ワールドシティタワーズブリーズタワーの72戸の売り惜しみ物件が年内にも販売広告が開始されるそうです。
坪単価は300万円は余裕で超えるそうです。
購入予定者の方の意見交換の場にしましょう。
所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/
[スレ作成日時]2007-10-20 10:07:00
〜〜ワールドシティタワーズ 再販売〜〜
692:
匿名さん
[2007-11-05 17:37:00]
|
||
693:
匿名さん
[2007-11-05 17:50:00]
687ですが、日本橋、上野、東京駅近辺のデパートは、二子玉の高島屋とターゲットが少し異なると思います(行ってみれば分かる)。デパート個々ではなく、町全体で考えれば、銀座でも欲しいものはそろうと思います。我が家(小さな子供2人の4人家族)は、週末に新宿の伊勢丹や二子玉の高島屋に通っています。
|
||
694:
購入検討中さん
[2007-11-05 21:00:00]
|
||
695:
入居済み住民さん
[2007-11-05 21:26:00]
>>686
2歳と0歳の子供がいます。 ラゾーナ川崎は車で30分程度で子連れにも良いですね。 あと、ららぽーと豊洲は車で15分程度で、比較的空いていてお勧めです。 お台場は混雑しているのが少々難ありですね。一番近いのは利点ですが。。 |
||
696:
購入検討中さん
[2007-11-05 21:44:00]
>>695さん
コメントありがとうございます。わが家もまさに2才と0才です。 ららぽーと豊洲は混んでるイメージがあったので意外です。 こちらの住民の皆さんは親切に教えてくださるので嬉しいです。ありがとうございました。 |
||
697:
匿名さん
[2007-11-05 22:00:00]
マンションと関係ないけれど、
子供連れで・・・って上に出てるの、全部ショッピング関係じゃないですか?? びっくりしました。 ショッピングセンターが子供との休日すごす唯一の場所だとは・・・ ならば地方の大型ショッピングセンターそばに暮らしたほうが良いのでは。 子供と公園にいってボール遊びしたり 図書館に行ったり 動物園、水族館、遊園地 お弁当もって山に海に行こう、とか 釣りに行こうとか そういうの、全く出てこないんですね。 WCT近隣でそういう本当の意味で子供と遊ぶところはあるし、 高速へのアクセスもいいので 車で郊外へ行きやすいですよ・・・・。 |
||
698:
匿名さん
[2007-11-05 22:06:00]
一番近いのは、品川シーサイドのイオンです。
結構子連れが多いです。 うちはすくすくクラブに入っています。 |
||
699:
入居済み住民さん
[2007-11-05 22:11:00]
東京海洋大学の構内散歩って、結構気持ちいいです。広い空があり、濃い緑があり、桜が咲いたり、紅葉したり、蝉や鈴虫が鳴いていたり…季節感たっぷり。東京にいることを忘れてしまいそうな長閑な空間です。
これって、不法侵入になるんでしょうか??? |
||
700:
匿名さん
[2007-11-05 22:11:00]
|
||
701:
購入検討中さん(686)
[2007-11-05 22:32:00]
>697 さん
住民の皆さんは、私の686の質問に答えてくださっているので ショッピング関係の話になっているだけですよ。 (住むとなると、日々のお買い物、次いで休日のショッピングは 気になるところですので…。) こちらは大きな公園が隣にあり、マンション内にも遊具があるようで お散歩や遊ばせる環境は充実していそうと思っています。 |
||
|
||
702:
購入検討中さん(686)
[2007-11-05 22:36:00]
>698さん
すくすくクラブは何ですか?(WCT内の子育てサークル、または子どもクラブ?) |
||
703:
入居済み住民さん
[2007-11-05 23:53:00]
歩いて10分位には、今年3月にオープンした東品川海上公園もあり、子供連れの方にはこちらもお勧めです。
天王洲アイル周辺も気軽に散歩できるエリアで中々良いです。 毎週末、家族でレストランでランチした後、気持ちよく散歩をしています。 WCTはホテルライクな点や共用施設が充実していることから購入に踏み切った訳なのですが、 周辺環境も他にはない魅力があることを入居してから実感しています。 「東品川海上公園」 http://mizube-tokyo.jp/2007/03/post_138.php |
||
704:
入居済み住民さん
[2007-11-06 09:52:00]
|
||
705:
購入検討中さん
[2007-11-06 10:30:00]
|
||
706:
ビギナーさん
[2007-11-06 12:26:00]
子育てなら、世田谷の大きな公園の近くが最強かと。
湾岸もいいけれど。 |
||
707:
ビギナーさん
[2007-11-06 12:46:00]
すみませ〜ん。
この物件ってHPとかないのでしょうか? なんか・・・見つけられないのですが。。。 共有施設がどんなに素晴らしいのかが気になりまして。 どんな共有施設があるのでしょうか? |
||
708:
匿名さん
[2007-11-06 12:49:00]
|
||
709:
匿名さん
[2007-11-06 16:33:00]
|
||
710:
入居済み住民さん
[2007-11-06 23:55:00]
|
||
711:
705
[2007-11-07 00:14:00]
>710さん
ありがとうございます。 希望の広さだと北の低層しかないそうなので、眺望が気になっていました。 家族は北向きをネガティブに考えているのですが、レインボーブリッジが見えるなら 説得材料になりそうです。 |
||
712:
入居済みさん
[2007-11-07 06:46:00]
北向きはいいですよ
東、南、西は日差しが強すぎて 夏は暑くてたまりません 北といっても一戸建てと違って非常に明るく 全く支障はありません 眺望に関して 北には大きな公園があるのでさえぎるものがないので 気持ちいいです |
||
713:
入居済み住民さん
[2007-11-07 06:50:00]
私は、北西ですが、北はおすすめです。
理由は 1 レインボーブリッジ、東京タワー、六本木ヒルズなどが見え、眺望がいい。ただし、六本木ヒルズは、低層ではみえないかもしれません。 2 北でも明るい(一軒家の北部屋のように朝や昼にライトをつけなければならないようなことは、まったくありません。) 3 暑くない 4 どうせ布団や洗濯物を干せないので、直射日光は使い道がない。 5 隣の公園が見える(子供達が遊んでいるのが確認できます。整備されて緑豊かになれば、もっとよくなります) です。 |
||
714:
702
[2007-11-07 07:59:00]
|
||
715:
購入検討中さん(711)
[2007-11-07 08:17:00]
>712-713 さん
おはようございます。朝からレスをありがとうございます。 この内容を読み聞かせたところ、「モデルルームはいつ見られるの?」と 心が動いてくれたようです。 「これで(北の)倍率を上げてしまったんじゃないの?」とも言われましたがw 間違いなく北の高層階は人気になるでしょうね。 第一希望を北、買えなかったら次に広い東(今回は未販売?)にしようと考えています。 早く間取りも知りたいので、公開が待ち遠しいです。 最初は住民の方から案内されるそうなので…。 |
||
716:
入居済み住民さん
[2007-11-07 08:45:00]
確かにこのMSは北向きが一番いいかも知れないね。
暑くないし 都会の夜景がきれいだし なんといっても東京湾華火が物凄く良く見えるよ。 |
||
717:
匿名さん
[2007-11-07 10:01:00]
「暑くない」って、上手く言うね。
タワーの北向きの冬は北風で激寒だけどね。 |
||
718:
入居済み住民さん
[2007-11-07 10:11:00]
北向きですが、少なくとも今の季節で「寒い」と感じることはありません。
もちろん冬になれば、それなりに寒いでしょうが、今年の2月ころの経験では「激寒」ということはありませんでした。 床暖だけで過ごせる程度です。 |
||
719:
購入検討中さん
[2007-11-07 10:52:00]
こちらの換気システムは、全熱交換型ですか?
|
||
720:
購入検討中さん
[2007-11-07 10:54:00]
北側部屋の皆様
晴れた午前中の公園から北面の部屋をみると、高層階でも結構、灯かりがついてるんだけど 本当に暗くないでしょうか? 晴れた日は夕方まで灯かりの必要がなく、リビングの中で新聞や雑誌が読めるのが基準なのですが。 |
||
721:
入居済み住民さん
[2007-11-07 10:58:00]
|
||
722:
購入検討中さん
[2007-11-07 10:59:00]
|
||
723:
購入検討中さん(719)
[2007-11-07 11:04:00]
>721さん
回答をありがとうございます。 720は私ではないのですが、(あぁやっぱり北の検討者が増えてそうですね) 私も知りたいです。平日はなかなか現地に行けないので… でも、どの向きでも奥のほうにあるスペースでは明かりが必要になりますよね、マンションなら。 |
||
724:
匿名さん
[2007-11-07 11:15:00]
超高層マンションでの清水の施工ミスが明るみに出たね。ここも大丈夫か?
|
||
725:
入居済み住民さん
[2007-11-07 11:56:00]
B棟の北東角部屋は住友が売り惜しんだだけあって最高の眺望です
私も第一希望だったんですが販売していなかったので購入できませんでした。 今はC棟北に住んでいますが北でも夏は暑いですよ 昼間は当然エアコンは使いますが全開にすることは無く26〜28度で快適に過ごせました。 冬は床暖だけで結構過ごせます。 個人的に夏の殺人的暑さは我慢できないと思ったので南と西は候補からはずしました。 駅から少し遠くてもタワーマンションは眺望だと思う方絶対お勧めです。 ちなみに私は利用したことは無いんですがジャスコに買い物に行く場合海洋大学北側から無料バスが1時間に2本くらいあったと思います。 |
||
726:
入居済み住民さん
[2007-11-07 12:12:00]
北側のリビングでは晴れの日は照明をつけることはありません
夕方に来客があった場合ぐらいです。 花火は10階以下でも見えますがレインボーブリッジがじゃまで打ち上げ部分が見えないですよ。 レインボーブリッジも花火も20階以上がお勧めです。 |
||
727:
購入検討中さん
[2007-11-07 12:43:00]
|
||
728:
unknown
[2007-11-07 12:53:00]
> 724
千葉県市川市のJR市川駅前に建設中の45階建ての超高層マンションで、計128本の鉄筋が不足していることが6日、明らかになった。 工事は現在、30階で止まっている。超高層マンション建設に絡み、一度にこれだけ多くの鉄筋不足が発覚するのは異例。大手ゼネコンの清水建設(東京)は、全面的に施工ミスを認め、補修工事により強度不足を解消したいとしている。国土交通省も事態を重視し、事業を行う市川市を通じて報告を求める方針だ。 問題のマンションは、市川駅南口駅前の再開発地域に建てられている2棟のうち、西側の「ザ・タワーズ・ウエスト・プレミア・レジデンス」(高さ約160メートル)。1〜3階は図書館や託児所、商業施設など、最上階の45階は展望ラウンジで、4〜44階が計573戸の分譲マンションと地権者住宅になる。着工は2005年8月。2009年1月に完成し、同3月に入居開始する予定で、事前予約では既に全戸に申し込みがあるという。 |
||
729:
匿名さん
[2007-11-07 14:28:00]
↑千葉のタワー購入者にはショックだと思いますが、あまり影響ないのでは。
煽りには格好のネタですが。同じ時間帯に住民板にも書き込んでましたね。 |
||
730:
716
[2007-11-07 14:43:00]
>722さんへ
我が家は北西角中層です 北向きの洋室は夏涼しくて夕方でも明るいですよ 角部屋のリビングルームは金魚鉢状態で夏は地獄です ボードデッキでも花火見学するくらいだから 低層でも充分ではないでしょうか またB棟低層は水面を見れる魅力もあるのではないでしょうか |
||
731:
匿名さん
[2007-11-07 16:14:00]
729さん
何を根拠にあまり関係ないといい切れるのでしょうか?同じ施工会社で ミスをしていないと言い切れるのは、そう信じたいから?調べようがないから?ですか? |
||
732:
匿名さん
[2007-11-07 16:21:00]
|
||
733:
unknown
[2007-11-07 16:34:00]
現場でのミスとなると、X線とかで調べるのかね?
足りないと分かったら、どんな保障があるんだろう? |
||
734:
匿名さん
[2007-11-07 17:13:00]
>731
同じ質問が耐震偽装のときも出てました。 で、答えはこのマンションが建設住宅性能評価を取得してる事と、耐震偽装発覚後住友が再度検査を依頼して結果を購入者に知らせた事。 これで満足できないならこのマンションはあなたの検討リストに入らないから心配する必要も無いでしょう。 |
||
735:
匿名さん
[2007-11-07 17:33:00]
耐震偽装の件は構造計算に関する再調査であり、施工に関するものでは
ないのではないでしょうか?。今回の件は施工会社の明らかなミスであり、いち建築士の企みとは問題の本質が違います。同じ施工会社を使って建設されているこのMSが、構造計算の再検査結果のみをもって今回も問題なしとするのは、残念ながらちょっと違うでしょうね。 |
||
736:
匿名さん
[2007-11-07 17:37:00]
>>735
マンション購入の検討社なら「設計性能評価」と「建設性能評価」の違いぐらい知らないと話になりません。 |
||
737:
匿名さん
[2007-11-07 17:46:00]
「設計性能評価」や「建設性能評価」を取得していても、施工業者のミスを見つけられない、見逃されている可能性があるという事です。今回も発見された階よりも下の階層でも同様のことが起こっていた、と考えるのが自然でしょう。ここは同じ施工会社なのですから、気になるのも当たり前だと思いますが・・・。
|
||
738:
匿名さん
[2007-11-07 17:52:00]
>>731,735,737
まず、「建設性能評価」はどういうものなのか調べて理解してください。 次に、市川の物件の鉄筋不足が発覚する経緯を調べて理解してください。 それでも「「設計性能評価」や「建設性能評価」を取得していても、施工業者のミスを見つけられない」というのなら、日本語を勉強してから新聞読んで資料調べて書き込んでください。 |
||
739:
匿名さん
[2007-11-07 17:59:00]
なぜそんなに感情的になってしまうのでしょうかね?理解出来ません。ググレバそんな用語いくらでも調べらますよね。問題は清水の施工管理の精度であって、それらの評価制度がそのミスを100%発見できるものかどうか、それに対する疑義を述べているだけでしょう。それが何故日本語の勉強してからになってしまうのか?自信がないことの苛立ちですか?
|
||
740:
通りすがり
[2007-11-07 18:06:00]
|
||
741:
匿名さん
[2007-11-07 18:08:00]
>それらの評価制度がそのミスを100%発見できるものかどうか、それに対する疑義を述べているだけでしょう。
つまり性能評価制度に対する不信ってことか。 それならこのマンションに限らず、すべての物件に当てはまるのですから、 スレを立ててそこで論議すればいいじゃない? このスレを荒らす、煽る目的なら話は別。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ララポートw