購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART70】
826:
匿名さん
[2014-05-19 20:10:32]
|
||
827:
匿名さん
[2014-05-19 20:39:01]
まあ、狭小3階は価値が落ちるだろうけどやっぱり立地次第。
いま、狭小3階建てで土地代4〜5千万程度なら緩やかに値落ちしても、ガタ落ちはしない。 なぜなら今それだけの需要がある(値段が付く)地域だから少子化、人口減少時代に突入しても直ぐには人口もニーズも減らない。 都心回帰って言うように、これからはさらに都市一極集中傾向が強まる。 郊外で諦めてた人が都市部に集まってくるから、結局都市部を希望する人の数は変わらない。 変わる(ニーズが減る)までにはかなりの期間(都市部でも体感するほど人口が減少するまでの時間)がある。 人口減を理由に都市部の住宅地の値段が落ちるにはあともう30年は掛かる。 逆に30年以内に狭小とは言え土地価格が激減することがあれば、それは日本経済の崩壊、日本円が紙くずになる事を意味する。要は現在バブル価格でもないのにそれが崩壊する。巨額の個人資産が一気に消滅するってこれはもう日本終了です。 それに、値段が落ちると誰も土地を売らない。それでは人口が減っても土地不足は永遠に続くってこと。 最初に値段がガタ落ちするのは郊外の住まい。 これはもうRCだ木造だとか土地の大きさ、形、駅までの距離とか無関係にガタ落ちする。マンションも同様。 っていうか、すでに首都圏では東京周辺の県は軒並み下落してる。でも都内は若干値上がり傾向。 |
||
828:
匿名さん
[2014-05-19 20:47:53]
そのニーズが二階建に変わるんだってば
|
||
829:
匿名さん
[2014-05-19 20:49:44]
二階建で100㎡程度建てられる土地が主流になる
|
||
830:
匿名さん
[2014-05-19 21:03:30]
どんなに綺麗事書いても3階建ては所詮3階建て。敷地面積の広い豪邸なら別だが狭小であろうとなかろうと120㎡前後が3階でないととれないものに採光がどうたらとか言うのは話が違う。
|
||
831:
匿名さん
[2014-05-19 21:28:29]
>>828
だからニーズは変るって書いたよ。都市部ならそれが30年後だって。いまだって同じ延床、同じ立地なら3階より2階の方がニーズは上だし。いきなりそのニーズがゼロとか半分にはなりようがないって話。郊外は別だけど。 >>829 人口が減っても土地は増えない。だから希望者が集中すれば都市部は相変わらず慢性的土地不足。まあ、都市部でも不便な所の3階建て建売って言うのは減るだろうね。 >>830 3階建てに強い恨みがあるみたいだね(笑) まあ、そういう人は過去も未来もその先も3階建ては買わないよ。 今、3階建てを買ったり、住んだりしてる人は3階建てが気にならない人達。 無理に売りつけられる事も無いだろうから安心しなよ。 |
||
832:
匿名さん
[2014-05-19 21:38:42]
三階建に住みたくて住んでる人はいないからな
|
||
833:
匿名さん
[2014-05-19 21:44:01]
業界の知人が言ってたけど、これから価値が出るのは都会の40坪近辺の土地らしいよ
30坪はザラにあるし50坪なら文筆される 40坪が希少なんだと |
||
834:
匿名さん
[2014-05-19 22:21:31]
3階建てで広い家は大家族じゃないと意味がないし、狭い家ならマンションの方がいい。
だから3階だては必要ないね。 |
||
835:
匿名さん
[2014-05-19 22:27:32]
マンションは最初が激安でも生涯住むと一戸建てより7000万円は損らしいよ
|
||
|
||
836:
匿名さん
[2014-05-19 23:14:59]
↑
そうそう。 だから金無いケチ臭い戸建て民にはマンションは高嶺の花だよ(笑) |
||
837:
匿名さん
[2014-05-19 23:23:30]
新宿は副都心で決着つきましたね。
|
||
838:
匿名さん
[2014-05-19 23:25:36]
高嶺の花ではないよね。
わざわざ住むところのグレードを下げて高額な料金とられるなんて馬鹿のすること。 |
||
839:
匿名さん
[2014-05-19 23:43:40]
まあ、激安マンションと比較してる時点でたいした戸建てでないのがわかる。住居がマンションだろうと戸建てだろうとあきらかに自分とグレードの違うものは比較しないし、しようとも思わない。
|
||
840:
匿名さん
[2014-05-19 23:48:49]
↑
そうそう笑 戸建民のレベルが知れるよね笑 |
||
841:
匿名さん
[2014-05-20 08:20:08]
とうとうマンションさんはマンションが「金食い虫」なのを認めたみたいね(笑)
|
||
842:
匿名さん
[2014-05-20 10:26:20]
> とうとうマンションさんはマンションが「金食い虫」なのを認めたみたいね(笑)
え? いつそうじゃないなんて言った?(笑) ローンの他に管理費修繕費がかかるんだから金食い虫なのは分かりきったこと。 それを払ってでも便利で快適な生活をしたいんだよね~ 家だけじゃ物足りない。 |
||
843:
匿名さん
[2014-05-20 10:30:15]
マンションは「金食い虫」って証明した自称ハイソサ>842さん以外は、絶対買えないね(爆笑)
|
||
844:
匿名さん
[2014-05-20 10:45:26]
所得低い人は戸建てしか選択肢が無いっていうのはこのことか。
|
||
845:
匿名さん
[2014-05-20 10:51:37]
無駄なお金を払うことと所得が高いことがどう関係するのかわからん
|
||
846:
匿名さん
[2014-05-20 10:55:56]
無駄かどうかなんて主観じゃんww
|
||
847:
匿名さん
[2014-05-20 10:56:37]
金持ちほど無駄なお金は1円も使わないもの
|
||
848:
匿名さん
[2014-05-20 10:57:12]
貧乏人ほど無駄なお金を使うもの
|
||
849:
匿名さん
[2014-05-20 11:06:01]
自称ハイソサさんのように泡水のようにお金を使える人はマンションだろうと一戸建てだろうと良いんじゃない?
問題は見た目の安さにつられてマンションを買う行為、生涯で何千万円もムダ金が掛かる事を計算してマンションを買うべき |
||
850:
匿名さん
[2014-05-20 11:14:46]
>生涯で何千万円もムダ金が掛かる
それを払ってでも便利なんだからしょうがない。 |
||
851:
匿名さん
[2014-05-20 11:17:03]
>850に圧勝w
|
||
852:
匿名さん
[2014-05-20 11:29:19]
だから無駄かどうかなんて主観ジャンwww
価値があると思う人は無駄ではない。 |
||
853:
匿名さん
[2014-05-20 11:33:47]
生涯で何千万円もムダ金が掛かる事を知らないでマンションを買ってしまう事が大問題!
限られた所得なら一戸建てを買うべき、マンションを買ってしまうと孫が来ても100円寿司も出してあげられない経済状況の可能性も |
||
854:
匿名さん
[2014-05-20 11:42:42]
>生涯で何千万円もムダ金が掛かる事を知らないでマンションを買ってしまう事が大問題!
買う時に返済シミュレーションするんだから気付かないアホはおらんやろww |
||
855:
匿名さん
[2014-05-20 12:01:30]
|
||
856:
匿名さん
[2014-05-20 12:16:37]
>価値があると思う人は無駄ではない。
あのさ、月の手取りが30万円しかないやつが、 毎月15万円もローン払ってたら 「そんなローンを組むとか、無謀!無駄!分不相応!」 って思うだろ? それと同じなんだよ。 たかだか5000万円程度の物件で、自分の居住スペースを削って、 代わりに共用部屋とかにトータルで何千万円も出すとか、 マンデベが喜ぶだけで無駄でしかない、ってこと。 分不相応に無駄が出ているものは、「無駄」でしかないよ。 分相応に無駄が出ているものは、まあ、余裕のなかであれば好き好き」だろうけどね。 |
||
857:
匿名さん
[2014-05-20 12:58:53]
↑
居住スペースも普通戸建て並の広さだよ(^.^)b |
||
858:
匿名さん
[2014-05-20 13:08:35]
共有施設って、高い管理費と修繕金を集めるための目くらましなのになんでそれに気が付かないんだろ?
中古市場で言うと、「管理費の高い物件は売れない」。つまり、「管理費が高いと物件価値が下がる」のにあたかもそれがあるとマンションの価値が上がるような勘違いしてる。まあ、マンション営業がそう言って売ってるんだから勘違いするのも致し方ないのかもしれないけど、売り方に問題があることは間違いない。 共有施設はマンションの価値を下げる設備だという現実をしっかりと認識した方が良いと思う。 |
||
859:
匿名さん
[2014-05-20 13:13:51]
>>857
戸建では100平米切ると狭小の部類。 マンションでは65平米切って初めて狭小の部類。70平米が標準的な広さ。(戸建て70平米は狭すぎて有り得ない) しこもこれは延床の話。狭小ミニ戸でも車庫と自転車を置ける程度のスペースがある。マンションにそれは無い。 マンションに戸建て並みの広さは無い。 |
||
860:
匿名さん
[2014-05-20 13:22:12]
ごめんね。マンションに住んでると妄想で語り出すからゆるしてあげてよ。
|
||
861:
匿名さん
[2014-05-20 13:46:11]
管理費削減のため、コンシェルジュは3年で廃止、ロビーの照明も白熱球から蛍光球にし三分の二はとりはずし、宅配ボックスも個人管理のため不具合が出た大半は使われず、当初は無料だった自転車やバイクの置場も有料に、多くは近隣の安い駐車場を借り、高いマンション駐車場は空きもあり。多目的ホールはとても役に立っていて、近隣のマンションや一戸建ての方々も含めた地域の公民館みたいになっています。
|
||
862:
匿名さん
[2014-05-20 15:46:25]
マンションのオサレな共用施設なんてすぐに縮小閉鎖。
マンション買わざるをえない世帯は、家計にゆとりがないからそんな施設とは無縁。 多くの使わない世帯からクレームがでてなくなるパターン。 早晩、公営団地みたいになる。 |
||
863:
匿名さん
[2014-05-20 17:13:42]
|
||
864:
匿名さん
[2014-05-20 17:19:08]
>(^○^)
チバロンパといい、裸おっさんといい、ペンシル連呼厨といい、アスペ大学院といい、 そして変な顔文字使うこいつといい、 どうしてこのスレのマンション民はみんなちょっとどっかオカシイの? 論破されても居座れるオカシイ神経の持ち主しかいないから? それとも、まさかマンションに住んでいると、みんな頭おかしくなっちゃうの? |
||
865:
匿名さん
[2014-05-20 17:20:00]
>863
自慢のコンシェルジュブース。 一昨年までは、きれいなおねーさんコンシェルジュ。 昨年は、制服着たガードマンに。 今年は管理人のオジサンが座ってカップ麺。 でもオジサンが気さくで癒されるんだなー(笑) ほとんどのマンションに言える。 |
||
866:
匿名さん
[2014-05-20 17:22:03]
|
||
867:
匿名さん
[2014-05-20 17:23:24]
|
||
868:
匿名さん
[2014-05-20 17:26:21]
まーたマンションさんの極論が始まりましたよー
|
||
869:
匿名さん
[2014-05-20 17:34:03]
>>864
煽られてるんだよ。乗るなよ。 |
||
870:
匿名さん
[2014-05-20 17:36:34]
|
||
871:
匿名さん
[2014-05-20 17:38:29]
妄想と自己判定による論破で成り立つスレだな ここは
|
||
872:
匿名さん
[2014-05-20 17:52:48]
>>870
うちは12年経つけどコンシェルジュ、コンビニ等廃止になったものは無いな。 キッズルームもいまだに良く使われている。 廃止になるマンションはそもそもそういう価格帯なんでしょう。 そういうマンションは他にもいろいろありそうだし、そんなマンション買うくらいなら戸建てにしといた方が良い。 |
||
873:
匿名さん
[2014-05-20 19:07:12]
独身、DINKSの頃はマンション良いと思うよ。
ただ、子どもできると、なにかと車の利用が増えるから 都区内でも戸建のほうが、便利と思う。 立体駐車場で子ども姉妹の手を離してる親見かけたけど、 あれは、危ないと思う、きちんと手を繋がないと |
||
874:
匿名さん
[2014-05-20 19:31:22]
施設が廃止になるマンションは便利で立地が良いんだよ。
無くても全然平気じゃないかって。 回りに何にもないマンションはマンション内施設に頼らざるを得ない。 普通は廃止になるのは大規模修繕の頃か管理費や修繕積立金の値上げ時期。 段階的に上がるから、その度に減って行ったりする。 |
||
875:
匿名さん
[2014-05-20 19:39:37]
コンシェルジュが3年で廃止になるって話はなんだったの?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そして、更地にしたところで狭小三階建しか建たないような狭い土地は少子化で需要が激落ちする