アージョ文京春日についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:東京都文京区春日2-151-1
価格:3590万円-4030万円
間取:1LDK
面積:47.47平米
[スレ作成日時]2009-05-17 10:45:00
アージョ文京春日ってどうですか?
No.2 |
by 匿名さん 2009-05-17 10:49:00
投稿する
削除依頼
必要に応じて・・?
どこでテンプレートくばった? |
|
---|---|---|
No.3 |
営業さん。やり直し。
|
|
No.4 |
あげ
|
|
No.5 |
早く立て直ししてくれ。
|
|
No.8 |
10階が6180万円で売りに出ています。かなり安いのでビックリです。
7000万は下らないと思うのですが、どんなもんでしょうか。 |
|
No.9 |
2000万以上乗っけてますよ!
|
|
No.10 |
4000万で買ったって事ですか!?
そんな安すかったのか、8年前は! |
|
No.11 |
それはないでしよ!
5000万位はするでしょう。 |
|
No.12 |
6500万円なら即決!だね。
|
|
No.13 |
6180万から6230万に値上げされました\(^o^)/
|
|
No.14 |
ここの2LDKって、新築時は5000万前後でしたよね。
1000万も値上がりしてるのでしょうか!? 東京カンテイの新築時価格表を不動産屋に見せてもらった方が良いですよ! |
|
No.15 |
管理費と修繕費、メチャ高い!
何だこれ? |
|
No.16 |
室内や車の清掃を管理人がしてくれるのかな。
|
|
No.17 |
利便性と教育環境を考慮して春日エリアで検討中の者です。管理費は高いですけど25戸しかないので割高なのは仕方ないですかね…
春日通りの南側で築浅となるとここくらいしか無いので今度内見行ってみようと思います。 |
|
No.18 |
17様
10年前の新築より1千万高くても買うのでしょうか? 高級マンションは凄いんですね~。 |
|
No.19 |
ヴィンテージマンションですね (^W^@:@^W^)
|
|
No.20 |
資産価値が高いって事でしょうか。
茗荷谷のアトラスよりも高いのは何故ですか。 |
|
No.21 |
茗荷谷のアトラスなら、これと同じ条件なら今なら8000万台では?
|
|
No.22 |
業者から貰った資料によりますと、10階の2LDKは、新築時の価格は5,450万円でしょうか。フルリノベーションしてるなら、6,000万円以上も仕方ないですね。
駅直結のアトラスタワーとは比較事体、何か違うのではないでしょうか? |
|
No.23 |
800万以上の上乗せ(~>>:<<~)
誰が買うんだろ・・・。 |
|
No.24 |
年間100万の値上がり!
後10年したら7000万超えですな! |
|
No.25 |
ここ、相当前から売り出してますが、値上げの理由はなんでしょうか。
|
|
No.26 |
施工会社の新井組って昔、お○産してますね。大丈夫でしょうか。
あまり近隣では聞かない関西のゼネコンみたいですよ。 |
|
No.27 |
アフターの保証が無いって事?
|
|
No.28 |
デベロッパーも倒産してます。創建ホームズ。
ダブル倒産です。 |
|
No.29 |
民事再生手続き完了してますよ~‼
|
|
No.30 |
リーマンショック直後の再販物件だったので当時でもお買い得だったみたいですね〜、新築だったら現在の相場なら7000万は下らないでしょう。
|
|
No.31 |
29さん
民事再生終了してると何か違うのですか? 保証が新たに付くはずないし。 |
|
No.32 |
破産して解散した訳ではないので、そこが民事再生との違いですね。図面も残ってるしアフターも行なっているみたいです。
|
|
No.33 |
倒産する会社には倒産するべき理由があった筈。再生したから問題ないとの見解はどうなんだろね。
倒産マンションでも値上がりする文京区は凄いな!! |
|
No.34 |
管理費や修繕積立金が異様に高いのが気になります。
ご存知の方がおりましたら教えてください。 |
|
No.35 |
値上げしたの何?売れないのは普通値下げだろ!
|
|
No.36 |
管理費・修繕積立金ですが30戸前後の小規模物件なら珍しくない金額に思えますが…
ちゃんとした不動産屋に聞けば管理費の内訳や管理状況と修繕積立金の管理なども教えてくれるのでその内容で判断した方が良いですよ! |
|
No.37 |
ソニーって自動車保険は安いのに、マンションは安くないんだ。どういうつもりなのか。
|
|
No.38 |
>36さん
管理費と修繕積立金は毎月かかるものなので、不動産屋に確認してみました。 一般的に管理費や修繕積立金は㎡単価100円~200円が普通とのことでした。 安い場合はあわせて15000円の場合もあるかも知れません。 |
|
No.39 |
修繕ってまだまだこれから上がるんじゃありませんか?
|
|
No.40 |
24時間有人管理で、ポーターがいるマンションだと管理費は高い、当たり前だけど。
ここも24時間有人管理なら仕方ないと思います。 |
|
No.41 |
長期修繕計画は、段階的値上げと定期的な一時金徴収を設定しているケースが多いから、入居時の金額だけで判断してはいけない。
ちなみに段階的値上げは、将来未納問題を引き起こすリスクがあるので国土交通省のガイドラインでは定額積立が推奨されている。 |
|
No.42 |
管理費ですが、23区内で山手線内となると平米単価で200円〜300円くらいが相場でないですか?平米100円と聞くと逆に管理がちゃんとされているのか心配になるレベルです…(住人がゴミ出ししたりとか)。
修繕積立金は管理状況によりますのでなんとも言えませんが、積立状況が分かれば今後の値上げが予測できますね。 |
|
No.43 |
あと、最近のマンションでよくあるのですが、管理費にインターネット接続料が含まれているか否かです。個人でプロバイダ契約すると月々数千円掛かりますから、そこが管理費に含まれているのであれば差し引いて考えて見てもいいかもしれませんね。
大規模マンションだと夜間のインターネットトラフィック問題等もあるそうですが。 |
|
No.44 |
1LDKが全体の半分だと、賃貸の人も多いでしょう。
管理費や修繕はこの広さなら2万円が普通ですね。 |
|
No.45 |
マンション自体の値段も飛び抜けて高い。
管理費も修繕積立金も同じくです。 何故こんなに高いのか全く疑問でなりません。 管理人なんて巡回だから、ほとんどいないんじゃないの? 24時間管理ならいざ知らず、ほとんどいないのにこの管理費って。 |
|
No.46 |
築9年で1000万の値上がりは違和感あるでしょう。
|
|
No.47 |
|
|
No.48 |
管理人の勤務時間はどうなんですか。
|
|
No.49 |
近隣業者です(文京区専門という訳ではないですが)。
物件価格が飛び抜けて高いとか言ってる人いますけど、都心6区でリーマンショック後の2008年築〜2011年築での物件で値上がりしてない物って余程高掴みしてない限り無いのでは無くないですか? 私なら近隣の小石川ザ・レジデンスの値上がりぶりの方が驚きですね。築14年で1000万どころではない値上がりですから。 |
|
No.50 |
小石川ザ・レジデンスは築12年でしたね。
誤情報失礼致しました。 |
|
No.51 |
文京区で70平米前後6000万前後で買えるマンションって新築は無理として築10年以内だと中々無いですがオススメってありますか?
都営三田線と千代田線は利便性イマイチなので、丸ノ内線沿いだと嬉しいのですが… |
|
No.52 |
文京区だと1年で100万円値上がりするのですか!?
貯金するよりマンション買う方が相当儲かりますね(\^w^@:@^w^/) |
|
No.53 |
|
|
No.54 |
設備器具は10年すると壊れ始めるけどね・・。
劣化してる物が値上がりするのだろうか・・・。 給湯器・浴室・キッチンなど、色々交換する必要が近いうちに発生する可能性有り。 なのに1000万Upって・・・。 凄いマンションですなぁ。。。。。 |
|
No.55 |
フルリノベーションなら安い、単なる中古ならクソ高い。
|
|
No.56 |
新築時よりも1000万?高い理由はなんですか。
|
|
No.57 |
この値上がりは凄い。
|
|
No.58 |
管理費の高さは何ですか。
平米単価普通は200円。 このマンション、凄い値段ですが何かメリットあるのかな? |
|
No.59 |
約定しない限り値上がりではない。
売り手の勝手な希望価格。 買った時よりも1000万高く売りたいって話なだけ。 買いたい人は買えばいいし、買いたくなければ他を買うだけ。 |
|
No.60 |
小石川レジデンスは安っぽいけど、ここは結構高級感に溢れてますよね!(^^)!
|
|
No.61 |
春日通りの坂の下に住んでる者からすると、このマンションの辺りはバスも使いやすくて道は夜でも明るいしコンビニ多いし羨ましいです〜
私の予算ではちょっと(どころでは無く)届きませんが…残念! |
|
No.62 |
51です。
冷やかしの様なコメントが多くて残念ですね、こちらは真剣に探しているのですが。 近隣を数件回って見てみましたが、駅10分圏内で、日当たりが良くて広いベランダが欲しいとなると文京区ではなかなか無いですね… 予算オーバーですがこのマンションも一度見に行って見ようと思います。 |
|
No.63 |
先月、見学させていただきました( ^)o(^ )
日当たりも良く中々良かったですが、不動産屋さんいわく「先程の物件がオススメです」との事で、そちらで購入しました。 やはり値段が高すぎる気がしました。約850万円も新築時より高いってのはどうも。 ちなみに、今売りに出ているのは売れない在庫のようで、先に不動産屋に相談しておくと真っ先に新着物件の連絡貰えます! うちはそのパターンで安く買えました"(-""-)" |
|
No.64 |
未公開新着ですか\(^o^)/
|
|
No.65 |
確かにいい物件は秒殺で売れてしまうので、チラシは入らないでしょう。
買えたらラッキーです。 |
|
No.66 |
ネットにも掲載されないから、地元業者に相談ですね!
基本、スーモとかに乗る前に買えますよ。 地元業者が強いです。 |
|
No.67 |
しかし、この価格の高さは何でしょうか・・・・・・・・。
唖然とするばかり・・・・・・。 |
|
No.68 |
管理費はもっと高い。通常の倍以上。
リセールは厳しいマンションですね。 大幅に値段下げないと中々売れないかも。 |
|
No.69 |
この10階、一年位売ってません?
この辺りでこれだけの期間売れないマンション無いですが。 |
|
No.70 |
新築時よりも1000万近く値上げしてる理由は何でしょうか。
|
|
No.71 |
中国人が爆売りしてますから、その筋ですか。
しかし、凄い乗っける値段、有り得ないですね(笑) |
|
No.72 |
5450万で買ったのを6200万で売り出すって。意味不明。
|
|
No.73 |
強欲の塊ですね。
室内も適当に使ってたのか汚いし。 大陸系は違いと思いました。 他に出会えて良かったです。 お世話になりました‼ |
|
No.74 |
49です。
定期的に値段高い厨の方がいらっしゃいますね。 業者目線では管理費は高めですが、相場なりの価格設定だと思いますが。上の階も近い価格で決まってますしね。トータルで見ると物件価格がもう少し下がればこの立地が欲しい人には買いでしょう。 7月以降急に活発に書き込みしている方は、ソニーの前の業者か、他物件の業者さんですかね?新築価格よりも高い物件なんて都心部ではザラでしょうに… |
|
No.75 |
たいした値上がりでもないのに、なぜここの物件ばかり攻撃されるのか、
そちらの理由のほうが気になります。 どうしてもほしいけれど手が届かないということであれば、 交渉をしてみてはいかがでしょうか? |
|
No.76 |
アージョ文京春日(東京カンテイのデータ)
竣工2008年8月 10階66.43㎡ 新築時の販売価格:5,450万円 2016年7月 6,480万円にて中古売り出し開始!! 2017年9月 6,230万円にて大好評販売中!! 780万値上げしての販売。 大した値上がりでもない貴方の資力は凄いですね(^@^:^@^) |
|
No.77 |
中○人は、自分が買う時には散々値切って、売る時にはフッカケルのが常ですよ~~。
だから、こちらも「5000万円で買います」とか先に値段を提示して、買う意思を示した方が良いです。 こっちもフッカケ返す位の気概が必要でしょう。 |
|
No.78 |
>74
新築時の価格より高いのはザラ・・・? では、何故ここは売れないのか 何故1年以上も売れないのか 不動産屋なんて胡散臭いんだから、こっちの言うとおりにやればいいんだ、って感じ 普通は1年も売ってるとさらし者みたいで恥ずかしいものだが、この手のオーナーはそんな意識ないのだろう |
|
No.79 |
他の居住者もいい迷惑だろ。
1年も売れないマンションなんて他にないから。 売れないマンションと宣伝されてるようなもんだ。 こういうのザラにあんのか?(笑) |
|
No.80 |
74 49
小石川ザ・レジデンスとここが同等だと思ってんの? あんたホントに業者? レベル低すぎ、失笑もの。そんなバカ業者いるのか? 向こうが1000万upでうちは800万upなら安いって感じ? |
|
No.81 |
価格は売主が決めるもの。文句あるなら他を買えば良い。
|
|
No.82 |
途中、値上げしてるのはどうしてですか!
|
|
No.83 |
予算が合わないなら内見しないで欲しい。買わない人に見せる意味ない。
|
|
No.84 |
2008年の分譲だと、2割以内の値上がり幅であれば普通かな。
それくらいは上げないと、次の物件を買えなくなるし。 一度ほしくなると諦められないのかもしれないけど、 予算に合った物件を探したほうが幸せだと思うよ。 |
|
No.85 |
いくらで売ろうが自由だし、値上げ自体は仕方ないことだけど、
1年以上売れないというのが本当なら、少し高いのかもしれませんね。 これくらいの値段で頑張っていてくれたほうが、他のオーナーにとっては、 売りやすくて有難いと思いますけどね。 |
|
No.86 |
1年売れない理由が知りたい。
|
|
No.87 |
中古売り出し中のレジェンド!
文京区では無敵最強("⌒∇⌒") |
|
No.88 |
おとり部屋じゃないの?
実際には売ってくれないと思うよ。 |
|
No.89 |
サクラですか!?
これだから不動産屋は信用出来ない。 沢山露出しまくりです。 |
|
No.90 |
売りに出してないのにネット掲載されるんですか?
既に売れてるって事ですか? |
|
No.91 |
SUUMOやヤフー、アットホームに沢山募集中!
これでも売らないんですか。 |
|
No.92 |
まあ、そういうことだな。
このスレの反応を見る限りおとりの効果はあるようだ。 |
|
No.93 |
先週見学しましたが、空室で売ってましたよ。
|
|
No.94 |
結局、1年も売れないんだから、魅力的じゃないんだよ。
5000万でも7000万でも、買う人は買うんだろう。 そういう輩の登場を待ってるだけ。 |
|
No.95 |
|
|
No.96 |
このマンションは結構いーじょ!
|
|
No.97 |
管理費と修繕金が異様に高いです。
長期修繕計画では、更に上がると予定されてます。 いくらになるかは、担当の不動産屋にご確認下さい。 |
|
No.98 |
96様
アージョですよ!どんな意味のネーミングかな? 6230万円が5990万円に値下げされましたねm(__)m それでも新築時よりも540万円も値上がりしてるんですね。 文京区の人気は凄いですね( ^^) _U~~ |
|
No.99 |
売値だけでは判断できないと思います。
仮に家賃20万とすると年240万、8年で約2000万です。 これも売れた場合、売主は得した事になり、買主は利益を与えた事となります。 500万の譲渡益、8年のただ住まいです。 |
|
No.100 |
えらく値引きしましたね。
経費を押さえる必要ありますね。 青山のすむぞうなら10万ですd=(^o^)=b |
|
No.101 |
5600万位が妥当じゃないかなぁ。
ランニングコストが高過ぎると思いますね。 |
|
No.102 |
すむぞう って、手数料10万ですよ!
|
|
No.103 |
中国人も値引き開始しましたか。
|
|
No.104 |
やっぱり、高いのは売れないのかなぁ。
売主、自分ならこの値段で買うのかなぁ。 |
|
No.105 |
5450万で買ったのに、約10年経過して6000万の売り出しですか。
凄いですね。 |
|
No.106 |
1年以上売れない理由は何でしょうか。エリアとしては問題ないかと思います。
|
|
No.107 |
ババ抜きみたいな感じだね。
この値段を誰がつかむのか。 一年売れなくて買う人いるのか不思議。 |
|
No.108 |
5200万円なら即決ですが。
6000万円はちょっとかなり引きます。 |
|
No.109 |
中古なんて買っても処分に困るだけじゃないですか?
|
|
No.110 |
文京区でリセール出来ないとは。何か理由があるのでしょうかね。
|
|
No.111 |
webで見る限りは日照・眺望は申し分ないし、間取りも悪くないと思うけれど。価格の問題なのかしら。
|
|
No.112 |
111さん
まずは、現地の部屋を見て下さい。 理由が分かると思います。 |
|
No.113 |
管理費・修繕積立金の高さでしょうね。
通常であれば、管理費13000円・修繕積立金8000円で2万円前後。 しかし、この物件は約36000円と約1.5倍。 こういう無駄なお金を気にしない人しか買わないでしょう。 |
|
No.114 |
そうなると、もうひとこえ、5,800万くらいが妥当かな。
文京区だと皆さんランニングコストもしっかり見ていますからね。 オーナーさんには気の毒だけど、買うときには管理費・修繕積立金を確認しましょう、 という教訓ですね。 |
|
No.115 |
15000円はローンに換算すると、650万円位になりますよ!
もっと選択肢は広がるということ。 ローン組めない無知な老人しか買わないでしょう。 |
|
No.116 |
5800万円で買う人いるんだ( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
|
|
No.117 |
管理費・修繕費が高いと売れないって本当なんですね(^@^@:@^@^)
|
|
No.118 |
もっと値段下げないと売れないのでは。
5000万位が妥当じゃないかな。 |
|
No.119 |
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
|
No.120 |
アヒージョみたい(笑)
|
|
No.121 |
でも、既に坪300万を切っているから辛いところだな。
いいことを思いついた!あと2~300万値切ってから買って、マンションの理事になって管理会社を変えて管理費を下げたら大儲けじゃないか! |
|
No.122 |
理事の一存で管理費が変えられるのでしょうか。
ならば、もうとっくに変更されてるはずではないでしょうか。 逆に変更されて増額されている場合はあるのでしょうか。 戸数が少ないだけに私物化されていないか、チャックを厳しくしないと とんでもない事になるかもしれませんね。 |
|
No.123 |
売出開始から1年半位経つんじゃない?この10階。
超スーパーロングラン! たった1戸なのに売れないとはΣ(・□・;) |
|
No.124 |
このゼネコンは倒産してますよね。
だから売れないのですか? |