ |
|
No.195 |
by 匿名さん 2006-07-01 22:22:00
それなら喚起などしなくても空気清浄機でことはすみませんかねー
|
|
No.196 |
by 匿名さん 2006-07-01 22:41:00
>>195さんの意見はごもっともですが、空調設備をひとつにまとめたいとか、
吸気口から一切外気を直接取り入れたくない、とか、いろいろ事情があるんだと思いますよー ここから先の詳しい話は当物件スレッドよりは、「マンション何でも質問」板とか 価格コムみたいな商品比較掲示板の出番かもね。 |
|
No.197 |
by 匿名さん 2006-07-02 00:18:00
一応山の手物件ではなくて塩害もあるってことだけは判っていたほうが
|
|
No.198 |
by 匿名さん 2006-07-02 08:03:00
|
|
No.199 |
by 匿名さん 2006-07-02 08:12:00
もう7月!
長い間、本当に長い間待ち続けてきた入居まであと二ヶ月弱だ! 嬉しいけど忙しい!! |
|
No.200 |
by 匿名さん 2006-07-02 10:20:00
東京湾大華火祭(平成18年8月12日土曜日)に間に合えばもっと嬉しかった!!
|
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |