住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART70】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART70】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-05-23 15:54:55
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止です。

[スレ作成日時]2014-05-10 16:49:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART70】

66: 匿名さん 
[2014-05-11 21:29:59]
マンションのことボロ小屋だってw
67: 匿名さん 
[2014-05-11 21:31:44]
よっぽど戸建てにコンプレックスがあるんだな。かわいそうに。
68: 匿名さん 
[2014-05-11 21:48:46]
ボロ小屋戸建て気持ち悪い。
69: 匿名さん 
[2014-05-11 21:50:16]
>ボロ小屋はどこでも、ど田舎だもんな。
>生活環境最低最悪だし。
>ボロ過ぎる、狭過ぎる、燃えやすい。

狭いぼろマンションに住むとこうなる。
マンションはやめたほうがいい。
70: 匿名さん 
[2014-05-11 21:54:25]
郊外はマンションも戸建もダメ。
これだけは、確実に言える。
人口減の時代ですから。
71: 足長坊主 
[2014-05-11 21:59:13]
あちきは断然、一戸建てを選ぶでありんす。
守護霊は1階にしか降りて来ないでありんすから。



72: 匿名さん 
[2014-05-11 22:22:49]
戸建て=ボロ小屋が確立したのかな?
73: 匿名さん 
[2014-05-11 23:18:28]
どっちでも好きな方をあげるって言われたら迷わず戸建てを選ぶだろうから私は戸建派かな
74: 匿名さん 
[2014-05-12 00:13:56]
2010年7月に行われた「日本臨床環境医学会学術集会」に、新たな研究を発表しました。2008年5月までの10年間に、横浜市内の3箇 所の保健所で子供検診をした母親にアンケート調査を行ったもので、母数は、集合住宅に居住する1,957名です。その結果、1、2階の住居者の流産経験者 の割合は8.9%、3~5階は9.2%、6~9階は17.8%、10階以上は21.4%でした。これを年齢別に見てみると、27歳以下では、どの階も5% 前後、平均5.3%で、違いはあまりありませんでした。ところが28~32歳では、1、2階の住居者の流産経験者の割合は10.2%、3~5階は 9.0%、6~9階は17.6%、10階以上は21.1%で、平均10.5%でした。33歳以上では、1、2階の住居者の流産経験者の割合は22.4%、 3~5階は21.1%、6~9階は38.1%でした。

(「日本臨床環境医学会学術集会」抄録より引用)
75: 匿名さん 
[2014-05-12 04:34:25]
>戸建て=ボロ小屋が確立したのかな?

マンション=スラムも確立
76: 匿名さん 
[2014-05-12 07:23:07]
ボロ小屋 vs スラム
でいいんじゃない?
77: 匿名さん 
[2014-05-12 10:59:17]
ボロって言うのは老朽化している建物ってことでしょ?小さくても新しかったり手入れの行き届いた建物は「ボロ」とは言われないし、マンションでも古いマンションはボロな訳だし。
「購入するなら」の前提でボロを検討範囲に入れざるを得ない人は議論に加わるべきじゃないと思うけど?
>>61 みたいな「戸建はボロ小屋」って人は「自分の購入資金で考えると戸建てだとボロ小屋しか買えない」人だから、そういうボロ中古前提の人はマンションか戸建かって自由に選べないんだから偏った意見になるよ。
61にアドバイスとしては、「貴方は無理せず賃貸の方が幸せですよ」しかない。
78: 匿名さん 
[2014-05-12 11:44:48]
真面目か!
んなレスしてるから簡単に煽りに乗っちゃうんだろうな。

ここは「ボロ」と「スラム」のスレでいいでがんす。
79: 匿名さん 
[2014-05-12 12:11:13]
>69
マンションだと精神疾患も増えるらしいね。
病気なんだからあまり相手にしないほうが良いですよ。
80: 匿名さん 
[2014-05-12 13:02:55]
ミニ戸やペンシルのくせに戸建面するなよ
81: 匿名さん 
[2014-05-12 14:04:07]
スラム住人さん いらっしゃ~い!
82: 匿名さん 
[2014-05-12 14:18:43]
そう、ミニ戸やペンシルは事実上マンション。
83: 匿名さん 
[2014-05-12 15:26:41]
ボロ小屋とスラム、、、どっちが良いっていったら、、、ボロかな、、、
84: 匿名さん 
[2014-05-12 15:36:39]
ミニ戸やペンシルより狭いくせにマンション面するなよ。
85: 匿名さん 
[2014-05-12 16:39:52]
スラム住人の遠吠えw
86: 匿名さん 
[2014-05-13 09:14:02]
年収低いと持ち家は難しいみたい
http://bylines.news.yahoo.co.jp/fshin2000/20140510-00035184/
87: 匿名さん 
[2014-05-13 09:55:15]
マンションの見た目の安さに飛びつくと老後は悲惨だな。
88: 匿名さん 
[2014-05-13 10:49:29]

ということは戸建てより高いマンションを買えってことだな。
89: 匿名さん 
[2014-05-13 20:06:49]
戸建てさんによれば、マンションの方が維持費が高い(個人的には戸建もまともに修繕すれば、マンション以上に維持費かかると思いますが)。従って、マンション住人の方が、同額物件であれば、収入が高いらしい。
90: 匿名さん 
[2014-05-13 20:23:17]
>>89
机上だとそうなるけど実際には違う。理由は、マンションの方が安く買えるから。
東京郊外なら3000万程度でそこそこの3LDKが買える。戸建だと3000万となるとかなりの田舎にしなければ買えない。
だから、収入の少ない人は郊外のマンションを買う。
郊外だとマンションでも駐車場や管理費が安い物件が多い。(将来的な価値や管理は知らないが)
都内でも同じ広さだと建売よりマンションの方が高くなるので、ほぼすべてのマンションが戸建より安くなるような70平米の狭い部屋を最多物件として建売より安く販売する。実際にそれが良く売れる。マンションは「狭くして安くしないと売れない」。管理費などの戸建ての数倍と言う維持費は一般的には「自家用車を断念することでねん出する」。自動車保険と自動車税、ガソリン代、車検代、車体購入費用で相殺できる。
91: 匿名さん 
[2014-05-13 20:40:35]
戸建てで3000万は建物の価格。
土地がただのような田舎でしかありえない。
23区内なら50坪の土地代として7000万から1億円は必要。
マンションは狭くて集団居住のマイナス分だけ格安。
92: 匿名さん 
[2014-05-13 20:42:56]
>91
マンションは最初は安いけど、住めば住むほど奴隷のように金をむしり取られる。
マンション=小作
一戸建て=事業主
93: 匿名さん 
[2014-05-14 06:14:13]
とうとうマンションは「ライフスタイルに合う」という抽象的なメリットに絞りこまれた。
狭い居住空間に合うライフスタイルってどんなもの?

戸建てではできないライフがあるのか?
94: 匿名さん 
[2014-05-14 07:48:05]
マンションでしか出来ないライフとは、
子供の成長に悪影響を与える。

欧米や欧州ではマンション(5階以上)での子育ては禁止されています。
人の親として、絶対に真似出来ないライフです。
95: 匿名さん 
[2014-05-14 11:35:56]
ミニ戸やペンシルみたいな恥ずかしい家に住んでるのに戸建面するなよ
96: 匿名さん 
[2014-05-14 11:50:55]
戸建は戸建だな。どうした?何をカリカリしてる?
97: 匿名さん 
[2014-05-14 11:58:45]
高層マンション症候群で検索すると色々出てくるな。

マンションに住むなら低層階を選択するのがベストかも知れない。上層階だからと優越感に浸ると笑われるかもな。
98: 匿名さん 
[2014-05-14 12:01:29]
ミニ戸やペンシルより狭い区画に住んでるのにマンション面するなよ
99: 匿名さん 
[2014-05-14 12:41:26]
>>47
>ただ、マンションの選択がライフスタイルに合致する人も居る。
>それに対して批判するのは人間として反省すべき。

この人は一体どんなライフスタイルなんだ。
狭い空間や集団住居が趣味の人?
100: 匿名さん 
[2014-05-14 12:55:34]
狭い空間が趣味といえばエンピツやミニ戸でしょ
一層あたりの面積はマンションよりヤバい
101: 匿名さん 
[2014-05-14 13:08:33]
>99
考えても分からないなら、あなたはウマシカ。
102: 匿名さん 
[2014-05-14 13:22:58]
>>101
いや、普通の広さで思い通りに生活している人間にはマンションに合うライフスタイルって訳わかんないぞ。

「不便で狭い空間のなかで物音を立てないようにひっそりと暮らす事」のどこがのがライフスタイル?
70平米って3LDKを作れる広さではない。常識的には2LDKまで。
しかも、外に出るだけで数分を要する不便さに加えて、駐輪場や駐車場から荷物を抱えて部屋まで移動する圧倒的に不便な環境。
しかもその不便な環境を維持するために毎月何万も強制徴収され続ける。
共有部や管理体制はどんなに素晴らしい改善策や改良策を思いついても、住民の決を採らなければ絶対に実現しない不自由さ。赤の他人と運命共同体となる事の危険性を考えない思考能力。

なんでこんな不条理な住まいに何千万も払ってんのか理解できない。
103: 匿名さん 
[2014-05-14 13:29:29]
>102
だからあなたはウマシカなんだよ。
あなたが言ってることはこのスレが出来てから何十回も繰り返して書き込みされてきた。
70㎡で3LDKが出来るか出来ないかはともかく、2LDKで十分な家族も居る。
管理費の意味も分かってない。
話しにならない。
104: 匿名さん 
[2014-05-14 13:57:34]
普通戸建民からすると狭小三階建とかに住んでる人のライフスタイルが理解できない。
それと同じ。
105: 匿名さん 
[2014-05-14 14:14:38]
148平米のHM製三階一戸建てですが、普通ではないのでしょうか?
106: 匿名さん 
[2014-05-14 14:22:24]
無理無理、狭小マンションにはその広さは想像すらできないよ。
107: 匿名さん 
[2014-05-14 14:58:17]
>>105
何坪?
108: 匿名さん 
[2014-05-14 15:19:23]
148平米は45坪です
109: 匿名さん 
[2014-05-14 15:30:03]
>>108
それは普通戸建
110: 匿名さん 
[2014-05-14 15:39:20]
建坪じゃないの?
45坪は広いよ。単純に都内のマンション2つ分の広さだし。
111: 匿名さん 
[2014-05-14 15:49:27]
普通戸建の条件は極限まで甘く見積もって
土地35坪以上の整形地
且つのべ床110㎡以上
112: 匿名さん 
[2014-05-14 16:21:30]
マンションは戸建てとしてレアな狭小ペンシルミニ戸しか比較対象にならない。
戸建ての平均床面積は東京でも120㎡以上だから、9割が80㎡未満のマンションとは比較にならない。
狭いマンションを選ぶライフスタイルがあるそうだが、狭い空間趣味か集団住宅好き?
財布スタイルの間違えだろ。
113: 匿名さん 
[2014-05-14 17:28:03]
普通戸建てでも、郊外だと意味ないよ。立地が重要。
114: 匿名さん 
[2014-05-14 18:05:20]
23区内西南の周辺区、駅徒歩10分以内の敷地50坪総床120㎡前後の注文住宅でいいんじゃない。
豪邸じゃないけど普通の会社員が戸建てを建てるならこのあたりが平均でしょ。
115: 匿名さん 
[2014-05-14 18:10:51]
管理費の意味
デべの下請け、天下り先である管理会社の飯の種。
修繕費の意味
建築会社の二重取り、その天下り先でもある下請けや関連設備企業の飯の種。

マンション購入の意味
デべと建築会社そのグループに一生貢ぎ続ける運命共同体に加わる事
116: 匿名さん 
[2014-05-14 18:11:59]
3人なら、75m2で十分。多様なライフスタイルに対応できる広さとして国が推奨している広さ。4人なら95m2。よって、それ以上の広さを自慢されても、マンション派には響かない。無駄な広さより、立地を優先したい。
117: 匿名さん 
[2014-05-14 18:35:48]
>>116
でも、ほとんどのマンション住民は3人でも足りない70平米の3LDKに家族4人を押し込んで住んでる。
95平米のマンションなんてほとんど存在しない。
と、いう事は大半のマンション住民は多様なライフスタイルに対応できていないって事。
118: 匿名さん 
[2014-05-14 18:44:25]
東京はPM2.5の発生源。埼玉はダイオキシンの発生源。
そして福島から放射能。
さらに食材も放射能に汚染されたかもしれないものが出回ってる。
そこに喜んで住んでいる人達はかわいそうだけど、誰かが犠牲にならないといけないとは思う。
119: 匿名さん 
[2014-05-14 19:57:26]
>117
予算がなければ、広さ(多様なライフスタイル)、若しくは、立地諦めるしかないね。3人なら、70m2程度あれば、立地優先すると思うけど。
120: 匿名さん 
[2014-05-14 20:04:25]
>3人なら、75m2で十分。多様なライフスタイルに対応できる広さとして国が推奨している広さ。4人なら95m2。よって、それ以上の広さを自慢されても、マンション派には響かない。無駄な広さより、立地を優先したい

国はマンションで少子化を推進しているということか?
専有90㎡以上のマンションなんてわずか3%しかない。
国の基準でもマンションには4人家族で住めないということだ。

3人限定の多様なライフサイクルなんてマンションデベの空疎な惹句。
121: 匿名さん 
[2014-05-14 20:05:35]
ホビットかよ?
122: 匿名さん 
[2014-05-14 20:12:16]
家は3人、80m2のマンション。予算が限られていたので、立地を多少犠牲にしました。それでも、都内通勤にドア toドアで、30分かかりません。万が一、震災で交通機関が麻痺しても、1時間もあれば、歩いて帰れます。低予算でも、ある程度、満足のいく生活が送れるのがマンションの良いところだと思います。
123: 匿名さん 
[2014-05-14 20:13:37]
普通戸建に引っ越す前に三人家族で80㎡の分譲賃貸に住んでた俺の感想
住めなくはないがゆとりはまるでない
124: 匿名さん 
[2014-05-14 20:23:40]
おそらく無駄が多いのでしょう。
125: 匿名さん 
[2014-05-14 20:25:21]
なんで立地のいい広い戸建てじゃなく狭いマンションにするんだ?
家族も増やせるし、ライフスタイルもいっそう多様化できるだろう。
126: 匿名さん 
[2014-05-14 20:25:48]
個人の感想は、説得力なし。国の推奨は、3人の場合、75m2。
127: 匿名さん 
[2014-05-14 20:26:23]
>123
整理整頓が出来ないだけでしょう。
128: 匿名さん 
[2014-05-14 20:26:37]
>123

同感。
80平米で子供産まれたら狭すぎた。
だから120平米のマンションに買い換えた。

戸建てよりは高かったけど、戸建ては近所付き合いが薄いから生活がツマラナイ。

129: 匿名さん 
[2014-05-14 20:26:51]
>125
予算に限りがあるからです。
130: 匿名さん 
[2014-05-14 20:26:51]
財布スタイルが多様ではないからです。
131: 匿名さん 
[2014-05-14 20:28:21]
>125
田舎の建て売りさん(笑)
132: 匿名さん 
[2014-05-14 20:28:22]
推奨なんて国の不動産事情が影響してるでしょ
アメリカでも75㎡推奨?
国の推奨がどうであれゆとりがなかったのは事実
で、うちはかなり家財が少ない
133: 匿名さん 
[2014-05-14 20:30:34]
>国の推奨は、3人の場合、75m2。

3人家族しか認めない大陸のどこかの国と一緒だな。
一人っ子政策の押し付け。

家族構成の多様性すら認めないのに何が「多様なライフスタイル」なんだ?
134: 匿名さん 
[2014-05-14 20:32:41]
マンションは狭いという事実。
国の基準でも居住は3人が限界。

http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2012_08.html
135: 匿名さん 
[2014-05-14 20:33:49]
4人なら95m2ですよ。
予算がないなら、広さ又は立地を諦めるしか、
ありません。どちらも諦める場合もあると思います。
子供2人育てるのって、たいへんですよね。
136: 匿名さん 
[2014-05-14 20:34:17]
>田舎の建て売りさん(笑)

安マンションの予算だとそうなるぞ。
137: 匿名さん 
[2014-05-14 20:35:38]
会社でも、いつも机に、資料山積みの方いますね。
そういう方は、戸建てじゃないと、無理だと思います。
138: 匿名さん 
[2014-05-14 20:37:06]
日本人は不幸だな
マンション狭すぎ

http://hikaku-lifestyle.com/difference/bighouse/
139: 匿名さん 
[2014-05-14 20:39:59]
家は3人で80m2なので、恵まれてる方ですね。
140: 匿名さん 
[2014-05-14 20:42:32]
80m2あるなら、郊外戸建よりは、十分、満足できますね。
141: 匿名さん 
[2014-05-14 20:45:06]
戸建って、広さ以外、長所ないよね。
3人なら、マンション。
4人なら、予算なければマンション諦めて、戸建てかな。
142: 匿名さん 
[2014-05-14 20:57:28]
寝る場所があればいい。
143: 匿名さん 
[2014-05-14 21:17:09]
80㎡だと住めなくはないがゆとりはまるでないってば
144: 匿名さん 
[2014-05-14 21:21:34]
個人の意見は、説得力ないよ。
国の推奨値は3人の場合、75m2。
多様なライフスタイルに対応できる広さ。
それで、狭いって言われても、
片づけできない方なのかなって思われるだけ。
145: 匿名さん 
[2014-05-14 21:23:43]
グローバルスタンダードから逸脱した日本の推奨とか価値ないよ
146: 匿名さん 
[2014-05-14 21:26:42]
>145
説得力なし。
海外にでも住めば。
147: 匿名さん 
[2014-05-14 21:26:51]
さすがに75m2は貧乏人だぞ(笑)
148: 匿名さん 
[2014-05-14 21:30:18]
>147
土地付注文住宅は3,500万円台、建売住宅は3,200万円台、マンションは3,700万円台
http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/3.html

戸建購入者の方が、貧乏かも。
149: 匿名さん 
[2014-05-14 21:41:03]
そもそも75平米で我慢できることが貧乏人でしょ
150: 匿名さん 
[2014-05-14 21:41:57]
戸建は、もっと貧乏ってことになるね。
151: 匿名さん 
[2014-05-14 21:42:49]
というか75平米なら公団で良くない?買う意味がわからない
152: 匿名さん 
[2014-05-14 21:44:30]
>151
個人的な意見は説得力なし。
国の推奨値は、3人の場合、75m2。多様なライフスタイルに対応できる広さ。
153: 匿名さん 
[2014-05-14 21:46:29]
貧乏だけど堅実なありさんは一戸建て、貧乏だけど明日のことは考えないギリギリスはマンションでない?
154: 匿名さん 
[2014-05-14 21:47:44]
>153
根拠は?
155: 匿名さん 
[2014-05-14 21:48:02]
75平米のライフスタイルって狭すぎるでしょ(笑)
156: 匿名さん 
[2014-05-14 21:49:02]
3人までなら、マンションで決定でしょう。
4人なら、予算がなければ戸建。予算があればマンション。
157: 匿名さん 
[2014-05-14 21:49:45]
国の戸建敷地の推奨は20坪、70平米です。建坪ではなく、敷地面積です。マンションは75平米ですが規制がないのでそれ以下の狭小マンションが大量に作られていますが、戸建てでは敷地20坪以下では規制があるので簡単に建てられません。
よって、20坪〜25坪は標準的な敷地面積、それ以上は広い敷地面積です。
20坪を切って初めて小さめの敷地といった所です。
これは国の推奨なので個人の意見は説得力がありません。

ウチは都内で敷地30坪だからかなりの豪邸だな。
158: 匿名さん 
[2014-05-14 21:49:46]
>155
個人の意見は、説得力ないよ。
国の推奨値は3人の場合、75m2。
多様なライフスタイルに対応できる広さ。
それで、狭いって言われても、
片づけできない方なのかなって思われるだけ。
159: 匿名さん 
[2014-05-14 22:17:53]
75平米のマンションを訪問したらほとんどの人が『経済的に大変なんだな』と思うと思う。
160: 匿名さん 
[2014-05-14 22:21:04]
思うのは、自由だ!
幻だけど。
161: 匿名さん 
[2014-05-14 22:29:42]
「4人家族は広いマンションがないから戸建てに住め。」というのが国の推奨になるのか。
実際広いマンションは全体の3%程度しか売られてないんだから、少子化の原因はマンション。
日本で4人以上の家族比率は、専有90㎡以上のマンション同様3%程度でいいというのが国の指針になる。
多様なライフスタイルは3人家族でしか実現し得ないないのがマンション。
新築マンションの6割以上は国が推奨しない70㎡以下の物件。
特殊な住居だよ。
162: 匿名さん 
[2014-05-14 22:35:01]
>161
国に文句言ってみたら。
163: 匿名さん 
[2014-05-14 22:38:51]
3人ならマンションで決まり。
4人で予算がないなら、戸建てと言う選択しがある。あれば、もちろんマンション。

土地付注文住宅は3,500万円台、建売住宅は3,200万円台、マンションは3,700万円台
http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/3.html
164: 匿名さん 
[2014-05-14 22:39:58]
100平米のマンションか50坪の戸建て

これを買えるエリアがあなたに相応のエリアです
165: 匿名さん 
[2014-05-14 22:44:01]
多様なライフスタイルなんて、
多少犠牲にしても、
マンションを選びたい。
戸建は、セキュリティ弱いし、寒いし、震災も恐い。
家族のこと一番に考えれば、マンションしか、考えられない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる