![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/3625/3398830142_3064cdeb4d_t.jpg)
分譲も残りあとわずかですが、なかなか売り切れません。スミフも次から次から
隠し玉をいっぱい出してきます。ブリーズの北東はまだ沢山残っています。
ブリーズ最上階は売り出しさえしておらず「無人状態」です。
スミフ公式HPの都心の新築分譲マンションリストに「ワールドシティタワー」
が出ていて検討者が居る限り、このスレも続けていきましょう。
所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
ブリーズタワー【最終期】先着順受付中(2009/3/30現在)
販売戸数 31戸
販売価格 5,280万円(1戸)~39,800万円(1戸)
最多価格帯 7,100万円台(3戸)、7,300万円台(3戸)、8,300万円台(3戸)、1億9,800万円台(3戸)
間取り 1LDK~4LDK
専有面積 47.20m2~150.08m2
その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43858/
[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/
[スレ作成日時]2009-03-30 22:52:00
WORLD CITY TOWERS−−(再販売)−−その4
674:
匿名さん
[2009-05-05 15:01:00]
|
||
675:
匿名さん
[2009-05-05 15:13:00]
|
||
676:
匿名さん
[2009-05-05 15:58:00]
>>675
そうだよねえ。だから、要は景気が回復しないとどうやっても苦しい。豊洲はノースタワーを売り出し開始したけど、08年度中に売ると「サウスを先に売れ。順番を間違えるな」と怒られたそうです。でも、湾岸眺望がまだサウスよりは良いノースの希望者が多くて困っていると営業さんは言ってました。このマンションは眺望が売りでは無いので、サウスのほうがお勧めしますとも。。 |
||
677:
匿名さん
[2009-05-05 16:04:00]
>No.656 by 匿名さん 2009/05/05(火) 10:42
>豊洲の方が都心部へのアクセス良さそうだね。 >こっちは、品川まで歩くのきつそう。 >街も綺麗だね。 >【一部テキストを削除しました。管理人】 管理人さん早っ! |
||
678:
匿名さん
[2009-05-05 16:15:00]
通常荒らしは、住民の集中砲火をあびるんだが、
豊洲の話題には住民ほとんど無反応だよね。 まぁ、さすがに豊洲程度ではどんなに煽っても眼中に無いか。 |
||
679:
匿名さん
[2009-05-05 17:00:00]
>将来とも見合いのマンションが建つ懸念の無い
遠い将来なら可能性がゼロではありませんよね。 ・第二WCTと言われた計画がいつかまた復活したとき。 ・いつか大学が移転したとき。 |
||
680:
入居済み住民さん
[2009-05-05 17:47:00]
連休なので親戚が飛行機で遊びに来てくれましたが、
とても便利で気軽にこれると言ってました。 JALだったので、モノレールの区間快速に乗るとわずか14分の天王洲アイルから、 駅を出たらもう見えている建物に向かって、信号もない一本道の広い歩道を歩けばいいんだから、 絶対に迷わないとのことです。 ゲストルームがとれなかったので、第一ホテルシーフォートに泊まってもらったのですが、 天王洲運河を挟んですぐのホテルで、モノレールの駅にも直結しているし、とても便利だったようです。 地方に親戚や友人がいる人にとって、WCTはとても良いマンションだと実感しました。 |
||
681:
匿名さん
[2009-05-05 17:57:00]
全然予約が取れないゲストルームなら、無い方がマシな気が…。
|
||
682:
匿名さん
[2009-05-05 18:23:00]
>>671さん
あと、付け加えるとすれば、品川の開発が更に進展している事・中日新聞ビル、荏原ビル、水処理センタービル。 リニア始発駅が内定した事、風の道の指定地域にある為今後近くに高層ビルが建たない事などです。 ご参考まで。 |
||
684:
匿名さん
[2009-05-05 21:14:00]
>>680
スミフのポスティングチラシですか? |
||
|
||
685:
匿名さん
[2009-05-05 22:47:00]
|
||
686:
匿名さん
[2009-05-05 22:51:00]
|
||
687:
匿名さん
[2009-05-05 22:55:00]
685さん
どこでもそんなもんなら、どのマンションでも不要なのでしょう。おかしい、って考え方に何故なるのだろう。 |
||
689:
匿名さん
[2009-05-06 00:15:00]
|
||
690:
匿名さん
[2009-05-06 05:14:00]
>>685
不要じゃないですね。逆に利用率が低いというなら話は分かりますが。ここのゲストルーム9室は平日も含めて稼働率ほぼ100%です。貴重な管理費の収益源にもなっています。スイートは周辺のホテルなら一泊3万円~4万円はすると言う部屋に6000円で泊まれます。人気なのもうなずけます。 |
||
691:
匿名さん
[2009-05-06 05:21:00]
↑あなたの理屈だと「人気があってなかなか予約の取れないようなホテル」は、不要だと言うことになりますね。
それでも、不要だというなら、なぜ不要か皆が納得できるような説得力のある書き込みをしましょう。 |
||
693:
匿名さん
[2009-05-06 09:26:00]
685、690ではないが、たとえば
共用施設の有無は長期に見た場合の不動産の価値に対する影響の評価は未知数であるなかでは、 維持管理にコストがかかるような共用設備は無いほうが安心感が持てる。そういう意味では この物件は自分的にはネガティブ評価と得ざるを得ない というような書き込みなら説得力があると思うが。理由も示さず、遠吠えするだけでは検討の参考 にはなりえない。 |
||
695:
一住民
[2009-05-06 13:21:00]
694さん
誰に向かって投稿しているんですか ? そんなこと、この板でいうことですか。住民か購入希望者かあるいは単なるアラシか? 全く意図不明ですね。 |
||
697:
住民さん
[2009-05-06 13:43:00]
695です。 696さんへ。
一口で言えば、大規模マンションんの規模メリットかと思います。 ご検討中の方のようなので、詳しくは管理費の予決算書がありますから、住友不に尋ねられたら如何でしょうか。 |
||
699:
匿名さん
[2009-05-06 14:39:00]
|
||
700:
匿名さん
[2009-05-06 14:52:00]
建物貸しだから、地代でなくて賃借料な。
一般論でいえば、クリニックもスーパーもカフェも保育園も 管理組合が賃貸しているわけではないよ。 そんなことしたら空室リスクを管理費で賄う話になってしまう。 区分所有として第三者に売って、それを賃貸しているはず。 そのオーナーも管理組合員のはず。 それと、プールだとか宿泊室などの時間貸しは別の話。 収入で一番大きいのは駐車場使用料だろう。 |
||
702:
匿名さん
[2009-05-06 16:24:00]
ここらでちょっと話題を変えて。
リニア新幹線のルートがかなり固まりつつあるみたいです。 品川駅新幹線ホームの地下から、新幹線の線路に沿った形で大深度を掘り進み、新横浜辺りで向きを変え、 今度は横浜線の地下を進んで、橋本駅で地表に出、あとは津久井湖、相模湖近辺を通って山梨の実験線まで 繋ぐ、というルートがそれです。 品川ー山梨の直線ルートでなく、新横浜まで南下する迂回路となりますが、途中殆どがJR敷地内の為、 工事に支障が少ないのが利点という事のようです。 リニア品川駅は南北方向説と東西説がありましたが、これだとやはり南北の駅になりますね。 まだまだ先の話ですが、これから楽しみです。 |
||
703:
匿名さん
[2009-05-06 17:00:00]
|
||
704:
匿名さん
[2009-05-06 17:15:00]
|
||
705:
匿名さん
[2009-05-06 17:39:00]
リニアのルート、品川駅から新百合辺りを通ってまっすぐ通すと思ったんだけどね。
オリンピックが決まったら計画を前倒しにするとかしてくれないかな。 |
||
706:
匿名さん
[2009-05-06 17:49:00]
703さん
将来は東京駅に延ばす可能性がある形になりますね。 計画が具体的に決まっていくのはうれしいです。 |
||
707:
匿名さん
[2009-05-06 17:51:00]
702さんでした。すみません。
|
||
708:
匿名さん
[2009-05-06 18:00:00]
>>706さん
JR東海にとっては、名古屋→新大阪延伸の方が優先課題となると思われますが、東京駅延伸の含みを 持たせているのは確かですね。 それと来春成田高速鉄道が開通しますが、これにより(京急)品川から成田まで40分以内で行ける特急ができる ように聞いたのですが、どうなんでしょうね。 |
||
709:
匿名さん
[2009-05-06 20:31:00]
成田の新線は京成上野行きだから、京急への乗り入れは取り敢えずなかったような。
要するに京成スカイライナーのスピードアップ版。 ま、将来的には分らないが。 |
||
710:
匿名さん
[2009-05-06 21:02:00]
WCT公式FAQより
Q8:物件概要の販売住戸が減らないのですが、全く売れていないのですか? A8:平成21年5月現在、未発売住戸、キャンセル住戸含め、残り50戸弱となっております。新規販売を数ヶ月に1度行っている為、販売住戸が減らないように見えてしまっております。 |
||
711:
匿名さん
[2009-05-06 21:04:00]
新横経由説?は今のところ否定的な意見の方が多いよ。
大深度のボーリング調査対象に入っていないし、街の不動産屋レベルの話ではなんとも。 あと、管理費・積立金とか共有施設の維持管理費用の話になると、住民さんはナーバスになるんだね。 いつもだったら、もっと丁寧にこれでもかってくらいにレスしてくれるのに。 |
||
712:
匿名さん
[2009-05-06 21:09:00]
なるほど、それで「否定的な意見』とはどちらの情報でしょう、711さん。
>街の不動産屋レベルの話ではなんとも、とまで仰るからにはそれ以上の情報があるのでしょうから、 是非ともご教示頂きたいものです。 |
||
713:
匿名さん
[2009-05-06 21:14:00]
711は情報なんて持ってないよ。
見てご覧、絶対に話を逸らしてくるから。 |
||
714:
匿名さん
[2009-05-06 21:22:00]
ソースまで明らかにされている以上、702さんの方が信頼が置けそうですね。
何れにしても、リニア計画が始動し始めたのは嬉しいニュースですね。 それと、成田新高速は来年4月開通の段階では、品川ー羽田までは来ないのでしょうか、気になる所です。 |
||
715:
匿名さん
[2009-05-06 22:37:00]
711だけど、リニアの神奈川県内のルートのソースを提示出来る人はいないよ。
だって、まだ発表されていないんだから。 相模原市と橋本市の市長が一番知りたがっているだろうよ。 あと、リニアの計画が進んでいないとも、品川駅始発が無くなったとも言ってないのだが。。 JR東海と鉄道・運輸機構が実施した地形・地質調査で、 ルート上の幅20kmの範囲の中に新横浜経由のルートが含まれていなかったという状況があって 新横浜経由に対しては否定的な意見が多いわけ。 街の不動産屋がソースで信頼が置けるというのは、例え冗談でも恥ずかしいのでやめてくれよ。。 「否定」って単語に敏感すぎじゃないか、このスレにいるWCTの住民は。(それとも釣りか) 成羽のバイパス線については↓でもどうぞ。(ついでだからサービスしてあげるよ) http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000004.html |
||
716:
匿名さん
[2009-05-06 23:16:00]
1時間半もかけた割には大したレスになってないな。
そんな誰でも入手できる情報の羅列ではなく、もっと気の利いた奴を期待していたんだけどな。 ま、これは期待した方が悪かったのかもしれない。 何れにしても、もう少しましな情報を持って出直してくれたまえ、新米の715クン。 |
||
717:
匿名さん
[2009-05-06 23:26:00]
って言うか、やっばり逸らしてきたね。
発表されてないんだから~だって! 会社だったら通してくれないよね、そんな言い訳。 |
||
719:
匿名さん
[2009-05-06 23:29:00]
そうムキにならないで下さいな。
見本は貴方自身にありますよ、718のネガさん。 |
||
720:
匿名さん
[2009-05-06 23:36:00]
線路の下なら大深度にする必要がないし調査済みなので、
改めて地形・地質調査は不要なのでは? (根拠は無し) |
||
721:
匿名さん
[2009-05-06 23:48:00]
720さん
その通りなのですが、線路の下ばかりでは橋本まで行けないのでしょうね。 だから、それに対応しての大深度なのでは。 あー、勝手な推測に過ぎませんが。 |
||
722:
711
[2009-05-07 00:13:00]
711です。
718さんとは別です。(ネガにされてしまったようでお気の毒様です) >>720さん 新横ルートも検討されていますよ。その場合新横浜に駅を設けるかが問題になりますが。 (著書で新横ルートを採っている方もいるので) 大深度で品川まで直線で結ぶのが困難と判断された場合は、 迂回ルートで建設費も嵩みますが新横ルートになるかも知れません。(かなり線形が悪くなります) リニアについては個別のマンションスレよりも、他の掲示板での議論の方が深いので そちらの方がより詳しいかと。 >>716さん >もう少しましな情報を持って出直してくれたまえ もう少しましな情報を是非教えて頂けますか? 私は、品川駅の配線がどうなるか等、非常に興味を持っているので。 |
||
723:
匿名さん
[2009-05-07 14:15:00]
>>702 のいう新横浜迂回ルートなんて99%ないと思うぞ。
橋本から大深度地下を一直線に掘り進めば工費を一番安く、運転開始後の所要時間も一番短くできるのに、 なぜわざわざ迂回せねばならんのだ。 品川駅周辺の深度が浅くなる区間では、新幹線直下というのもありうる話だが。 711氏の見解はおおむね正しいと思うが、一点だけ。「橋本市」なる市は存在しません。 |
||
725:
匿名さん
[2009-05-07 18:38:00]
話題にするような外部インフラが無い物件よりも、
いいんじゃない。 |
||
726:
匿名さん
[2009-05-07 19:15:00]
どうでもいいんだったら、スレ見なきゃいいんじゃないかと思った
|
||
727:
匿名さん
[2009-05-07 19:29:00]
良くも悪くも注目度の高い物件なのでしょうがないよ。
あと、>>716ってもう出てこないの?リニアで表に出てない情報があるなら自分も知りたい。 |
||
728:
匿名さん
[2009-05-07 23:04:00]
最近、文末に(笑)ってつける住民さんも出てこなくなったね。
旅行中かな? |
||
730:
匿名さん
[2009-05-08 20:45:00]
住民か、荒らしか、検討者か知らないけど
何か住民にとってまずい話でも書き込んでしまったんじゃないの? で、ほとぼりが冷めるまでお休み中。 |
||
731:
匿名さん
[2009-05-08 21:24:00]
アク禁にされたんでしょ。
|
||
733:
入居済み住民さん
[2009-05-08 23:44:00]
今日の虹、感動的でしたね。眺望板にもWCTからの写真がアップされていますよ。
マンションに入居してはじめての、このGWは、WCTの共用設備やサービスを利用しまくりました。 ほとんど、どこにも出かけずに充実した連休を過ごすことが出来ました。 ・友人を呼んで屋上テラスで焼肉パーティ ・クルーザーで東京湾散歩 ・友人夫婦と2夫婦でコモンホールで食事&カラオケ大会 ・スカイラウンジでまったり読書 ・ジムで汗を流した後プールでひと泳ぎ などなど。このマンションを買って本当に良かったと思いました。 |
||
734:
匿名さん
[2009-05-09 00:07:00]
最近チラ裏が多いな。
|
||
735:
匿名さん
[2009-05-09 01:15:00]
いつまでも売れ残りマンションと言われたくないんだろ
|
||
738:
匿名さん
[2009-05-09 11:54:00]
相変わらず検討版に出没する「住民」さんたち。
売れ残りも「急ぐ必要が無い」んだよね。 最近、やたらと値下げした中古がチラシで入ってるよ。 アクアの東向きプレミアム仕様も安くなってたね。 立地知ってるから買う気もおきないけどさ。 |
||
740:
匿名さん
[2009-05-09 14:47:00]
専有部の一番の特徴がダイレクトウィンドウだろうに。
ガラスは共用部だからいいか。 |
||
741:
匿名さん
[2009-05-09 15:33:00]
|
||
742:
匿名さん
[2009-05-09 16:47:00]
まあ、都内の大規模マンションは内陸のブランド立地から、何かと33階が話題の有明まで、ほとんど
全て見たけど、超高層大規模のメリットである眺望と豪華充実の共用設備を最重点に評価するなら、 ここが優勝候補の本命でしょ。ここは、売れ残りマンションじゃなくて、売り惜しみマンション。 スミフとしても港区でこんな企画は二度と出来ないからね。江東区は別だけど。 専有部はさ、そりゃ三井のパークコートのが良いよ。でも、間取りは柱や梁の入り込みや出っ張りの 少ない部屋が多い。他のシティータワーよりは、はるかに良し。 湾岸立地が嫌で、プールもジムもラウンジも広大なカラオケセット付きパーティールームもクルーザ ーチャーターにも屋上テラスでのパーティにも興味ないやつは、こなきゃいいじゃん。来て荒らすっ てことは、住民が大満足して、マンションが中古でも分譲より高値を維持していることがやっぱり 気になるんだね。 そんなこと関係なく、別に白金でも、赤坂でも、六本木でも好きなところで住んでれば、こっちも わざわざ干渉しないのに。 |
||
743:
匿名さん
[2009-05-09 17:31:00]
プールにもラウンジにもクルーザーにも興味はないのです。
いつ完売するのかに興味があるのです。 売り惜しみとかスミフの都合なんてどうでもいいのですよ。 |
||
744:
匿名さん
[2009-05-09 17:41:00]
んじゃずっと公式HPの販売戸数でもチェックしてれば?
住民じゃないのにいつ完売するかに興味ってどんだけ暇なんだよ。 ネガのつもりだろうが共有施設に興味ないってこと以外は言ってることが不明。 |
||
745:
匿名はん
[2009-05-09 17:43:00]
>>473
実質的に完売なのに、なぜそんなに拘るの?ここが完売しないと困ることでもあるのかな?? 都心にいながら、青く広い空と水平性が見えるマンションなんて、あんまり無いでしょ? 「クレーンが無ければ」とか、無理やりなケチ付けないでね。 ![]() ![]() |
||
747:
匿名さん
[2009-05-09 18:14:00]
|
||
748:
匿名さん
[2009-05-09 18:23:00]
しかし面白いね。GW中は、本当に検討している人もまともな書き込みや質問が多くて、
まともなネガレスも含めて検討板らしいやり取りになっていたけど、GWが終わったら 極めて程度の低い、根拠の無い書き込みしか出来ない遠吠え君が帰ってきたね。 社会的地位の高い、本当にここを買える人の書き込みはきちんとしていて文章もまとも。 遠吠え君が、どんな人間なのか何となく分かるね。 |
||
750:
匿名さん
[2009-05-09 18:32:00]
「WCTのストーカー」
相変わらずしつこく張り付いてるな 一体何者だよ。 ところで、ここで一番知りたいには、 実際は値引きしているのか? 中古も東は強気だし。 |
||
751:
入居済み住民さん
[2009-05-09 18:56:00]
>>750
上のほうのレスにもあるけどデベ分譲分は、きちんと源泉徴収票や、銀行審査済みであること「買える人」であることと、「気に入っている物件のひとつ」であることを示せれば、諸費用分くらいは交渉余地ありとありますね。 中古は、向きと条件によるでしょう。一番、値引き交渉が難しいのは、眺望良い東側や北側高層の80㎡以上の2-3LDKクラス。人気があって、一般のサイトに出る前に成約しちゃうからね。このマンションに住んでいる人が、子供にも買い与えるというケースや、その逆も多いみたい。でも、なかには一刻も早く現金化したい人もいると思うから一概には言えないと思うけど。内側の見合いや、低層住戸、海の見えない方向は売主との交渉の余地もあると思うよ。 |
||
752:
入居済み住民さん
[2009-05-09 19:07:00]
>>750
このマンション、もちろん否定派も少なくないけど、どーしてもここがほしいっていう人が 一定数以上いて、それが中古の供給を上回っていることは間違いない。 中古物件いっぱいあるように見えるけど、残り続けているのはやっぱり「あーあそこか」と いう感じ。逆に、「おっこれ高いけどいいじゃん」って思うのは、表に出たとしても長くて 数週間で成約。売主もそういう状況を良く分かっているから、中古の大幅な値引きは難しい と思うよ。たとえばこんな感じ↓このページに出ている成約部屋。4月に掲示されたもの ばかり。ただし、これらもほとんど西向き。東向きはサイトに出る前に蒸発。 http://www.womans-mansion.com/worldcity/ |
||
753:
匿名さん
[2009-05-09 19:11:00]
ぶっちゃけ、ここからの海眺望って微妙・・。
新浦安マンションの高層南西側のほうが、東京タワーや葛西臨海公園の観覧車を含めた都心眺望と 川崎まで見通せる海眺望が臨めて、景色&環境とも良いと思う。 部屋の広さは100平米超えてくるし。 必然的にバス便となるが、新浦安は渋滞が無い街らしいから。 (知人が野村物件を買って遊びに行った) 港南でも都内でなきゃ嫌というのなら仕方ないが。 |
||
754:
物件比較中さん
[2009-05-09 19:23:00]
新浦安なんて駅まで徒歩30分のド田舎物件、話にならない。
|
||
755:
匿名さん
[2009-05-09 19:46:00]
|
||
756:
物件比較中さん
[2009-05-09 19:51:00]
でた、完売ネタ。
完売までネタにし続けるってホント暇人なんだな。 数年かかるだろうからそれまで頑張れw |
||
757:
匿名さん
[2009-05-09 19:53:00]
>>755
豊洲のこと!? |
||
758:
匿名さん
[2009-05-09 19:57:00]
新浦安?
超ウケるんですけど 豆粒みたいな東京タワー見えても価値ナッシング! |
||
759:
入居済み住民さん
[2009-05-09 19:58:00]
>>753
いや、眺望については賛否あって、そういう見方もそのとおりだと思うよ。港清掃工場とか、 港南5丁目の倉庫群とか、荷揚げ用の巨大クレーンの列とか。 でも同時に、目の前に台場の真正面で、左右にレインボーブリッジと東京湾が一方向で一望 できるというのも珍しいでしょ。 海眺望が好きな人なら、海は浦安のほうがそりゃ青くて綺麗だと思う。海+ビル群眺望を 手に入れたい人はいいんじゃないかな。あとは、都心3区居住の交通の利便性。 今日撮影した客船がマンション前を通過する様子↓ こういう景色が見られるってのも良い かなと。 ![]() ![]() |
||
760:
匿名さん
[2009-05-09 20:03:00]
>>755
ここの住民さんで、他のマンションを何回もずーと、けなし続けた人なんていないでしょ? WCTをけなしつつ、わざわざ自分のところを持ち上げにきた、ほかのマンション住民からの レベルの低い書き込みに対するWCT住民の反撃は多々あるけど。 |
||
761:
匿名さん
[2009-05-09 20:18:00]
ここを荒らしに来る人は、数年前にここと他物件を比較検討して、他に決めた人でしょ。でも、その後の
住民の評価は高いし、中古価格もこの辺では一番高止まりしたままなので、自分の判断は間違いじゃ無か ったっていう心理から、ここを攻撃しに来るのだと思う。最近現れた豊洲もそう。ここは高い、銀座から 5分の豊洲のほうが安いしコストパフォーマンスは良いに決まっている、という考え。 その考えが間違っていないか、買ってから不安になって確かめに来てるんだよ。賛同者が多いかどうか。 自分のマンションスレで、書き込んでれば良いのに。あー、とっくの昔に完売したのもあるから、スレが もう無いのか。。。。 |
||
762:
匿名さん
[2009-05-09 20:26:00]
>>761
>自分のマンションスレで、書き込んでれば良いのに ⇒これだけでは物足らずにどこにでも出かけて荒らしまくるのが、豊洲の一部住民の特徴。 今日は豊洲某MSスレで激しい港南攻撃。 でも品川駅前が港南という事も知らなかったみたいで、またもや醜態を晒していた。合掌ーーーーー。 |
||
763:
匿名さん
[2009-05-09 20:44:00]
>>760
他のマンションを持ち上げたレスなんてあったっけ? |
||
764:
匿名さん
[2009-05-09 20:57:00]
ここなんかより銀座に5分で出られるTOTのほうが良いとか何とか 最近あったような。。
|
||
765:
匿名さん
[2009-05-09 20:59:00]
>>762
また〜、そんな突っ込んでほしいかのようなレスして(;^_^A |
||
766:
匿名さん
[2009-05-09 21:00:00]
|
||
767:
匿名さん
[2009-05-09 21:11:00]
>>764
豊洲の仲間入りが出来てよかったじゃん。 |
||
768:
匿名さん
[2009-05-09 21:20:00]
762読んで、何書いてんだか見に行っちゃったよ。
城東に興味は無いけど。 |
||
769:
匿名さん
[2009-05-09 21:22:00]
そうそう、頑張って湾岸全面戦争の構図演出してね
|
||
770:
匿名さん
[2009-05-09 21:42:00]
>>769
そのうち、WCTとCTTとCTAで湾岸戦争していると思うよ。 |
||
771:
匿名さん
[2009-05-09 23:12:00]
|
||
772:
匿名さん
[2009-05-09 23:14:00]
まあ分譲価格で比べられたら江東区には圧倒(笑)されるけどな
|
||
773:
匿名さん
[2009-05-09 23:34:00]
>>771
売られた喧嘩を見事なまでに買ってたけどね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
①大手不動産会社分譲部門の収益の柱となりうるのは全国広しと言えども、やっぱり東京都心の大規模物件。地方物件では、そもそも経済力に格差がありすぎて収益の桁が違い話にならない。なのに、都心に大規模物件を作る立地がもう無くなって来ている。そこで、中央区勝どきから徐々に、晴海、豊洲、東雲、有明を「新都心」にしたてて、活路を見出そうとしている。「銀座まで5分」などというキャッチが象徴的。だが、本当に便利で評価が出来上がった土地なら、そもそもアピールする必要は無い。本当の金持ちはそこを見抜いているので、安易に乗らない。それに追い討ちをかけているのがこの経済状況なので、苦戦している。
②この状況は金融機関もよく理解していて、B/Sが悪化した体力の無い2流3流のマンションデベが運転資金を止められて次々と倒産したのは記憶に新しいところ。体力のある大手であれば、B/Sは健全なので運転資金の供給は止められる理由は無いが、そもそも現在販売中の豊洲や東雲物件が売れていないのに、新規プロジェクトへの融資はさすがに簡単ではない。
だから、大手デベも今ある在庫で出来るだけ細々と食いつなぐしかない。だから、逆に言うと全く売れなくても困るけど、安くしすぎて全部売れてしまっても困る。にっちもさっちもいかない袋小路に入り込んじゃってる。