ワールドシティタワーズブリーズタワーの72戸の売り惜しみ物件が年内にも販売広告が開始されるそうです。
坪単価は300万円は余裕で超えるそうです。
購入予定者の方の意見交換の場にしましょう。
所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/
[スレ作成日時]2007-10-20 10:07:00
〜〜ワールドシティタワーズ 再販売〜〜
224:
購入検討中さん
[2007-10-23 22:01:00]
|
||
225:
匿名さん
[2007-10-23 22:02:00]
未入居中古物件の購入は考えていません。
住友から新築物件として販売されるから、検討するのです。 買えなければ、また他をあたります。 |
||
226:
匿名さん
[2007-10-23 22:08:00]
マスコミ的には高級マンションって言われるよね。
|
||
227:
匿名さん
[2007-10-23 22:33:00]
ここがWCT住人が固唾を呑んで見守っている板でつか?
|
||
228:
周辺住民さん
[2007-10-23 22:39:00]
>不動産はじめ、実物資産は持ってるものの方が絶対弱いんだよね。
そうね、めちゃくちゃ特殊な期間を除いては、これは事実だね。 怖いよね、本当。 |
||
229:
匿名
[2007-10-23 22:58:00]
http://www.shukan-jutaku.com/np/news_article.php?article_id=8629
↑ こんなの出すとすぐ「悔しいでしょ〜〜」って来るんだろうけど キミらの趣味嗜好自体、かなりマイナーだということを どうかわかって下さいね。ポヨヨ〜ン〜〜 |
||
230:
匿名さん
[2007-10-23 23:07:00]
>229
予想される答え 1 電車は使わないから関係ない 2 バスがあるから平気 3 それでも共用部と眺望がいいから、WCT最高 いずれも、WCT住民だけで通用する回答。 周辺住民からすれば、何をむきになっているのか、不思議な気がする。 ちなみにここは天井高が250ぐらいで、最近のタワマンとしては不十分。空間の伸びやかさに欠けると思う。共用部もプールなんていらないし、寒々しい中庭もいただけないと個人的に思う。 |
||
231:
神経系Dr
[2007-10-23 23:19:00]
このレスの少し前あたりで必死にこのマンションを非難している方々へ、
君達の今の精神状態を素人でも分かりやすいように説明しよう。 大好きだけど手に入らないもの、自分のものにはならないと分かっていても気になってしょうがないもの(仮にAとする)に対して、理性が保たれているうちは、Aを手に入れた人を目の前にしても感情を抑える事が可能である。 しかし、Aにとって自分は不必要であるという現状、またはそれを手にすることができた人に対する劣等感という強いストレス状況下において、理性の抑制ができなくなり、それに匿名という状況が手助けをしてAを手に入れた人をパソコンの中(自分の安全が確保された世界)に限定して攻撃するようになる。 そのうち大好きであったはずのAに対しても「他人のものになった、自分は必要とされていない」という現実があるために傷つけたくなり、非難するようになる。(要するに愛情が憎悪に変わるわけである) そしてパソコンという2次元世界の中でのみ、自分>AまたはAを手に入れた人、という上下関係を完成させることで満足を覚える。 それがエスカレートすると現実の世界にもその上下関係が成り立つという妄想が生まれ… この状態何かに似てませんか?そう、ストーカーです! 要するに荒らしさん、あなた達はストーカーの前駆症状を呈してるんですよ。 現実に気づいたときの空虚感、罪悪感からdepressionになる患者も多いですから、気をつけてくださいね〜 あ、depressionの意味は自分で調べてね。 |
||
232:
匿名さん
[2007-10-23 23:26:00]
プラウドタワーもネガレスが凄かったから、ここもやはり人気物件なのか?
中途半端なネガレスは無意味かも。 (中庭が寒々しいといっても、ないよりはあったほうがいいし プールも、管理費が高いわけではないから、あってもマイナス要素ではないし‥) |
||
233:
匿名さん
[2007-10-23 23:40:00]
|
||
|
||
234:
匿名
[2007-10-23 23:41:00]
>ここもやはり人気物件なのか?
答え.いいえ 販売当時安かったから、 立地に価値を見出さない特殊層が多数殺到しただけのこと。 本当の答えはこれから出てくるだろうよ。 |
||
235:
匿名さん
[2007-10-23 23:44:00]
|
||
236:
234
[2007-10-23 23:46:00]
231みたいのが若年の特殊層と言えます。
こんなのと住民同志になって揉めたらたまりません。 |
||
237:
匿名さん
[2007-10-23 23:46:00]
何でもいいけど、俺が体験で言えることはただ一つ!
こんな周りに何もないところにマンション買わなくてよかった。 最初見に行ったときはきれいなマンションだとは思ったが、今見ると もう飽きてるし、結局立地で選んだ選択は今でも公開してない。 山手線内側、駅近、低層マンションにしてよかった。。 この間天王洲アイルに夜行ったけど、恐ろしく何もないので、 時間つぶせず、短時間でも浜松町に戻って時間つぶしました。。。 やはり長く住むなら立地だと思った。。。 |
||
238:
入居済み住民さん
[2007-10-23 23:46:00]
WCT居住者は30代の方が圧倒的に多く、何だかとても若やいだ雰囲気でイイんですよ。手をつないで歩いているカップルも多いですね。50代の私たちも、気兼ねなく手をつないで歩けます。そうそう、この少子化の時代に、子供連れのご家族が多いのもビックリ。こんなにベビーカー台数が多い住宅地って、今時あまりないような気がします。子供たちが礼儀正しいのには好感が持てます。エレベータで乗り合わせても、ちゃんと挨拶ができる子供の多いこと。大人はタジタジです。WCTには幸せが棲んでいる感じ。住人の表情、とても穏やかです。
でも、コスモポリスも芝浦アイランドも、その他諸々、この1〜2年で分譲された港南〜芝浦のマンションって、みんなこんな感じなんでしょうね。 それにしても、このスレで、ギスギスした議論をしている人々って、いったい何なんでしょう。人生、空ぶかしばかりしていてもしょうがないですよ? ま、余計なお世話でしょうけど。 |
||
239:
匿名さん
[2007-10-23 23:50:00]
医学的に論破されたらここのアラシのレベルじゃ太刀打ち出来んわな。
さて、それでも立ち向かう無謀なアラシは出てくるか!? |
||
240:
匿名さん
[2007-10-23 23:51:00]
|
||
241:
234
[2007-10-23 23:52:00]
|
||
242:
匿名さん
[2007-10-23 23:55:00]
|
||
243:
匿名さん
[2007-10-23 23:58:00]
なんか一通りスレを通して見てみると、何人かの荒らしが粘着して
複数書込みを繰り返してるのがよく分かる(笑) で |
||
244:
匿名さん
[2007-10-23 23:59:00]
|
||
245:
匿名
[2007-10-23 23:59:00]
231=239のボクちん、
普段受けてるカウンセラーのコメントを受け売りするなよ。 薬飲んで、はよ寝! |
||
246:
匿名さん
[2007-10-23 23:59:00]
品川駅以外にも、ラッシュと逆方向で気持ち良く利用できるモノレールの駅まで結構近いし、
恵比須・渋谷・新宿・池袋まで混んでない電車を利用できるりんかい線の駅もそんなに遠くない。 一応港区で、運河と公園と大学で四方が開けた敷地で、眺望は最高。 そう考えると、総合的に見て立地は批判者が言うほど悪くないのではないだろうか。 |
||
247:
不動産購入勉強中さん
[2007-10-23 23:59:00]
WCT、マンション自体は立派ですよね。ただ、立地が・・・
これから再開発で都心部にもっとタワーマンションが建つと思います。そう考えると、坪300なんて論外と思ってしまいます。 ローン組んで20年以上住むつもりなら、やっぱり新しい町にすむのはリスクが高いですね。お金が余っている人には良いでしょうが。そういうわけで我が家はパスです。 |
||
248:
匿名
[2007-10-24 00:03:00]
どんなにフォローしても「立地」の2文字で玉砕される
231&238の駄長文・・・ |
||
249:
入居済み住民さん
[2007-10-24 00:04:00]
>>240
天王洲はオフィス街です。夜はとりわけひっそりしています。もちろんマンションも少なく、住人は少ないです。 港南3〜4丁目は住宅街です。昔は倉庫街でしたが、今は学校などを除けば「見渡す限り集合住宅」ですねえ。よってオフィス街とは雰囲気が違います。 |
||
250:
匿名さん
[2007-10-24 00:06:00]
埋立地なのはマイナスですが、
眺望がよい立地なのはまぎれもない事実。 眺望の良さは、マンションでかなりのアドバンテージですから ここを購入された方は特殊でもなんでもないと思います。 ただ、騒音や空気などの環境、そして埋め立て地という点は気になっています。 |
||
251:
近所をよく知る人
[2007-10-24 00:10:00]
|
||
252:
249です
[2007-10-24 00:11:00]
|
||
253:
入居済み住民さん
[2007-10-24 00:15:00]
しばらくぶりに見たらすごい伸び!今いっきに読みました。
精神異常・・・って言葉がぴったりって、普通の人なら誰が見ても分かりますよ。 このような人達がWCTを嫌ってくれるなら、それはこのマンションにとって素晴らしいことではないでしょうか。 |
||
254:
匿名さん
[2007-10-24 00:15:00]
|
||
255:
匿名
[2007-10-24 00:15:00]
>>250
眺望はすぐ飽きますよ。 やはりマンション選びの最大のポイントは「立地」です。 次いで「周辺環境」、その次に「日当たり」です。 その「日当たり」に加えて眺望がよければ尚可、 という程度のものでしょう。 |
||
256:
匿名さん
[2007-10-24 00:18:00]
最初から見ると、名前が「匿名」(←”さん”抜き)の人が
一番のお得意先さま荒らしのようですね(笑) 最初に書き込んだ時の名前がキャッシュに残っているのを知らずか、 知ってか分かりませんが。 |
||
257:
入居済み住民さん
[2007-10-24 00:22:00]
分譲時よりずいぶんと中古相場が上がったWCTですが、個人的には、今はまだまだ安いのではないか、と思うんですよ。なぜなら、ブリーズの70戸が未販売だから。
中古価格を横目で見ながら、最後の70戸を待っている人が結構いると思います。何てったって「眺望最高」という”ふれこみ”ですから。 そして、完売したら…その時こそ本格的に”相場モノ”になるのではないでしょうか? つまり2009年早春、ということだと思います。 |
||
258:
匿名さん
[2007-10-24 00:23:00]
247さん
都心部のマンション供給は今後も少ないですよ。 価格は値上がり、仕様は悪く、部屋も狭くなっています。 それに供給が減ってるので、どこも抽選でなかなか買えない。 (ここもそうでしょうけど。) 今の新価格で都心なら坪300万どころじゃないです。 |
||
259:
匿名さん
[2007-10-24 00:36:00]
簡単な事です。もう湾岸東ですら坪300オーバーですから。都心3区の港区湾岸が同等の訳が無い。サブプライム問題も落ち着き、本当に都心湾岸新築物件が無くなる状況→来春以降さらに上がると予想します。
|
||
260:
258
[2007-10-24 00:36:00]
私はWTC住民やマンション投資家ではないです、念のため‥
買替え物件を物色し始めたここ1年間で、やいやい値上がりしてるのをみてきました。 中古は下がりはじめてますが、新築はコストが上がってるので、実質下がることは当分ないとみています。 |
||
261:
不動産購入勉強中さん
[2007-10-24 00:54:00]
247です。
品川港南口のような大規模なタワーマンション群が建つこと、もはやないと思っています。湾岸ではなく、もともとの町の中に建つマンションであれば、マンション群である必要はなく、駅に近くて周辺環境のよい自分にあったマンションが建てばそれでよいのです。マンション群になってしまうと希少性がなくなり、かえって価値が低いと思います(WCTは湾岸マンション群の中ではグレードが高いと思いますが)。 再開発であれば、赤坂、港区三田、新宿周辺などですでに工事が始まっていますし、今後も少しずつはでてくると思います。不動産には波があるので、1から5年の間に購入するつもりであれば、慌てることはないと思います。 |
||
262:
デベにお勤めさん
[2007-10-24 05:48:00]
マンションが下がることはもうないよ。たとえ需要が減っても。だって、建築コストの高騰が止まらないんだもの。家具もそうだけど、需要と関係無しに、価格高騰圧力が加わってるのが、今の業界。
まあ、下手したらスタグフレーションになるかもね。そこまで行かなくても、原材料価格高騰が物価水準を引き上げ、インフレリスクをもたらすから、日銀はいずれ利上げせざるを得ない。それは、ローン金利の上昇をもたらす一方で、価格を下げることは先の理由で無理。 その結果、仕様を落とすか、供給量を減らすか、普通の会社員が買える郊外立地に比重を移すしかないわけ。今もその傾向があるけど、これからドンドン進むよ。 国内不動産実需だけで語れないのが、不動産の難しいところ。それにマグロなどと同じで海外建材需要とも深い関連があるんだよ。この業界は。 |
||
263:
デベにお勤めさん
[2007-10-24 05:50:00]
あっ!ちなみに、郊外立地の物件を買った会社員は、将来の不良債権を購入したことになるから気をつけよう。頭の良い人間は、賃貸でしのぐわけ。だから、都心物件の賃貸需要は、まだまだ旺盛と言う傾向にある。
|
||
264:
260
[2007-10-24 08:48:00]
261さん
赤坂、三田小山などの物件は存じております。 ただ、それらの計画数でもって、業界では供給数が少ないといわれるわけで‥ 赤坂の物件も坪600万以上、超都心は富裕層の中での奪りあいになると思われます。 (私も買えるものなら、薬研坂ほしいです。予算1億ちょっとで手も足もでませんが) WCTの購入者は、安い時期に仕様の高いマンションを手に入れられて素晴らしいと思いますよ。 確かに供給数の多い湾岸エリアですので、将来の売却には多少時間がかかるかもしれませんが 実需でずっと住むぶんには関係ありませんからね。 |
||
265:
入居済み住民さん
[2007-10-24 08:51:00]
こんなどうしようもないスレ立てたのは誰だ!
売値も決まってないのに他のMSとの比較検討しようもないじゃないか。 また購入検討者はこれまでのWCT住民版をみれば 良いとこ悪いとこ出尽くしているので判断できます。 |
||
266:
匿名さん
[2007-10-24 08:58:00]
芝もあるし、三田は二つ。
|
||
267:
231
[2007-10-24 09:01:00]
一晩のうちにこれまた随分レスが伸びましたね。
234,245,248さんへ 弱い人間は圧倒的な能力の差を目の前にすると、現実の世界では逃避、もしくは忘れようとするという行動に出るんだよ。しかしここは匿名掲示板という君達にとって安全な場所であるため、逆に自分にはない能力を持った人の全てを否定しようとする。 なぜ全てかというと部分的に否定できる知識も自信もないからだよ。 君達の反論はこれで精一杯なのかな? 相手にならなかったね。 |
||
268:
物件比較中さん
[2007-10-24 10:01:00]
何か港南って販売最盛期「ここは将来発展する」だの「利便性はあがる」だの言ってた人だらけだったけど、結局フタをあけて見れば開発前とあまり変わってないよね。マンションが増えただけで。
で発展しなかったらしなかったで今度は、 バス便が便利やら静かで良いやら苦しい言い訳ばかり。 あの豊洲でさえあれだけ発展してそこそこ世間で注目されたのに、 港南って世間の認知度ものすごく低くないですか? マンション購入者くらいにしか知られていない。 |
||
269:
匿名さん
[2007-10-24 10:22:00]
>>268
「あなたの仰るとおり!悔しいのはよくわかる!ところであなたのお住まいのスペックは?」 (笑) |
||
270:
匿名さん
[2007-10-24 10:52:00]
268
はっきりしているのは、貴方が買い時を逃してしまったってこと! ここに限らずあの当時、MS最終暴落スレ(懐かしい!)とか読みながら ちゃんと購入決めた人達って人生設計しっかりしてましたね。 貴方のようにいつまでたってもおんなじこと、こういうところで書き込んでいる人、もっと学習しなきゃね。港南だって芝浦だって、豊洲ですら もう手が出ないでしょう。 |
||
271:
匿名さん
[2007-10-24 11:03:00]
|
||
272:
匿名さん
[2007-10-24 11:13:00]
271
仰るとおりですね。決断した自分を少しは褒めつつも、神様に感謝して 謙虚に生きます^^ |
||
273:
匿名さん
[2007-10-24 11:43:00]
残りの販売と新築未入居とどっちがやすいのでしょう?
新築未入居の方が手数料がないからお高いかも? 住不に事だから新価格でしょ? それにあわせて投資家さんは値段を上げて売却。 住不のおかげ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
未入居物件売主さんが、自分でカキコした上に、
スレの伸びがすごい!超人気!なんて、、、、、
不動産はじめ、実物資産は持ってるものの方が絶対弱いんだよね。
とくにレバレッジ利かせちゃったりしてた日にゃぁ。
あー怖い怖い。